- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
かつを
[更新日時] 2006-03-24 14:05:00
はじめまして、地方都市住んでいるかつをと申します。
会社の家賃負担の割合が変わりそうなので
それならばマンションでも買おうかと思い始めています。
そこで今一番気になるマンションがマリモのポレスターマンションです
すごく立地条件の良い場所に今建設中なのですが
ネットで調べていてもあまりマリモに関しての情報が見つからないもので...
わかる方がいらしたら色々と教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-02-08 13:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
22
「ポレスター橋本」での一件
青森市の「ポレスター橋本」での一件。
鋼材費の高騰が叫ばれ始めた03年11月、SRC造、15階建てで建築が始まった
「ポレスター橋本」が第一節目建て方で解体となったそうです。
原因は設計図書でSN490指定となっているのにSS400の鋼材を使用している
ことが分かったためです。鋼材のマーキングがサンダーで削り取られていたとの情報
もありかなり悪質な内容です。
「鋼材がこれだけ高騰すれば、安い材料を購入し擬装」はあり得るようです。この場
合建設業界の低いモラルが大きな原因ですが、背後要因としてマリモに『施工監理能
力』が無いためにやられたとも考えられます。
また当初の設計図書SM490をSS400に変更したとの情報もあり、設計変更な
らば、確認申請に申請書類の再提出が必要で、怠っていれば確認申請違反であり、鋼
材不正疑惑が明らかになれば擬装罪にもなるようです。この場合マリモの会社経営方
針が問われます。
関係者が口を固くとざしているため原因究明は出来なかったようで、関係者の大半が
「解体、再施工」で話を終わらせようとしているともあり、消費者をバカにしたお話
です。
詳細は「〜業界通【O氏】のきまぐれ日記〜」にあります。
-
23
トホホ
ポレスター橋本の件、参考になりました。
青森組合の監査体制がしっかりしているのでしょうね。
中国景気で世界的に鋼材が不足し、こういう問題が起きた
のかもしれませんね。
日本全国で法違反、談合、汚職が相次ぎ、日本製だから大
丈夫という考えができないのかもしれませんね。
現在建築中ですが、幸い建設現場など見学させてくれるよ
うなので、聞いてみたいと思います。
-
24
匿名
>22
鋼材のSS400て、メーカーのプレハブ住宅の2階建てで聞いたことがありますが、それで15階を
建てようとしたんですか。俄かには信じがたいのですが・・・・
近所でポレスターの建築中です。どんな工事をするのか気になります。着工前に挨拶は無かったな・・・
-
25
SS400
>24
SS400は鋼材の材質で、プレハブ用のものから用途に応じたサイズが
あるのではないでしょうか。
マンションでも低層階は太いサイズ、上層階は過重が減るため細いサイズ
になると聞いたことがあります。
-
26
トホホ
SS400とSN490の話で盛り上がりそうでうが、確かに
SS400はSN490より80%の強度で低いですよね。
組成は、SN490(SM490)がC,P,S,Mnなどの基
準があり、溶接に適しているなどの特性を持ってますね。
SS400は、基準が甘い鋼材ですが、昭和の高度成長期のよう
に粗悪な海外品を使用しなければ、まあ35年は持つでしょう。
もう契約してしまったから、良い方に解釈したいと思います。
それよりも今建築中の宮崎県農業開発公社跡地は、昔はどんな
土地だったのか、宮崎のことだから田畑か、墓地だろうと思うけ
ど。それが気になる。調べても住んでみるしかないが、現在書物
で調査中。
因みに墓地と聞くとホラー映画を思い出すけど、墓地はきちん
と供養されているので、マンションは墓地の近くに立てるとその
マンションは発展するというけど。賛否両論だろうな。
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
近隣のことなどお構いなしのマリモですが、日本各地で訴訟を同時に起こされたら会社は大変だろうな。昨年の販売が昨々年の販売に比べてかなり落ちたのは、こういう理由もあるのかな?
会社の体質をかえなきゃだめかも
-
29
17さんへ
広島に建てないのは ①場所がない ②モラルの低いことを地元でおおやけに出来ない こんな理由じゃないでしょうか。
いくら広島で競争が激しいからといって、地元から逃げていて地方都市の住民ばかりあてにしてたんじゃ・・・
-
30
これも疑問
マリモある所にサーパスあり。
サーパスにスパイを送り込み、市場調査の情報をパクッテいる
なんて事はないのかな。
本当に不思議なことにマリモの建設が始まると、同じ市内の近
傍でサーパスを建設しています。
-
31
匿名です
先月ポレスターの購入を決めました。担当の営業の方も感じ良く決めちゃいました。
子供がモデルルームに忘れていったおまけのおもちゃを新聞受けに入れてくれてました。
契約した後にここを見て少し驚いてますが、周りは空き地と立体駐車場、少し離れた所には
大きなマンションがすでに建っているというところで、近隣とはもめなくてよさそうです。
いい土地はどこのマンションも建てたがるもの。情報を求め試行錯誤するのは当たり前。
近くには5件のマンションが建設中です。
その中で、立地条件、広さ、間取り、価格に納得して決めました。
いろんな情報が溢れている世の中、不安なこともありますがいい買い物をしたと思えたらいいな。
-
-
32
トホホ
31さんへ
私も立地条件、広さ、間取り、価格が気に入りました。
他のマンションの掲示板も見て見ましたが、マリモは住民同士の
揉め事はないようなので良いマンションと判断できると思います。
さて、現在の課題は、バルコニーの無い出窓の処理をどうしよう
かと思案しているところです。今住んでいる社宅でも同じような窓
があり、普通では落下しない高さですが、子供が窓によじ登り網戸
と一緒に落下する事故がありました。網戸がクッションになり軽い
けがで済んでいます。
今のところ落下防止として格子を設置しようとしていますが、格子
を部屋内に設置するため、網戸の取り外しが問題点です。施工会社
の方と模索しています。
やはり問題があれば、誠意をもってきちんと話すことが解決の一
歩と思います。
-
33
匿名
私も、ポレスターを購入しました。この掲示板の内容ことも、青森の事も承知はしていましたが、購入を決意しました。
他の地方都市同様、サーパスをはじめ大手ディベロッパーのマンションがいくつも建設中、建設予定でしたがポレスターを選択しました。
間取りや立地、価格の良さが一番でしたが、この掲示板で書かれているほど営業の方々の対応は悪くなく、こちらの質問疑問に対しても丁寧に対応して頂けました。
もちろん今回はいわゆる「青田買い」で購入しましたので、同県内ですでに建築済み、入居済みの他のポレスターも見てきましたがどこも周辺環境等のは大きな問題はありませんでした。
(どのポレスターも新しいものばかりなので、正直、管理に関しては判りませんが)
ご指摘の通り、過去のままの姿勢ではこの先企業としての成長は期待できないと思います。ただ私にとっては、過去のことがあって現在の物件に対し態度や姿勢を改めている事を感じさせてくれたのも購入を決心するポイントになっていたと思います。
(もちろん、企業イメージの回復、過去の清算は大変でしょうけどね)
-
34
匿名さん
検討している物件の施工会社がポレスターも施工しています。
おうかがいしたいのですが、トラブルの起きている物件の中に○松建設のものはありますか?
-
35
グランドール購入者
もう、売買契約された方ご愁傷様です。
はっきり言って、マリモの管理は最悪です。
役員やってる時に、あまりにも理不尽なことがあったので、電話で話してたら
最後にはVシネマの***風な罵声を浴びせられました。
うちのマンションは入居当時からかなり住民が入れ替わっています。
うちも、もう出ようかなと思案中。
-
36
35
あー俺が買う時にもこのスレがあったら、買ってなかったのに。
マリモだけは買わないほうが懸命ですよ。
-
37
近藤
そんなにマリモって会社はひどいのでしょうか?
買うのやめた方が良いのでしょうか?
広さと立地にほれこんで契約一歩手前なんだけど、考えちゃいますねぇ。
どうしようかなあ。
-
38
高田
>37
他のデベロッパーのスレッドはお読みになりましたか?
どこもかしこも、あることないこと、書かれています。
マリモはまだ良いほうでしょうね〜。○ーパスの○吹さんなんかは
もうボロクソって感じです。
本当に住人の方が書いているのか、他のライバル会社が書いているのか...。
-
39
匿名さん
北海道の会社かと思っていました。だって札幌に作らないで他のデベが見向きもしない道内の都市(?)にばかり作ってるのだもの。
-
40
竣工待ち者
>37
設計,販売,管理が全く違う会社より融通が利くからワタシは安心してますが...
後は各地域の営業さん等とのコミュニケーションが大事です。
住んでからは、住人同士の認識の相違等に問題が出る場合も多いので、
まずは最初の理事会などで基本的な合意点を話し合うべきです。
また、誰が役員になっても良いようにキチンとした前例及びマニュアル作りを”住人全員”で作成する事が大事です。
住人の意識が一致していれば、もし>35さんような事があっても何とかなるもんです。
(35さんの”例”は極端ですが、今住んでいる賃貸マンションは色々あったのですが、住人パワーで…)
あと、どうしても心配であれば、通達他連絡等の記録を残す事です。
ワタシはMルーム等営業所での話、マリモ本社とのTELの記録を全て残してPCで管理しています。
最近のレコーダはTEL録音等も簡単に出来、すごく便利ですよ。
-
41
グランドール購入者@35
>>37、38
うちの近くにも同じ時期に出来たサーパスあるけど、サーパスの方が綺麗に見えるな。
もう、うちのグランドールはボロボロ!
最初から売れ残り確実で間引ける所はとことん間引かれています。
非常階段の所の柵が無い。無いので非常口の取っ手に足を掛けて上を登り、入っている形跡っていうか
取っ手を体重で壊されていたこと過去にあり。
エントランスの窓が外開きで、開けっ放しにしていると夜は外部から泥棒等入り放題。
なので、管理人帰宅後は閉めっぱなし。たまにバカな住民が開けたまま閉めていないこともある。
夏なんかエレベーター待つ間、暑くてたまらないです。
-
42
グランドール購入者@35
つづき。
あ”忘れていた37さん絶対にやめた方が懸命です。
自分も周りの反対意見を聞かずに・・・。後悔先に立たず!!
マンション買うよりやっぱり戸建てを検討して下さい。
以前、我がマンションの地下水を汲み上げているポンプが壊れました。
たしか、4年しか経っていないのに。修理代金がはっきりとは憶えていませんが、
40万程度掛かりますと管理組合の総会で話がありました。
何とか保険で修理費を支払えるように、保険会社と交渉しています。
住民の皆様の貴重な管理費は5000円足りとも無駄にしません。って管理会社のハゲが言ったのよ。
その総会後に私が役員で保険金が満額出ずに1万数千円は管理費から支出されていました。
あなたは、貴重な管理費からの住民の負担は無いと言ったのではと管理会社のハゲに言うと、
免責も支払わないんですかって、恫喝されました。
免責ってあるの?ってその時は反撃出来ませんでしたが、はっきり言ってマリモの管理会社は最悪ですよ。
最悪なのは買ってからでないとわからないことです。
-
43
匿名さん
>42
建設時には近隣から反感をかって、販売後は入居者から反感をかっているんですね。マリモって
-
44
匿名さん
間取りや立地、価格の良さってだけで、買っては後悔しますよ。
安いだけで、それなりです。うちは7年目ですがクローゼットの扉は壊れました。
洗面台横の扉の蝶番も破損。安いだけで、それなりです。
カーテンと蛍光灯については、クレームを言わない誓約書付きです。
マンションは管理を買うものですってサー○スの営業の方の言葉を思い出しても、あとの祭り。
買ってみないとわからない。ここで、被害者の方々で傷を舐めあいますか?
-
45
匿名さん
最初は、値引きして売った購入者で管理組合の役員を揃えています。
2年間やらせて、クレームが来ないように準備万端にしていました。
私が買ったときは、2年経ったらたしか細かい保証がなくなった契約でした。
管理会社に何か不満を言っても、管理組合でお願いしますの一点張り。
管理会社の売上げに繋がることには、口を出しますが、お金が出ることには、全て管理組合で
処置願いますの回答しかありません。
-
46
匿名さん
>44・45さん
住んでみると色々問題が起きてくように伺えます。ところで管理会社の対応が悪かったら管理会社そのものを変えてしまうことはできないのでしょうか?
いつまでもサービスの悪い管理会社でなくてもいいと思うのですが。それとも購入時に入居者に不利になるような条件があるのでしょうか
おしえてください。
-
-
47
匿名さん
わが町の先輩グランドールさんが管理組合のみで運営します。とマリモの管理会社へ一度、契約の
更新を断ったそうです。しかし、部長が飛んできて何とか契約が更新されたことを聞きました。
新しいポレスターさんはどうかわかりませんが、グランドールでは管理組合と管理会社の契約を5年毎に
行っています。だから、更新時に管理組合から管理会社を選ぶ権利はありますが・・・・。
マンション管理についてかなり勉強しないと無理ではないでしょうか。
同じマンションの住民に管理に詳しい方が居れば、不幸中の幸いですが。
46さんに時間があり、理事長を努めて住民を納得させる必要がまずあると思います。
時間と労力が必要ですので、私はあきらめています。
マンションの住民の足並みが揃うと良いですが。私のところは地元気質がわかる人が少なく感じています。
こちらの常識が通じない住民がいて、あきれることもあります。
わたしのところは、日本で一番騒がれているマンションより足並みが揃いそうにないかも。
管理会社のこと考えるより戸建を買う努力をした方が懸命です。
-
48
・・・
結局、この手の掲示板では真実は語られることは無いのでしょうね。
全ての書込みに反論するつもりはありませんが、入居者としては事実とじ違うことが
残念でありません。
同業他社の陰湿で巧妙な書込みもあるでしょうし、不満があれば直接に総会で提議するべきです。
結局、人間は自己の利益だけなのでしょうか?
私、個人は以前に住んでいたマンションより”すっごくイイ〜”と思うのですが・・・
-
49
あきらめ???
長いローンで買ったマンションを”あきらめる”のですか?
あなたの選択が間違っているだけでは?
さっさと戸建にすればいいのに!
私は、戸建は考えていなかったので・・・すみません
戸建とマンションは全く違うものですからね。
-
50
匿名さん
来月、購入を検討している者です。
立地と価格が気に入り、モデルルームを見てさらにほれ込み、家族同伴で何回も見学に行っているのですが、
営業の方もその都度気持ちよく対応してくれます。
本当にそんなに良くないのでしょうか?買う気満々なんだけどな・・・。
-
51
匿名さん
私は47さんの気持ちがわかります。
私も気になっていて勉強したい気持ちはあるのですが、勉強も説得も大変です。
日常の仕事と平行では厳しいですよね。
契約は5年毎なんですか。毎年かと思っていました。
うちの契約はどういう頻度か私も確認してみようと思います。
済んでいるマンションは別デベですが、
修繕計画や管理に関して皆感心は薄いようですし、私も住み替えを考えています。
40さんのような熱心な人が何人もいれば違うかもしれませんね。
ただ、これは違うと思います。
>設計,販売,管理が全く違う会社より融通が利くからワタシは安心してますが
関連会社だと住民より会社の方がお客のようで、うまく隠されたりごまかされたりすることが
はるかに多いようです。
勉強会で聞きました。
-
52
匿名さん
聞いたことや実際にあったことしか書いてませんけど、信じたく無ければ信じなくて結構。
(せっかく高い買い物したので信じたくないでしょうが。)
管理会社の人が読めば、私が誰かバレてる。バレて上等なんで書いてるんだけど。
とっくにあきらめてますよ。うちのマンション。
リビングにホームシアターを作り、天吊りのブランケットなんか気にすることなく穴開けました。(笑)
だから、繰上げ返済なんかやろうとも思いません。
完済前に死ぬかもしれないし。飛行機でも落ちてくれないかな。
俺なら喜んで購入価格でOKするんだけど。
さっさと戸建に出来れば良いけどね。
今の会社勤めてる間はここに住むつもり。
50さんへ(釣りかな?)
自動車も購入したこと無いのですか?
買ってくれるまでは、愛想笑いくらいなら誰でもしますよ。
あなたもマリモ被害者の仲間入りですね。
-
53
匿名さん
マンションチラシに”営業員募集”の求人が印刷されていた。
-
54
研究
>39さんへ
広島に続き札幌、いわゆる国の省庁の出先機関や、不動産の各種協議会
たとえば不動産広告などの監督機関がある都市、建築条例が厳しい東京
には建設しないのではないのでしょうか。
マリモとの戦いの中でわかった事は、不動産に関わる違反は苦情や摘発
がないと処罰されません。
このためには札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡界隈への建
設を避けるとの判断があると勝手に推定しています。
-
55
匿名
近隣でポレスターの建設が始まってます。建築概要、図面が自治会の回覧で回ってきました。
今更見せられても、しょうがないんだけど。始まる前は挨拶も説明も無いし・・・
建設予定地を見て、友人に紹介しようかと思って注目してましたが、これで止めました。
何処もこんなものでしょうか。
-
56
トホホ
管理会社の対応で盛り上がっていますね。
私は社宅に住んでいますが、会社の住宅担当も親方日の丸的対応で
結構高飛車でした。担当交代などもあって今は平穏です。管理会社も
担当する人で変わるのかなと思います。
戸建の購入も考えたのですが、ここは郊外に建てないと良い物件は
なく、交通の便は悪い、マムシ、猿、猪、難敵ムカデが出るなど嫁の
実家を見てるとやはり敬遠したくなります。
建設済みのモデルルームなど、4社を比較してみた結果では、
1)ドアのヒンジはマリモは3点支持、他社は2点支持、但しマ
リモのヒンジは少し小さい。他社はオプションドアで結構良
いヒンジを使っていたので一概には比較はできないが、少し
気がかり
2)ネジの締め付けは他社は結構いい加減。ドア枠はマリモはき
れいに処理されていた。他社は工業用クリップ止めで、処理は
雑。他社は短期間で建築した影響かなと思う。
管理会社、自治会、住民、近隣地域との付き合いは、社宅でも、実家
の田舎でも大変でして、今度の南宮崎は良い人が住みますようにと祈る
のみです。
-
-
57
なるほど
>54
不動産にかかわる違反や苦情に関して地方都市の住民も勉強しなければいけませんね。
最低限のルールを守るのは当然ですから。
>55
近隣で建築が始まるそうですが、騒音や振動や工事関係車両の出入り等で渋滞などいろいろ問題がおきてくると思います。
建設会社に対してはしっかりとした計画書を提出させ、迷惑なことを受けたり違法行為と思われる場合など労働基準監督署に相談してみてください。
-
58
匿名さん
-
59
匿名
良い管理会社とはどういったものでしょうか?
反対に悪いのは?
私は現在公団に住んでいまして、管理といっても任せっぱなしで気にしたことがありません。
年度末に会計報告の紙が郵便受けに入りますがじっくり見たこともありません。
馬鹿なヤツだと言われるのは分かってますが、どなたか教えてください。
-
60
匿名さん
私が購入をきめた福岡県内のポレスターは、労働基準監督署のすぐそば。
何かあったらすぐ駆け込まれるな。
-
61
匿名さん
ポレスタで西側の角部屋(Atype)にお住まいの方へ。
午前中の部屋の明るさや西日による住居内の温度変化等について感想を下さい。
・思ったより明るいとか、温度変化が著しいとか・・・
-
62
匿名さん
-
63
匿名さん
どこも悪口だらけ。
このマンションはほんとにイイ! ってのは存在しないってことだな。
万人が満足することなどありえないわな。
そして、人は、悪いことがあった時には誰かに伝えたがる。
良いことはわざわざ人に言わない。
ところで、ポレスターは値引き例があまり無いようですが、
値引きで買った人いますか?
サーパスは、かなり値引きする?
-
64
Atype
61さんへ
西側角部屋に住んでいるものです。
午前中の部屋の明るさは十分にあります。
西日による温度変化は仕方ないのかなと思っていますが
夏はやはり暑いのですが窓を開けたりしていれば
そんなに気になりません。
冬は帰宅時もあまり寒くなくとても良いです。
日本人は東南角部屋を好む傾向にあるようですが
西角部屋も悪くないと思います。
東南は午後の日当たりの悪さや北側の湿気が
あるようで、私的には西角部屋の方が
メリットが多いのでは、と思います。
管理に関して色々書かれてありますが
私の住んでいるポレスターに関しても
あまり管理がいいとは言えません。
各マンションによりマリモの対応・契約も
まちまちだと思いますので
管理組合をしっかり運営していくことが必要だと思います。
63さんへ
値引きはしない方針のようです。
値引きした時点で資産価値が
落ちるのでしないと営業の方から聞いています。
-
65
Atype
61さんへ
書き忘れましたが、西角部屋は
思ったより全然ヨカッタです。
私の中では東南角部屋神話が
崩れました。
-
66
61
>64さん
レスありがとうございます。
私も東南角が良いかなと思ってましたが、LDの側面側に窓が無い間取りだったのとやはり値段が...
西側はLDとKに窓が付くので明るい&通気が良さそうかなと検討しています。
あとは、西日による温度変化への対応が肝ですかね...
管理については多々ありますが、住めるようになってから考えようと思ってましたが、
さんざん言われているので、担当と話する度に話題に出すようにしていまいす。
-
-
67
匿名さん
売れ残ったら、かなりの値引き有りましたよ。
わたしの住んでるグランドールは場所が小さな田舎の繁華街に近いから、(歩いて1分)。
入居時に3分の1以上は売れ残っていました。
ピンサロも歩いて3分圏内に3店舗もあるからでしょうか。
私のところは半年で400万以上の値引きをされて資産価値を落とされました。
当時の日曜の不動産の新聞広告にも、他の不動産会社扱いで新古物件で400万下がった値段で
出ていました。
販売事務所の前でビラ配って売れ残るように談合すれば。
それか、ネットのみんなの目が止まるところに載せれば良いと思うけど。
-
68
匿名さん
今日、電話掛けてきた営業マン言葉使い悪過ぎ。頭に来た!
-
69
匿名さん
IHクッキングヒーターのところと3口コンロのところとありますね。
先日契約したんだけど、3口コンロなのがチョット不満。もうしょうがないけどね。
-
70
匿名
IHは身体に悪いですよ。これでもかというような電磁波を浴び続けることになります。
特に妊婦の方が利用するようなら最悪。携帯電話何十個分の電磁波をお腹に直接当て続ける...
なんとも恐ろしい絵です。
ガラストップ・コンロが良いと思いますけど。
-
71
匿名さん
3口コンロって標準ですよね?
IHはオプションではないのですか?うちはガラストップ65cmが標準でした。
オプションはIHかガラストップ75cmでしたよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)