デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その7【大規模】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-11 21:31:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

[スレ作成日時]2006-02-01 23:38:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その7【大規模】

  1. 351 匿名さん 2006/05/18 15:15:00

    長谷工アーベストは販売会社です。
    事業主からマンション販売を請け負って
    一戸売ればいくらもらうと言う契約をして
    その代行をするだけですよ。
    長谷工コーポレーションの設計施工じゃない物件の販売も
    請け負うらしいから
    仕方ないんじゃないの?
    事業主がスポンサーだし逆らえないわな。

  2. 352 匿名さん 2006/05/18 17:26:00

    長谷工主導物件、特に売主になっている物件が特にここの掲示板で
    問題視されているんじゃないの?
    ビバヒルズや玉川学園、スニーカータウンみたいな物件。
    よくよく考えてみれば、いろいろと論議をかもし出しているのは
    長谷工が売主に名前を連ねている物件だ〜な。
    これらの物件については351の話は通じないな。
    住宅情報誌の物件概要見てみなよ、長谷工は販売代理や提携ではなく
    『売主』になっているからさ。

  3. 353 343 2006/05/19 00:59:00

    駅に置いてあるマンション情報誌見てみたけど
    本当に長谷工は売主になってるじゃん!
    だったら351の話も345の話も、
    いや、長谷工擁護している人たちの書き込みは根底から崩れることにはならないか?
    都合が悪くなると責任は事業主だとか売主にあるとか書いて
    事業主体ではないようなことを言っていたし。
    ま、そんなこと確認しないでも、長谷工主導でやっていることは
    誰が見たって明らかなんだけどね。そうなると
    >長谷工は売主(事業主)から委任されて報酬をもらって代行してるだけです。
    というのも間の抜けた書き込みということになるな。

  4. 354 匿名さん 2006/05/19 01:10:00

    結論出た感じなんですかね。

    長谷工が売りの主体までやっている物件は
    問題ある場合が多い。

    あくまで施工のみで計画など売主主体の場合は
    問題なしが多い。

    長谷工全体で、主体となっている物件と
    施工のみの物件の割合はどれくらいなんだろう?

  5. 355 匿名さん 2006/05/19 02:54:00

    割合は分からないけど、売主にも名前がある場合は手をつけないほうがいいのね。
    まあ、普通に考えればそうだろうなぁ。
    発注者と受注者が同じ会社だとロクなことないからね。
    見積もりも検査も甘くなるのは当然だし。

  6. 356 匿名さん 2006/05/19 07:14:00

    建築を生業としているものですが、一般論として355さんのコメントはその通りだと思います。発注者と受注者が同じ物件では、チェック機能がまともに働きません。施工ミスも”直す”のではなくて、”隠す”方向に行ってしまいます。人情としては自然なことではありますが。

  7. 357 匿名さん 2006/05/20 09:18:00

    耐震偽装事件のヒューザーと姉歯設計そして木村建設は、発注者と受注者が違うが
    チェック機能は全くはたらかず、責任の押し付け合いになってるよ
    しかも、売主であるヒューザーは責任負担能力がない詐欺師だよ

    発注者と受注者が同じでも、違ってても、その企業グループが信用の置ける相手かどうかだよね

  8. 358 匿名さん 2006/05/20 09:25:00

    >354
    ケースバイケースじゃないの?
    短絡的に決め付けずに
    良く調査して、それぞれが結論を出すべき問題ですよ
    なにせ、大きな買い物なんだからね

    まあ最初に結論ありきの人もいるようだが
    そういうのは選択の幅を縮めるだけだからね

  9. 359 匿名さん 2006/05/20 10:15:00

    >>357
    それはパワーバランスが違うからでしょ。
    同レベルで考えられてもなぁ・・・。
    そもそも企業グループとして信用できる相手か・・・?

    >>358
    別に選択幅なんて狭くなって構わないんですよ。
    実際購入するのなんて1件なんだし。 失敗しないなら尚更。

  10. 360 匿名さん 2006/05/21 00:30:00

  11. 361 匿名さん 2006/05/21 13:04:00

    >358
    別に「長谷工だから選択からはずす」っていう短絡的な思考でも問題ないでしょ。
    個人の自由だよ。
    ヒューザーは胡散臭そうだから買わない」と短絡的思考で失敗しなかった人が何人もいる。
    調査なんかどんなにしようと所詮は素人の付け焼刃。
    そんなものより、客観的に存在してる事実で簡潔に選択肢から振り落としてったほうがいい。

  12. 362 匿名さん 2006/05/21 14:22:00

  13. 363 匿名さん 2006/05/21 14:39:00

  14. 364 匿名さん 2006/05/21 14:51:00

  15. 365 匿名さん 2006/05/22 00:31:00

     ここの立ててるマンションよーく、駐車場の安さ差額で30年でこんなに差が とか、
    戸建ての場合土地の購入額を考えれば 30年でもまだこんなに安い とか
    よくパンフレットに載せていますからね。
     じゃあ、30年間に必ず発生する、機械式駐車場の更新コストを計上して
    いないのはどういう理由だと聞きたくなるのも無理はないでしょう。
     30年も先のことがわかるか? って理屈をこねる人もいるけど、確かに
    判らないけど、現状で判っていることをできる限り考慮するってのと、
    はじめから何も考えないってのは違うんですよね。

  16. 366 匿名さん 2006/05/22 04:01:00

    買う人間は「長谷工リスクを考慮して買う」
    調べる時間がない、失敗の怖い人は「長谷工ははずす」
    これでいいでしょ。
    問題ないものを買いたい人間もいれば、多少問題あっても買う人間もいるわけだ。
    長谷工クラスでいっぱいいっぱいでもマンション欲しい人間もいるんだから
    大目に見てあげて。

  17. 367 匿名さん 2006/05/22 07:48:00

    そこまでのリスクをとらなくてもって気もしますが。 

  18. 368 匿名さん 2006/05/22 08:01:00

    >367
    世の中100均でもディスカウントショップでも買い物する人間はいるんだから
    いいんじゃないの?
    リスクを知らないで買っちゃう奴は可哀想だけどね。

  19. 369 匿名さん 2006/05/22 09:50:00

  20. 370 匿名さん 2006/05/23 15:35:00

  21. 371 匿名さん 2006/05/23 15:42:00

  22. 372 匿名さん 2006/05/23 23:36:00

  23. 373 匿名さん 2006/05/24 00:26:00

  24. 374 匿名さん 2006/05/24 14:32:00

    リスクがあるのは長谷工だけだろうか?

  25. 375 匿名さん 2006/05/25 07:04:00

    ヒューザーがチェック機能が働かない例で出ていたけれども
    どう考えても売主ヒューザーが承知の上の耐震不良物件と
    思うけど、どう思います。

    つまりチェック機能が働かないのではなく確信犯である
    と考えるべきではないかな。

    そう考えればチェックできる能力を持ち、チェックする姿勢を
    もつ方が売主としては良いと考えられ、チェックする気の
    ない長谷工は選ばれなくなると思うけど。

  26. 376 匿名さん 2006/05/25 07:08:00

    追加:上記は 売主 長谷工 施工 長谷工 の場合

  27. 377 匿名さん 2006/05/25 08:55:00

    >375
    筐体自体は、売主:長谷工、施工:長谷工
          売主:他社、 施工;長谷工
    仕様は、ほぼ変わらないので、(批判派の団地仕様)
    組み合わせどうあれ筐体自体の問題は少ないと思いますよ。

    細かな設備&仕様や駐車場などで気をつけないとダメでしょうけど。
    ただ、駐車場の件で言えば、
    郊外型の物件なんかで、ここで批判されてる以外
    機械式で料金1万以上なんて物件は他社でも見たことないんですけどね。
    これは業界全体で考えてもらわないとダメでしょうね。

  28. 378 匿名さん 2006/05/25 10:39:00

    >>377
    筐体自体も気を付ける必要性はあるように思います。
    前レスでも他サイトでも発注と受注が同じでは検査が甘くなると書いてましたし。
    購入検討する上では気を付け過ぎる、慎重になり過ぎるぐらいでちょうどいいように思いますね。
    検討者なら皆思うはずですよ、ヒュー○ーの二の舞はごめんだって。

  29. 379 匿名さん 2006/05/25 10:52:00

    売主にとっても高い買い物です。
    通常は真剣に検査すると思います。
    売主と施工主が一緒であれば真剣な
    検査は期待できません。
    売主が施工主に手抜きを指示した場合
    ---検査以前の問題です。

  30. 380 匿名さん 2006/05/25 11:48:00

    そもそも売主が長谷工なんてほとんどないでしょ。
    長谷工不動産がなくなって、デベロッパー事業から撤退してんだし。
    たまにJVで一番最後に入っている時はあるけど。

  31. 381 匿名さん 2006/05/25 21:56:00


    なんでこの会社いつまでたってもまともな会社にならないんだろう?

      へんに債権放棄なんかして、救済してしまったのが間違い。

  32. 382 匿名さん 2006/05/26 08:23:00

    >>380
    結構名前ありますよ、都内では。

  33. 383 匿名さん 2006/05/26 15:27:00

    >>381 同感ですね。

  34. 384 匿名さん 2006/05/26 16:32:00

    長谷工施行・野村の物件ですが、なかなかすごそうな情報です。

    715: 名前:匿名さん投稿日
    711です。
    住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
    中が空洞の、全く耐震性のない梁を作る技術があることを知りました。
    欠陥が見つかった以上、他にも欠陥があるのではないかと不安になってしまうのは当然でしょう。
    耐震強度の書類さえ偽造されてしまう時代だから、もう一度検査してもらう予定です。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  35. 385 匿名さん 2006/05/27 13:12:00

    >住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
    長谷工が大株主では?

  36. 386 匿名さん 2006/05/27 13:25:00

    民間審査の中立性に疑問の声

    都市居住評価センター(東京都港区)には東京ガスやゼネコン7社が出資し、従業員43人のうちゼ
    ネコンからの出向者が4人。
    ある検査機関の建築士は「実際に行われているかどうかは別として、建築主側が簡単な審査を望め
    ば、建築主と検査員のなれ合いで手抜き審査になってしまうこともあり得る」と話す。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/

  37. 387 匿名さん 2006/05/27 15:23:00


      耐震偽装でもわかったように、

       国土交通省ー民間検査機関ーゼネコン がグルというのは、日本の常識になりましたね。

       中立な評価など、日本の建設行政には存在しません。適当に審査、適当な許認可。

  38. 388 匿名さん 2006/05/27 15:33:00

    >387
    建築物の検査を民間に委ねるようにシステムを変えたのは国です。
    まず、国に文句を言うのが筋でしょう。

  39. 389 匿名さん 2006/05/27 15:37:00

    >まず、国に文句を言うのが筋でしょう。
    偽装物件に評価書、2機関を処分へ
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060513hg01.htm

    国交省は住宅の品質確保促進法に基づき2機関を処分する方針。
    偽装を見逃したのは「日本ERI」と「ハウスプラス住宅保証」。

  40. 390 匿名さん 2006/05/27 15:42:00

    >>385-386
    http://www.uhec.co.jp/kaisyan/profile.html

    出  資
    東京ガス(株)・大阪ガス(株)・東邦ガス(株)
    JFEスチール(株)・新日本製鐵(株)・(株)神戸製鋼所・住友金属工業(株)
    (株)大林組鹿島建設(株)・(株)鴻池組清水建設(株)・大成建設(株)・(株)竹中工務店
    (株)長谷工コーポレーション
    松下電器産業(株)
    福田印刷工業(株)・(株)創樹社、他

  41. 391 匿名さん 2006/05/27 15:51:00

    民間というのは営利が第一。
    だからイーホームズみたいのが出てくる。
    建築物の検査は国が責任を持って行うべき。
    何でも民間委託するというのは間違っているんだよ。

  42. 392 匿名さん 2006/05/27 16:11:00

    >>388

    それはヒューザーの小嶋の主張と同じ。

      所詮、国と検査機関とデベはグル。国も責任あるが、検査機関も同罪だな。

  43. 393 匿名さん 2006/05/27 16:22:00

    国が検査を民間へと下ろした際に、こぞって金出し合って検査会社作ったのが悪いのであって
    民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない。

  44. 394 匿名さん 2006/05/27 23:17:00

    >393
    金出し合って作った検査機関を認めているのも国。
    文句があるのなら国に言いなさい。

  45. 395 匿名さん 2006/05/28 01:53:00

    >>384
    プラウドシティ大泉学園の件ですよね。
    売主の野村は一切非を認めず、長谷工の責任といってるみたいだし。
    どっちも確信犯のような気がするんだけどね。

  46. 396 匿名さん 2006/05/28 03:11:00


      >393

        いまどきどんな言い訳通用しますか?

        結局民間で行うといった仕組みが機能しなかったわけで、

        何も規制もしなければ、今の日本では民間への業務委託はこういう結果になるんですが。

        それでも「民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない」なんて

        言えるでしょうか?
     
       

  47. 397 匿名さん 2006/05/28 03:25:00

    >>380
    久しぶりにこのスレみたら結構消されてたからわからないのかな?
    最近、ここで話題に挙がったスニーカーやビバ、玉川学園などは
    みんな長谷工が売主になっている。

    検査機関の問題も無視できないとは思うけど、
    ここの売主・施工兼業物件はなにかとお騒がせなのはたしか。

  48. 398 匿名さん 2006/05/28 07:32:00

    さてヒューザーもびっくり!の「中空の梁」を作った長谷工は、どうでるでしょうね?
    「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊りそうです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  49. 399 匿名さん 2006/05/28 07:47:00

    ずっと大泉に執着しているのがいてウザいなと思っていたが、
    このネタはちょっと面白いかも・・・
    もし、長谷工で耐震性に問題ありなんていったら大騒ぎになるのかな?
    何度もダメだしくらっている会社なのに施工件数はすごいからね。

  50. 400 匿名さん 2006/05/28 08:29:00

    >393、396
    なんでも国のせいにするのは小嶋と同じ言い訳。

  51. 401 匿名さん 2006/05/28 08:37:00


     小嶋の主張はある意味では正しい。

     国は民間検査機関がずさんな検査をしていたのを放置していたのだから、当然責任はある。

     しかし、それに付け込んだ小嶋も悪い。すさんな検査で甘んじていた検査機関も同罪。

     ようするに、国も、検査機関も、デベも同じアナのムジナで、互いのケツの穴を舐め合って

     きた関係ですよ。今さら責任逃れなんてどこもできないはずだが。

     とにかくこれからは民営化に対する揺れ戻しがあるね。

  52. 402 399 2006/05/28 08:48:00

    検査機関の問題は他でやってくれね〜か?

  53. 403 匿名さん 2006/05/28 09:03:00

    とにかく建築物の審査は国が責任を持ってやるべきなんだよ。
    民間に任せるべきことじゃない。
    この国は地震大国だということを忘れるな。

  54. 404 匿名さん 2006/05/28 12:51:00

    >402

       長谷工の検査機関は問題ありそうだから、ここで問題になっているんだろ?

       長谷工社員としては、そのあたり突かれると困るんだろうけどね。

       長谷工が出資している検査機関に検査させるのって、中立性が保てるとでも

       思っているのかね? まあ早晩、民間検査機関の制度は改正されるから、

       現在の長谷工の経済設計ももうすぐアウトだな。

  55. 405 399 2006/05/28 13:49:00

    >>404
    この程度の内容なんざず〜っと前からここで書かれているよ。
    問題ありってんで、そのときも話が終わったよ、消されてしまっているようだが。
    こんな古いネタいまさら話してんのかよ!といいたいのよ。
    最近は堂々と長谷工が売り主を名乗り、その物件の多くが問題のおおい物件になっている。
    それまでは、ここで無意味に擁護していたヤツは売り主のせいだの、
    長谷工はデベではなく施工屋だのと駄々こねていたのがようやくおとなしくなってきた。
    それなのにこんな古い話いまさら持ち出したって意味ね〜だろ?
    問題なのはみんな分かっているが、それが今の検査制度なんだよ。
    それでなくてもこのスレはどうどうめぐりで同じようなことばかり書かれているんだからよ。
    それ以下でもそれ以上でもないの!
    だから、やるんだったら別でやれとかいたんだよ。

  56. 406 匿名さん 2006/05/28 14:35:00


     古い話をいわれても、私は知りませんので、書きました。

     それが何か?

  57. 407 匿名さん 2006/05/28 14:38:00

    >>405
     別にあなたのスレじゃないんだから、見たくなければ見なければよし。別に話題を制限される
    必要はないな。どんな権利でそんな発言しているの?

      

  58. 408 匿名さん 2006/05/28 14:57:00

    長谷工という会社は、『図面になかったのに、間違えて作ってしま
    う』ことがある、たいへん親切な会社のようです。図面にあるのに作らないよりも
    よほどマシな会社です。作っている人たちはかなり素人の人たちのようで
    とても好感が持てます。しかも中空の梁なんてアイディアは、GJです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  59. 409 399 2006/05/28 16:03:00

    >>406
    >>407
    べつに、俺にはな〜んの権限もありませんよ。
    ここでも検査機関のスレでもすでにやっている
    こんな古い話をしていて、書いている本人がな〜んとも思わないのなら
    いくらでも書けばいいじゃん。
    別にスレ立てて話を続ければ恥ずかしくもなんともないだろうと思っただけ。
    やりたきゃ勝手にどーぞ!

  60. 410 匿名さん 2006/05/28 19:39:00

    >>409
     建築確認機関の人?

  61. 411 匿名さん 2006/05/29 01:53:00

    いやぁ中空の梁が図面にもないところに忽然と現われるってのはすごいなぁ.

  62. 412 匿名さん 2006/05/29 03:11:00

    >>411
    なんか笑えない話しだよね。
     
      仮に間違いと認識していて中空の梁を作っていたとしても、
     実際に中身を入れなければならないのに、間違って中身を入れてない梁も存在しうるという
     ことだ。しかもそれがバレないまで、購入者に黙っているという姿勢は、ヒューザーの小嶋
     と同じ。さすが長谷工さん、やることが違うね。

  63. 413 匿名さん 2006/05/29 03:14:00

    長谷工の検査機関のことなんだからこのスレでいいんじゃね?
    それとも一緒くたに書かれるとまずいのかい?

  64. 414 匿名さん 2006/05/29 03:14:00


      長谷工は、梁を作るのが得意。

  65. 415 匿名さん 2006/05/29 06:05:00

    検査機関は長谷工の弱点なんだな。
    きっとここ以外は通せないんだろう。

  66. 416 匿名さん 2006/05/29 08:59:00

    やっぱり長谷工と検査機関はずぶずぶですね。
    中空の梁を見逃す検査機関なんて、普通存在
    しないでしょう。

  67. 417 匿名さん 2006/05/29 09:22:00
  68. 418 匿名さん 2006/05/29 13:51:00

    下がり天井=梁??
    違うでしょう。

  69. 419 匿名さん 2006/05/29 14:07:00

    下がり天井が必要もないのに、わざわざ下がり天井
    にしてくれたらしい。ご親切なこって。それを購入者に
    告知もしなくても、いいらしいな。

  70. 420 匿名さん 2006/05/29 14:15:00

    みんな、危ないぞ。H工務店潜伏中。

  71. 421 匿名さん 2006/05/29 14:20:00

  72. 422 匿名さん 2006/05/29 16:31:00

    こんな例もあるんだよねー。
    大丈夫かなー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38627/res/383-391

  73. 423 匿名さん 2006/05/29 16:40:00

    以前マンション購入検討時に長谷工は駄目って聞いたのですが?と質問したら
    購入者・信者から袋叩きにあったがやはりこんな事になるとは。。。

  74. 424 匿名さん 2006/05/29 17:05:00

    さすがに過剰な擁護派でさえも言い訳できないかぁ・・・

  75. 425 匿名さん 2006/05/29 18:29:00

    それならうちの場合は運の良い物件だったのかな?
    天井高2600の物件で一部屋が下がり天井2500とされていたが、内覧会で図ったら2600。
    どんなものやら・・・

  76. 426 匿名さん 2006/05/30 03:25:00

    擁護派も、完全黙秘ですな。

  77. 427 匿名さん 2006/05/30 04:32:00

    ↑今回ばかりは下手に擁護すりゃ火に油注ぐようなもんだからね。

  78. 428 匿名さん 2006/05/30 06:14:00

    擁護喪も何も個別のことだと
    コメントしようが無いですよね。

    すべての物件で同じような瑕疵があるなら別ですが。

  79. 429 匿名さん 2006/05/30 07:02:00

    この対応の仕方をみると全ての物件に可能性がないとはいいがたい。

  80. 430 匿名さん 2006/05/30 07:57:00

    個別のことにしたいだろうけど、
    施工業者としての無責任な姿勢は、
    すべての物件で同じようにあると
    思いますけど。バレなければ、
    なんでもアリのようですから。

  81. 431 匿名さん 2006/05/30 08:06:00

    >>428
    個別のことと思いたいですよねぇ。
    ただ、ヒューザーの時も蓋を開けてみたら・・・って、ことがありましたし、
    同じ施工業者が担当している以上は全件チェックしてみなければ
    「個別のこと」で片付けられませんねぇ。

  82. 432 匿名さん 2006/05/30 08:30:00

    その通り

  83. 433 匿名さん 2006/05/30 09:00:00

    バレなければなんでもありという風潮が世の中に蔓延している。

    だから長谷工だけは責められないが、しかしそんなマンションはごめんだが。
    ・警察の裏金作り
    ・社保庁の勝手に年金免除
    ・外務省の諜報活動費での高級ワイン
    ・議会のぜいたく公費観光旅行
    ・牛肉などの産地偽装
    ・耐震偽装

     ごまかしは「やらなきゃそんそん」という時代ですから。 

  84. 434 匿名さん 2006/05/30 09:00:00

    まったく問題無い物件しか無いデベなんてないんだから
    どのマンションも大差ないんじゃ。
    自分の所さえしっかりしてれば基本問題無いわけで

    もし問題だらけのマンションばかり作っていたら
    売れないでしょう。

  85. 435 匿名さん 2006/05/30 13:33:00

    擁護派とアンチ派のいつもながらの不毛なやりとり。
    飽きませんなー。ある意味、両者とも、そのパワーに脱帽。
    暇なのね。

  86. 436 匿名さん 2006/05/30 14:01:00

    ゾンビ・長谷工には、このぐらいのパワーがないとね。

  87. 437 匿名さん 2006/05/31 04:48:00

    そういや今日、大阪高裁で長谷工フジタの係争の判決でるんだよね?
    どうなったかな・・・

  88. 438 匿名さん 2006/05/31 16:17:00

    神戸の一件?

  89. 439 匿名さん 2006/06/03 00:47:00

    大泉の問題ですが、
    あの毎日チェックしている長谷工が大人しいということは、
    よほど深刻な問題なのでしょうか?

  90. 440 匿名さん 2006/06/03 01:54:00

    音無の構え

  91. 441 匿名さん 2006/06/03 05:06:00

    本来は設計図書に基づいて変更すべき内容が、今は販売用パンフレットに合わすことが
    優先となりやすい。 嘆かわしいことだね。

  92. 442 匿名さん 2006/06/03 05:13:00

    梁も下がり天井も、パンフレット表記では同じひとつの線に過ぎないから
    紛らわしいけど、構造図で確認すればすぐわかることです。
    冷静に対応したほうが、得策と思います。

  93. 443 あんちHK 2006/06/03 06:35:00

    以前、長谷工グループまるかかえマンション住んでました。
    今は商社系デベで長谷工とは一切かかわりないマンションに住んでます。
    長谷工はいいかげんなつくりであることはいえますよね。みなさん、一度畳を上げてコンクリート部便をみてください。
    また、廊下等が水平になってないか確認してください。

    引渡しの内覧会で、少々の不具合はアフターサービスで対応しますといって、印鑑押させ、
    引渡した後は、何度電話しても、「こちらから電話します」ばかりでまったく音沙汰なしでした。
    設計変更って実際あると思うのですが、あきらかに意図的にパンフレットにはブランドとなるメーカーのフローリングを使いながら、実際2流メーカーのものを使う。
    他社でもこんな例があると思うが、長谷工は常軌に逸してるよ。

    長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。

  94. 444 匿名さん 2006/06/03 08:21:00

    >>443
    畳の下は通常どのようになっているべきところが、どのように施工されていたのでしょうか?

  95. 445 匿名さん 2006/06/03 10:07:00

    >>443
     
      こういう情報がありがたいです。

  96. 446 匿名さん 2006/06/03 14:16:00

    > 長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。
    時代が違っているので、同等比較にならずあまり参考にならないのでは。

    内覧業者に言わせると、確かに昔の長谷工には問題多かったが、今の長谷工
    むしろできがいい、とのこと。
    長谷工物件をずっとチェックしている人じゃないと見えてこない。

  97. 447 匿名さん 2006/06/03 14:33:00

  98. 448 匿名さん 2006/06/03 14:40:00

    内装間違えたんだろ?

  99. 449 匿名さん 2006/06/03 15:13:00

    今回の話しで、単に妨害している奴と、
    きちんと忠告してくれている人が明確に
    なりましたね。

  100. 450 匿名さん 2006/06/03 15:34:00

    デベの話は聞きたくないな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
デュオセーヌ横浜青葉台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸