デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その7【大規模】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-11 21:31:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

[スレ作成日時]2006-02-01 23:38:00

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その7【大規模】

  1. 309 匿名さん 2006/05/13 02:40:00

     建物が、直床・低階高でぼろぼろなので、駐車場が100%で安いってでも売りにして、
    あとはマッサージ椅子でも共用施設に置かないと到底売れない物件ばかりだからでしょ。
    野ざらしに近いような機械式が、月1000円でやっていけるというのに疑問を感じない
    購入検討者側の不勉強にも問題はあると思うけれども、だから騙していいってもんではない。
    同じ長谷工施工でも、デベロッパー主導型物件ではそこまでの無茶な計画でってところは
    余りみないけれども、ここの子会社が管理に入っている、主導型物件の場合、長期修繕計画は
    大型物件で2つほど見せてもらったけど、ひどいものだったよ。 

  2. 310 匿名さん 2006/05/13 03:01:00

    騙されるような客がいるのかね。また、チンケなこけおどしの共用施設に目がくらむような
    純真な客が今時いるのかね。長谷工なりの物件として納得して購入するんだろうが。
    購入客をば か扱いする位だから、あんたらはさぞかし立派なMSにお住まいなんでしょうな。

  3. 311 匿名さん 2006/05/13 03:21:00

    > 純真な客が今時いるのかね
     まだまだ結構いますよ。 実際にMRにいったら、ゲストルームのベッドが立派じゃないとか
    喜んでいる若い夫婦の奥さん側は、非常に素直に喜んでおられましたから。 そうでないと
    この会社の存在意味がありません。

  4. 312 匿名さん 2006/05/13 03:30:00

    >311
    それじゃ、その客はベッドがいいからと言って購入決意したの。だれでも、誰が泊まるか
    わからんゲストルームが蚕棚の飯場みたいだったらイヤだろ。

  5. 313 匿名さん 2006/05/13 03:50:00

    >311
    普通、そんな場合は、購入決意したマンションのゲストルームが立派だったと喜んでると
    取らない? ま〜底意地の悪い心情から見れば、長谷工はこんな単細胞をカモにする
    と思うんだな。(笑)

  6. 314 匿名さん 2006/05/13 04:14:00

    買い替えとかの層になると、何が大事かとか、管理・修繕の実体に詳しくなりますから
    まぁ手は出さないと思いますので。 ここに書き込みをされる人でどの程度の方が実際に
    ここのマンションの所有経験があるか? はなはだ疑問ですね。

  7. 315 匿名さん 2006/05/13 04:59:00

    駐車場を必要とする人が費用を負担すればいいわけです。住民全員が負担することもないのでは?
    高い負担となるなら近隣の駐車場借りてもいいわけだし、結局安くて便利だからマンション内の駐車場が増えてきたと思います。高くつくのなら住民共有のレンタカーにすれば100%の駐車場もいらないし、スペースいらないから安くてすむのでは? 駐輪場をそういう方式で運営してるとこもありますよね

  8. 316 匿名さん 2006/05/13 05:31:00

    マンションの管理会社をどこにするかは、今後管理組合で選べば言い訳ですし、修繕計画に不備があるなら管理会社を変えてもいいのではないですか?管理会社は競争の時代に入ってます。長谷工コミュニティーも仕事を失うのは死活問題のはずですから、しっかり勉強して折衝すれば良い方法を提案してくるのではないですか?なんでも相手のせいにしていても問題は解決しないと思います。

  9. 317 匿名さん 2006/05/13 08:00:00

     なけなしの駐車場代金が管理費のほうに回され、修繕積み立てに回っていないパターンが
    ありました。しかも駐車場設置率は100%ではありません。(100%だとしても車を使わない人
    は存在します) さて、機械式駐車場は20年で更新が常識です。 実は20年前からこっちの
    更新に向けての修繕積み立ては足りてなかったんだよね。皆さん数100万づつお願いしますと
    言われて紛糾しないと思います? ちゃんと駐車場代そのものを1万超とかにして更新費用も
    含めた修繕積み立てに回していない限り、車のあるなしで不公平なしに解決を行うことは
    殆ど不可能です。

     マンション管理会社を替えればよいというのはそうかもしれませんが、代わった会社が
    積み立て不足の問題を解決できるわけではありません。 また、実際問題として住民の総意を
    得ることは、戸数の増加とともに加速度的に難しくなり、例えば200戸超などという大規模
    マンションでは、替えた例は非常に稀です。 実際に、管理組合理事をやってみての感想ですが、
    100戸弱でもまず不可能と思いました。

  10. 318 匿名さん 2006/05/13 09:59:00

    その通りですね。
    管理会社を変えればいいとか、
    住民共有のレンタカーとか、
    そんな大切なことは大半の住民の同意が必要であり
    ここが得意とするような大規模物件では
    不可能に近いことなんてちょっと考えれば分かりそうなもの。
    そういえば、長谷工以外の機械式駐車場物件は
    修繕の件を説明しながら売るのか、
    とかわけのわからんこと書いていたな。
    ホントにマンションのこと知らないで書き込みしてるんだな。
    こういう人がここの物件買うんだろ〜な。

  11. 319 匿名さん 2006/05/13 16:58:00

    >310
    マンション購入にまだまだ無知な人間がいるからこういったサイトが出来るんだよ。

  12. 320 匿名さん 2006/05/13 18:29:00

    駐車場ねたについてはなんとか決着ついたようですね。 

  13. 321 匿名さん 2006/05/14 01:47:00

    はぁ?
    なにがどう解決したの?
    問題になった物件のスレ見てもそのような書き込みないけど。
    反論できなくなるとまたデタラメ書き込むのかな?

  14. 322 匿名さん 2006/05/14 01:56:00

    違う違う... 熱くならないで。 317/318の書き込みには有効な反論でなかったので、
    - 長谷工の子会社系が管理に入った
    - 設置率高く、かつ非常に安く価格設定された
    - 機械式駐車場を持ったマンション
    における、価格設定のやり方には問題があるということ
    については決着済みのこととして、他の話題にいってよいのではないかということです。

  15. 323 匿名さん 2006/05/14 02:13:00

    あ、このスレでは、ということでしたか。
    大変失礼しました。
    ここで反論できなくなった人は
    各物件のスレに出没しているみたいですな。
    ま、そこでも消えろとか書かれるみたいですけど。

  16. 324 匿名さん 2006/05/14 07:52:00

    最初に安く買って維持費にお金かけるか、お金がなければ車を売るかって選択はできるよね
    お金持ってれば高く買って維持費を安くってことだろうけどね
    どっちを選ぶかは、購入者が判断することだと思うよ
    お金もないのにローンでマンション買って、駐車場の維持費がどうのって言うなら
    自分の収入考えて生活スタイルを決めるべきです
    詐欺だとか言うのは、ちょっと違うと思いますけどね

  17. 325 317 2006/05/14 09:23:00

     詐欺かどうかはわかりませんが極めてまずいやり方です。 エレベータのようにほぼ全員が
    必要とするものと違って、駐車場はそれ自身が、その維持・更新も含めて、受益者負担かつ駐車場
    に関する独立会計で運営されていないと、後でひどく紛糾します。 皆がずっと暮らしているの
    なら、かつ100%駐車場を持っているのなら問題ないように錯覚しがちですが、実際は更新や
    大規模な修繕の時期には、かなりの住人が入れ替わっています。 中古で引っ越してきて、
    すぐに、駐車場代、更新費用まで考えると実は毎月1万円足りていなかったんだよね?
    20年分なので、240万円ねと言われて素直にそのまま払い人がいると思いますか? 極端な
    場合を言いましたが、うちでも問題になったのはこういうことです。
     - 100% でない場合、不公平がないように、周辺相場よりも僅か(80%程度)に安めに設定する
      同価格ではちゃんと埋まらないでしょうから。
      100% 設置の場合、機械式ならもっと安く設定してもよいが、1万/月以下には設定しない
    - 駐車場代は基本的には修繕積み立てにいれる
    ってのを”最初”からやっていないと、必ず破綻します。 まっとうなデベロッパー系の
    管理会社ならこれは基本ですよ。 

  18. 326 匿名さん 2006/05/14 11:48:00

    >324
    わからんヤツだな〜
    購入する(物件を選ぶ)までは個人の自由だが、
    買ってしまったあとは管理組合が意見をまとめて
    修繕なり撤去なり放置なりを決めていく。
    車を持っている人だけが負担するかいなかも
    まず管理組合が意見をまとめてからの話。
    だって駐車場はマンション全体の財産であり、
    占有者が負担すればいいという単純な話ではないから。
    しかし組合に財源そのものがなければ、もっとも全体の意見が通りやすい
    組合負担での修繕という選択肢がなくなるんだよ。
    それが超大型物件で起きたらどうなると思う?

  19. 327 匿名さん 2006/05/14 12:44:00

    もう駐車場の件はスルーでいいんじゃない?
    >>322
    のレスで十分だと思う。
    一人だけ躍起になってるのがいるけど、今までの書き込み見てると
    邪魔なだけの的外れな意見しか出してこないから
    相手する価値もないでしょ。

  20. 328 326 2006/05/15 02:17:00

    御意。
    正直、ここまで低レベルとは思わなかったもんで。

  21. 329 匿名さん 2006/05/15 08:53:00

    長谷工はとにかく嫌ですな。

  22. 330 匿名さん 2006/05/15 09:55:00

    その8ができたみたいだけど、こっちもまだ 329 で450未満。
    一体どっちに書けばよいのか.... こっちを age ておきます。

  23. 331 匿名さん 2006/05/15 11:06:00

    あっちは 長谷”京” 別会社でしょ。 悪ふざけが過ぎると思う。

  24. 332 匿名さん 2006/05/15 11:28:00

    そういや、長谷京のCM減ったな・・・

  25. 333 匿名さん 2006/05/15 18:31:00

    向こうが上になっていると勘違いする人が.. 削除されるとは思うけど あげつ

  26. 334 匿名さん 2006/05/16 15:16:00

    マンション買うなら、駐車場代とか維持管理費がどうなってるか、売主に確認するのが当たり前ですよ
    契約は売主と行っているはず。管理会社や施工会社に文句付けるのは的ハズレです。
    責任をあいまいにしてるだけ、すべての責任は売主にある。
    どうも売主の責任をあいまいにして、長谷工をこき下ろしたい方々がいるようですね。
    三流デベのまわしものかな?

  27. 335 匿名さん 2006/05/16 15:21:00

    管理会社に落ち度があるなら、それをネタに修繕費値切るとか
    なんとでもなりそうに思うけどな。
    なんか理屈こねてるだけで解決になってない。

  28. 336 匿名さん 2006/05/16 16:04:00

    毎度お決まりの売主逃げだよ。

  29. 337 匿名さん 2006/05/16 17:47:00

     売主の子会社にも、マンション管理専業の会社があるのに、なぜか、
    長谷工コミュニティ って名前の会社が管理に入っていることがあるよね。
    そういう物件でありがちなのは、総合請負と、施工が別の会社で施工が長谷工
    で、販売提携(代理)が長谷工アーベストって会社になっているわけだ。で
    モデルルームにいる営業さんに、あなたはどこの会社の人?ってきくと長谷工です
    ってこたえるわけだよ。 きっと、この長谷工コミュニティ とか 長谷工アーベスト
    って会社は、施工の長谷工コーポレーションとは何の関係もない会社で、
    悪いのは売主なんでしょうね。 なら、紛らわしい似た名前は名乗らなければいいのに
    と思うんですけれど。

  30. 338 匿名さん 2006/05/17 01:55:00

    >>334
    >契約は売主と行っているはず。管理会社や施工会社に文句付けるのは的ハズレです。
    問題になっている物件のほとんどが顧客対応窓口がコミュニティになっている。
    駅によく置いてある無料の冊子見てみなよ。
    売り主ではないからというのであれば、なんでこんなことやっているわけ?
    売り主が複数あるため、顧客の窓口を一本化する必要があるから
    物件の企画提案を行なった長谷工が窓口となってとりまとめているわけだろ?
    つまり、売り主に物言う立場にあるのは、顧客の話を聞いている長谷工ということになる。
    長谷工の対応がどうだかは別にしても、
    直接売り主に言えばいいとか、長谷工は施工屋だとかいう逃げ口上は通じないと思うけどね。
    買った人たちだって、実際に話を聞いているのは長谷工の人間なのが大半だよ。
    それでも筋違いとか言うか?

    >マンション買うなら、駐車場代とか維持管理費がどうなってるか、
    >売主に確認するのが当たり前ですよ
    これはその通りだと俺は思う。
    しかし、ここはカナデベのような新規組と違って老舗なんだろ、一応は。
    あとあと問題になることが確実なことぐらい分かっているはずだし、
    企業としてその対応をとってしかるべきなんじゃないの?
    擁護派がよく書いていたけどマンション専業企業なんだろ、ここは。
    だったら、企画提案の際に提案したほうからこうした点を考慮するのが普通だろ。
    そうしないから、マンションをよく知らない人しか買わないとか書かれるんじゃないか?

  31. 339 匿名さん 2006/05/17 06:16:00

    長谷工は売主(事業主)から委任されて報酬をもらって代行してるだけです。
    あくまで下請けじゃないですか。最終決定は当然お金を出す事業主がしているわけです。
    事業主が、こうしなさい、お金は出すからといえば、よほど無理な注文でないかぎり異論はないはずです。
    後々、クレームになって困るのは購入者だけではないですよ。
    クレームの処理にも費用はかかるものです。
    ただし売主にも事業収支ってものがありますから、まずは、売れるってことが第一なんでしょうね。

  32. 340 匿名さん 2006/05/17 07:16:00

    >長谷工は売主(事業主)から委任されて報酬をもらって代行してるだけです。
    逆なんじゃね〜の?
    長谷工は自力じゃ売れない(以前経営難に陥ったときのツケのため)から
    名目上売り主になってもらっているんじゃね〜の?
    それじゃ聞くが、顧客に販売されるまでの間、所有権(とくに土地)は
    あんたの言う売り主になっているわけ?
    長谷工が土地を持ち込んで売り主に所有権移転した上で販売しているの?

  33. 341 匿名さん 2006/05/17 08:31:00

    >339&340
    それこそ物件ごとに違うんじゃないのかな?
    ↑にもあるけど長谷工主導もあれば逆もある
    なので、長谷工主導のみの話題も意味無し。

  34. 342 匿名さん 2006/05/17 09:14:00

    どちらの主導物件かどうかは、管理会社・販売委託の有無である程度読めるのでは?

  35. 343 匿名さん 2006/05/17 09:24:00

    どちらにしても、買った人の担当者が長谷工だったら
    >長谷工は売主(事業主)から委任されて報酬をもらって代行してるだけです。
    というのは無責任極まりないんじゃない?
    それこそ企業としての姿勢が問われかねません。
    だって、その担当者から買っているのだから。

  36. 344 匿名さん 2006/05/17 09:44:00

    >340
    逆にバブルの時に失敗したため
    長谷工自身が土地を持って、デベロッパー業務をするのは
    銀行から止められていると、聞いたことがあります。
    物件により多少違うかもしれませんから
    それこそ売主に確認をとってください。

  37. 345 匿名さん 2006/05/17 09:55:00

    >343
    販売が長谷工アーベストだった場合
    その担当者の説明が間違っていたら
    当然その責任はありますが
    物件の仕様なり、修繕計画などは
    最終事業主が決定するものです
    それに食い違いがなければ
    その担当者の責任ではないよね
    事業主に確認して販売してるはずだよ
    勝手に計画変えて事業主が知らないなんて
    ありえない話でしょ
    それこそ契約違反で長谷工アーベストが
    事業主から訴えられますよ

  38. 346 匿名さん 2006/05/17 12:25:00

    巧妙に肝心のところから目を逸らそうという意図が・・・・

  39. 347 343 2006/05/17 13:05:00

    >>345
    あのさ、契約違反とか法に反してるとか、
    誰でもわかるそんな低レベルの話ではなくてさ。
    あなたが指す
    >長谷工は売主(事業主)から委任されて報酬をもらって代行してるだけです。
    といったスタイルやっているから、
    顧客の声とか要望が聴くべき人に届かないんじゃないのと言いたい訳よ。
    べつに長谷工が駐車場修繕費を織り込んでないといった話でも
    違反したり罰せられるような話ではないよ。
    だけど、機械式に通常は月1万円程度の積み立ては必要というのが一般的になってるし
    それをしていなければあとで数百万の請求がくる可能性が高いことぐらい分かっている話でしょ。
    現に購入者が声を挙げているところもあるみたいだし、
    この掲示板でも問題視しているところも出てきている。
    マンション専業でやっているのがこんな姿勢でいいの、と言いたいわけですよ。
    あなたの書いているとおり代行しているだけの人間が直接顧客の対応をするなんて
    ここ以外には考えられないでしょ。
    普通なら売り主が営業し、担当者をつけ、契約の対応をし、契約して引き渡す。
    だからこそ、問題があれば直接伝わりやすいし、
    法的に問題なくても、今後企業としてやっていくには変える必要もあると考えるんじゃない?
    マンション関連企業云々の話ではなく、一般的な企業姿勢でしょ、それが。
    修繕費をまったく確保していないなんて、ポッと出のカナデベくらいしかやってないんじゃない?
    ここは何年マンションやっているのよ、というレベルのお話。

  40. 348 343 2006/05/17 13:08:00

    >>344
    長谷工だって土地仕入れているよ。
    スレみているとあの土地は長谷工が買ったとかいう情報がいくつか載っているし。

  41. 349 匿名さん 2006/05/17 13:33:00
  42. 350 匿名さん 2006/05/18 14:52:00

    土地持込というのが、長谷工のビジネスモデルだからそりゃ当然ですよ。
    一旦仕入れて、事業主が付いたら所有権移転するってことでしょう。

  43. 351 匿名さん 2006/05/18 15:15:00

    長谷工アーベストは販売会社です。
    事業主からマンション販売を請け負って
    一戸売ればいくらもらうと言う契約をして
    その代行をするだけですよ。
    長谷工コーポレーションの設計施工じゃない物件の販売も
    請け負うらしいから
    仕方ないんじゃないの?
    事業主がスポンサーだし逆らえないわな。

  44. 352 匿名さん 2006/05/18 17:26:00

    長谷工主導物件、特に売主になっている物件が特にここの掲示板で
    問題視されているんじゃないの?
    ビバヒルズや玉川学園、スニーカータウンみたいな物件。
    よくよく考えてみれば、いろいろと論議をかもし出しているのは
    長谷工が売主に名前を連ねている物件だ〜な。
    これらの物件については351の話は通じないな。
    住宅情報誌の物件概要見てみなよ、長谷工は販売代理や提携ではなく
    『売主』になっているからさ。

  45. 353 343 2006/05/19 00:59:00

    駅に置いてあるマンション情報誌見てみたけど
    本当に長谷工は売主になってるじゃん!
    だったら351の話も345の話も、
    いや、長谷工擁護している人たちの書き込みは根底から崩れることにはならないか?
    都合が悪くなると責任は事業主だとか売主にあるとか書いて
    事業主体ではないようなことを言っていたし。
    ま、そんなこと確認しないでも、長谷工主導でやっていることは
    誰が見たって明らかなんだけどね。そうなると
    >長谷工は売主(事業主)から委任されて報酬をもらって代行してるだけです。
    というのも間の抜けた書き込みということになるな。

  46. 354 匿名さん 2006/05/19 01:10:00

    結論出た感じなんですかね。

    長谷工が売りの主体までやっている物件は
    問題ある場合が多い。

    あくまで施工のみで計画など売主主体の場合は
    問題なしが多い。

    長谷工全体で、主体となっている物件と
    施工のみの物件の割合はどれくらいなんだろう?

  47. 355 匿名さん 2006/05/19 02:54:00

    割合は分からないけど、売主にも名前がある場合は手をつけないほうがいいのね。
    まあ、普通に考えればそうだろうなぁ。
    発注者と受注者が同じ会社だとロクなことないからね。
    見積もりも検査も甘くなるのは当然だし。

  48. 356 匿名さん 2006/05/19 07:14:00

    建築を生業としているものですが、一般論として355さんのコメントはその通りだと思います。発注者と受注者が同じ物件では、チェック機能がまともに働きません。施工ミスも”直す”のではなくて、”隠す”方向に行ってしまいます。人情としては自然なことではありますが。

  49. 357 匿名さん 2006/05/20 09:18:00

    耐震偽装事件のヒューザーと姉歯設計そして木村建設は、発注者と受注者が違うが
    チェック機能は全くはたらかず、責任の押し付け合いになってるよ
    しかも、売主であるヒューザーは責任負担能力がない詐欺師だよ

    発注者と受注者が同じでも、違ってても、その企業グループが信用の置ける相手かどうかだよね

  50. 358 匿名さん 2006/05/20 09:25:00

    >354
    ケースバイケースじゃないの?
    短絡的に決め付けずに
    良く調査して、それぞれが結論を出すべき問題ですよ
    なにせ、大きな買い物なんだからね

    まあ最初に結論ありきの人もいるようだが
    そういうのは選択の幅を縮めるだけだからね

  51. 359 匿名さん 2006/05/20 10:15:00

    >>357
    それはパワーバランスが違うからでしょ。
    同レベルで考えられてもなぁ・・・。
    そもそも企業グループとして信用できる相手か・・・?

    >>358
    別に選択幅なんて狭くなって構わないんですよ。
    実際購入するのなんて1件なんだし。 失敗しないなら尚更。

  52. 360 匿名さん 2006/05/21 00:30:00

  53. 361 匿名さん 2006/05/21 13:04:00

    >358
    別に「長谷工だから選択からはずす」っていう短絡的な思考でも問題ないでしょ。
    個人の自由だよ。
    ヒューザーは胡散臭そうだから買わない」と短絡的思考で失敗しなかった人が何人もいる。
    調査なんかどんなにしようと所詮は素人の付け焼刃。
    そんなものより、客観的に存在してる事実で簡潔に選択肢から振り落としてったほうがいい。

  54. 362 匿名さん 2006/05/21 14:22:00

  55. 363 匿名さん 2006/05/21 14:39:00

  56. 364 匿名さん 2006/05/21 14:51:00

  57. 365 匿名さん 2006/05/22 00:31:00

     ここの立ててるマンションよーく、駐車場の安さ差額で30年でこんなに差が とか、
    戸建ての場合土地の購入額を考えれば 30年でもまだこんなに安い とか
    よくパンフレットに載せていますからね。
     じゃあ、30年間に必ず発生する、機械式駐車場の更新コストを計上して
    いないのはどういう理由だと聞きたくなるのも無理はないでしょう。
     30年も先のことがわかるか? って理屈をこねる人もいるけど、確かに
    判らないけど、現状で判っていることをできる限り考慮するってのと、
    はじめから何も考えないってのは違うんですよね。

  58. 366 匿名さん 2006/05/22 04:01:00

    買う人間は「長谷工リスクを考慮して買う」
    調べる時間がない、失敗の怖い人は「長谷工ははずす」
    これでいいでしょ。
    問題ないものを買いたい人間もいれば、多少問題あっても買う人間もいるわけだ。
    長谷工クラスでいっぱいいっぱいでもマンション欲しい人間もいるんだから
    大目に見てあげて。

  59. 367 匿名さん 2006/05/22 07:48:00

    そこまでのリスクをとらなくてもって気もしますが。 

  60. 368 匿名さん 2006/05/22 08:01:00

    >367
    世の中100均でもディスカウントショップでも買い物する人間はいるんだから
    いいんじゃないの?
    リスクを知らないで買っちゃう奴は可哀想だけどね。

  61. 369 匿名さん 2006/05/22 09:50:00

  62. 370 匿名さん 2006/05/23 15:35:00

  63. 371 匿名さん 2006/05/23 15:42:00

  64. 372 匿名さん 2006/05/23 23:36:00

  65. 373 匿名さん 2006/05/24 00:26:00

  66. 374 匿名さん 2006/05/24 14:32:00

    リスクがあるのは長谷工だけだろうか?

  67. 375 匿名さん 2006/05/25 07:04:00

    ヒューザーがチェック機能が働かない例で出ていたけれども
    どう考えても売主ヒューザーが承知の上の耐震不良物件と
    思うけど、どう思います。

    つまりチェック機能が働かないのではなく確信犯である
    と考えるべきではないかな。

    そう考えればチェックできる能力を持ち、チェックする姿勢を
    もつ方が売主としては良いと考えられ、チェックする気の
    ない長谷工は選ばれなくなると思うけど。

  68. 376 匿名さん 2006/05/25 07:08:00

    追加:上記は 売主 長谷工 施工 長谷工 の場合

  69. 377 匿名さん 2006/05/25 08:55:00

    >375
    筐体自体は、売主:長谷工、施工:長谷工
          売主:他社、 施工;長谷工
    仕様は、ほぼ変わらないので、(批判派の団地仕様)
    組み合わせどうあれ筐体自体の問題は少ないと思いますよ。

    細かな設備&仕様や駐車場などで気をつけないとダメでしょうけど。
    ただ、駐車場の件で言えば、
    郊外型の物件なんかで、ここで批判されてる以外
    機械式で料金1万以上なんて物件は他社でも見たことないんですけどね。
    これは業界全体で考えてもらわないとダメでしょうね。

  70. 378 匿名さん 2006/05/25 10:39:00

    >>377
    筐体自体も気を付ける必要性はあるように思います。
    前レスでも他サイトでも発注と受注が同じでは検査が甘くなると書いてましたし。
    購入検討する上では気を付け過ぎる、慎重になり過ぎるぐらいでちょうどいいように思いますね。
    検討者なら皆思うはずですよ、ヒュー○ーの二の舞はごめんだって。

  71. 379 匿名さん 2006/05/25 10:52:00

    売主にとっても高い買い物です。
    通常は真剣に検査すると思います。
    売主と施工主が一緒であれば真剣な
    検査は期待できません。
    売主が施工主に手抜きを指示した場合
    ---検査以前の問題です。

  72. 380 匿名さん 2006/05/25 11:48:00

    そもそも売主が長谷工なんてほとんどないでしょ。
    長谷工不動産がなくなって、デベロッパー事業から撤退してんだし。
    たまにJVで一番最後に入っている時はあるけど。

  73. 381 匿名さん 2006/05/25 21:56:00


    なんでこの会社いつまでたってもまともな会社にならないんだろう?

      へんに債権放棄なんかして、救済してしまったのが間違い。

  74. 382 匿名さん 2006/05/26 08:23:00

    >>380
    結構名前ありますよ、都内では。

  75. 383 匿名さん 2006/05/26 15:27:00

    >>381 同感ですね。

  76. 384 匿名さん 2006/05/26 16:32:00

    長谷工施行・野村の物件ですが、なかなかすごそうな情報です。

    715: 名前:匿名さん投稿日
    711です。
    住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
    中が空洞の、全く耐震性のない梁を作る技術があることを知りました。
    欠陥が見つかった以上、他にも欠陥があるのではないかと不安になってしまうのは当然でしょう。
    耐震強度の書類さえ偽造されてしまう時代だから、もう一度検査してもらう予定です。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  77. 385 匿名さん 2006/05/27 13:12:00

    >住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
    長谷工が大株主では?

  78. 386 匿名さん 2006/05/27 13:25:00

    民間審査の中立性に疑問の声

    都市居住評価センター(東京都港区)には東京ガスやゼネコン7社が出資し、従業員43人のうちゼ
    ネコンからの出向者が4人。
    ある検査機関の建築士は「実際に行われているかどうかは別として、建築主側が簡単な審査を望め
    ば、建築主と検査員のなれ合いで手抜き審査になってしまうこともあり得る」と話す。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/

  79. 387 匿名さん 2006/05/27 15:23:00


      耐震偽装でもわかったように、

       国土交通省ー民間検査機関ーゼネコン がグルというのは、日本の常識になりましたね。

       中立な評価など、日本の建設行政には存在しません。適当に審査、適当な許認可。

  80. 388 匿名さん 2006/05/27 15:33:00

    >387
    建築物の検査を民間に委ねるようにシステムを変えたのは国です。
    まず、国に文句を言うのが筋でしょう。

  81. 389 匿名さん 2006/05/27 15:37:00

    >まず、国に文句を言うのが筋でしょう。
    偽装物件に評価書、2機関を処分へ
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060513hg01.htm

    国交省は住宅の品質確保促進法に基づき2機関を処分する方針。
    偽装を見逃したのは「日本ERI」と「ハウスプラス住宅保証」。

  82. 390 匿名さん 2006/05/27 15:42:00

    >>385-386
    http://www.uhec.co.jp/kaisyan/profile.html

    出  資
    東京ガス(株)・大阪ガス(株)・東邦ガス(株)
    JFEスチール(株)・新日本製鐵(株)・(株)神戸製鋼所・住友金属工業(株)
    (株)大林組鹿島建設(株)・(株)鴻池組清水建設(株)・大成建設(株)・(株)竹中工務店
    (株)長谷工コーポレーション
    松下電器産業(株)
    福田印刷工業(株)・(株)創樹社、他

  83. 391 匿名さん 2006/05/27 15:51:00

    民間というのは営利が第一。
    だからイーホームズみたいのが出てくる。
    建築物の検査は国が責任を持って行うべき。
    何でも民間委託するというのは間違っているんだよ。

  84. 392 匿名さん 2006/05/27 16:11:00

    >>388

    それはヒューザーの小嶋の主張と同じ。

      所詮、国と検査機関とデベはグル。国も責任あるが、検査機関も同罪だな。

  85. 393 匿名さん 2006/05/27 16:22:00

    国が検査を民間へと下ろした際に、こぞって金出し合って検査会社作ったのが悪いのであって
    民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない。

  86. 394 匿名さん 2006/05/27 23:17:00

    >393
    金出し合って作った検査機関を認めているのも国。
    文句があるのなら国に言いなさい。

  87. 395 匿名さん 2006/05/28 01:53:00

    >>384
    プラウドシティ大泉学園の件ですよね。
    売主の野村は一切非を認めず、長谷工の責任といってるみたいだし。
    どっちも確信犯のような気がするんだけどね。

  88. 396 匿名さん 2006/05/28 03:11:00


      >393

        いまどきどんな言い訳通用しますか?

        結局民間で行うといった仕組みが機能しなかったわけで、

        何も規制もしなければ、今の日本では民間への業務委託はこういう結果になるんですが。

        それでも「民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない」なんて

        言えるでしょうか?
     
       

  89. 397 匿名さん 2006/05/28 03:25:00

    >>380
    久しぶりにこのスレみたら結構消されてたからわからないのかな?
    最近、ここで話題に挙がったスニーカーやビバ、玉川学園などは
    みんな長谷工が売主になっている。

    検査機関の問題も無視できないとは思うけど、
    ここの売主・施工兼業物件はなにかとお騒がせなのはたしか。

  90. 398 匿名さん 2006/05/28 07:32:00

    さてヒューザーもびっくり!の「中空の梁」を作った長谷工は、どうでるでしょうね?
    「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊りそうです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  91. 399 匿名さん 2006/05/28 07:47:00

    ずっと大泉に執着しているのがいてウザいなと思っていたが、
    このネタはちょっと面白いかも・・・
    もし、長谷工で耐震性に問題ありなんていったら大騒ぎになるのかな?
    何度もダメだしくらっている会社なのに施工件数はすごいからね。

  92. 400 匿名さん 2006/05/28 08:29:00

    >393、396
    なんでも国のせいにするのは小嶋と同じ言い訳。

  93. 401 匿名さん 2006/05/28 08:37:00


     小嶋の主張はある意味では正しい。

     国は民間検査機関がずさんな検査をしていたのを放置していたのだから、当然責任はある。

     しかし、それに付け込んだ小嶋も悪い。すさんな検査で甘んじていた検査機関も同罪。

     ようするに、国も、検査機関も、デベも同じアナのムジナで、互いのケツの穴を舐め合って

     きた関係ですよ。今さら責任逃れなんてどこもできないはずだが。

     とにかくこれからは民営化に対する揺れ戻しがあるね。

  94. 402 399 2006/05/28 08:48:00

    検査機関の問題は他でやってくれね〜か?

  95. 403 匿名さん 2006/05/28 09:03:00

    とにかく建築物の審査は国が責任を持ってやるべきなんだよ。
    民間に任せるべきことじゃない。
    この国は地震大国だということを忘れるな。

  96. 404 匿名さん 2006/05/28 12:51:00

    >402

       長谷工の検査機関は問題ありそうだから、ここで問題になっているんだろ?

       長谷工社員としては、そのあたり突かれると困るんだろうけどね。

       長谷工が出資している検査機関に検査させるのって、中立性が保てるとでも

       思っているのかね? まあ早晩、民間検査機関の制度は改正されるから、

       現在の長谷工の経済設計ももうすぐアウトだな。

  97. 405 399 2006/05/28 13:49:00

    >>404
    この程度の内容なんざず〜っと前からここで書かれているよ。
    問題ありってんで、そのときも話が終わったよ、消されてしまっているようだが。
    こんな古いネタいまさら話してんのかよ!といいたいのよ。
    最近は堂々と長谷工が売り主を名乗り、その物件の多くが問題のおおい物件になっている。
    それまでは、ここで無意味に擁護していたヤツは売り主のせいだの、
    長谷工はデベではなく施工屋だのと駄々こねていたのがようやくおとなしくなってきた。
    それなのにこんな古い話いまさら持ち出したって意味ね〜だろ?
    問題なのはみんな分かっているが、それが今の検査制度なんだよ。
    それでなくてもこのスレはどうどうめぐりで同じようなことばかり書かれているんだからよ。
    それ以下でもそれ以上でもないの!
    だから、やるんだったら別でやれとかいたんだよ。

  98. 406 匿名さん 2006/05/28 14:35:00


     古い話をいわれても、私は知りませんので、書きました。

     それが何か?

  99. 407 匿名さん 2006/05/28 14:38:00

    >>405
     別にあなたのスレじゃないんだから、見たくなければ見なければよし。別に話題を制限される
    必要はないな。どんな権利でそんな発言しているの?

      

  100. 408 匿名さん 2006/05/28 14:57:00

    長谷工という会社は、『図面になかったのに、間違えて作ってしま
    う』ことがある、たいへん親切な会社のようです。図面にあるのに作らないよりも
    よほどマシな会社です。作っている人たちはかなり素人の人たちのようで
    とても好感が持てます。しかも中空の梁なんてアイディアは、GJです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

  101. 409 399 2006/05/28 16:03:00

    >>406
    >>407
    べつに、俺にはな〜んの権限もありませんよ。
    ここでも検査機関のスレでもすでにやっている
    こんな古い話をしていて、書いている本人がな〜んとも思わないのなら
    いくらでも書けばいいじゃん。
    別にスレ立てて話を続ければ恥ずかしくもなんともないだろうと思っただけ。
    やりたきゃ勝手にどーぞ!

  102. 410 匿名さん 2006/05/28 19:39:00

    >>409
     建築確認機関の人?

  103. 411 匿名さん 2006/05/29 01:53:00

    いやぁ中空の梁が図面にもないところに忽然と現われるってのはすごいなぁ.

  104. 412 匿名さん 2006/05/29 03:11:00

    >>411
    なんか笑えない話しだよね。
     
      仮に間違いと認識していて中空の梁を作っていたとしても、
     実際に中身を入れなければならないのに、間違って中身を入れてない梁も存在しうるという
     ことだ。しかもそれがバレないまで、購入者に黙っているという姿勢は、ヒューザーの小嶋
     と同じ。さすが長谷工さん、やることが違うね。

  105. 413 匿名さん 2006/05/29 03:14:00

    長谷工の検査機関のことなんだからこのスレでいいんじゃね?
    それとも一緒くたに書かれるとまずいのかい?

  106. 414 匿名さん 2006/05/29 03:14:00


      長谷工は、梁を作るのが得意。

  107. 415 匿名さん 2006/05/29 06:05:00

    検査機関は長谷工の弱点なんだな。
    きっとここ以外は通せないんだろう。

  108. 416 匿名さん 2006/05/29 08:59:00

    やっぱり長谷工と検査機関はずぶずぶですね。
    中空の梁を見逃す検査機関なんて、普通存在
    しないでしょう。

  109. 417 匿名さん 2006/05/29 09:22:00
  110. 418 匿名さん 2006/05/29 13:51:00

    下がり天井=梁??
    違うでしょう。

  111. 419 匿名さん 2006/05/29 14:07:00

    下がり天井が必要もないのに、わざわざ下がり天井
    にしてくれたらしい。ご親切なこって。それを購入者に
    告知もしなくても、いいらしいな。

  112. 420 匿名さん 2006/05/29 14:15:00

    みんな、危ないぞ。H工務店潜伏中。

  113. 421 匿名さん 2006/05/29 14:20:00

  114. 422 匿名さん 2006/05/29 16:31:00

    こんな例もあるんだよねー。
    大丈夫かなー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38627/res/383-391

  115. 423 匿名さん 2006/05/29 16:40:00

    以前マンション購入検討時に長谷工は駄目って聞いたのですが?と質問したら
    購入者・信者から袋叩きにあったがやはりこんな事になるとは。。。

  116. 424 匿名さん 2006/05/29 17:05:00

    さすがに過剰な擁護派でさえも言い訳できないかぁ・・・

  117. 425 匿名さん 2006/05/29 18:29:00

    それならうちの場合は運の良い物件だったのかな?
    天井高2600の物件で一部屋が下がり天井2500とされていたが、内覧会で図ったら2600。
    どんなものやら・・・

  118. 426 匿名さん 2006/05/30 03:25:00

    擁護派も、完全黙秘ですな。

  119. 427 匿名さん 2006/05/30 04:32:00

    ↑今回ばかりは下手に擁護すりゃ火に油注ぐようなもんだからね。

  120. 428 匿名さん 2006/05/30 06:14:00

    擁護喪も何も個別のことだと
    コメントしようが無いですよね。

    すべての物件で同じような瑕疵があるなら別ですが。

  121. 429 匿名さん 2006/05/30 07:02:00

    この対応の仕方をみると全ての物件に可能性がないとはいいがたい。

  122. 430 匿名さん 2006/05/30 07:57:00

    個別のことにしたいだろうけど、
    施工業者としての無責任な姿勢は、
    すべての物件で同じようにあると
    思いますけど。バレなければ、
    なんでもアリのようですから。

  123. 431 匿名さん 2006/05/30 08:06:00

    >>428
    個別のことと思いたいですよねぇ。
    ただ、ヒューザーの時も蓋を開けてみたら・・・って、ことがありましたし、
    同じ施工業者が担当している以上は全件チェックしてみなければ
    「個別のこと」で片付けられませんねぇ。

  124. 432 匿名さん 2006/05/30 08:30:00

    その通り

  125. 433 匿名さん 2006/05/30 09:00:00

    バレなければなんでもありという風潮が世の中に蔓延している。

    だから長谷工だけは責められないが、しかしそんなマンションはごめんだが。
    ・警察の裏金作り
    ・社保庁の勝手に年金免除
    ・外務省の諜報活動費での高級ワイン
    ・議会のぜいたく公費観光旅行
    ・牛肉などの産地偽装
    ・耐震偽装

     ごまかしは「やらなきゃそんそん」という時代ですから。 

  126. 434 匿名さん 2006/05/30 09:00:00

    まったく問題無い物件しか無いデベなんてないんだから
    どのマンションも大差ないんじゃ。
    自分の所さえしっかりしてれば基本問題無いわけで

    もし問題だらけのマンションばかり作っていたら
    売れないでしょう。

  127. 435 匿名さん 2006/05/30 13:33:00

    擁護派とアンチ派のいつもながらの不毛なやりとり。
    飽きませんなー。ある意味、両者とも、そのパワーに脱帽。
    暇なのね。

  128. 436 匿名さん 2006/05/30 14:01:00

    ゾンビ・長谷工には、このぐらいのパワーがないとね。

  129. 437 匿名さん 2006/05/31 04:48:00

    そういや今日、大阪高裁で長谷工フジタの係争の判決でるんだよね?
    どうなったかな・・・

  130. 438 匿名さん 2006/05/31 16:17:00

    神戸の一件?

  131. 439 匿名さん 2006/06/03 00:47:00

    大泉の問題ですが、
    あの毎日チェックしている長谷工が大人しいということは、
    よほど深刻な問題なのでしょうか?

  132. 440 匿名さん 2006/06/03 01:54:00

    音無の構え

  133. 441 匿名さん 2006/06/03 05:06:00

    本来は設計図書に基づいて変更すべき内容が、今は販売用パンフレットに合わすことが
    優先となりやすい。 嘆かわしいことだね。

  134. 442 匿名さん 2006/06/03 05:13:00

    梁も下がり天井も、パンフレット表記では同じひとつの線に過ぎないから
    紛らわしいけど、構造図で確認すればすぐわかることです。
    冷静に対応したほうが、得策と思います。

  135. 443 あんちHK 2006/06/03 06:35:00

    以前、長谷工グループまるかかえマンション住んでました。
    今は商社系デベで長谷工とは一切かかわりないマンションに住んでます。
    長谷工はいいかげんなつくりであることはいえますよね。みなさん、一度畳を上げてコンクリート部便をみてください。
    また、廊下等が水平になってないか確認してください。

    引渡しの内覧会で、少々の不具合はアフターサービスで対応しますといって、印鑑押させ、
    引渡した後は、何度電話しても、「こちらから電話します」ばかりでまったく音沙汰なしでした。
    設計変更って実際あると思うのですが、あきらかに意図的にパンフレットにはブランドとなるメーカーのフローリングを使いながら、実際2流メーカーのものを使う。
    他社でもこんな例があると思うが、長谷工は常軌に逸してるよ。

    長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。

  136. 444 匿名さん 2006/06/03 08:21:00

    >>443
    畳の下は通常どのようになっているべきところが、どのように施工されていたのでしょうか?

  137. 445 匿名さん 2006/06/03 10:07:00

    >>443
     
      こういう情報がありがたいです。

  138. 446 匿名さん 2006/06/03 14:16:00

    > 長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。
    時代が違っているので、同等比較にならずあまり参考にならないのでは。

    内覧業者に言わせると、確かに昔の長谷工には問題多かったが、今の長谷工
    むしろできがいい、とのこと。
    長谷工物件をずっとチェックしている人じゃないと見えてこない。

  139. 447 匿名さん 2006/06/03 14:33:00

  140. 448 匿名さん 2006/06/03 14:40:00

    内装間違えたんだろ?

  141. 449 匿名さん 2006/06/03 15:13:00

    今回の話しで、単に妨害している奴と、
    きちんと忠告してくれている人が明確に
    なりましたね。

  142. 450 匿名さん 2006/06/03 15:34:00

    デベの話は聞きたくないな。

  143. 451 匿名さん 2006/06/03 15:58:00

    443さんは妨害派に便乗した感はあるけどリスクを指摘してくれてる。
    450さんは妨害派であろう。

  144. 452 匿名さん 2006/06/03 16:06:00

    >>446
    内覧業者? リフォームも受け持ってる内装業者から言わせて貰うと昔も最近(築3、4年)のも
    相変わらずヒドイ施工レベルだと感じてますが。

  145. 453 匿名さん 2006/06/03 17:39:00

    その内装業者がミスしたんでしょうよ。
    貼ってる最中に気付かないのかね?。。。躯体と違うって。
    図面にないものを平気で貼るなんて、普通じゃ考えられんね。
    デベも間違いを指摘するのではなく、逆にグルになって引き渡そうとしたのでしょう。
    隠そうとする体制に、全く変化なし?

  146. 454 匿名さん 2006/06/03 17:46:00

    つまり、デベも施工会社も内装業者も何ら変わりがないってことですなあ。
    内装業者がヒドイ施工レベルと言ったところで、あんたの所もでしょ!って。

  147. 455 匿名さん 2006/06/03 19:37:00

    どうしてもこうも不毛かなー。
    すべて悪いか/すべて良いかの議論をしたいのね。

  148. 456 匿名さん 2006/06/03 21:09:00

    >>446
    >>内覧業者に言わせると、確かに昔の長谷工には問題多かったが、今の長谷工
    むしろできがいい、とのこと。

     っていうか、レベルの低い内覧業者がマンションの善し悪しを評価できるのかね?
    そしてレベルの低い業者の集まりが長谷工でしょ?別に長谷工なんて管理している
    だけなんだし。長谷工はレベルの低い業者の集合体。

  149. 457 匿名さん 2006/06/03 23:07:00

    >456
    そう思いたいわけですね。
    であれば、
    それでいいのではないでしょうか。
    他人に自分の見方を強制する必要はないでしょう。

  150. 458 匿名さん 2006/06/04 01:19:00

    >446
    時代が変わっても、基本的な企業体質は変わらないものと思う。
    長谷工施工のマンションのモデルルーム行って、「長谷工の評判悪い」ですねって
    言えば「昔と違って今はよくなってますよ。また、技術も時代とともに進んでますから」
    こんな返事が返ってくるでしょう。
    初めてマンション買う人なんて「無知」なんだから「あ そうだよね。技術も進んでるから大丈夫だよね」
    こんな感じで契約するんじゃないかな。

    技術は進んでも、企業体質なんてなかなか変わるもんじゃないよ。
    経営再建中だといっても、低コストでマンション建てる技術があるから借金だらけでも、マンション建設の儲けがすごくいいそうだからね。

    長谷工アーベストの営業マンの言葉よりも、ここ数年の長谷工マンションの中古物件を見に行ってから決めたらいいよ。個別物件ではまた違うと思うけど、時代とともに変わってるのがみえるんじゃないかな。

  151. 459 匿名さん 2006/06/04 01:26:00

    >455>457
    大事なことだよ。
    例えヒドイ施工レベルとわかっていても内装業者は意見できない体制。
    もの言う下請けは使わんわな。それが業界の現実。
    それをわかって購入するか知らないで購入するかで、全然違う。

  152. 460 匿名さん 2006/06/04 08:24:00

    同じようにマンション造っていて、利益の出ない企業とそれが本業で利益の出ている企業がある。
    何か手抜きをしてるのではないかと、疑いたくなる気持ちはわからんでもないが、まず自社の現場へ
    行って利益の出ない理由を考えれば自ずと答えは出るよ。一般の建設現場はムリムラムダの集合体。
    それをなくせば、長谷工並みの利益は出るのが当たり前です。

  153. 461 匿名さん 2006/06/04 08:28:00

    >459
    >もの言う下請けは使わんわな。それが業界の現実。
    そんなひどい元請は、下請けがつぶしてしまいなさい。
    元請の責任にして逃げてるあなたが、そういう業界の現実を維持してるのです。

  154. 462 匿名さん 2006/06/04 10:10:00

    >元請の責任にして逃げてるあなたが、そういう業界の現実を維持してるのです。
    まさに、長谷工のことですねぇ。。。
    それを隠すための内装だったが、いつのまにか内部標準になっているね。

    >それをなくせば、長谷工並みの利益は出るのが当たり前です。
    内部標準を打破し、スーパー何とかの仕様を採用してから言ってくださいな。
    あれは、絵に描いた餅ですか?

  155. 463 匿名さん 2006/06/04 13:46:00

    以前、住んでた長谷工が施工 長谷工コミュニティが管理のマンション
    「他社に大規模修繕を依頼しようとしたら、長谷工曰く「設計図を紛失した」っていうそうだ
    なんだかんだ言って、長谷工が受注しようとしている」
    こんなことがあったって聞いたよ。

  156. 464 匿名さん 2006/06/04 14:39:00

    >>460
    長谷工現場でもムリムラは多いですよ。
    ムリな工期とムラの多い施工精度。
    ムリな工期はコンクリートの質を劣化させる原因となり、ムラの多い施工は上から貼り付けて誤魔化す。要は早くて雑。 それに長谷工の利益が出るのは下請けの払いをケチって、腕の悪いのを安く雇うからよ。  

  157. 465 匿名さん 2006/06/04 14:41:00

  158. 466 匿名さん 2006/06/04 23:52:00

    プ○ウドシ○ィ大○学園などは、
    9月に1ヶ月ほどの遅れがでているといいながら、
    もう11月にはほとんど工期が遅れず仕上げていた
    からね。そんなに工期に余裕をもたせているとは思えない
    3ヶ月で1ヶ月の遅れを取り戻していたらしい。
    そういうことって可能なの?

  159. 467 匿名さん 2006/06/05 02:55:00

    コンクリートを十分に乾燥させずに仕上げてしまうと
    いくら強化コンクリートといえども劣化が早くなります。
    短工期の現場で一番省かれやすい手間です。

  160. 468 匿名 2006/06/05 09:42:00

    始めまして、長谷工のマンションに住んでいるんですが、騒音がひどくて悩んでいます、
    上の階からの足音、物音毎日毎日ひどいもんです。歩くとドスドス、物を置くとコツン、ゴゴォーン
    と響く毎日です。上の階の方や他の住人に騒音のことを聞いてもたまに音がするけど他は静かですよ!って、、、なぜうちの部屋だけ?不思議なくらいうるさいんです、、、。
    うちの部屋だけ防音されてないとかあるんでしょうか?
    一度長谷工に調べてもらうつもりなんですが、ちゃんと対応してくれるでしょうか?
    詳しい方教えてもらえないでしょうか、お願いします。

  161. 469 匿名さん 2006/06/05 15:24:00

    >468
    長谷工が対応してくれるわけがないよ
    「上階の人の住み方が悪い」
    それで終わりだよ。

  162. 470 匿名さん 2006/06/05 15:38:00

    ゴゴォーンって、何ですかね?
    上に鉄道でもとおそうとしているのでは? ははは。

  163. 471 匿名さん 2006/06/05 16:05:00

    >>468
    長谷工に調べてもらうのではなく、しっかりとした建物検査を行われたほうがいいですよ。
    その結果を長谷工に突きつけたほうが対応してくれます。

  164. 472 匿名 2006/06/05 16:42:00

    お返事ありがとうございます、ほんと鉄道でも通して役に立つ騒音だといいんですが、、(笑)
    やはり長谷工評判悪いですね、、、。
    高い買い物したのにショックです、しっかりとした所で調べてもらうようにします。幾ら位かかるんだろう〜?ありがとうございました。

  165. 473 匿名さん 2006/06/06 02:20:00

    >>472
    っていうか、問題なのは上の住人では?

  166. 474 匿名さん 2006/06/06 03:28:00

  167. 475 匿名さん 2006/06/06 06:22:00

    入居が始まってる物件であれば
    管理組合(管理人)に相談するのが先では?

    管理人に現状見てもらい、売主(長谷工)に上げてもらうのが
    1番だと思いますよ。

  168. 476 匿名さん 2006/06/06 08:27:00


     残念だけど、長谷工マンションに入ったのだから仕方ないのでは?

     長谷工にいくら文句いっても、絶対に直らないよ。

  169. 477 匿名 2006/06/06 08:58:00

    管理会社からやっと対応がありました、他にも騒音の苦情(TV、ステレオ、子供の走る音)あるらしく、うちのように上の階の住人が夫婦2人だけの方でまったく同じような音で悩ませれている方が
    いらっしゃるそうなんです、、、。
    大人2人だけでここまで音が鳴るのは不思議なので一応うちの部屋の周り5件に手紙を入れてくれるそうで、それでも改善されなかったら売主の双日に事情を話し双日から長谷工に話をつけてもらって下さいと言われました、高い買い物してるのだから強気で言ってやりなさい!!!と、、、。
    売主が双日でも建てたのが長谷工ではやはりどうしようもないのかな〜?
    今週末話し合いする予定です。
    残念な結果になるような気がするけど、調べてもらうだけ調べてもらいます、こうゆう時は一人ではなくほかに人いてもらうほうがいいんですかね〜?
    なんだか上の階に上がり下で(私の部屋)で音を測るらしいのですが、、、。
    長くなってしまいました、すいません。

  170. 478 匿名さん 2006/06/06 17:13:00

    長谷工はふわふわ床ですよね?
    固めにしてくれと言われて、クッション材抜いたとか?

  171. 479 匿名 2006/06/06 23:00:00

    ふわふわ床です、確かに何かが抜けてる気がするんですが、、、。

  172. 480 匿名さん 2006/06/06 23:56:00

  173. 481 匿名さん 2006/06/07 04:27:00

  174. 482 匿名さん 2006/06/07 08:15:00

  175. 483 匿名さん 2006/06/07 08:27:00

  176. 484 匿名さん 2006/06/07 11:45:00

  177. 485 匿名さん 2006/06/08 11:08:00

  178. 486 匿名さん 2006/06/08 14:33:00

    >485
    同意。
    ですが、長谷工の板に真っ当な議論を期待することが間違ってます。
    アンチ巨人は、巨人が存続するから存在意義が出ているように、
    アンチ長谷工も、実は長谷工が存在しているおかげで元気を保って
    いるように感じる。共依存の関係。
    実は、長谷工擁護派と長谷工毛嫌い派はとても仲がよいのです。
    そっとしておいてあげましょう。

  179. 487 匿名さん 2006/06/08 17:58:00

  180. 488 匿名さん 2006/06/08 22:42:00


      やっぱり長谷工は、貧乏人の星ですからなあ。

      住宅公団が消滅した今、それに代わるのは長谷工しかない!!

      

  181. 489 匿名さん 2006/06/09 03:43:00

    ↑URのほうがよっぽどまともな造りですが?

  182. 490 匿名さん 2006/06/09 05:38:00

    たしかに企業倫理に欠けるし、常識という面でも?だが、
    スタンスという面は長谷工のやり方もありかな、と思う。
    このスレを見ると長谷工云々よりも
    購入者か社員かしらないが、あまりにレベルの低い書き込みが目立つ。
    施工屋で販売はデベだから関係ないとか、
    みんな足場を組まずに施工しているとか、
    復活企業の見本である吉野屋やトヨタのカローラに長谷工を例えたり・・・
    そんなデタラメ書くたびにアンチに叩かれ、
    アク禁くらってしばらく静かになる、これの繰り返し。
    このスレが盛り上がるのはひとえに擁護派が低レベルだからだろ。

  183. 491 匿名さん 2006/06/09 06:56:00

    何でもかんでも全て「良し」とし、批判側から「擁護派」と称されてはいるけど、
    実の所は擁護しているどころか反って貶めているように見受けられますね。

    率直に言いますが、本当の長谷工の購入者は買ったマンションの造り、デベ、ゼネコン全てに対して
    完璧に満足するということは、まずありません。
    ある程度自分の収入と価格に合わせて妥協するからこそ購入できるのです。
    「擁護派」とされる人達の中に実際の購入者は極々わずかでしょう。
    大半は単なる「煽り」 これがレスの沸き立つ原因なのでしょうね。

  184. 492 匿名さん 2006/06/09 12:49:00

    企業の不祥事隠ぺいを巡って、取締役の公表義務を初めて認定、企業の危機管理のあり方を厳しく問
    う司法判断が出ました。

    不祥事の公表義務認める ダスキンに賠償命令
    http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&...
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060609i513.htm

  185. 493 匿名さん 2006/06/10 07:35:00

    >施工屋で販売はデベだから関係ないとか、
    施工者に販売手法のことをクレーム付けるのはどう考えてもおかしいでしょ。
    施工者には施工者、販売会社には販売会社、デベにはデベ、それぞれの責任分担が
    あるのは当たり前。責任をあいまいにするのは反って購入者のためになりません。

    >みんな足場を組まずに施工しているとか、
    元々はマンションのローカを足場代わりに使ってるとか、古い外観だとかいう
    的外れな批判からはじまった話。仮説足場などないほうがコストがかからなくていい。
    養生シートだけで、部分的には無足場と言える現場はたくさんあるよ。
    まあ施工のプロにしか、わかりにくい話だけど。

    >復活企業の見本である吉野屋やトヨタのカローラに長谷工を例えたり・・・
    長谷工は、ほとんど倒産という土壇場から、マンション専業というビジネスモデルで
    復活した。その経常利益は500億以上、ほとんど業界トップの鹿島に迫る勢い。
    復活企業の見本といって少しもおかしくない。

    エスカレートした表現をとらまえて、管理人さんに訴え
    掲示板が荒れるのを恐れてアク禁、削除といった結果になってるだけで
    内容がデタラメだとは、それこそ全くのデタラメだね

  186. 494 匿名さん 2006/06/10 08:49:00

    ↑内容がデタラメだから荒れるのです。 あしからず。

  187. 495 匿名さん 2006/06/10 09:19:00

    >>493
    >施工者に販売手法のことをクレーム付けるのはどう考えてもおかしいでしょ。
    問題の多い物件の多くは長谷工そのものが売主になっている物件。

    >元々はマンションのローカを足場代わりに使ってるとか、古い外観だとかいう
    >的外れな批判からはじまった話。
    長谷工お得意の団地スタイル(すべてアルミ手摺りにし、あとで設置する)は
    足場代わりにもなるし、作業の邪魔になる壁がないから作業もしやすいが
    外観が古くなり、文字通り団地仕様になることはここまで何度も書かれている。
    そこから足場を使わずにやっているという書き込みに発展するというのは
    いい加減な擁護派の勝手な思い込みであり、
    第一『嘘』を書くといういいわけにはまったくならない。

    長谷工は、ほとんど倒産という土壇場から、マンション専業というビジネスモデルで
    >復活した。
    普通の企業人だったらなぜ吉野屋が企業復活のモデルとなっているか知ってると思うが。
    仕入れ・仕様をひとつにまとめて効率化を図った上で、
    チルドによる保管をやめて味を上げたり、米の品質に自社基準を設けて卸に徹底させるなど
    味を上げることで復活している。
    簡単に言えば、会社更生法以降、自社とサポーター企業の力だけでここまで復活している。
    だからモデルとまで言われているんだよ。
    公的支援なしではとっくに潰れている企業との比較は問題がある。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  188. 496 匿名さん 2006/06/11 02:20:00

  189. 497 匿名さん 2006/06/11 02:59:00

    >問題の多い物件の多くは長谷工そのものが売主になっている物件。
    それは君の思い込みに過ぎん

    >長谷工お得意の団地スタイル(すべてアルミ手摺りにし、あとで設置する)
    いったい何年前の物件を言ってるの?
    今はほとんどそんな物件ないだろ?
    単調な外観じゃ売れない時代だよね。そんなこと常識だろ?
    それにプレキャストコンクリートの手摺ができてる時代
    アルミ手摺オンリーじゃなくても足場いらないんだよ
    まあ素人にはわからんだろうけどね
    プロがちょっと現場見りゃわかるはずだ

    まあ批判派のあなたが長谷工を優良企業、復活企業として認めたくない気持ちはわかるが、
    今期の業界の決算数字を比較すれば、どう批判しようとも
    長谷工の復活は明らかです。感情論ではお話にならないねww

  190. 498 495 2006/06/11 04:20:00

    >>497
    よほどここで恥かくのが好きなんだね。

    >それは君の思い込みに過ぎん
    周辺住民を怒らせたユニヴェルシオール学園の丘、
    このスレでお粗末な対応が話題になったビバヒルズ、
    クレーンぶった押していい加減な説明会やって話題になった溝口ガーデンアクアス、
    みーんな長谷工は売主、または売主・設計・施工。
    すべての物件のカタログに<売主>と明記されていますが、なにか?

    >いったい何年前の物件を言ってるの?
    上記物件の中層〜上層階はすべてこの仕様ですがなにか?

    >プロがちょっと現場見りゃわかるはずだ
    プッ(笑

    >感情論ではお話にならないねww
    あきれるね。
    あんたこそ反論するなら物件のカタログ見回してからにしたら?
    いま書いたのはゼ〜ンブ長谷工のカタログの内容だよ。

    ま、公的支援で復活した長谷工と経営改革で復活した吉野家との差もわからない
    ガクセイあたりにこんな話をしてもわかってもらえないかな。

  191. 499 匿名さん 2006/06/11 04:48:00

    債務放棄と公的資金の投入で復活か。。。
    助けられた感謝の気持ちくらいは持って欲しいよね、497さんよ。

  192. 500 匿名さん 2006/06/11 05:09:00

    450を超えているので次スレへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/

  193. 501 匿名さん 2006/06/11 07:19:00

    >499
    すまんが僕が助けられたわけじゃないんでね。
    それに政府の政策だろ?
    文句あるならそっちへどうぞ
    相手にされんだろうけどなww

    >498
    君がそう思うならそれでいいじゃない
    批判派の君を説得するつもりはないからww

  194. 502 匿名さん 2006/06/11 07:36:00

    >周辺住民を怒らせたユニヴェルシオール学園の丘、
    周辺にマンションできて、喜ぶ住民はすくないでしょ

    >このスレでお粗末な対応が話題になったビバヒルズ、
    お粗末かどうかは当事者しかわからん問題だね

    >クレーンぶった押していい加減な説明会やって話題になった溝口ガーデンアクアス
    いい加減なら訴えたら?

    >上記物件の中層〜上層階はすべてこの仕様ですがなにか?
    それで売れてるなら何の問題もないけどww

    >ま、公的支援で復活した長谷工と経営改革で復活した吉野家との差もわからない
    公的支援うけたのは銀行だよ
    吉野家は銀行から見放されただけじゃないの?
    牛丼なんか吉野家じゃなくても食べれるし
    倒産したってたいした問題にならないよ

  195. 503 匿名さん 2006/06/11 07:54:00

    個々の物件の内容が問題じゃないだろ?
    あんたは問題の多い物件の多くは長谷工そのものが売主になっている物件、に対して
    >それは君の思い込みに過ぎん
    と書いたから、長谷工が売主になっている実例を3つ挙げただけで、
    そのどれもがこのスレでさんざんな書き方されていただけのこと。
    噛み付くならこれらの物件に長谷工が売主になっているか否か、という点だろ?

    上記物件の中層〜上層階はすべてこの仕様ですがなにか?に対しての
    > それで売れてるなら何の問題もないけどww
    についても、そういう仕様になっているか否かが問題であり、売れているかなんてのは関係ない。
    第一、ビバヒルズは竣工後かなり経ってからやっと完売、
    溝の口、学園の丘はまだ販売中の物件だよ。

    >公的支援うけたのは銀行だよ
    はぁ?公的支援は直接的な資金注入だけじゃないでしょ!
    じゃ聞くが、長谷工はそんなものなくても再建できたのかよ?
    吉野家は自力で再建可能と当初から発表していたから
    それに沿って再建策が進められただけの話。
    あんた、ホントにマンション購入する(した)社会人なの?


  196. 504 匿名さん 2006/06/11 09:06:00

    長谷工は、犠牲の上に成り立ってる企業なんだね。
    それなのに感謝の心は持たず、ここで復活をアピールし...

  197. 505 匿名さん 2006/06/11 09:52:00

    この長谷工コーポレーションの場合、金融機関から5000億円規模の支援を受け、バブル時に手を広げた不動産開発事業から撤退し、主力のマンション建設事業に特化して再建を図ってきた。銀行の後押しで長谷工は、実質破綻状態(連結の債務超過)から脱出できた経緯がある。
    そのように、融資先をつぶさないために債務免除をせざるを得ない銀行を、国は公的支援という形で助けたわけだ。

  198. 506 匿名さん 2006/06/11 10:36:00

  199. 507 匿名さん 2006/06/11 12:13:00

  200. 508 匿名さん 2006/06/11 12:31:00

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸