匿名さん
[更新日時] 2005-12-06 09:32:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その20)
-
202
匿名さん
-
203
匿名さん
>住民が踏み倒すに決まってるさ。
なら、はじめから住民が住宅ローンを踏み倒せばよいということになる。
-
204
匿名さん
自治体も安易に退去命令をださない方が良いと思うよ。
もっと耐震性の低い建物はたくさんあるのだろうし。
以前の耐震基準のままで放置されていた建物も国の責任かも知れないしね。
全部に退去勧告だしてたら、難民であふれ返っちゃう。
補修できるものは極力そのまま住んでもらったほうが良いと思う。
もっとも、退去命令が出てるマンションは、図面を見落としただけでなく
かなりひどい手抜き、粗悪、欠陥住宅らしいね。
住民擁護の人が否定する普通の欠陥住宅なんだよ。
行政の人は気の毒で表だって公表していないだけ。
じゃなきゃ、簡単に退去命令なんかださないかもね。
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
-
210
匿名さん
うちの父親は、国が行った太平洋戦争の際、東京大空襲によって
自宅を焼失してしまいました。
これは天災ではなく、しかも今回のような国の過失どころか
国の積極的な意図に基づく人災ですので、当然損害賠償が受け
られるってことですよね?
ちなみに終戦前にハンセン病にかかった韓国や台湾の人達は
補償が受けられるようですので、消滅時効にかかる恐れは
無いようです。
-
211
匿名さん
「行政の責任」の基準はどこにあるんだろうね。
マンションの住人の方たちは確かに辛いだろうけど、でも区の方との話合いの席であんな言い方をしてる
おばさん達には興ざめしてしまった。欠陥住宅に関して区が、国が話合いの席をああやって
設けてくれるだけ幸せだと思うけど…。近所の家の家族なんて、欠陥住宅建てられて、建てた後に会社倒産
したみたいで、その時、どこも(国・自治体)相手にも助けてもくれなかったみたいでかわいそうだった。
そんな住宅に住む人が、今回の住民の方たちと同じ境遇で、さらに国にも相手にして貰えない国民が
いる事も行政は理解して事を進めて欲しい。
-
-
212
匿名さん
姉歯以外のヒューザー物件って今のところ耐震偽造でてませんよね?
こんだけホテルの耐震偽造でてるのなら、
結局、この一連の騒動は姉歯と総研がわるいのでは??思いますが・・。
-
213
匿名さん
>「行政の責任」の基準はどこにあるんだろうね。
最高裁判例、検査は公の事務。
行政が責任を認めかつ近隣に危険が生じているか、
行政が責任を認めていないかつ近隣に影響はない、
の違い。
-
214
匿名さん
マンション住人は説明会とかマスコミをシャットアウトしましょう!!
マスコミを見方にして訴える手もあるが、
ついつい感情的になることもあると、そこばっかりテレビで流され、
2chから流れてきた荒らしに叩かれるだけ。
結局マスコミは他人の不幸を取り上げてるだけ。
説明会はマスコミシャットアウト!!
-
215
匿名さん
>210
国が過失を認めてないのでは?
損害賠償請求は裁判ですよ。
-
216
匿名さん
お気の毒とは思いますが
私も税金投入には反対。
自己責任という言葉はなんなんだろうと思います。
-
217
匿名さん
国が認めた競馬やパチンコで300万程借金をしました。
全額保証してもらえますか?
-
218
通りすがり
偽造パスポートで入国したペルー人に殺された女の子の
ご両親にも国が補償してあげてください。
見逃した国の責任ですから。
-
219
匿名さん
>>215
請求を実際に行うとなれば、裁判となります。
でもそれより、被害者ぶって自殺をちらつかせて脅迫した
方がおいしい結果になるってことが、今回判明しました。
-
220
匿名さん
>217>218>219
まぁ、国に責任がある思うのなら、
裁判を起こしてください。
-
221
ふと思ったのですが・・・
マンションの住人はローンの支払いをやめたらどうなるのかな?
銀行に担保物件(問題のマンション)を渡して終わりにはならないのかな?
やはりローンを借りる時に連帯保証人として親類のはんこが押してあるから
請求が連帯保証人に行くだけか・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)