デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入2つ目もうすぐ芯打 [更新日時] 2007-02-27 08:11:00

管理人さんの指示を受け、立ててみました。
書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47942/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:37:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    床の防音についてレスが続いていますが、
    マリモの各物件のL-??の数値は同一ではないのはご存知ですよね?

    皆さんの物件のL値はいくつですか?
    また床スラブ厚は?
    ちなみにサッシの防音等級は?

  2. 352 匿名さん

    同一ではないのですか、それは知りませんでした。
    ちなみに宇都宮は3物件ともに(城東、桜、中央)
    L-45、ボイドスラブ厚-300mm、サッシ-T1等級です。
    都心の高級マンションはL-40が普通だと聞いたことがあります。

  3. 353 匿名さん

    うちはフローリングL-45(数字小さいほどよいそう)、ボイドスラブ厚-310mm、
    サッシ-T2等級(数字大ほどよいそう)です。それだけ宇都宮より外がうるさくて
    対策?でしょうか?
    戸境壁はD-50等級(数字大ほどよいそう;240mmコンクリート厚)

    http://www.ceana.co.jp/higasikurume/bouon.html
    ここにいろいろサッシ等級についてのってました。

  4. 354 匿名さん

    宇都宮さんは,例の価格据置でペアガラス標準に変更になったそうですが,
    その等級がT-1でしょうか?
    それ以前のサッシ仕様でT-1でしょうか?

  5. 355 匿名さん

    価格据置きで仕様追加、何だかとっても気になります。栃木市2棟目考えています。。

  6. 356 匿名さん

    みなさんのとこのマリモさんの物件(マリモに管理委託)では,管理組合の理事は
    最初のマリモ推薦の後は各階1名とかの輪番制でしょうか?,
    賃貸の人も入ってますでしょうか?
    心の準備というか,,をしておきたいので。
    結構大変ですよね。

  7. 357 匿名さん

    うちの場合は輪番制です。賃貸物件はありません。
    90戸以上あるので、まあ10年に1回くらいかなとのんびり構えています。

  8. 358 匿名さん

    そうですか,うちは15階立てで14フロアから各1人理事だすなら
    14人もの中から理事長,理事,監事だから多すぎるような。
    これで10年に1回くらいです。7人なら20年に1回かー。

    ペット飼育許可申請がでるたびに,理事長は理事会を開いて
    承認不承認を決めると規約にあったりするので,
    なった時は大変かも。

  9. 359 匿名さん

    うちの場合ですが、輪番制で理事は5人です。
    1フロアーが上階に行くほど少なくなっている物件なので1フロアー1人と
    いうのは不公平になるのでいくつかのグループに分けて(101〜106で1グループ
    107・108・201から204で1グループというような)そのグループから1人
    を出すというような形をとっています。

  10. 360 匿名さん

    ○○二番館予定地の南側のラブホ、夜のネオンが結構目だってました。
    契約された方は納得されているのでしょうか?
    従業員につっこんでみると、「ホテルって思わなければいいでしょ、夜のちょっとしたアクセントにもなるし」って・・・。もっといい言い方があるのにって思います。上層階なら気にならないかとも
    思うのですが。

  11. 361 匿名さん

    360さん。

    うちもそこ見に行って検討してました。
    ・・・が、やはりラブホに飲み屋街。
    主人が「問題外」と言って取り合ってくれませんでした。(私は中身が気に入っていたのですが・・・。)
    ラブホは7階まで被るそうですね。

    そこは最上階もまだ空いてます。

  12. 362 匿名さん

    360です。
    うちは2番館契約してますよ。ラブホ、飲み屋街確かにネックではありますが、あの立地に部屋の広さ、予算を考えとりました。(ネオンを考えて、多少高くついても上層階にしましたが・・・。)
    それより今建設中の穴○さんのマンションはホテルのほぼ真横に位置してるし、
    確かホテルの前にもマンションがありますし、
    どこかしらリスクを負わないと駅近くには住めないのかな?

  13. 363 匿名さん

    ○○2番館は100m2なのに上層階最高でも3000万(最低は2000万弱)ですし,
    例の価格据置での標準設備追加ですから,うらやましい限りです。子供の住環境,
    水商売関係の方などが住人になるのを嫌ってや,治安などの不安,景色,騒音,
    夜や土日仕事の方が多ければ管理組合の理事会などにも不安ということも
    あるのでしょうか?「問題外」ということは。
    将来,賃貸も多くなりそうな気もしますね。
    飲み屋が多いと,酒のんで歩いて帰宅できて,私ならうれしですが。
    子供さんおもちですと心配ですね。

  14. 364 匿名さん

    プロジェクトだとかいう新潟でも
    10000戸突破記念の設備(ミストサウナ、食洗機、非接触キーリーダーシステム)設置で
    MR改装のためしばらくMR閉鎖
    と東北北陸スレのに書いてありましたし,,,。
    土浦の方は手付け10万だけで以後入金なしで進んでいて
    (隣のビルのことでの不利もあるようですけど)

    価格据置での標準設備大量追加なくて,数百万入金させられた身
    としては,一度,しょうがないと諦めていた気持ちが,また納得できない気持ちに変わりつつあります。

  15. 365 匿名さん

    契約しました。満足感でいっぱいです。
    ところでカーテンのことについて契約書のなかで「居室内の日焼け防止を目的としてサービスにてカーテンを取り付けております」としっかりと書いてあって、「交換・修理の要求はしません」という誓約文が書いてあるのは笑えました。

  16. 366 匿名さん

    満足でよかったですね。広いのに安いというのがマリモのよいところですね。
    私も半年前は「マリモって何?北海道のマリモは知ってるけど」という感じでした。
    カーテンは中国で大量作成でサービスというのはもちろん了解で、うれしいのですが、
    照明標準は国内メーカーなら、そのメーカ品でいいので好きな照明に変えて差額をはらう
    というのが可能ならうれしいのですが、無理みたいですね。
    あとはバルコニーへの出入り口に段差がなければ最高なんですが。
    直床なので無理ですが、このあたり改良できたらもっといいですね。

  17. 367 匿名さん

    マリモ新潟販売事務所のブログ
    http://nmarimo.exblog.jp/
    のこげ茶の部屋の感じ,やキッチンいい感じですが,
    あんなの今までのマリモにあったんでしょうか?

    うちではこうゆうキッチン,ドア,床フローリングなどの
    一切のオプション提示がなく,ドア色,床色変更(お金こっちもちでも)
    不可だったので,余計気になります。

  18. 368 匿名さん

    私も、現在一回目のオプション会見積り中です。

    確かにマリモ側では正規オプション以外、あれもこれも大掛かりに変更や追加をするのは
    婉曲的に出来ないとか、おすすめできないなどと言われたものでした。

    しかし、実際にマリモ担当者抜きでゼネコンとのオプション会の席では
    言ったもの勝ちという印象を受けました。ゼネコン担当者も「作る前なら
    何でも言ってください」、みたいな感じでした。

    私は内装関係の色の変更希望はありませんが、もし言えば
    何とかなりそうですよ。特に写真などの資料や、実際のその内装メーカー
    のカタログなどを提示すると、さらに話は早いと思います。

  19. 369 匿名さん

    >365
    カーテンの件、
    居室内の(入居前までの)日焼け防止を目的として・・・と謳っているのに、
    生地が遮光ではない(確認済)というのは、何とも理解しがたいですよね(^_^;)

  20. 370 匿名さん

    大幅な変更は要注意。全然違う物つけられたり、ずさんな工事を
    されたりするリスクが高くなります。まあ、ゼネコンのレベル
    にもよると思いますが。ちゃんとしたところは、無理な要求を
    断るものです。何でも言って下さい・・・という担当者は
    危ない。実際にあった話です。

  21. 371 匿名さん

    マリモのホームページ見ると、この会社が急成長している会社であることが良くわかりますね。
    また、ホームページ内のリクルートのページを見ても、社員の生き生きした姿勢が伝わってきて好感が持てます。
    こんな成長している新しい会社のマンションにこれから住むのだと思うと、
    自分も何だか一緒に成長できるような気がして、とっても嬉しくなってきます。
    うちのエリアのモデルルームの方々も本当にやる気に満ちていて好感が持てました。

  22. 372 匿名さん

    急成長がいいはずない。
    社員の数が急成長しているわけではない、優秀な社員を急に多数
    確保できるわけがない。にもかかわらず、施工物件が急成長している
    ということは、ちゃんとした管理のできるわけがない事を意味している。
    そういう実例が上に投稿されているでしょうが?371はさそっているのかな。

  23. 373 匿名さん

    >371.372
    営業ととれるような発現と
    それに対するライバルデベととれるような発現はやめませんか。

    所詮匿名BBSです。
    見る側もこのような発現を参考にすることはおそらくないと思います。
    だれでも何とでも書き込めることをお忘れなく。

  24. 374 匿名さん

    371です。まだ私が契約した物件は工事も始まったばかりで当然住んでいないので372さんに反論する気はありません。私もはじめはポレスターなんて、と思っていました。しかし今は実際に契約して満足しています。この若くてやる気に満ちた会社、そして営業の方々にほれたといってもいいかもしれません。当然、設計面、用地取得の面でコストダウンしている点などもおおよそは把握し、その欠点を承知したうえで、安さと広さ、そしてマリモという企業にほれての契約です。実際に契約した一人としても今の気持ちです。

  25. 375 ええかげんな奴じゃけん

    マリモ?広島では誰も知らねーぞ、そんな企業。
    同じ庚午地区に住んでても、どこにあるか分からないし、知らない。
    路面電車に看板があるだけ。急成長みたいなことが書いてあり万年求人募集中だった。

  26. 376 匿名さん

    マリモHPの小倉と新潟のブログで10000万戸突破記念の
    価格据置での標準設備追加記述でましたね。小倉はカラーチョイスもできるとか。
    うらやましい。
    プロジェクト物件での標準設備追加の情報がまだの高崎はどうなんでしょう?
    そういえばうちの物件も10000万戸突破記念で
    (価格据置での)標準設備1つ(だけ)追加はチラシが入って知りましたが
    正式な連絡はまだないです。うちも食洗器,ミストサウナが付くとうれしいんですけど,,

  27. 377 匿名さん

    10000戸突破記念
    の間違いでしたすいません

  28. 378 匿名さん

    工事がはじまってからの問題が重要なのです。
    マリモは施工業者ではありません。だれが管理しますか?
    施工業者まかせにしますか?それは無責任です。契約
    したのは施工会社ではなくマリモなのですから。急成長
    して、限られた社員で、どうやってちゃんとした施工管理
    をするのでしょうか。そこに問題が生じるのです。
     急成長がいいことだとは言えないという助言で、別に
    たのデベロッパーの社員でもなんでもありません。

  29. 379 匿名さん

    新潟のブログを見ましたが、非接触型のキー・システムは良さそうですね。
    ミスト・サウナや食洗機はまあ好みの問題もあるでしょうし、後付もできるでしょう。
    でも、メイン・エントランスの各戸ドアの開閉システムについては、やはり統一が必要でしょう。
    非接触型や無線式のキー・エントランスはやはり便利だろうなと思います。
    うちはそうではないので、毎回、暗証番号を押したり、鍵を指したり、やはり面倒です。
    ついでに、機械式の駐車場の昇降システムも非接触になるともっといいでしょう。

  30. 380 匿名さん

    あとオートロック前のモニターだけでなく、
    自分の玄関前の映像も写るといいんですけど、、。
    スロップシンクや上に伸びる物干し掛けなんかも
    共有部分で、個人では換えられませんから
    工夫してもらえるとうれしいですね。

  31. 381 匿名さん

    >380
    私はつい入居しました。(1週間前)
    たしかに、玄関前モニターや上に伸びる物干し竿はほしいですね。
    特に、物干し竿は干せる量も少ないし、乾きにくいですね。
    あとは、エレベーターは70戸以上で1機は少ないですね。(まあ、増えれば管理費も上がりますが)
    その他細かいところでは、キッチンや洗面所の扉の開く方向が、使い勝手が悪い方向に開くことですかね。
    あとは、今の所は概ね満足しています。
    食洗器やミストサウナなど標準装備で追加されているところもありますが、羨ましいけど、時期なんでしょうがないですね。

  32. 382 匿名さん

    洗面所などの引き戸では,収まりの関係でどちら側に開くかは変更できないかもですが,
    一般ドアはオプションで吊り元変更で左右どちら開きにも,また廊下側にひらくか室内側に開くか
    もできるようですが,スイッチの場所が渡されてる図面には書いてないので,要チェックですね。
    今住んでるマンションは廊下側のドア蝶番左に洗面所天井電灯スイッチがあって,
    ドア右が大きく廊下側に動いて空いて,中に入るというのでとても使いにくい。
    住んでからこうならいいのにということ多いですよね。マリモさんにはぜひそうゆう意見
    吸い上げて欲しいですね。
    そういえば碓井とかいう評論家の人が,リビングから廊下側に開くドアの設計をした
    設計士は経験不足,,とかなんとか書いてますが,なんででしょう?
    今も,入る物件もそうなんだけど,別にきにしてないんですけど。
    マリモは間取りにより両方あるけど,,。
    なんか違いありますか?

  33. 383 匿名さん

    >食洗器やミストサウナなど標準装備で追加されているところもありますが、
    >羨ましいけど、時期なんでしょうがないですね

    私,時期が同じなので,諦められないんです,,,。
    そこの負担分をうちの物件で補うみたいな気もして。
    食洗器1?万余分に出すんですよ,,オプション契約すると,,。
    シンスケさんの番組ネタにしてもらうといいかも。
    まーダメでしょうけど,視聴者の共感は得られると思うんです,,。

  34. 384 匿名さん

    うちの物件はちょっと時期が早かったので、最初から食洗機はついていなかったのですが、
    自分で購入・設置する際、ずいぶんとメーカーや機種、形状(大容量タイプか一般タイプか)などで
    、楽しみながらも悩みましたね。自分の好みや家族状況によって、必要な食洗機も変わってくるでしょうから、そこは考慮したほうが良いですね。
    まあ、最初から食洗機が付いているのであれば、自分の好みの食洗機に交換する時も、差額分安くなるでしょうから、あったにこしたことはないでしょうけど、食洗機選びを楽しまれたらどうでしょうか?

  35. 385 匿名さん

    私、契約者の個人的、主観的な意見です。
    最近とりざたされている標準仕様アップの件ですが、

    床暖房:意見は分かれるところですが、私は要りません。電気式なら電磁波被爆は高圧線下云々の比 ではないですし、ガス式なら水を通す配管が数十年後、水漏れは大丈夫でしょうか?上の階からもし水漏れがおきたら?また某調査では二年目から使用しないオプションナンバーワンとか。

    ミストサウナ:意味分かりません。100%湿度下の浴場においてなぜミスト?そのミスト水は
    長年使った時にカビに対してどれだけ清潔でしょうか?フィルター掃除・・・長年そこまで手がまわるでしょうか。

    食洗機:うちは容量不足です。どこのメーカーでしょうか。機能は十分でしょうか。後付でじっくり選びたいものです。私個人的には、卓上型が好きです。買い替えコスト、洗浄力など随分違います。

    ペアガラス:おそらく厚さ3mmのガラスが二枚だと思います。子供がいる家庭を考えると強度が心配です。たった3mmのガラス厚ですよ!普通のシングルガラスは5〜6mm厚でしょうか。
    また結露防止といいますが、しにくいというだけで普通に結露します。

    洗浄器付きシャワー水洗:フィルターがシンク下あるタイプよりフィルター容量が小さすぎます。これではホームセンターで買える蛇口取り付けタイプと変わりません。

    非接触キーリーダーシステム:名前は立派でよね。しかし、いちいちIDキーをポッケやバックから出してをセンサー部の数センチに近づけないといけないです。どうせ操作盤の前に立つなら番号押したほうが早いです。車でいう電波式のキーレス方式か、最近主流のインテリジェントキー方式(IDカードを持っていればワンタッチで開錠)なら利点は大きいと思いますが・・・。まあ、考えられる利点といえば新聞屋の朝刊配達でしょうか。暗証番号知らせるよりはましでしょうから。また、セキュリティメンテナンスなど費用が将来的に余分にかかり管理費にひびきます。

    スロップシンク:いたずらに家庭菜園をされる方が増えます。バルコニーの防水処理はアスファルト防水ではなく塩ビシートのみです。将来的に大丈夫でしょうか?


    以上、私の契約物件でも上記のいくつかがプラスされました。
    はっきりいって全部いりません。他社と比べてこのような装備品が省略されているから物件価格が安いということを納得し契約したのです。しかし値段据え置きです。どこかで手を抜かれるはずです。どうせなら躯体鉄筋数本を増やすとか、ハード面の仕様アップにしてほしかったです。


    長文、乱文すみませんでした。

  36. 386 匿名さん

    うちの友だちはサーパスの非接触型のカード・キーを使っていますが、便利だと思いますよ。
    暗証番号は押しているうちに、ボタンが汚れてくるし、どこの誰が触ったか分からないものに、
    あまり触りたくはありません。suicaと同じで、財布や鞄に入れたままでも、読み取ってくれるので、
    そんなに出し入れが面倒だという感じはありません。
    それにメンテナンスも非接触の方が安いということですよ。キー差し込み式は物理的に傷が付いたり、破損の確率がはるかに高くなります。
    名前が立派なだけではないと思いますね。

  37. 387 匿名さん

    他スレで見たのですが,暗礁番号がもれる(大学生が友達に教えて毎日たくさんくるとかなど)
    不安で,管理組合で決定し,暗礁番号を全入居者に知らせないマンションがあるそうです。
    たしかにオートロック内に一旦入られたらという不安はありますね。
    住人が皆暗証番号を大事にしているか不安というのもあるでしょう。
    私は価格据置で増えた設備費はマリモがかぶり,施工にはしわ寄せこないと思っているのですが。
    目に見えない材料が悪くなったり,監理が悪くなる?でしょうか?
    差額払うから照明差し替えをといってもXですから,差額だして自分の好みの食洗機に交換する
    というのは無理ではないでしょうか?同時期にオプションでお金だして払ってる人の手前もあるし。
    どうなりますかね。

  38. 388 匿名さん

    うちの場合、畳を琉球畳に変更したり、バスの壁パネルを交換した時には、
    差額分の支払いでokでした。

  39. 389 匿名さん

    ミストサウナは蒸気の温度が高いですから,100%湿度でも違うと思いますよ。
    気管支も楽になる健康ランドのミストサウナ(大好きです)みたいな感じでは?
    給湯配管と同じだから配管の中がどうかなるというわけではないのでは?
    浴室内は乾燥システムですぐ乾くそうですし。欲しいです,私はね。
    卓上型食洗器もいいですが,水栓から分岐つらないといけませんね。

  40. 390 匿名さん

    ポレスターに入居して4年目になりますが、上階の音聞こえますよ。
    入居当初からずっと悩まされています。
    元気なお子さんがいらっしゃるなら、防音カーペットひいて下さい。

  41. 391 匿名さん

    ずっと悩まされてるなら,管理組合か,管理のマリモとかには相談されましたでしょか?
    どのくらいの対応をしてくれるか(音の大きさの調査とかは無理ですかね?)に興味があります。

  42. 392 匿名さん

    >>388
    ということは照明の変更も差額分で可能でしょうか?
    カーテンみたいに書かされた記憶はないので。
    今度聞いてみます。

  43. 393 匿名さん

    385

    まあ、タダでオプションが追加されたらな文句無いでしょうに。
    アルトやミニカ等の庶民派大衆車にナビ、キーレス、空気清浄機、オートエアコンを追加装備したってそれほど意味は無いだろうけど、住宅だったら付いてる方がましに決まってるからね。


  44. 394 匿名さん

    私は2ヶ月前からポレスターの物件に住んでいますが、近隣住民の音はほとんど聞こえません。
    上の階(50代のご夫婦2名)で、時たま歩いているかな、という程度の音がするだけです。
    隣は、1歳の子どもがいる若夫婦で、きっと夜中など泣いているはずなのですが、一度も聞こえた
    ことがありません。前のアパートが四方八方騒々しくて、苦しめられていたのですが、
    今度は静かすぎて寂しい感じがします。時計のコツコツという音がうるさく感じます...。
    人間って、本当にわがままですよね。
    390さんの物件の頃と比べて、最近の物件はスラブなど厚みが増したのでしょうか?
    ただ角部屋だけに、道路の車やバイクの音はまあまあ聞こえてきます。でも起こされるというほど
    ではありません。

  45. 395 匿名さん

    390です。
    実は内覧会の時に同行業者をお願いして、その方から「音が響きやすい造り」だと
    言われたのです。大変ショックでした。
    ある程度覚悟はして入居しましたが、思っていた以上に音がしました。
    隣の音は聞こえません。上階のみです。
    (隣は年配のご夫婦、上階の方はお子さんが3人います。)
    入居当初はまだ管理組合が機能していなかったので、マリモの建物管理部に電話しました。
    その時の対処は、集合郵便受けのところにある掲示板に、音のマナーについての張り紙を
    するというものでした。
    その後も改善されず、2回ほど相談しましたが、いずれも同様の張り紙のみでした。
    それ以上は自分でなんとかするしかないようなので、もう相談するのはやめました。
    今は造りが違うのかもしれませんね。音が聞こえないなんてうらやましいです。

  46. 396 匿名さん

    当時と現在で以下の仕様がかわっているのでしょうか。もし確認できるのでしたら
    教えてください。当方も、上階で子供が走る音は聞こえますが、それだけで、
    その他の生活音は聞こえません。上階は子供一人なので、程度が違うかも
    しれません。それとも、やはり仕様のせいでしょうか。どちらなのか、
    知りたいところです。パンフでは子供の足音も聞こえないように書いては
    ありますが、まあ、それはないと初めから思っていました。

  47. 397 匿名さん

    現在,建設しているマンションの契約者ですが,現場を見てみたいと思いませんか?マンションも一戸建てを建てるのと同じですし...マンションは,どぅなのでしょうか?

  48. 398 匿名さん

    2重床信奉者の業者さんもおられるので,その業者さんのいう
    なぜ「音が響きやすい造り」であると判断したかの根拠が私にはわかりませんが,
    「音が響きやすい造り」であるのなら,上のお子さんが元気ということもあるでしょうが,
    マリモの設計上の問題ですね。
    今は大分改善されているということでしょうか。

  49. 399 匿名

    現在建築中の 倉敷のパンフでは
    床は 直貼り構造で、その下にあたるスラブ厚も 300mmとなってますので
    間に空気がある(音が響きやすい)2重床に比べたら 階上の音はしないんじゃないですか?

    いつから、その造りになったのか…?不明ですが 今のなら問題になるとは思えません。


    390さんの時は構造、どうだったのかな?

    マンションといっても、集合住宅なので ある程度の生活音は、仕方ないと思いますが
    やはり、マナー(最低限の)は必要ですよね。

    ただいま、検討中のものでした!(/_;)ん〜〜悩むなあ…

    物件自体、多くないし 早めに決めなきゃ(~_~;)とは思うんだけど。

    いまのところ、マリモがいいかな?と思ってますが

    果たして今、どのくらい埋まってるんでしょうね。

  50. 400 匿名さん

    390です。
    内覧会同行業者が音が響きやすいといった理由は、界壁の一部に採用されている工法
    (太鼓現象がおきる)と、ボイドスラブ、天井構造などにあったと記憶しています。
    営業の方は防音について自信満々でしたので、上階の方もそのように言われて購入したと
    思います。
    現在の構造はわかりませんが、高い買い物ですので、私のような思いをする
    方がいないようにと願っています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸