匿名さん
[更新日時] 2005-12-06 09:32:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その20)
-
182
匿名さん
国が尻拭いするんでしょう。
過失を認めているわけだから。
きちんとしたシステムにしなかったら、
結局は高く付くいい実例。
-
183
匿名さん
>>112
かなり良い線。
ここで、無視されたことは、レベルの高い証拠。
掃きだめに鶴。
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
-
186
匿名さん
>183
そうだね。
周辺にも危険はなく、避難勧告が出てなければいけたかもね。
-
187
匿名さん
本当に税金払うの嫌になってきた。
何の為の税金なんだか・・
-
188
匿名さん
ローン支払を続ける方には、年間ローン金額を年収から控除してあげれば。
それで公的住宅に入れる所得なら、入ればよいし。
でも4000万、5000万のローンを組める人って、年収一千万?
ローンが年200万としても、1000-200=800万・・・
うちより全然裕福ですわ。
-
189
匿名さん
住人は本当に既存不適格の都営住宅に入るのだろうか。
なぜ、引越しが安全なのかイマイチよくわかりません。
-
190
匿名さん
シノケンや千葉の住民には払ってやってもいいけど
ヒューザー住民だけは駄目。
-
191
匿名さん
大田中央は事件発覚後しばらくしてから工事が止まってるけど、
他のアネハ以外の竣工前物件はどうなんだろう?
-
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
動産である車、金融商品である株を引き合いに出している人がいるが、全くナンセンス。
人の生命を繋ぐ場所としての住居だから大事になっている。
また震災被害者、欠陥住宅に苦しむ人。これも大変だとは思うが、今回の件とは次元が違うようだ。
結局、役所、役所が認可した検査法人が違法設計を看過し、許可してしまった、というのが
施工不良であるこれまでの欠陥住宅と違う点。政府はこの役所及び役所認可の法人の失策という面子の
為だけに今回支援をする、と踏み切ったに違いない。
面子の中には、その他の失策、癒着等を隠す、という意味も有るのかもしれない。
-
194
匿名さん
ヒュー住民の人で言葉遣いが乱暴なママがいて(すぐ怒鳴る)
子供の担任や、親にヒンシュクを買っている人が
近所にいます。
たった一人のせいで住民のイメージが悪くなる。
言霊は大切です。良識のある住民の足を引っ張ります。
-
195
匿名さん
-
196
匿名さん
うちの建物、アスベストがいたるところに使われているんだけど、
国の費用で解体、
再建してくれないのかなあ、
国が認めた建材使って建てているんだけどね。
-
197
匿名さん
>>183
そんなこたあない、
まったく意味のない案。
住民が踏み倒すに決まってるさ。
-
198
匿名さん
>>196
ぜひ国やマスコミに訴えてみろ。
緊急避難度の高い順に対処してくれるだろう。
学校などは税金使ってガンガン直してるよ。
-
199
匿名さん
我々ヘイ民は70平米。フュー民は100平米超・・・
意外と余裕のある人も多いんではないでしょうか?
-
200
匿名さん
>>188
ローンを控除した金額で公営住宅の家賃を計算すれば
安い金額では入れるからそれで十分だよね。
-
201
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)