デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入2つ目もうすぐ芯打 [更新日時] 2007-02-27 08:11:00

管理人さんの指示を受け、立ててみました。
書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47942/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:37:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 721 匿名さん

    1.10のブログ写真では上部は写ってないのですが,
    上部に収納棚がついてるんでしょうか?

  2. 722 匿名さん

    >オープンキッチンまで写っちゃったぁ(p_-)
    とブログにあるので、オープンキッチンなのでは?

  3. 723 匿名さん

    あの〜モデルルームって書いてあるじゃん。
    標準仕様で無いと思って間違いないだろう。
    セントラルシティ桜のHP見れば、トップ画面で天井に下がる吊り戸棚を確認できる。
    とはいえ、どっちが正しいかは不明。

  4. 724 匿名さん

    717みたいな人が、後々話が違うと文句言うタイプかもね

  5. 725 匿名さん

    717
    721
    722
    のその後のコメントが欲しいところ。
    とはいえ、MRやブログで消費者に良い印象を与えるために
    何から何までオプション変更装備を使うのもどーかと思う。
    マリモに限ったことでは無いと思うけれど。

  6. 726 717

    MRはオプションふんだんでもいいんではないでしょうか?
    入居前にこうしたい,これ気に入ったというのは購入意欲をかきたてます。
    もちろんお金はかかりますが。
    別デベの物件ですが,パンフやMRはとてもいい感じでしたが,
    建物が建ち,実際の部屋を見に行ったら,MRのようなオプション
    (折り天井,天井カセットなど)は当然なく,普通の部屋でした。
    お金だしてでもこうしたいというイメージがわくのでMRオプション
    ふんだんは私は好きですね。

  7. 727 匿名さん

    だったら最初から普通の部屋を見せて貰った方が良くないですか?
    物足りないと感じたらオプションを選べば良い事ですし、
    普通の状態がわからないってのが・・・
    これは付いてるんですよね?と聞いて、オプションですと言われるとガッカリします。

  8. 728 匿名

    固定資産税はどの位なのでしょうか?
    常識が無くて申し訳ありませんが、誰か
    教えてください。106㎡約2800万の
    物件を契約済みです。

  9. 729 匿名さん

    営業マンさんに聞けば教えてもらえますよ。
    私は契約のときにだいたいの額を聞きました。
    優遇制度の有無や地域によっても額が違うと思いますので実際に聞いてみたらいかがでしょうか。

  10. 730 匿名さん

    建物が建つ前のMRで
    1)標準タイプ
    2)オプションタイプ
    と2つ見れるといいですね。
    普通の部屋で,オプションこれこれとたくさん
    頼んでも断られてしまいました。
    オプションふんだんのMRで「この通りで」と頼む方が間違いがないです。
    マリモのよさに価格の安さもありますが,私は価格より
    100m2が他物件ないので買いました。
    ですのでオプション豊富なほうがありがたいです。
    新築なのにすぐに自分でリフォームというほど金はないので。

  11. 731 匿名さん

    先日見たサーパスのMRのオプションは、総額で800万円だそうです。
    さすがに良い感じに仕立てられていましたが、こんなに高いオプションをつけるなら、最初からその分高いマンションを買ったほうが良いと思うのですが。

  12. 732 匿名さん

    IHはみなさんオプションでつけますか?オプション締め切りが近いのですが、将来的にもつけておいたほうがいいですかね?あと、廊下とリビングのドアにガラスを入れたかたいますか?子供がいるので玄関や寝室からくるのがガラスの入ったドアなら照明の明かりなどでわかるかなと思っているのですが?どうでしょうか?

  13. 733 匿名さん

    ポレスターでも仕様が違うのかもしれませんが、うちの場合、リビングと廊下のドアは最初からガラス入りでした。真ん中部分が磨りガラス、ガラスの縁が透明といったデザインのものです。ドアを閉めていれば、ぱっと見はリビングが見えませんが、ちょっと目をこらせば、リビングが見えます。もちろん、ここのドアは重要なドアですから、ガラスがいいですよね。
    IHの場合、それ自体を取り付けることは問題ないと思いますが、オール電化となると、クローゼット一つくらいはつぶさないと、エコキュートなどを入れるところはないと思います。

  14. 734 匿名さん

    総額800万もオプションが付いてたら、標準仕様の原型を殆とどめない、別物ですよね。
    IHって実際どうなんでしょうか?電磁波が強烈だと言うこと、現状電磁波の安全性について
    完全な証明がなされていない事もあり、不安ですよね。
    上記理由+私は肉料理のさいフランベでわざと焦がしたのが好きな事もあり、ガスにしました。

  15. 735 匿名さん

    一般的にオール電化にする事にメリットが有るのは、田舎などで都市ガスが整備されていない地域だと聞いたことがあります。(プロパンガスの基本料だけで都市ガスの使用料と同じくらいになり、都市ガスと比べ倍くらいの料金がかかるため)なのでマンションで300万位かけてオール電化を入れるメリットは無いと思いますよ。

  16. 736 匿名さん

    子供さん,お年寄りも操作するなら
    (電磁波はともかく)生火のないIHは安全でいいです。
    200Vの配線工事だけはしてもらっていると,あとでIHに切替スムースです。
    IHと横にガスコンロ(1口でもOK)と2つ設置というのも間取りが広ければありだと思うんですが,
    そういう方はいませんかね?

  17. 737 匿名さん

    マリモからMR来場者へのアンケートが来ました。
    もれなく500円Quoカード,抽選でもう少し高額のQuoカードをくれるそうです。
    いろいろ書きましたが,自分の物件に反映されないのが,すこし寂しいです。

  18. 738 匿名さん

    すまん、どこかでオール電化にしたいと言う質問があったのか?
    IH=オール電化と思っている人がいるみたいだが、あまりにも的外れだ。
    内容もメリットがないみたいな物もあり正確ではない。

  19. 739 匿名さん

    同じ県内でも標準装備に違いがあります。片方は、ガラストップコンロ、食洗、ディスポーサー、キーを近づけるだけでokのオートロック等、が付いていて、もう一方はなし。この違いはどうしてなんでしょうね?同じ時期に販売しているのに・・・マリモのなんとか記念でミストサウナが付いている物件なんかもあるみたいですね。。皆さんの近くのマリモ標準はどんなんでしょうか

  20. 740 匿名さん

    >同じ県内でも標準装備に違いがあります。この違いはどうしてなんでしょうね?

    当然でしょう。元の値段が違うんだから。
    高い物件には多く付くのは当たり前。

  21. 741 匿名さん

    リビングのワイドガラスの下場の化粧板は一本物でしょうか?党内MRができたので行ってみたのですが2枚で繋いでおり合わせ目もわるかったですが。

  22. 742 匿名さん

    >高い物件には多く付くのは当たり前。
    ではありませんよ。同じ県内だって立地が違います。

    もし同じような立地で装備が違うのであれば、それはデベの戦略でしょう。
    例えば、近くに競合マンションがあるとか・・・。

  23. 743 匿名さん

    田舎の安い物件は装備が少なく、都会の高い物件は装備が良いなんて常識でしょう。
    首都圏の物件なんて、どのマンションでもほとんどの装備が付いてますよ。
    皆さんがうらやましがってる装備なんて標準ですよ。
    その分高いけどね。

  24. 744 匿名さん

    なんか話がそれてるなぁ。いつのまにか都会の高い物件の話になってるし・・・。
    かとおもえば、首都圏のマンションの話になってるし・・・。

    首都圏って知ってる?

    群馬、栃木、茨城、埼玉、みんな首都圏だよ。

    もうちょっと頭を整理してからレスしたほうがいいと思う。

    確かに都会の高い物件に装備が良い所が多いのはわかるけど・・・。

    >もし同じような立地で装備が違うのであれば、それはデベの戦略でしょう。
    例えば、近くに競合マンションがあるとか・・・。

    なんでしょうね。

  25. 745 匿名さん

    738
    733でオール電化と書き込みがある。
    IH=オール電化と思ってる香具師なんていないだろう。
    思い違いも甚だしい

  26. 746 匿名さん

    首都圏で装備が充実してないっていったい。。。
    東京圏で装備が貧弱って。。。

    東京圏にたてる物件くらいは装備を充実させて下さい。
    該当地域は埼玉だけなんだけどね。
    庶民派だから仕方ないか。。。

  27. 747 匿名さん

    >746
     これって何に対してのコメントですか(笑)
    日本語が・・・。

  28. 748 匿名さん

    一般的な東京圏のマンション物件では装備が充実してるってのにマリモの物件ときたら。。
    庶民派で価格押させてるから、装備が薄くても仕方ないのか
    と言いたかったんですよ。
    レスの流れでつい書いてしまったんだよ。
    You know, What I mean?
    すいませんね、日本語が不自由で。。

  29. 749 匿名さん

    >738
    内容もメリットがないみたいな物もあり正確ではない。
    これって意味不明なんですけど(笑)

  30. 750 匿名さん

    風呂のシャワーを固定する棒ですが,私の購入物件は
    A:マリモ写真によくあるように正面の壁のシェル型浴槽と鏡の間
    でなく,
    B:シェル型浴槽,鏡,等のない側面の壁についています。
    どちらが使い勝手がいいでしょうか?
    MRで湯船をシャワーで洗うのを試し,それは全く大丈夫でしたが,
    *シャワー時の石鹸が湯船に入りにくいのはどちらか
    *鏡をみながらシャワー使いやすいのはどちらか
     (ひげそり時など,鏡がくもったときにすぐに出しっぱなしのシャワーでくもりをとれる)
    *シャワーをミストサウナのように湯船にためながら入れるのはA
    (ミストサウナついてないので)
    *浴室乾燥機能で家族が洗濯物を湯船上にほしてしまった後でも,深夜帰宅でシャワー浴びやすいのはどちらか(hotelのようにカーテンつければいいのでしょうけど)
    など,まあ,細かいことですが,暮らしやすいのはどっちか教えてください。
    子供と大人,立つか座るかでもかわるでしょうけど。

    C:正面壁だが湯船,鏡,シャワー固定棒という順の配置もあるとおもいますけど
    これはどうでしょう?

  31. 751 匿名さん

    >748
    That's ok.
    No problem.
    I'm sure what you mean.
    743のレスだと思ってしまいました。

  32. 752

    知ってるフレーズ並べて
    無理スンナって(笑)

  33. 753 匿名さん

    751

    743のレスだと思っていたくせに
    747では
    >これって何に対してのコメントですか(笑)
    日本語が・・・。

    バカですか?

  34. 754 匿名さん

    751 752 753
    あんたらなんでここいるの?
    くだんない事レスするねぇ。
    日本語が苦手なら書き込まなければいいのに。
    バイバイ。


    751 意味わかんねぇ だから?
    752 英語わかんないからって、そんなにひがむなよ(笑)

    >753 バカですか?
    って おめーも同じだろ(笑)

    こんなくだんない話やめましょう。
    みんなストレスたまってるのかな?

  35. 755 匿名さん

    754が一番バカな件について(笑)

  36. 756 匿名さん

    754ですが、755さん いつまで言ってるの?しつこいよ。も〜やめたら?
    ひとりで (笑)ってても楽しくないでしょ?
    むなしいだけだよ。
    ストレスは他で吐き出しましょう。

  37. 757 匿名さん

    754
    バイバイと言っておきながら
    751、752,753にレスをふる。
    あげく締めの言葉が
    こんなくだんない話やめましょう。
    みんなストレスたまってるのかな?

    ヴァカですか?(藁

  38. 758 匿名さん

    入居して約2ヶ月経ちました。
    最近、壁紙のつなぎ目部分の剥がれと言うか隙間、壁紙の中の空気だまり、
    扉の木枠周りのシーリング剤の浮きが目立ち出してきました。
    生活して、湿度や温度など時間と共に変化したのかと思いますが、
    あまりにも早い変化でちょっと心配です。
    3ヶ月点検で指摘すれば、直して貰えますかね?

  39. 759 匿名さん

    757は本当にしつこいですね。ストレスというより人間性の問題じゃないでしょうか?
    どこにでもこういう方はいらっしゃいます。
    私の経験上、こういうのはほっとくのが一番だと思われます。

    >758
    2ヶ月の時点でその状態だと、間違いなくどんどんはがれます。
    おそらく経験の浅い内装屋にあたったんでしょう。
    もちろん湿気や温度により影響も受けますが、空気の残り等は内装屋の手の甘さによるもの。
    直してもらうと言ってもその状態であれば、貼り直ししてもらいたいですよね。
    そこまでしてくれるかどうかは? ぜひ早い段階で言ってみたほうが良いと思います。

  40. 760 匿名さん

    754です。
    はぁ〜。疲れるなぁ この人。
    バイバイって言ったのは、君に出て行けって言ったの。
    君はこの掲示板において意味のない言動を繰り返しているから
    「退場すれば?」って言ったんです。
    まだいたんですね?
    いるのであれば、まともな話をしてください。

    759 私の経験上、こういうのはほっとくのが一番だと思われます。
     
    はい 肝に銘じます。

  41. 761 匿名さん

    他の利用者から見たら754も相当しつこい。同じく掲示板の趣旨に反する発言を繰り返して、スルーすることをを知らない君も、この板からバイバイして下さいね。

  42. 762 匿名さん

    >760
    退場すればってどこで言ったん?

  43. 763 匿名さん

    ストーカー? この人。べたべた きもいっ!!  やめてくれ〜(笑)

    わかったよ。ごめんごめん。君が正しい。シャンシャン。

    ボクのコメント欲しいのだろうけど、もうあげない♪

    ciao!!

  44. 764 匿名さん

    つまらないノリで一番信用されないタイプですよアナタw

  45. 765 匿名さん

    >群馬、栃木、茨城、埼玉、みんな首都圏だよ。

    首都圏と言えるには埼玉の大宮より南まででしょう。
    前橋、宇都宮、水戸、みんな東京から100キロを超えてますよ。
    東京から熱海に行くのより遠くです。
    首都圏とは言えないでしょう。

  46. 766 匿名さん

    764
    なんだよ だらしないなぁ。
    もっとがんばれよ〜。
    ストーカーなんて散々言われてるんだぞ〜。
    なんかトーンダウン?

  47. 767 匿名さん

    >765
    首都圏整備法によりますと、
    一都六県が首都圏となっています。
    わかります?学校で習いませんでした?
    あなたが首都圏と言える、言えないではなくてね、
    もう法律で決まってるの。

    100キロ超えてる? だからなに?
    首都圏と言えるのは大宮から南まででしょう? って勝手に決めるなっての。
    秩父だって立派な首都圏なんですよ。
    ここでは一般的で社会で習ったような簡単な常識の前提があります。
    あなたの解釈は別。だれも聞いてません。
    あなたが首都圏は大宮以南ですよというのであれば、他で論議して下さい。

    もうちょっと論理的に話をして下さるよう願います。

  48. 768 匿名さん

    ここはマンションの話をしているの。
    マンション、 首都圏で検索してみてください。
    ほとんどの場合、東京、神奈川、千葉、埼玉しか出てきませんよ。
    そもそもマリモって地方都市を中心に展開しているデベではないですか。
    どこにお住まいの方かは存じませんが、茨城、栃木、群馬のマンションを首都圏のマンションと言い張ったら。
    田舎のマンションを。

  49. 769 匿名さん

    >秩父だって立派な首都圏なんですよ。

    秩父って、東京からだと山を越えなければ行けないんですよね。
    長瀞くらいしか思い浮かばないのだけど。

  50. 770 匿名さん

    ここは2chか??

    >758

    2ヶ月で剥がれるのはクロス職人が下手だからです。下地処理をきちんとしていない、
    それ以前に壁の左官が杜撰、などの原因も考えられます。壁は平らですか?湾曲して
    いないですか?そもそも壁が湾曲しているとクロスの下地だけでは平らにならず、
    クロスが剥がれてきます。そのような仕上げの内装ならほかにもずさんな処理を
    している可能性があります。詳細に見直された方がよいと思います。

  51. 771 匿名さん

    >768

    おーい ひどいこと言うねぇ 茨城だって首都圏だぞ〜。
    だれかが最初に首都圏なんて言うからおかしいことになる。

    言いだしっぺが悪い!!

    東京と東京以外の関東は偉く違う。これぐらいの分類でいいんじゃない?


    クロス内の空気は、きちんとハケで空気を抜いてないから。
    剥がれてくるのは、のりが甘いんですよ。

    たまに素人が手伝ったりしますからねぇ。(経験者)

    だとするとクロス全体をよく調べる必要がありますね。
    クロス以外はまた違う業者の話なので、あくまでクロスに関しては・・・。

  52. 772 匿名さん

    大宮以南、東京から100キロ以内、東京から熱海まで

    これが首都圏だそうです。

    くだんな〜い。

  53. 773 匿名さん

    そだね。つまんない。

  54. 774 匿名さん

    田舎に住んでるものが、自分の所は都会と思いたい。
    悲しいね。
    田舎は田舎で良い所があるのに。

  55. 775 750

    >>750
    私の質問が,,,。
    埋もれてしまいました,,,。
    「マリモのポレスターマンションってどうですか」
    のスレですので,できましたらその線でよろしくおねがいします。

  56. 776 匿名さん

    都会ってある意味 死語 だと思う。
    東京の一部を除いたら田舎なわけだしね。
    よくおばあちゃんが、繁華街に行く事をマチに行くといってたけど、そういう感覚。

    ボクも田舎大好きです。実際田舎に住んでます・・・。

  57. 777 匿名さん

    そですね。その線で行きましょい。

  58. 778 匿名さん

    スレの趣旨に戻ったということで、書き込みます。
    新築ポレスターに引っ越してきて、半年が経ちますが、住みやすいですよ。
    ポレスターに限ったことではないかもしれませんが、冬は暖かくていいですね〜。布団も外掛け1枚と厚手の毛布1枚で寝られます。リビングも、特に寒い日にはエアコンを付けますが、週に何回か、という感じです。和室でしたら、コタツだけでポカポカです。
    防音も気になりましたが、全く気になりません。お隣は赤ちゃんがいますが、泣き声が聞こえたことがないですね。ただ、上階での洗濯機の音などは、わずかに聞こえてきます。

    長く生活していて、気になった点をいくつかあげると下記の通りです。
    ・玄関のドアにストッパー機能がない?!これはとても不便です。最近のドアは付いているのかな?宅配の方が来る度に苦労します。三角ゴム・ストッパーを買いましたが、サイズが合いませんでした。これは一番困っています。
    ・北向きの窓の風が強い…地域によると思いますが、高層階の北向き窓は風の音がひどいです。二重サッシにしてほしかったです
    ・24時間換気が寒い…ロスナイ換気設備を付けてほしいです。
    ・和室の設備…畳は琉球畳にしたので見栄えも良いですが、ふすまや障子枠が安っぽい...。
    ・食器棚の置き場所…うちの物件の場合、食器棚を置く場所の奥行きが45cmしかなくて、これに合った棚を見つけるので一苦労、その後もその棚に入る電子レンジを探すので一苦労しました。食器棚位置の部分の奥行きは55cmは確保してほしいです。最近の物件はどうなのでしょうか?
     他に、食洗機やディスポーザーのオプション云々という議論がありますが、その必要性の有無は人それぞれだと思います。ただ、上に書いたような基本部分は改善してほしいですね。
     でも、以前がプレハブのアパートだっただけに、広々と、温かく、快適に過ごせてとても満足しています。

  59. 779 匿名さん

    >>778
    玄関扉は「防火扉」の扱いとなる為、常時開放される様にする事はできません。

    また、ご指摘されている内容は「改善」というよりは、会社が費用対効果を検討して、物件ごとに採用するかどうかを「選択」する内容でしょうね。

    「こういう点はちょっと不満だけど、おおむね満足」なら、これでOKと判断されると思います。

  60. 780 匿名さん

    地方都市なんて言われているところは田舎ですよね?

  61. 781 匿名さん

    758です
    みなさんアドバイスありがとうございます
    実は内覧会でも、壁紙の下にゴミが入っていたりして
    かなり指摘をして直してもらっていました。
    ちょうど入居後のアンケートみたいなのが届いてたので、
    それに現状を書いてマリモに送りたいと思います。
    対応など有りましたらまたレスします。

  62. 782 匿名さん

    779はマリモの方でしょうかね?
    あまりに素っ気ない対応...こういう住民のことを考えない人がもしも社員だとしたら、
    興ざめですね、この会社。

  63. 783 匿名さん

    24時間換気については,ほんとうにどこのデベももう少し工夫して欲しいですよね。
    熱交換タイプにしたり,壁から給気にしないなど。そんなに高い金額じゃないんだから。
    多くのマンションの方が冬寒いのでスイッチ切ると書いてあります。
    多目的スリープ2箇所にオモチャのファンでもつけてゆっくりまわしたい気分です。

    778さんのご指摘はほんと設計段階でなんとかしてもらわないとなんともならないですね。
    うちはオプションで防火区画となる北の部屋に面したドア,壁内に鉄板が入ってるとかで
    そうするとマルチクロゼットが鉄板引き戸なんですが,
    どのくらい重たいのかな?
    無線LAN届くかなとちょっと不安です。

    LAN端子各部屋にあるようになってるんですが,はたして各部屋ごとに同時指しで同時有線利用できるのか,マリモに聞いてるのですが,1月たっても全然返事なし。NTTに聞いても施工によるのでわからないそう。ちなみにNTT光には2タイプあるようです。同時には1端子からのみなら各部屋に端子ある意味があまりないので,同時に利用できる(ハブ機能が集中管理部にある)と思いたいのですが,そうすると光電話などのルータどうなるのかなどいろいろ聞いてコンセント増設したいのですが
    ままなりません。

  64. 784 783

    うちは防火区画となる北の部屋に面したドア,壁内に鉄板が入ってるとかで
    そうするとオプションで選んだプランではマルチクロゼットが鉄板引き戸なんですが

    の間違いでした。意味不明ですいませんでした

  65. 785 匿名さん

    782よ。
    そんなにマリモを叩きたいんなら自分で掲示板でも作ってくれ。
    そうでないとしても、基本的にこういう所に書き込むのはやめよう。
    少なくとも物を理解し判断する能力が低すぎる。

  66. 786 匿名さん

    ネットは各部屋同時に使用しても問題なし。
    たたし、現状の光回線マンションタイプは速度において他の住戸にも影響されます。
    ぶっちゃけ、他の住戸の人がWinnyを使っていたら、速度はがた落ちします。

  67. 787 匿名さん

    安易にマリモ社員と決めつけた782もそうだが、785みたいにすぐに食いつく人もどうなのかな?って思いますよ。

  68. 788 匿名さん

    ほんと、ちょっとした事でデベ扱いされますね。
    別にデベを擁護する訳ではなく、ちょっと考えれば分かるような事だと思うのですが。

    「ちょっとしたコストUP」というなら「その費用を出すから変えて欲しい」という交渉をすれば良いだけでは?「この仕様、設備でこの価格」というのは分かっているのですから。

  69. 789 匿名さん

    食いつくとかそういう意味でとり、書き込む787も「どうかな?」の一員。
    785はあたりまえの事を言ってるに過ぎないと思うぞ。

  70. 790 匿名さん

    当たり前の事なら、あえて正義の味方気取りに
    言う必要も無いのにと思うのは私だけ?

  71. 791 匿名さん

    壁紙の裏について私も一言。
    なんか、釘の様な丸いのがポコポコ出っ張っています。
    コンクリの壁に釘もへんだな〜って思いつつ、
    壁紙が出っ張っているので気になります。
    既に入居済みでですが、施工業者に言うべきでしょうか?

  72. 792 匿名さん

    785=787=
    必死でわかりやすいね君

  73. 793 匿名さん

    >>790
     そうそれ。
    「言う必要がない。」
    それによってここは何度も荒れていますよね。
    あたり前の事がわからないから注意もやむを得ないのが掲示板の常ですよ。
     あと、>>792
    意味のないカキコで必死なのはお前の方だ。

  74. 794 匿名さん

    >>792
    785=789
    の間違いだろ?

  75. 795 783

    >>786
    786さん,ありがとうございます。
    物件によって違うということがないことを祈っています。
    今のマンションはNTTフレッツ光なのですが,電話線経由で部屋に入ってきてのVDSLで
    NTT回線終端装置ーNTTルーター→これに電話機(光電話にしてNTT固定は休止中にしてます)と個人もちの無線LANルーターつないでるんですが,これがどうなるのかちと不安ではあります。
    Winny使ってる人はつきとめられればいいですね。
    回線速度遅くなるならたまったもんじゃないです。
    今は2Mいかないですが,専用LANならもっと早いはずで期待しております。
    今はフレッツスクエアのハイビジョンシアターでも3M配信は画面かくかくです。
    うちのマリモ物件はNTT光OKと返事きたのですが,Gyaoとかヤフー光はXなんですかね?
    マリモは?

  76. 796 匿名さん

    うちの場合、一つのみの使用でしたら、だいたい18MBくらいのスピードです。
    オンデマンドTVに入っていますが、今のところ、カクカク画面に出会ったことはありません。
    ただ、これから多くの入居者の方がネットを利用するようになると、遅くなるのかな〜?
    無線LANはMIMOでしたら、部屋の端から端でもだいたい大丈夫ですよ。SKYPEも切れることはないです。

  77. 797 匿名さん

    ↑ごめんなさい。
    「部屋の端から端」だと誤解を招く表現ですね。
    「専用住居内の端から端」という意味です。

  78. 798 匿名さん

    おーやっぱり速いですね。楽しみです。
    東芝REGZAなら4thMedia対応で見れますし、
    ソニーだか専用サイトで自社液晶テレビ持ってる人への
    動画配信始める予定とか新聞に載ってました。
    アメリカではX-BOX360使ってネットでビデオ等有料ダウンロード開始されましたし、
    LANも高級マンションみたいにマリモも将来見越して1G対応だといいんですけど、、。
    ま100M対応でも今は十分ではありますが、、。

  79. 799 匿名さん

    796です。
    う〜ん、でも引っ越し前のYahoo BB(ADSL)の方が下りは速かった(30MBくらい出ていた)ので、
    ちょっと個人的には残念に思っています。ただ、さすがに光だけに、上りは圧倒的に速くな
    りました。
    NTT東日本ですが、設置したルーターのポートが4つしかないため、4LDKだと、リビング+4部屋
    なので、1つポートが足りなくなります。まあ、全室でネットをやることはないと思いますが、
    たとえば無線LANなどをルーターにつないで、これでまた1ポートを使うとなると、ちょっと
    困る場面が出てくるかもしれません。

  80. 800 783

    796さん,
    786さんの発言から,すでに中央集中室(1階のどこか)でルーターが
    はいっており,各戸の(例えば796さんの)各部屋のLAN端子へはハブで並列に
    つながってるのではないでしょうか?
    そうすると
    >NTT東日本ですが、設置したルーターのポートが4つしかないため、
    >4LDKだと、リビング+4部屋なので、1つポートが足りなくなります
    というのがよくわかりません。
    各部屋のマルチコンセントに挿し放題というのが786さんの発言から
    考えられることなんですが。
    NTT東日本では,各戸向け回線終端装置もしくはその次の(必ずNTT製のレンタルルーター)を
    796さんの戸のたくさんあるLANの1つに挿し,そこから有線を各部屋に引っ張るか,
    または無線LANということでしょうか?
    ちょっと混乱してきました。
    たしかに各戸向け回線終端装置もしくはその次の(必ずNTT製のレンタルルーター)を1階においたらそこから有線LANは4つくらいですからね。
    でもこの場合,普通の電話線端子でルーターと電話機を繋ぐのがどうなるのか?

  81. 801 783

    (続き)最下行は光電話ののことです。
    1階の集中室に後続のハブをおき,私の戸のたくさんあるLAN端子すべてにつなぐとか,
    1階の集中室のルーターの電話端子を私の戸の電話端子につないでもらう(NTT固定電話は使わない)のを認めてもらわないとXのような気がします。どうなるやら。

  82. 802 匿名さん

    マルチコンセントの数とポートの数が=じゃないから、一つ足りないという事だと
    思いますよ。数が合わないと全ての部屋では使えません。
    各部屋に繋がるルーターを任意にポートにつないで、使いますから。
    無線ランで一ポート占拠しても他の部屋でも使えるなら、問題ない気がしますが、、
    どうなんでしょうかね?

  83. 803 783

    NTTに電話で聞いて見ました。電話での回答なのでちょっと不安ですが,
    光電話使わない場合(インターネットだけの場合)は各部屋のLAN端子に同時に挿して,
    同時利用OKだそうです。

    光電話使いたいなら,光電話対応ルーターをどこかの部屋のLAN端子に挿すので,他のLAN端子は利用できないそうです。ほんとかいなという気がしますがなんども念押しましたがそうでした。
    本当なら各部屋での同時利用なら,光電話諦めるか,光電話にして無線LANにするしかありません。
    4thMediaはちょとわからないという回答,,,。
    防火壁(鉄板入り)の部屋内まで無線LAN可能かが一つネックです。
    LAN端子の増設やめるかもしれません。

  84. 804 匿名さん

    なるほど。
    うちのマンションの場合、防火扉は納戸と玄関だけなので
    そういう無線ランの心配をしていませんでした。
    しかし、納戸が防火扉で意味あるのか?って疑問です。
    我が家も光電話だけど、電話用のラン端子が電話台の上にマルチコンセントとは別に
    付いていてそこの棚の中に設置しているはず。。。
    工事に立ち会わなかったのでたぶんですが。

  85. 805 匿名さん

    マリモの間取り資料にも書いてありますが,
    12階以上では1部屋はコンクリートと鉄板入りの壁扉で囲まれてないといけないようです。
    この防火区画,火事の時,そこに逃げ込むということでしょうか?
    804さん,部屋のどこかにNTTの装置がありますか?
    >電話用のラン端子が電話台の上にマルチコンセントとは別に
    >付いていて
    ということは,固定電話用の電話端子と別に電話用のちいさなモジュラージャック端子が壁からでているということですか?
    大きなLAN端子からルーター,そこから電話の小さなモジュラージャックで普通の電話だとおもうのですが。NTTの回答が正しければ。

  86. 806 住人

    各世帯にWANが1本きています。これにルータをかまして各部屋へのLANをつなぎます。
    光電話は、このルータにつないで使うことになりますのでルータのLANポートの数で足らないことがあります。
    光プレミアムにするとルータの機能を持った機器も付いてきますのでルータはいりません。
    無線LANをしたい場合は、無線のルータをブリッジ接続すればよいと思います。
    ルータのメーカーカタログに図示されています。ご参考まで

  87. 807 匿名さん

    入居者です。LANの件、具体的に紹介します。
    結論から言うと、「ひかり電話」とインターネットの同時利用は全く問題ありません。

    複数台のパソコンからのインターネット同時アクセスも問題なし。
    (ただし、条件によっては追加投資が必要。)

    以下に具体的に説明します。

    各住居に引き込まれた電話線の最初の出口(モジュラージャック)の周辺には、
    住居内の各部屋のLANコンセントに配線済みのLANケーブル(5e規格)がLANコンセントと
    同じ本数分(5カ所なら5本)用意されています。(様々なニーズに応えられるように
    こちらが感心する位、ちゃんと配慮してくれますので、ご安心を)

    「フレッツ(VDSL方式)」+「ひかり電話」を契約すると
    (1)VDSLモデムと(2)ひかり電話アダプター(3)終端装置
    の合計3つの機器を使用することになります


    まず、VDSLモデムから終端装置(ルータータイプ:4ポート付き)に信号が行きます。
    4つのポートのうち、1つのポートはひかり電話アダプタが占有することになり、
    残り3つのポートが住居内の各部屋用になります。
    因みに、我が家は合計5箇所にLANコンセント、
    つまり5本のLANケーブルが引いてあり、実際このままだと不足ということになります。

    “それじゃぁ困るよ”とおっしゃる方もいるでしょうが、
    最近では5ポート備えたハブ(HUB)が、たかだか2000円前後で売られてますので、
    それを購入してポート数を増やせば、何ら問題はありません。
    もちろん、HUBですからケーブルを適切に繋げば煩わしい設定も必要なし。
    3部屋(箇所)以上でネットを同時利用しなければ、買う必要すらありません。

    私の場合、無線LAN(ルーター付き)も利用しているので、そちらのポートを使って
    全部屋で同時利用できるようにはしてありますが、自己満足にすぎません。

    以上、長くなりましたが参考にしてください。

    ついでに補足説明しておきます。(お暇な方はお付き合いください。)

    うちのポレスターで「フレッツ光」を利用する場合はVDSL方式になります。
    NTTのホームページではLAN配線型も紹介されており、料金や理論値上の速度の点では
    LAN配線型の方が魅力的に思えますが、全住居が利用するわけではないので
    共用設備としては採用しなかった/できなかった、とのことです(工事業者談)。
    実際のところ、電力会社系の光サービスを利用しているお宅もあるようなので、
    理にかなっているとは思います。

    (2)については無料であり、レンタル料金等は発生しません。

    設備面として、これだけLANが充実していると大変便利です。
    DVDレコーダーをLAN接続すると、番組表をインターネットから受信するため
    録画予約もすごく楽です。
    地デジ対応テレビもHUBで分岐してネットに繋いでいますが、
    NHKのデータオンラインが思う存分利用できて結構楽しめます。

    最後に「ひかり電話」について注意事項を申し上げます。
    (1)Yahoo!のBBフォン等の従来のIP電話や、電力系の光サービス利用電話のように
    加入者同士で通話が無料になるといった「うまみ」がありません。

    (2)通話料と基本料金は確かに安いですが、ナンバーディスプレイなどの
    付加サービス料金は一般のNTT固定電話と同一なため、それらを利用すると
    非常に割高に感じられ、アホくさくなります。

    (3)'0570'で始まる番号にかけられないので、視聴者参加番組の
    電話投票ができません。

    最後まで読んでくださった方、どうもお疲れ様です。ありがとうございました。

  88. 808 匿名さん

    最後の(2)の部分は
    通話料と基本料金が安いの分、一般よりは当然安いんですよね?
    付加サービスを利用すると固定電話より割高になってしまう
    みたいに取れるのですが・・

  89. 809 匿名さん

    >>806
    >>807
    806さん,807さん。ありがとうございます。
    (間違えたらいけないということでしょうが)マリモから1月以上たっても返事がこず,
    オプションのマルチコンセント増設どうしようか迷っていたところでした。
    大変参考になりました。WANとして各世帯まできているのですね。
    >各住居に引き込まれた電話線の最初の出口(モジュラージャック)の周辺には
    というのはリビング電話台でしょうか?ここに各部屋へのケーブルが来てるわけですね。
    これはありがたいです。電力線を使ったLAN
    http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/
    も1セット(親機1台と子機1台で2.1万なので無線LANがxならこれにするか
    と思っていました。190M(理論値)でるそうですので。

  90. 810 809

    光電話ですが,NTT固定を休止なので基本料1600円ほどがなくなります。
    その代わり,私は光電話は基本プラン月500円+ナンバーディスプレイ月400円で
    今のマンションでははいっており,結局700円お徳になりました。
    それまでのヤフーADSL(IP電話も利用。光はNTTしか対応してないマンション)からNTTフレッツ光に
    乗り換えたのは電話も考えると安かった上に高速だからです。ですのでマリモ入居でも同様ならうれしいです。
    たしかにヤフーIP電話同士の通話料無料というのもいいですが,固定と同じ番号ですし,
    まあ,光電話も全国一律3分8円で119とかも掛けれるし,停電なら携帯あるし。
    たくさん話す人同士ならソフトバンクのホワイトプラン(月980円基本料)でSB携帯同士通話もメールも1:00AM-21:00PMなら通話料メール料0円もでましたからね。

  91. 811 807

    後半の内容は私の主観が入ってしまっているので、誤解を生むかもしれませんね。(反省)
    >>810
    さんがおっしゃることも、大変ごもっともで、ここら辺りの料金に関する
    判断は電話の使用頻度や通話相手次第ですね。
    自分は電話はかけるより受ける方が多いので、通話料よりもナンバーディスプレイの
    方が利用価値が高いんです。そういう者にとっては、「せっかく基本料金が安いのに…。」
    という風になってしまう訳です。
    >>809
    さんのマルチコンセント増設の件ですが、最初からついているマルチコンセントの位置と、
    部屋と家具のレイアウトを考えてみてください。
    正直なところ、私は増設をあきらめて無線LANにしているだけです。
    マルチコンセントのは広いリビングに1カ所だけですので、パソコンの場所によっては
    ケーブルを引き回すことになるからです。
    できることなら、増設をお薦めします。

  92. 812 809

    ありがとうございます。
    うちはまだオプション期限前なのでLAN端子をもつマルチコンセント(MC)
    を増設しようと思いますが,
    普通のコンセント増設2万,移設1.5万,MC増設3万,移設2.5万?
    だったので,まだちょっと,値段的に電力線を使ったLANもちょっと考えてる次第です。
    部屋内をノートパソコンの無線LANでうろちょろするのはストレスフリーでいいですのでいずれにしても無線LANにはするつもりですが。
    LAN経由でリビング設置機器で録画したのを寝室でみたり,外出先でみたり,
    便利な世の中になったものです。

  93. 813 匿名さん

    光電話ですが、最初は基本料も安くなって、お得で良かった、と思いましたが、
    意外に使えません。光電話を受け付けない番号がかなりあります。フリーダイヤルとか、
    特別な番号(00から始まる番号など)はかなりの確率で×。結局、携帯でかけ直さなければ
    ならないことが、たびたびあります。総計すると、あんまり電話料金が変わらないような
    気もします。
    掛からない度にイライラさせられるので、普通回線に戻そうかとも考え始めています。

  94. 814 匿名さん

    防火扉って12階以上じゃないとついてないんですか?パンフレットとか間取りにはなんの説明もなかったのですが・・・初耳です。

  95. 815 匿名さん

    12階以上は消防法の規定らしい。
    防火扉の場合、閉まっている状態が通常の状態になるため、
    普通であればついているはずのドアフック(ドアを開けたままにしたい時に使うやつ)が
    ついていないとのこと。どちらかと言えば不便なものだと思うので
    ついてない方がいいんじゃないでしょうか?
    (火災時には防火扉付きの部屋に閉じこもるより、逃げた方が安全?)

  96. 816 匿名さん

    >>813
    http://www.ntt-east.co.jp/t/use/access.html

    を読むとフリーダイヤルは○になっていて、小さい文字で
    「※ フリーダイヤル等のご契約者がひかり電話を着信させない契約内容にしている場合、接続できません。 」
    とあるので、かけられないことも結構あるのでしょうか?

  97. 817 匿名さん

    前にちょっと出ていましたが、同じマンション内で「Winny」使っている人がいると速度が遅くなるって言うやつですが、何故なのでしょうか?

  98. 818 匿名さん

    津新町のプロジェクトとやらマリモHPにでましたが,このような
    コラボ形態はマリモ初ですかね?

    >>815
    私はマルチクロゼット(オプション引き戸)が重くなるのではと心配です。
    絵を飾る釘もささらないでしょうが,こちらは戸境壁でないところはドリルで穴開けても
    いいと思うのですが,,。

    >>817
    単に皆で回線共有してるので,異常なほどファイル送受信してるWinnyがあると
    他の速度が落ちるというだけでは?

    あるいはあちこちWinnyパソコンないか,探ってまわるので,遅くなるのか,,。

  99. 819 匿名さん

    今度茨城に転勤になる予定で水戸見川に安いポレスターがあるって聞きました。
    東海興業が請け負っているみたいですね。契約者の方いらっしゃいますか?何か詳しい情報あったらぜひお聞かせください。

  100. 820 匿名さん

    もしマリモでヤフーのBBフォン(IP電話)利用したい場合,
    ADSLしかないんでしょうか?光→LANはNTT以外もいろいろ選べるんでしょうかね?
    光電話が気に入らない場合はNTT光でプロバイダーでまたIP電話設置でもいいですけど,
    BBフォンの友人結構いるので。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸