- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
サーパスの場合、値引きはしないけど、だんだん売れ行きが怪しくなると、
購入資金援助のための抽選会とかなんかと始めますよね。実際には、ほとんど
全員が当たるため、実質的には値引きですよね、あれ。
サーパスに住んで1年半になります。
ここまで多少問題もありましたが、まずまず快適に暮せております。
ちなみに3LDKです。
音の問題さえクリアできればマンションはもっと売れるのではないかと思いますけどね。
香川の物件に入居している者ですが、うちの上には二人のお子さんがいますが
気になるといったことはないですね。
シーンとしている夜なんかは、たまに聞こえてくる音なんかありますが
基本的に問題だとは思いません。
最近のマンションだったらどこでも遮音性は優れているいると思いますが
音に神経質な人は、構造的にマンションに住むべきじゃないんでしょうね 笑
私、18年くらい転勤で転々とし、いろんな集合住宅に住んできました。
音はあんまり気にならないほうなので、サーパスについて音の問題が
色々書かれていますが、心配はしていません。(3月入居です)
1階がカラオケ教室だったビルの2階に住んでいた事がありますが、
布団に入ると、カラオケの音が聞こえるんですよね。でも、それも慣れれば全然平気。
今住んでるマンションも、夜に洗濯してる音とか聞こえますが、特に気になりません。
私のように鈍感な人も珍しいでしょうけど、マンション向きの体質でよかったです。^_^;
駐車場について。
うちの物件の駐車場は100%以上確保なので とりあえず一台は確保できるんですが
契約の時、2台目はもう満車でした。
そして、一台目の場所も先着順だったのか、残された場所から選びました。
駐車場って 後で抽選して決める分けではないんでしょうか?
普通はどうなんでしょう・・・・・
ええ??駐車場、早いもの勝ちなんですかぁ???
来年入居の物件で、優先分譲で契約しましたが、駐車場は抽選で、
まだ決まっていません。それも2年ごと?に抽選のやり直しがあります。
ぴったり戸数分の駐車場しかなくて、屋根付き平置きから
屋根なしの機械式まで駐車場代も14000円〜3000円と、すごい価格差…。
2台車を所有しているので、1台は外で借りることになるのですが、
立地から車を手放す方もおられるとかで、2台目ももしかして、敷地内で
借りられるかもしれないですが、これも、また抽選です。
262です
何年かごとに更新しなおすようなことは言ってましたが、
詳しくは聞いてません。
でも年度途中で1台車を手放すようなことになっても
駐車場の契約は更新時まで続くというような話だったような・・・。
うちは全て平置きで、契約時に駐車場の図を見せられて
場所を決めました。
素手に埋まってるところもあったので早い者勝ちだったのでしょうね。
私の地方では、入居前に抽選です。
2台目の当選はかなり厳しそうなので、
使ってないけど、近所の有料をすでに契約していて支払いだけしています。
いくつかマンション巡りをして話を聞きましたが、
サーパスは一斉に抽選でした。他のは今契約すれば2台分敷地内確保できるという話でした。
地方によって違うのですね。
サーパスを検討しています。音に対してはかなり個人差(物件差?)があるようですね。上下関係は何となくわかりますが、左右に関してはどうなのでしょうか?
配置が同じで反転していると壁1枚で同じ位置に同じ設備があり、トイレの横は隣のトイレとなります。音とかはどうなのでしょうか?
それと、スロップシンクがないのですが不便ですか?床暖房はどうなのでしょうか?
周りが静かな環境だからか、ペアガラスじゃありません。
騒音問題はありませんが、冬はペアガラスじゃないと結露がひどいって聞きます。
今建築中物件なんですが、ペアガラスに変えてもらうってことなんてできるんでしょうか。
それとも 入居後にリフォームという形でペアサッシに変える人っているのかなぁ。
最近は ペアが多いと思うんだけどなぜシングルなんでしょう・・・・・
うちのところはペアガラスです。
営業さんに聞いたら「普通のガラスでも問題ないんですけどね」って言ってました。
何かの認定を受けるのにそうしたのだとか…。
何故ペアガラスじゃないのか、変更は可能なのか、直接、聞いてみてはいかがでしょうか?
確か、窓ガラスは共用部分になるので、後から自分で変更は出来なかったと思いましたよ。
ただ、リフォームで内側にもう一枚窓をつけたす事は出来ると思いました。二重サッシになりますね。
ペアガラスはやっぱり2重なので重いみたいですね。
リビングの窓が重いと、開けるのが面倒かもと心配してたりします。
あと騒音防止にはあまり効果がないとどこかで読みました。
ペアガラスも全く結露しないわけでもないでしょうし、窓の水取りはある程度覚悟してます。
今のマンションでは、100円ショップかどこかで買ってきた、ちり取りに
ワイパーのゴムと水を貯める容器がついたような結露取り機(?)を使ってます。
結構便利でお勧めです。
来年、8月サーパス入居予定です。
我が家も幼稚園の子供がおりますので音に関してはとても気になっています。
各部屋に防音のじゅうたんを敷けば少しは音が防げるものなのですか?
ちなみにサーパスの営業マンさんの話によれば普通に生活している分には
音は気にならないとのことでした。
実際、どうなのでしょうか?
昨年静岡の物件に入居しました。当時、幼稚園でしたので下の階の方にはエレベーターで会ったりしたときに‘年長の子供がおりますので音が響くかもしれませんが大丈夫ですか?‘と話かけたりしていました。
下のお宅にも‘全然音は気になりませんよ!‘って言ってくれました。子供ヘヤはフローリングですが中央にマットをひいてありますがリビングにいる事のほうが多く・・
右となりにはワンちゃんを可愛がっているお宅ですがベランダにでた時にときどき鳴き声が聞こえる時がある程度でほとんど気になりません。左隣にはお子さんが三人ですがやはりベランダにでている時ぐらいしか気になりません。
来年3月入居予定のマンションを契約した者です。
MRのガスレンジの型番をネットで調べる2004年2月のモデルのようです。
この場合、マンションのガスレンジもこの型番になるのでしょうか?
それとも少し新しいモデル(最新は無理でしょうから)になるのでしょうか?
(営業さんに聞けば良いのかも知れませんが、
営業さんも他の物件の応援で忙しいようなので)
どなたか分かる方が居ればおしえてください。
上の音ですが。
うちはサーパスに新築入居1年半ですが上階の子供(2才半くらい、体格良い)の
走る音がとても響きます。ドスドスバタバタ。
二重床になっているのですが、それが音が響く原因のひとつでもあるようです。
フローリングもかたいタイプととやわらかいタイプがありますよね〜。
やはりやわらかいタイプは音が響きにくいのでしょうか。
うちはかたいタイプです。
今年3月に新築のサーパスに入居しました。
横の音は全く聞こえてきませんが、上の音は聞こえてきます。
小さい子の走り回る音はドスドスといった感じですが、
苦になる程度ではありません。それと意外に斜め上の足音も
同様に響いてきます。うちは角部屋で上の部屋は週末しか使われていない様子なので
間違いなく斜め上の音です。
これは本当に意外です。
私は音に関してはかなり神経質なほうですが、
全般的には騒音は入居前に心配していた程ではありませんでした。しかし同じマンション内で
騒音で苦情も出ているようなのでうちのマンション自体が騒音に強いとはいえないようです。
サーパスに限らず、マンションでの騒音問題は多いみたいですね。
賃貸から移ってきて「分譲はこんなはずでは…」とか思うのかな。
音源さんの方は「分譲なら子供が多少跳ねても大丈夫…」とか。
子供のドタバタ音は重量床衝撃音というらしく、乾式二重床では直床より
若干響くみたいです。よくフローリングの性能でLL45とありますが、あれは
軽量床衝撃音なので、あまり関係しないようですね。
フローリングの性能より、床スラブの構造(厚さやスパン)が
効いてくるみたいです。(質問板の直床スレを読みました)
あまりにひどいようでしたら、専門の業者さんもいらっしゃるようですので、
ご相談されてみては?(webで見かけただけなので、全く責任持てませんが…)
http://supportpage.gonna.jp/
検討していた物件やめました…場所も階数もいいし、間取りもまあまあ、ペットOKだし、風呂に窓もあるし、
向きもベランダも対面キッチンも魅力的で、セキュリティも可、金額的にも十分OK.なのに…
…理由は下記の通り。
アンボンドスラブ工法で二重床・スラブ厚20センチぐらいで上下の騒音が心配(しかもリビングの天井が
一部折上げになっていてそこだけ直張りになっている)、サヤ管ヘッダーじゃない、ネットプロバイダーが
選べない、エレベーターが隣接、階段が玄関前にありそこに窓が面している部屋の採光が心配なこと、駐車場
への出入り不便。トランクルームにも不安ありなかんじ…
私は永住できるくらいの物件が欲しいのに、これはその条件を満たしてなかったんですよね…
でも、これって別にサーパスさんだからどーのこーの、というわけではないと思う。要は個々の物件であって、
同一条件、せめて似たようなものでないと、一概に比較なんてできないんじゃないでしょうか?
青田売りじゃないのとか、体験入居できるとか、そんなのがあればいいのに、とは思いますが。
ちなみに、私に接客してくださったサーパスの担当者さんは、とても誠実で、質問にもきちんと回答してくれ
ました。 まあ、物件がダメなら意味ないのかな?いや、少なくとも、次にまた新しい分譲物件があれば、
のぞいてみようと思いますよね。
友の会会員になると、優先分譲やHI調理器や食器洗浄機等をサービスしてくれるようでした。
…その分設備に金かけてくれよ、といいたいけどね…値引きも、安物買いの銭失い、では本末転倒でしょ?
301さんの取り止め理由は、サーパス一般にいえるマイナス面と、302さん個人の検討なさった
部屋のマイナス面とが混ざっていますね。
確かに二重床・スラブ厚20センチというのは、ちょっと致命的ともいえるようなマイナス面ですが、
エレベーターが近接とか、階段が云々というのは、他の方には当てはまらない部分ですよね。
私は個人的には、サーパスでは、メーターボックスがあまりに安普請で、玄関前にだ〜んと
立っていた時点で、ダメだ、と思いました。あと、まあ、フローリングとか、クローゼットの
作りが、どうも安っぽく見えてしまって...。何千万かけるのだから、もうちょっと、
雰囲気というものに配慮してほしいと思いましたね。
メーターボックスは前にも話に上りましたね。
そういった仕様の質にこだわる方は、サーパスあたりの価格帯では正直難しいのでは?
サーパスは車で言えばカローラ的存在でしょう。(高級物件も中にはありますが)
カローラは400馬力のエンジンや、革張りのシートなんかはありませんが、
日本で最も売れている車の一つです。
サーパスの良さもパッケージングにあると思います。
サヤ管ヘッダーを勘違いしている人が多いですね。(住宅雑誌の見すぎ?)
大部分が工事中に後入れをしないため、将来の引き替えは困難。
躯体に打ち込んでいたらさらに最悪!
もっとも樹脂管を入れ替える必要がある時には全面リフォームする時期でしょ。
50年後に同じ間取りで使うのだろうか?
俺の場合、50年後だと死んでるね。
私は今年入居ですが、結構小さな不具合が多いです。コミュニティに修理を何度か頼みましたが、なんだか修理がいいかげんです。ただやればいいっていう感じ。なんか、レベル低って思います。
エクスプレスの研究学園駅前の物件ですが、電話をしたら営業さんから「だいぶイイカンジ」とは聞きました。
つくばで探してるので、とりあえず見に行こうかと思ってます。
何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
立地条件で希望の場所に希望の時期に立つマンションがサーパスだったのでサーパスに決めました。
さほどマンションに関心がないときもサーパスは知っていたし。
経験が豊富=いいものを作る
と単純に考えましたが あさはかでしたか?
>>311さん
うちも同様の理由です。新興のカタカナデベなどは本当に凄い場所に建てているところもあり、
それと比べるとサーパスは比較的まともな立地が多いような気がします。
「経験豊富=いいものを作る」とまでは言い切れないと個人的には思いますが、青田買いの場合、
デベの信用買いですから、実績が多い方がリスクが少ないだろうくらいには思っています。
>>312さん
徒歩1分のマンションはほぼ全て商業地ですよね。将来、周りにどんな建物が出来ても
文句を言えないという怖さはあるのかも。線路や駅の騒音なども気になるところです。
それでも、駅前にはそれを上回るだけの魅力がありますよね。
三郷中央のセンターマークスなんかも凄い人気でした。傘も車もいらず、商業施設や公共施設は豊富で、
交番が近い事も多い、などの利点が考えられます。将来、賃貸にも出しやすく、資産価値は落ちづらい
という側面も期待出来ますね。以上は一般論なので、研究学園前に当てはまるかどうかは分かりませんが。
以前から似たような否定的レスがポツポツありますね。
まさかと思いますが狙われてたりして…。削除板で聞いてみますか。
いや、下手な営業妨害して訴えられたら億単位になると思いますよ。
管理者にはIPアドレスやリホートホストが分かるので、調べれば個人に辿り着くって知ってんのかな?
本当に購入者だったらサーパスネットのはずですから、その辺でもすぐ分かりますよね。
購入者が悩んでいるのなら可哀想だけど、それならこんなところに書いていないで
しかるべき機関に訴えた方がいいだろうし…。
色々グレードはあると思いますが、うちの近くのサーパスは
安くてびっくりしました。営業に聞いたら、土地が安かったと
言っていましたが・・・
あんまり安いのも不安だったのでやめました。
価格に関しては安くないと思います。同じ地域の物件で坪単価で計算しても設備の点で少し劣るような気がします。
が、総合的にはまずまずと思っています。ところで今回のような事が起こると、購入者は何を基準に判断したらよいのか
分らなくなってしまいますね。設計図書で確認できるものなのでしょうか?困りましたネ。
>>317
たしかに他の板でもみられるけど、作為的なスレがたまにあるみたいだね。
相手の書き込み内容が名誉毀損・信用毀損的な記述を伴っていると思われる場合、もしくは、
相場操作目的の風説流布などに当たる場合(相場操作の疑いのあるうわさ話の流布は証券取引法違反
に該当する可能性がある)、そしてその意図が強く認められるような場合には、刑事告訴の対象となる。
また、民事訴訟の対象として損害賠償請求も可能となる。
書き込んだ人間は、穴吹関係者がこのスレを見て警察や掲示板管理者に行動を起こさないように、祈って
るしかない。あ、あとは自ら削除依頼するしかないか・・・。
警察への相談の理由は、一つにはプロバイダーや掲示板管理者に対する削除要請に大きな効果がある。
警察に相談している旨を連絡しておけば、積極的な対応が期待できよう。
本日、会社友人のマンションの内覧会に行って来ました。
私は、来年3月の入居予定なので予行演習って感じです。
結果は良くできたマンションでした。
もちろん素人が見るわけですから、躯体とか構造とかは分かりません。
キズや各部の取り付け具合、汚れ等を見てきました。
あまり問題が見つからず?1時間で充分でした。
自分のマンションの内覧会はもっとしっかり見れるのか心配です。
(舞い上がって何も見れないかも)
イーホームズの物件もあるみたいだよ。
第eho.05.A-00201300V-01号(平成17年7月23日)
第eho.05.A-00201300 -01号(平成17年5月30日)
サーパスの物件については人それぞれだと思うが、基本的にこの会社は
「工務店」(ゼネコン)の色合いが強い会社なので、顧客のためとか別にして
自社のプライドにかけて構造体はしっかりした建物作ると思うよ
基本的にゼネコンなんだから他社の物件より早く倒壊したら恥ずかしいという社風があるんよ
だから個々の間取りに梁・柱が目立ち、スッキリ感が無い
匿名工事関係者(協力業者)ですが、サーパスマンションはコンクリートや鉄筋検査
に関しては他のゼネコンよりうるさいです。構造面ではまったく心配ありません。
ただ、まともな仕事してるんだから、もう少し工事費上げてください。
お願いします。
331の削除されていた者です。本当のことを書くと削除されるのには驚きました。
こんな時代に本物か偽者かを判断するのは結局自分しかいないのですよ!
穴吹の会社の人間だったら批判は真摯に受け止めて改善すべきだし。
購入しようとする人たちには営業やセールストークやMRに惑わされずに
実際入居した人間がこんな風に感じている人もいるんだそれなら自分はどうすべきか
もっと真剣に考える機会を与えているのにあの投稿のどこに削除される理由があったのか理解に苦しみます。
当たり障りのない、へたをすると穴吹の社員が定期的に投稿しているような内容のものばかり載せていると
何のプラスにもなららいのではないでしょうか?穴吹にも購入しようと思っている人たちにも!!
12年くらい前に購入した者ですが、上の階のトイレを流す音や下の階の電話の音
とか聞こえます。そんなに大きくはありませんが。
問題は最初よりクローゼットが傾き、ぴっちりしまらなくて隙間がある事です。
窓も開けにくいです。昔より上の部屋や隣の子供が走る音もよく聞こえます。
これって年数が経つととゆがむって事、普通??
それとも、できてすぐ浸水したせい?
他の事ではとても満足してます。 管理とかもとてもよいです。
○○建築士は以前確認申請していた日本ERI(東京都港区)のチェックが厳しいとの理由で、
○ー○ー○ズに変更していた。
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/ehomes.htm
うちのサーパスは、日本ERIのようです。
みなさんの貴重なご意見ありがとうございます。
出来ていない時は本当に担当者に怒りましたよ。
冗談じゃないって!!やります!出来ます!だけでは困りますと・・・
338さん>サーパスに対する怨みなんて言われるとは思いませんでした。
実際事実なことなんですけどね。
工事か完成するまで入居待つので急がないですからと言ったくらいで
こっちは急がせていたわけでもないけれど
向こうとしては10月末には鍵を渡したかったようですよ。
336さん>
担当者が本当に忙しいそうだったので悪いかな?と思ったりしていましたが
自分も悪い部分があったのだと思います。
20日には出来ます。(キッチンの引き出しのサラダ油が入らないので引き出しのサイズを
変えてもらったのが特注となったのですが)と、言われて今日まで待ってみましたが
明日電話で確認してみようと思います。
今のところ場所も間取りも本当に気に入っているので
嫌がらせやサーパスを陥れるつもりでは全くないんですよ
ただ・・・・
サラダ油やしょうゆ等がいつまでたっても片付かないので
こういう状況ってよくあるのかと思って
ここに書かせてもらいました。
怒らせるようなことになるとは思いませんでした