- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
102
匿名さん
必ず、とはどこのことか。私の住む近辺ではどこにも反対運動が
おきていない。ざっと7-8棟の物件。言葉は注意した方がいいと思います。
こういう情報は具体的、かつソースを明らかにすべきです。
-
103
匿名さん
102さんと同意見です。
市内にポレスター2棟建設中ですがどちらも反対運動は起きていません。
内1棟は現在の住まいのすぐ隣ですが近隣で反対運動なんて聞いた事もありませんよ。
-
104
匿名さん
うちの都市には、ポレスターは3棟が竣工(うち2棟は今年竣工)され、
現在2棟が建設中です。どこにも反対運動は起きていませんよ。
他の会社の物件では反対運動が起きて、新聞記事にもなりましたけど。
-
105
匿名さん
>101
本社のある広島市近辺で施工実績が無いというのは、
確かに気になりますね。何か後ろめたいことがあるのかな。
-
106
匿名さん
福山市に建てるんだから、同じことじゃないの?広島市のすぐ近くでしょ?
-
107
匿名さん
広島市に本社を構えているにも関わらず、
どうして広島市周辺での施工実績が乏しいのだろか?
それは広島県にいい分譲場所がないからじゃないですか、別に気にすること無いですよ。
この話題は終了!
-
108
匿名さん
住民運動が盛り上がる前に強引に建てるからじゃないの?。
住民をまとめて反対運動や裁判をしようとすると準備だけで
数ヶ月かかるけど、着工直前に形式だけの住民説明会をやって
次の週から工事を始めるってのがマリモの手らしいので。
少なくても北陸3県の物件はどれも裁判になっているのは
ネット等で検索できました。
-
109
匿名さん
福井二の宮の件はここに書き込まれた方がいましたが、
金沢や掛尾でも反対が起きているんですか?聞いたことがないですね。
どういう検索用語でヒットしたんでしょうか?
それにしても、「必ず」という表現はいただけない表現ですね。
意図的に誤った情報を流していると思われても仕方がないですよ。
-
110
匿名さん
もう不毛ですからこの議論はやめましょう。じゃないの?らいいので・・・
の情報はなんの意味もないので。自分が購入予定の物件に反対運動が
おきているかどうかは現地に行けばわかるので、購入を検討している
人に、この議論はあまり意味がない。
-
111
匿名さん
No108を補足すると、着工後に反対運動などをやると、その間に
工事で発生した費用を訴えた側が補償しなければならないから
着工後は一般市民が訴えることは事実上不可能なんです。
だから反対運動が無い=住民合意のマンションとは言えません。
-
-
112
匿名さん
マンションと近隣住民の問題はスレ違いです。ほかでやってください。
-
113
匿名さん
完全にスレとは言えないよ。
強引に建設を進めてマンションが建ったとしても、近隣住民との間に
問題があれば、入居後に日影やプライバシー、風害などの実害を
訴えられる可能性は大いにある。
その場合訴えられるのはデベロッパーじゃなくて、マンションの
所有者である購入者自身。
逆に近隣住民と和解協定等を結んで建設していれば、訴えることが
法的に出来ないので、安心して購入できる。
だから住民合意のもと建ったマンションかどうか知るのは重要だと
思うけどね。
-
114
113
確かにそうです。匿名の掲示板である以上、業者(ライバル業者)の発言ともとれるような内容は、例えソースがどうであっても無意味だと思いませんか?セールストークはもううんざりです。
-
115
匿名さん
>113
だからマリモの問題、実際に生じている問題なら何処の物件でソースはどこにあるのか
明らかにすればよい。一般論としてのマンションと近隣住民の問題は、ここで議論するべき
問題ではない。そんなこと、明らかだろう。もう、やめよう、この議論は。む・い・み!
-
116
匿名さん
-
117
匿名さん
失礼しましたm(__)m
伏字のところは
fc2.com/
に置き換えてください。
-
118
匿名さん
この手の反対運動は、どこのデベも何かしら抱えている問題ですよね。
他のデベのスレを見ても、いろいろと書かれています。
結局は、市なりの行政側がどのように対応するかということでしょうね。
許可を出してしまえば、デベや住民ではなく、後は行政の責任でしょう。
行政や司法に従わないというのは問題外ですが、認められた範囲内でしたら、
市場主義のこの国ですから、もうどうしようもないですね。
-
119
匿名さん
>116
富山市在住で、ポレスターかアーバンシティー購入を検討しているものです。
反対運動は、掛尾よりも根塚の方がすごかったようです。
但し、Official にするタイミングがまずかったのではないか?と思います。
行政側では了承をもらっていて、地域住民説明の日程調整中にOfficialにしてしまった
ようです。
私事ですが、今のところアーバンシティーに傾きかけています。
どうせ、ローンで返済していくのであれば、高級感のあるアーバンの方が・・
-
120
匿名さん
>116
の中で法令違反はあるのだろうか?数え切れないマンションの中で
特にマリモが悪質であるのか?やはりこの議論は無意味。そういうスレではない。
-
121
匿名さん
掛尾の資料見たけど、用途は「第2種中高層住居専用地域」...。
絶対高さ制限もないし、常識的に考えてもこれは反対しても難しいでしょうね。
それでも和解等で計画変更を受け付けたというのなら、まだ良心的でしょ。
-
122
匿名さん
もう反対運動についての話題に反応するのはやめましょうよ。
私は1年半程前からこのスレをずっと拝見していますが以前にもこういう話題ありました
よね。
その時はどうやら一人の方が自作自演をしていたようで管理人様が対処してくれました。
反対運動なんてどこにでもある話。
早く話題を変えたければ反応しなければいいだけ。
それでもダメなら削除依頼を出せばいい事です。
それよりも皆さん、ポレスターについての有意義な話し合いの場にしましょうよ(^^)
-
123
購入2つ目もうすぐ芯打
オプション工事の申し込み案内がきました。
間接or壁取り付け照明の価格が例示されたらよかったんですが。
IHクッキングヒーターにするつもりなのでLDK22畳の
エアコンを200V(1台か2台)のものにして使用アンペア増を防ごうか、
でも100Vの2台の方が市販で安いもの多いしなどいろいろ
考えること多いですね。
エアコンコンセント100Vから200Vへの変更は
入居後取り付け業者にお願いしても線をつなぎ変えて、コンセント形
かえるだけで簡単だそうで、もう少し悩んでみます。
それより、みなさんは冷蔵庫の位置どうされますか?図面に冷蔵庫の位置が
書いてありますが(大抵キッチン奥壁側)、そこだとレンジフードのまん前だし、
内は開くドアの方向から、あけにくいんで、廊下側に変えようと思っています。
間取りによっては凹みを冷蔵庫用に合わせてあり、新しい冷蔵庫買わないと
あけにくいようですね。今までまったく考えませんでした。
-
124
匿名さん
>>119
私も地建のアーバンシティーは、ミストサウナ標準、フローリングほか
こげ茶で渋くていい感じだったので迷いましたが、
まりもは100m2の広さでこの価格、
アーバンモデルルームの高級感をかもし出す
2重天井、間接照明、天井エアコン、琉球畳埋め込み和室などはオプションだそうで
やめました。購買層が戦略的に違う気がしましたね。
リフォーム時にはぜひアーバンモデルルームみたいに
したいと思っています。
-
125
匿名さん
>123
使いにくいです。しかし、買い換えるにしろ、最近の大型冷蔵庫は両開きがほとんどで、
左側のものをとるときには両方を開くしかない。以前、一枚ドアで両開きができる冷蔵庫
があったが今はないですよね?うちはかなり不便だと思っていますが、壁際しか置くところは
ないでしょう・・・・。仕方がない。ここはマリモも今後考えるべき設計でしょう。
-
126
匿名さん
-
-
127
匿名さん
まりもさんのホームページ写真みますと他のデベ物件のような
壁部のブラケット照明や天井に補助照明がありません。
主照明はマリモさんが標準で付けるし,直天井ということで埋め込み型はダメかもしれませんが,
オプションで照明を追加された方おられますでしょうか?
-
128
匿名さん
>127さん
オプションで付けられると思いますよ。
但し仰る通り埋め込み型になるようで契約した部屋の壁や天井が出来上がってからでは
無理のようです。
うちはお願いしようと思った時には既に締め切り後でした。
-
129
匿名さん
過去のコメントではフローリングの色など選べる(もしくはオプション有料で同じ
防音性能なら換えられる)とありましたが,私の物件は不可ですと返事がきました。
まあ,それほどこだわってなかったのでいいですが,,,。
まさかリフォームの時に同じ色にせよとはいわれないと思うので
その時にでも好きな色合いにしようと思います。
防音性能は守りますので。
-
130
匿名さん
127さん。
壁に照明器具を付けようと見積りを出してもらったら
7万くらいでした。壁から5cmほど全体に部屋が狭くなると。
どこの壁につけるかによっても違うようです。
-
131
127
130さんありがとうございます。1つにつき7万+照明器具代ですね。
5cm狭くなるのはいいですが,ということは標準では壁は直コンクリートに壁紙で,
石膏ボードなどの断熱材がないんでしょうか?ちょっと考えたいと思います。
今住んでるマンションは角住戸で外壁側は断熱のためかボードが入っていて,
隣住戸側は直コンクリートに壁紙で冬触ると冷たいです,,。
断熱を考えるなら,全壁断熱ボードがいいのか,中住戸なら気にしなくていいのか。
そもそも断熱ボード壁に入れるのオプションでできるんだろうか,,。
128さんありがとうございます。ただ直天井ですから,コンクリートスラブに鉄筋はいってるので
埋め込み(ダウンライトなど)は出来上がる前でも無理とは思っています。
ローゼット増設さえできればまあ,いいんですけど。
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
131さん。
直天井にスポットライトのレールをつけるのも7万くらいだったかと。
でもキッチンは1万しなかったと思います。
-
134
127
133さん、ありがとうございます。
天井にも追加できるならうれしいです。まりもさんにも聞いてみます。
過去のコメントで確か、直天井にはコンクリートを電線用に少し
へこませて埋設するというのを見た気がしたので照明ローゼット
追加などできないかもと思っていました。
パンフレットには壁、床の構造は書いてありますが、
天井がどうなってるか書いてありませんでした。
壁には断熱材(発砲ウレタン吹きつけ)30mm
空気層15mm、プラスターボード12.5mm
コンクリート160−180mm
とありましたので断熱材とボードはあるようです。
部屋が広いのでスタンド照明や取り付け家具に間接照明など
つけようかとも思っています。
-
135
匿名さん
水戸市のマリモが 80㎡→1500万円台 90㎡→2100万円台 で売り出されています。
15階の最上階角部屋90㎡でも2400万円でした。こんな値段で出せるんですね。
-
136
匿名さん
-
-
137
匿名さん
そのマンション知ってます!
G・Wに一度、販売したみたいなんだけど全然売れなかったみたい。
で、価格を大幅に下げて再度販売ってパターン。
-
138
匿名さん
すごく安いですね。最寄鉄道駅まで自動車5分,バス停まで5分だそうですが,
それにしても安くてうらやましい。近くに住んでたら2軒買って160m2で暮らしたい。
なんかそのしわ寄せが私等のマンション価格等にはね返ってきたりしたらいやだなー。
-
139
匿名さん
まりもホームページの建築概要には価格だしてませんね。
だしたら,ほかの物件購入検討中の方から,
うちのはこれと違い過ぎる,もっと安くしろコールでしょうね。
ここ見たひとはさっそく,,。
他のまりも物件売買契約しちゃった者には「なんだかなー」感ありますね,,。
物件違うからしょうがないと思うには違いすぎる価格差です。
1000万くらい価格が下方スライドした感じです,,。
ぶつぶつ,,,めらめら,
うー,納得できん,,,,
-
140
匿名さん
-
141
匿名さん
うちより東京にちかいし,
同じ地方(田舎)物件としてはおんなじようなものです。
水戸はあんまり人気ないんですか?
-
142
匿名さん
昨日マリモのHPに載ってくれる方募集でお礼12万って案内きましたがみなさんとこはきましたか?
-
143
匿名さん
水戸って激しい住民&市議会の反対を無視して強引に建てた物件のことかな?。
-
144
匿名さん
反対運動はあるみたいです。
折込チラシに全部の部屋の「価格表」が載っていました。あんなチラシは初めて見ました。
-
145
匿名さん
折込ちらしに全部屋の価格表とは,すごいですね。
それ以上は絶対下げないってことですかね。
内の方は購入検討中の方御紹介で成約なら50万進呈というのが来ました。
初回抽選会では全体の10%の成約でしたが,
反対運動もなく,価格も下がらないようです。
-
146
匿名さん
-
-
147
匿名さん
131さん
隣戸壁はコンクリートに直接クロス貼りが一番遮音性能が良いですよ。
壁を作るなら太鼓現象防止のために内部にグラスウールを詰める必要があります。
直天井はあまりおすすめできないですが↓
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=92
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
マリモ・・販売はいいけど管理会社としては???
管理会社変えたい・・
-
150
匿名さん
まだ入居前なので管理会社としてはどうかわかりませんが、1年契約の更新でしょ。
他社(大手の信用できるとこ)から見積もりとって変えたらいいじゃないですか。
大手で安いなら文句いう人はいないだろうし、まりもが値引きに応じる可能性も
ありますね。管理会社がまりもでなきゃ設計販売主として点検など協力しない
(支障がある)というなら、まりももそれまでの会社ということですから。
管理規約見てたら、入居後住民間でもめそうなことがいろいろありました。
ラウンジ灰皿処理、管理室灰皿処理が清掃業務項目にあった(ってことは喫煙可のはず)
町内会から入会の要請があった場合は入会を検討すること。
ほか他スレでも議論沸騰の新聞の各戸玄関への配達、
ラウンジの冷暖房費、管理に伴う通信費消耗品費は委託管理費とは別。
などどうなることか、、、。
-
151
131
>>147
147さん引用のURLは何でしょうか?
アクセスできませんが?
-
152
匿名さん
>>147
そこには住まいさ〜ふぃん、www.****
が入ると思いますよ。
-
153
匿名さん
あ〜、住まいさ〜ふぃんはここでは禁止ワードになっている
んですね。
住まいさ〜ふぃんで検索してみてください。
s u m a i - s u r f i n . c o m
が入るんですけど。。。
なぜこれが禁止ワードなんだろう?
-
154
131
ありがとうございます。みてきました。
この碓○さんならマリモの直床直天井は全くダメってことになるんでしょうね。
ゼネコンボーイさんのスレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
の77から,専門家であるゼネコンボーイさんによる碓○氏の批判があり,
私としてはマリモ物件で納得しています。
照明位置が変えられないなら残念ですが,どうなるか。
メニュープランで違う場所につくのだから,コンクリ流し込む前なら可能だと
思うんですが,,,。だめならスタンド,据付家具に照明つければいいだけのことです。
-
155
匿名さん
>149
管理費は妥当かとも思うのですが、変えたい理由は何でしょうか。教えて下さい。
修繕などを考えると、分譲と管理会社が同じであることは良くも悪くもあるとは
思いますが。管理会社を変えた物件てあるのでしょうか。契約では二年ごとに
更新となっています。
-
156
匿名さん
私は149さんではないですが,今いる他マンションでの経験では
エレベータ点検や消防設備の点検,給水槽の洗浄などは
管理組合から業者直接発注の方が安いです。
ワックスがけも電灯交換もそこまで頻繁にやらなくてよいということで回数へらしたり,
こまめに住人が手間を惜しまなければ(めんどくさいと思わなければ)
管理委託費を節約できる部分は結構あります。
細かい支出項目ごとの金額をいっさい提示しないで
売買契約時に管理委託(委託契約金額も書いてある)を1時間ばかりの全体の説明の
中で承諾した印を押さなければならなかったので,少し不信感があります。
変えようと思えば管理会社を皆で変えれるとはいうものの,,,。
-
-
157
匿名さん
エレベーター・消防設備・給水槽・自動ドア・駐車場入り口のチェーン(名前を忘れました)
と色々な点検などはまだ良いですし、清掃業務や管理人さんが日中(午前・午後)居てくれる
のは心強いです。
しかし、早くやらなければいけない事とそうではない事の区別がつかない。
注意しなければいけない事の論点が違う。
まぁ、マリモの管理会社(社内規定)がそうなのかそれともうちの担当が悪いのか?
管理組合の役員がやる気がないのか・・とどこを直していけばいいのやら・・
-
158
匿名さん
宇都宮に建設予定のポレスター城東。隣りにサーパスがすでに建っていますが、道路の向かい側にナイスのマンション分譲予定地の看板ができてましたよ。道路の幅は広いけど、目の前と横にマンションができるなんて!
-
159
宮崎市民
宮崎駅前って売れてませんね。販売開始が昨年の1月ですから、もう1年半。2割弱が未だ売れ残り。
-
160
匿名さん
私の場合,直天井に付く標準照明の他に天井照明を追加する件をマリモさんに聞いたところ,
「天井ボード仕上げにすれば可能。ただし天井高が15cmほど低くなる。」
といわれました。埋め込み高60cmの照明も,
埋め込みあっても標準照明と同じで,天井高さかわらないと思っていた天井電源
(シーリング)追加のみの場合もなぜか同じ答えでした。
壁取り付けのブラケット照明は戸境壁以外は可能だそうです。あまり重いとダメだそうですが。
戸境壁につけられないのは残念です。スタンドにするか。
どうしようか,しばらく考えてみます。みなさんはいかがですか?
-
161
匿名さん
>159
>>宮崎駅前って売れてませんね。
南宮崎は完売したよ。
-
162
匿名さん
来年入居予定です。窓ガラスはペアガラスや防犯ガラスではないようですが、実際どうなんですかね?モデルルームを見た限りでは少し厚い感じがしました。セールスマンもこれを打ち破るのは至難の業だといわれました。実際ガラスを破られて空き巣に入られたリした噂などご存知の方いらっしゃいますか?
-
163
匿名さん
フローリングのコーティング、しようかどうか悩んでいます。どうでしょう?
聞くところによると2年くらいしかもたないとか?だったら自分でホームセンターで買ってきて塗っても・・などと考えています・・・
-
164
匿名さん
昨日、内覧会でしたし。私、妻、同僚、内覧会同行業の方の4人で見ました。
宅配便、郵便ポストの説明から始まり、インターホン、トイレ、ユニット・バス、
浴室乾燥機、ガラストップ・コンロなどの各メーカーの方の説明をいただいた後、
3時間かけて細かくチェックしてまわりました。
床やドア、畳に若干の傷、ネジの付け忘れ、天井クロスの浮きなどで、だいたい
10ヶ所ほど修繕箇所がありましたが、大きな問題部分はなく、同行業者の方も、
「対応も、造りも、完璧に近い」と感心していました。
ただ、うちの地域は風が強かったので、特に北口などの窓は二重サッシにしないと、
やはり音漏れはあるなと思いましたが、修繕はお願いしましたが、これはもう仕方が
ないと諦めました。
ただやはりエレベーターと駐車場の面積が小さいかなと思いましたけど、まあこれも
許容範囲でした。
うちの地域のポレスターの施工業者の物件は、どれも品質が高くて、全体的に満足できる
内覧会でした。
-
165
匿名さん
うちも昨日、内覧会でした。164さんと同じかな?
うちは合計20箇所ほどの修繕をお願いしました。
材質がちょっと安っぽい感じがしないでもなかったですが、許容範囲・・・かな。
カラータイプをライトモダンにしたのですが、標準の方が良かったかも。
あとはインテリアでカバーするしかないかな・・・なんて。
ちなみに施工はO建設です。
-
166
匿名さん
164さん
>うちの地域のポレスターの施工業者の物件は、どれも品質が高くて、
どうして自分の物件以外の品質がわかったんですか?
-
167
匿名さん
完成物件のモデルルームを見られたのだと思いますよ。
-
168
匿名さん
マリモって地域で1つしかモデルルームを作らないんじゃなかったの?
前に聞いた話と矛盾するんだけどなぁ。
-
169
匿名さん
うちの地域は市内に1つモデルルームがり近隣の市にありましたので3件はモデルルームを
みる事ができました。
それに、棟内モデルルームも何件もみる事ができましたよ
-
170
匿名
-
171
166
164=169さん?
>棟内モデルルームも何件もみる事ができましたよ
なるほど、わかりました。
回答ありがとうございました。
モデルルームを近隣で3件、棟内で何件も見られたんですね。
それぐらい研究するのが必要かもですね。
-
172
169
169です。 164ではありません。
ただこんなにもありましたよ・・・とです。
結局モデルルーム・棟内モデルルームで6件ほど見ました。
1つ1つに推している部屋がありこんなにも部屋割りというかデザインが
違っていて毎回こっちが良かったなぁと思っていました。
-
173
匿名さん
私は内覧会に1ヶ月程前に行ってきました。再内覧会も先日終わりました。同行業者に依頼したのですが(内覧会のみ)、結果から言うと、内覧会では細かい指摘内容はありましたが、問題になるような内容はありませんでした(でも同行業者に依頼したのは正解でした)。再内覧会でも何点か新しい指摘箇所が見つかりましたが、最初の指摘内容の是正はよく対処してくれていて満足いくものでした。私のとこの施工業者は細かい指摘も嫌な顔をせずちゃんと丁寧に是正してくれてました(内心はおそらく、そんな細かい箇所まで言うなよと思われていると思いますが)。やはり、マンションは施工業者が重要と再確認させられました。難点は、責任者らしき人の顔が怖かったぐらいです(笑)。只、指摘した後に是正してもらうかどうか、その内容の重要性と施工業者の労力を考慮して、お互いある程度歩みよらなければならないと思います。
-
174
匿名さん
そう、施工業者が全てです。工事をするのは下請けなのだからいかに管理能力の
ある施工がするかどうか。うちのポレスターはぼろぼろです。
-
175
匿名さん
ちょっと前サーパ○さんに行きましたが,出来上がって,現地モデルルームに使わせてもらえたら
諸費用サービスとかいわれました。まりもさんは契約時,入居前に現地モデルルームなどに使わせてもらうことがあるとかいう書類に判を押しましたが,特に特典(みかえり)はありませんでしたので,ちょっと残念です。
まあ,逆に棟内MRに使ってもらった方が内装仕上げがいいような気もしますね。
変な仕上がりではMRになりませんからね。
市内にもう1つまりもさん建つことになりましたのでね。MRになるのやら。どうなのか。
上層階の方は下層階完成後の棟内モデルルームに行き,
自分のとこの仕上がりと比較できていいですね。
同じ施工業者なんだから,違いがあればクレームつけやすいですね。
-
176
匿名さん
私は先日から入居しました。内覧会のとき細かいキズ&汚れも含め38箇所の指摘をしましたが、
嫌な顔せず丁重に対応してくれました。さすがに指摘が細かすぎたのか数箇所見落として
直っていませんでしたが、入居当日までには全て綺麗に直してありました。
うわさの西○建設の施工でしたが、すごく丁寧な対応で満足しています。
-
177
匿名さん
>166
164です。連休なので旅行に出かけていました。
うちの地域にある他の3棟は全部、現地モデルルームを公開しています。
私は全部のモデルルームを見て、あと出くわした住民の方にも、挨拶がてら、
いくつか質問などもしました。
まあ、モデルルームだから、特に配慮しているのかもしれませんが、どこも
クロスの仕上げや固定状態など、どこもしっかりしていて、庭などの管理も、
綺麗でした。住民の方も、「やりすぎるくらいに、掃除などをしてくれる」と
話していました(でも管理費がその分上がる?一長一短?)。
なのである程度信頼して、自分の棟の内覧会にも臨んだのですが、期待通りの
仕上がりで満足できました。
-
178
匿名さん
うらやましい。ぼろぼろの物件もあるのですよ。施工が全てですから。
マリモは設計、販売だけですから。よかったですね、当たりくじで。
私は貧乏くじです。
-
179
匿名さん
マリモは設計、販売だけじゃなくて、施工監理もやってますよ。
施工会社による品質のばらつきが出ないようにするのが
施工監理をする会社の責任です。
-
180
匿名さん
前の連休は内覧会が多かったのでしょうか?私もこの前の日曜日に内覧会に行きました。
専門家の方にはお願いせず、家族で内覧会のチェック・リストなどを前もって勉強して、
かなり意気込んで、3時間近く見て回りました。
私のところも結局、ほとんど何もありませんでした。エアコンのダクトの中に何か入っていたので、
指摘したところ、グラスウールということで、エアコンのホースを通すと自然に端に寄せられます
とのことでした。各種の部品の固定状況、戸当たり、機器の稼働、クロスの仕上げなど、ほぼ完全な状態でかえって驚きました。
施工業者の腕も良かったと思いますが、時々、マリモの専門家がチェックに来て、現場を見ていたので、管理もしっかりやっていたのではないでしょうか。とにかく安心しました。
-
181
匿名さん
-
182
匿名さん
>180
管理じゃなくて監理ね。
施工監理は図面どおりの寸法で出来ているとか、指定された材料を使っている
とか、安全管理がなされているかなど、現場を監督するのが仕事な。
施工業者の現場監督って言われている人は監督じゃなく現場代理人。
監理業者の担当者=監督員から指示されたとおりに
施工を請負った人=社長に代わって、現場作業を取り仕切るのが仕事。
不思議なのは現場監理は作業をしている時=平日の昼間にするのが
普通なのだが、その様子を見ていたような書き方をしていること。
>181
ここで言われているように施工業者によるばらつきが大きいなら
そういうことになるね。
現場での不具合は一義的には施工者だけど、最終的には監理者の
責任になります。
-
183
匿名さん
>182
はいはい、マリモから現場監理の方が平日昼間に来て、チェックしているのを見ましたよ。
服がマリモの作業服(灰色)で、施工業者と違っていましたからね。
マリモの作業服をなぜ知っていたかというと、工期延期の時に、技術業務課の方と会って、
延期理由の説明を受けましたからね。
-
184
匿名さん
ふ〜ん
安全監理は現場代理人の仕事やね
それ以外はあってますね
-
185
匿名さん
-
186
匿名
宇都宮のポレスター、仕様が変更になって、ペアガラスや床暖房、食洗機などが標準装備になったそうです。私もこのあたりの装備がかけていたこともあって購入をやめたのですが、他の人からもかなり問い合わせがあったのだと思います。
もう一度、購入を再考しようと思います。
-
187
匿名さん
マリモのポレスター、確かに仕様変更があって、時々驚かされます。
うちの物件は最初の予定では、各部屋には、電話コネクターが配置されるものの、
LANは付かない予定でした。内覧会で、各部屋にLANが引き込まれていて驚きました。
他にも途中から、ペアガラスになったり、インターホンがカラーパネル+タッチパネル式になったり、いろいろとアップグレードされました。良い意味での驚きだったので良かったです。
-
188
匿名さん
北海道千歳のポレスターってディスポーザーつけれるのかな?
-
189
匿名さん
188>付けれません。排水処理タンクが必要になります。
186・188>競合物件と歩調を揃えるんだと思います。
-
190
匿名さん
土浦のポレスターは、メニュープランが選べなくなってました。各部屋の扉の仕様変更もしたそうです。
-
191
岡南
今日棟内モデルルームオープンだったのでみてきました。壁紙等に少々難ありぐらいでした。以前書きこみがあったワイドガラスの天板は二枚つなぎで次目がちょっと・・・な感じでした。
気になったのはエントランスの仕上げが少々雑なような感じがしました。共用部のクレームとかはどうやってクレームつけるんでしょうか??
-
192
匿名さん
>>186
>>187
価格発表の後の標準仕様変更(上方修正)ですか。
価格が変わらないならお買い得ですね。
-
193
匿名
先日内覧会に行ってきました。正直ガッカリです。
内覧会で指摘されなければ、業者はそのまま引き渡すつもりなのか?
って誰が見ても直ぐに気が付く傷や床の剥がれが有りました。
壁紙の張りも、素人がはったのか?と思うくらい、内側にゴミの跡が浮いています。
再内覧会で、新たに指摘箇所が見つかった場合も、きちんと直してくれるのでしょうか?
心配です。。。
-
194
匿名さん
>>193
普通、それを指摘する為の内覧会。
もちろん指摘されなければそのまま。
私は全ての指摘事項には「写るんです」(フィルムで残せるように)で記録しましたよ。
そして再内覧会では全て見比べました。
もちろん、やり直し部分もありましたが、別な日を設けて個別に点検させていただきました。
何をガッカリされたか知りませんが、マンション購入をもっと楽しんだ方がいいと思いますよ。
その上で完璧な物を引き渡してもらうのが良いと思いますが、いかがでしょうか?
-
195
匿名さん
↑よくチェックしたほうがいいですよ。入居してから直すのは至難ですから。
上で議論されているけど、マリモがちゃんと施工管理をしているとは
思えないな、絶対。施工任せにしていると思うよ。もし、今はちゃんと
管理しているのだとしたら、うちの物件が発覚したからだな。無駄死にで
なくてよかったです。
-
196
匿名さん
素晴らしいほどの自己中心的な見方ですね。
事例一つをもって、全てを一般化(絶対視)できるのなら、
どこのデベもあなたが言うように失格なのでしょうね。
散々な経験に会われたことには同情しますが、それをもって、
ここに八つ当たり気味にしつこく書き込んで何が楽しいのでしょうか?
そろそろ現実世界での対応に、その熱情をそそがれるほうが良いのではないかと思います。
-
197
匿名さん
宇都宮ポレスターの標準装備がグレードアップって話。。。
ペアガラスもなんですか?
うちは、床暖房・スロップシンク・浄水機・食洗機が!!
って聞きました。
成約状況もどうなんだろう??
特に城東が気になります。
-
198
匿名さん
宇都宮ポレスター、3棟全てで価格据置きでグレードアップです。
ペアガラス、床暖房、食洗器、浄水器、ミストサウナ、etc...
成約状況は5〜6割くらい、このグレードアップを武器にこれから販売攻勢に入るでしょうね。
迷っている方、再考の価値アリだとおもいます。私は再考中です。
この話が公になっていないここ数週間が勝負かもですよ。
(来場者に先行して順番に案内しているようです)
-
199
匿名さん
前に宇都宮のMRに行ったとき「宇都宮は今回初めてなので、思い切った価格で
出してマリモの利益は少なくします」みたいなことを営業の人が言っていたんです。
それで、このアップグレードで価格は据え置き。
うれしいグレードアップだけど、ちょっと別の面で心配。
まだ「100万アップしますが、これだけつきます」って言ってくれたほうが
よかったかも。もともと価格設定が安いように思うので。
レーベンハイムとあと駅前にレクセルマンションもできますね。
それで販売攻勢をしかけるのかな。
-
200
匿名さん
まりものもうけが減る分のしわ寄せがどこにくるのか,,,ですね。
施工に床暖房,スロップシンク配管関係工事費廉価請負のしわ寄せが来たり,
まりも他物件へのしわ寄せなどあれば嫌ですね。
うちも浄水器、ミストサウナ,スロップシンクなど標準になればうれしいが
無理でしょうね。スロップシンクは共有部分だからとオプションでも断られました。
-
201
匿名さん
価格据置きで、ペアガラス、床暖房、食洗器、浄水器、ミストサウナ、etc...?!
羨まし過ぎ!!いいなぁ〜
でも、ほんと、どうやってその費用を捻出するのか・・不思議・・
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)