- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/
[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00
章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/
[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00
塩見建設に関しての新しい情報が出てますね。
HPにも書いてありますが今日の新聞やNHKでも塩見と総合は関係ないとの報道が
されているようです。これはかなり異例なことらしく、NHKまでもが訂正報道するということは
根拠がない限りやらないと思いますのでそこそこ信用できるということなのではないでしょうか。
後鉄筋の話ですが、塩見建設では鉄筋の他に壁の素材を耐震用のものを使う設計にするのを
スタンダードにしてあるようです。このために他の設計会社の物に比べ鉄筋が少ないように
見受けられるかも知れないようですがそういうところにも違いがあるようでした。
そのことに関しても塩見のHPに記載されていたと思います。
いろいろなところを回って見つけた情報を私なりに解釈して書きましたので若干違うかも
知れませんが大体こういうことであったように思います。
私もモデルルームに行って聞いてきました。
塩見建設が木村建設の構造計算をした中での偽造はなく、木村建設が塩見建設に(おそらく)鉄筋を減らすように等を指示をした所、塩見建設はできないと断ったらしく、その仕事を姉歯建設に頼んだみたいですよ。
その時に、木村建設が勝手に塩見建設の名前を使って、姉歯建設に頼んだので、今回塩見建設の名前が出てきたようです。
話は少しずれているかもしれませんが、そんな事を言われてました。
後、鉄筋の数ですが10さんと重なりますが、コンクリートを強度の強いものにしていたりで、耐震性には問題がないとの事でした。
↑分かりにくい説明で、すいません
あの塩見でしょ?
大丈夫だと思いますよ。
間違っても姉歯と比べちゃいけませんw
マンションの強度に鉄筋数はあまり関係ない。
なぜならほとんどの物件でシャブコンを使ってるので一年もすれば
さびてしまうから。だから国が定めた耐震基準なんてのは形だけの
もの。
マンションでは施主や設計士とか月一ぐらいで現場を見にくるがエンドユーザーはなぜ見に来ない?
来ちゃダメとか言われてるのかなぁ。一戸建てとかは休憩時間にお茶出すついでにちらちらと
チェックして質問とかもしてますが…。
聞く前に見る。これから購入する物件が心配なら現場にスケール、さしがね持って乗り込んみては?
建築中は契約者といえども現場に入れてくれません。まー それらしい風貌で勝手に入っちゃえば現場の人は無関心ですけど
... てっ ゆーか 素人が現場見てわかるかなー?さしがねもって質問しても あんた誰 しらねーよ じゃまだ で お終い
やっぱり入れないんだ。まぁ素人さんが何十人も現場に来てあれやこれや質問されてたら
仕事にならないか;でももっとオープンにならないもんかねぇ。
というか、現場に入って何か事故があったら、責任は建築会社に行く。
だから施主はOKだしても建築会社がOKしない!
販売会社の営業マンが見るのですら嫌がる建築会社もある。
フローレンスを現在検討中なんですが、どうも夫はあまり気が乗らない様子。
角部屋にするなら、他のワンフロア2邸のマンションと価格帯が同じくらいなのでそっちのほうがいいというのですが、私はグランドアークの間取りが結構気にいってます。
フローレンスは所帯数がどれも多いですよね。
マンションの戸数って多いのと少ないのってどうメリットが違うのでしょう?教えて下さい。
この時期マンションを買うのなら、手付け、オプションなど、
キャンセルしたい事態が発生したらすぐにキャンセルできるようにしておくべきです。
とくに、瑕疵担保責任が果たせるかどうかわからないデベの場合ですが。
大規模のメリット
敷地が広い、駐車場スペースが比較的多くとれている、修繕・管理費の余剰金が多い(極端な値上げが少ない)、
デメリット
全ての住人の把握は困難、比較的郊外にある、住人の意見がなかなかまとまらない
小規模のメリット→大規模の逆
何かの本で読んだのですが、一番安定して管理がしやすいのは100戸前後のマンションという管理会社からの意見がありました。
駐車スペースで思い出したのですが、駐車スペースが広いと建物に近いところもあれば、遠いところもありますよね。
確か駐車スペースは1台分無料でついているはずですが、もし抽選で遠いところになったら、ずーとその場所なのですか?
知っている方教えてください。
なんでこの時期にマンションを買うの?
>376
駐車場に限らず、1度決まった事はずーとそのままになる可能性が大です。
契約書に書いてありませんが、書いてないことは全て組合総会で議論する必要があります。
そのため、組合総会に議案を出し、2/3以上の賛成があれば、駐車場の場所の変更は可能です。
しかし、自分の住居から近い人や屋根付の人は賛成しないと思います。
結果的に駐車場も、初めに決まって場所から基本的に移動は無理だと思います。
>376
とは言っても駐車場が全部埋まったままの状態が一生続くとも限らないので、管理人に問い合わせたら空き情報が得られますよ。
そっから先は交渉次第。基本的には希望者募ってくじびきですかね。
私の場合はTELでの交渉で即移動のOKもらえました。
これが小型から中型物件になると何年かに一度駐車場位置の組み換えをすることがあると聞いたことがあります。
私たちが予定しているマンションの駐車場についてですが、まだ詳細は決まっていないものの
平面駐車場と立体駐車場の割合が1:2より立体の方がまだ多いので、やはり立体駐車場の方より
抽選にという要望が出るだろうということで2/3以上の可決が取れると見込まれるとのことなので
何年か後に再び抽選という形になるのではないかと販売会社の方は言っておられました。
やはりマンションの個数やそのマンションの駐車場の形態がどういうものなのかということによって
変わってくると思われますので一概には言えないのではないでしょうか。
↑誤字脱字申し訳ありません 個数→戸数
戸数が多くてこれだけ同じ建物だとぜんぜん高級感がなく、県営か市営住宅みたいですね。