デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 穴吹サーパスマンション4棟目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    >576
    申し訳ありませんが、その方の発言を信用する関係者はもういまはあんまりいませんよ。
    書いていらっしゃる本は多いですが、その内覧会での立ち会いでの態度の傲慢さ、
    最新設備の知識や客観的な情報の少なさなどから、総スカンの状態です。

  2. 582 576

    そうですね、住まいサーフィンの記事などに関しては、素人としても全面的に納
    得できているわけではありません。
    ただ、二重床のメリットは遮音よりメンテナンス性の高さだと考えています。555
    さんは音・コストを秤にかけて嘆いていらっしゃるようでしたが、配管の修繕を
    経験するほど長期間居住する予定でしたら、二重床のほうがかなり有利なのでは
    ないかと思います。実際義父が住んでいる直床の古いマンションで配管の大規模
    な交換が行われた際、長期間大きな工事が続いて大変そうでした。他の条件が同
    じと仮定するならですが、「あえて」直床を選ぶ理由はほとんどないように思い
    ます。

  3. 583 匿名さん

    >555さんは音・コストを秤にかけて嘆いていらっしゃるようでしたが

    とわかっていながら、メンテナンス性を持ち出してきて、結局議論の
    すり替えではないですか?

  4. 584 匿名さん
  5. 585 576

    どのくらい丁寧に読んでいただけるのかわからない方たちに向けた文章に対して
    「すりかえだ」なんて揚げ足を取られても困るのですが、
    「二重床・二重天井に関する最近の通説」として示したリンク先には、二重床・
    二重天井のメリットについて、音のほかにメンテナンス性についてもかなりの分
    量をさいて説明がされています。書いている人への評価はともかく、その内容は
    まんざら誤っている点はないと捉えています。ただ、それを踏まえても私自身は
    音については「条件によるよね」と思い、一方でメンテナンスについては先に示
    したように「そうだな」と思ったことがあったわけです。つまり、本領はメンテ
    ナンス性だよな、二重床・天井:直床が(音の評価と、それぞれどのくらい重視
    するかという比重は個人によりますが、私なら便宜的に表現すれば)音「±:±」
    +メンテ「+:−」だったら総合的には二重床にメリットがあるかな、と。新築
    の場合、音は実際に住んでからでないとわかりませんし。だから、二重床と直床
    の比較したとき、とりわけ直床のほうがいいと、それも遮音性だけで判断するの
    は、拙速ではないかしらと思って示したわけです。

  6. 587 匿名さん

    他スレから勉強したんでしょうけど、躯体と設備の分離という観点からも
    温水式の床暖には二重床は有効ですよ。特にここの床暖房は電気じゃなくて
    ガスだからね。

    あとね、マンションはメンテナンスのことはそれほど考えていないから
    >配管設備のある部分(水周り部分)はメンテナンスをし易くするために
    >2重床にされているのが通常。
    は間違い。配管出来ないから二重床が正解。なので、直床と言われている
    マンションもオール二重床とメンテナンスは変わらないと言うこと。

    評論家も程度が低いですな。

  7. 588 匿名さん

    直床の場合、2重床の場合よりも階高を抑えられる場合が多く、それよにり使用するコンクリの材料費を抑えられます。場合によっては同じ高さで階数を1階分も稼げ、それだけ利益をあげることができます。このようにコストダウンの手法として使用される場合もあります。

  8. 589 匿名さん

    最近穴吹さんもオール電化が増えましたが、やはりガスより電化の時代でしょうか? 光熱費とか考えてもやはりオール電化(エコキュート・IH)の方がお得なのかな??

  9. 590 匿名さん

    穴吹はいつになったら、あの屋上の▲カモメ(?)マークを止めるのでしょうか?
    この前の忘年会で、マンションに引っ越した同僚を中心に、マンション談義をしたのですが、
    全員が、「サーパスのあの▲が嫌だから、却下」ということで意見が一致しました。
    最近、▲なしの物件も増えてきましたが、是非とも今後はそうしてほしいものです。
    うちの地区のものは、これから建築する新規のものも含めて、全部▲付きです。

  10. 591 匿名さん

    >589
    共稼ぎで昼間まったく家にいないならオール電化がお得だろうが、
    奥さまやじいちゃん、ばあちゃんが家にいて
    エアコン効かせて「思いっきりテレビ」を見ているような家なら
    オール電化やめといたほうがいい。

  11. 592 匿名さん

    >589
    妊婦や子供を作る予定の人も止めた方がいいね。
    IHヒーターによる流産の確率は、米国では57倍との報告もある。

  12. 593 匿名さん

    ロゴはブランドイメージと直結していると思う。
    もしパークマンションみたいな高級ラインに共通ロゴがあったら、
    みな「いいな」と憧れるだろうし。
    サーパスのマークは色も形も個人的には悪くないと思う。
    どちらかというと、高い確率でエレベータの屋上機械室の壁についていて、
    あれが広告塔みたいになってしまっていることが、
    マークの印象が悪くなる原因なのではないかな。

  13. 594 匿名さん

    サーパスのロゴは、穴吹工務店の「A」だからなんとなくダサイ感じがするのだとおもいます。
    工務店の名前を連想させないような、
    例えば「サーパス」の文字を連想させるようなロゴならいいとおもうのですが。

  14. 595 匿名さん

    穴吹工務店のHPには、以下のように記載されています。抜粋すると・・・、
    (以下の抜粋、お許しを・・・)
    では、穴吹グループのシンボルである三角マークが何を表すのか、ご存知ですか?
    こちらは、なかなかご存知ないのではないでしょうか。
    全体の三角形のフォルムは、「穴吹」の頭文字の“A”を示すとともに、弊社の企業理念であり、行動基準でもある“TRINITY ABC”の精神を象徴しています。

    “ABC”は、
    A・・・アメニティ(快適な生活空間の創造と提案)
    B・・・バランス(企業と地域社会の調和)
    C・・・キャッチ(時代の変化とニーズを敏感に把握する)
    のそれぞれの頭文字で、それぞれが三位一体(トリニティ)となって三角形を形成しています。
    三角形の中央で伸びやかに飛翔する鳥の姿は、無限の可能性に挑戦しようとする積極性と若々しさ、柔軟性を表現しています。
    また、「アナブキ・ブルー」と呼んでいる鮮やかな青緑色は、本社がある高松・瀬戸内海の海の青さ、そして四国の豊かな木々の緑を表しているのです。
    シンプルなマークですが、こんな風に色々な意味を込めているんです。
    三角マークを見かけたときに、ちょっと思い出してみてください

    ・・・だそうですよ。

  15. 596 匿名さん

    な〜るほど。
    でも個人的には会社名ではなく、
    「サーパス」というブランド名を全面に出して展開してほしいなあ〜

  16. 597 匿名さん

    関東ではありませんが購入した物件の▲マークは
    低層住宅ということもあり外壁の低い部分につくようです。
    でもこのマンションでもロゴマークみたいのありますよね?
    もっとひどいマークいっぱいあると思うんですけど・・・。

  17. 598 匿名さん

    富山市のサーパス東中野(H15.2竣工)で外壁タイルの施工ミスが発覚しました。
    穴吹側は平成16年5月頃に施工ミスを瑕疵と認識していたとしながらも、そ
    の時点では買い主に全く報告せず、最近になって2度目のタイル浮き剥がれ事
    故が発覚した時点で初めて認めたものの、宅建法による2年間の担保責任終了
    を盾に、来春以降に全面調査を行ってその時点で発見されたタイルの浮き剥が
    れ部分の補修だけで切り抜けようとしています。
    こんな問題を抱えたサーパス、他にあります?

  18. 599 匿名さん

    品確法で構造、外壁等は10年の瑕疵担保責任があるのでは?
    私のマンションもサーパスですが、屋内非常階段の壁にヒビが発生し、雨漏りしたのと、
    エントランス上部の梁の上部にエフロレッセンスを起こしていたのを補修してもらいました。
    同じような状況で年末の総会でお願いし、冬に入る事から、翌年春に補修してもらいました。
    役員ではないのでその後どうなったかは詳しく知りません。
    次総会で話が出るかもしれませんが。
    来春の調査で、タイル浮き剥がれの原因と、対処方法を文章で
    穴吹に回答してもらい完全な補修をしてもらうしかないのでは。
    構造欠陥があるのなら別でしょうけど...。

  19. 600 匿名さん

    >592
    IHで流産確立57%ってホントに根拠があるのかな? だったら・電子レンジ・携帯電話はIHの何倍もあると思う。

  20. 601 匿名さん

    屋上のシンボルマーク、知人を招く時に遠目の車道からもわかり易くて
    いいと思うんですけど。どこがサーパスだか一目瞭然で。住んでる地域は
    サーパスの近隣って似たようなマンションが後から建つケースが多いので。

  21. 602 匿名さん

    でも、サーパスは私の住んでる市ではここ10年は年間2棟のペースで建っているので、
    トータルで既に20棟を越えています。ここまで増殖すると、
    市内のどこに行ってもあのマークが目についてしまって、
    なんか、大衆住居って感じでイヤなんですねよ〜。まあ、そうなんでしょうけど(笑

  22. 603 匿名さん

    穴吹興産のアルファに工務店の三角マークが使われている物件が有る。
    理由は知らないけどサーパスの知名度を利用したかったのか??
    最近は止めたらしいが、許可取っていたのか??

  23. 604 匿名さん

    そろそろ内覧会が近いのですが水平器ってたくさん大きさがあるんですね。
    長い方が精度があるって売り場のお兄さんが言ってましたが、皆さんは
    どのくらいのやつでチェックされました?

  24. 605 匿名さん

    内覧会酷かった。床には彫刻刀で削ったかのような深い傷が数箇所、
    和室の壁紙は繋ぎ目がハサミで切ったかのように直線ではなく突貫作業。
    今時の新築アパートでもないよってくらい雑。素人のように下手すぎ。
    そのうえあちこち接着剤がついて汚れ、おがくずのようなカスが下の
    幅木の部分にたまったまま。角には白い粉の塊まで。どういう事か。

    備え付けの家具式収納はビスから大きなひび割れ。それも2部屋で。
    リビングの幅木は隙間だらけ。中には6㎜開いているようなものまで。
    知人が購入した物件はほぼ何の問題もなかった為かな〜り残念。
    引渡し一週間前に再内覧会予定だけど改善されているかどうか・・・

  25. 606 匿名さん

    全自動ディスポーザシステムがついている部件を検討中なのですが、
    実際のところ悪臭や衛生面ってどうなんでしょう?

    私は付いていなくても、何の問題も無いと表いるのですが、
    やはり上階下階がつながっているところだけに、気になります。

    今は民間の4階建てアパートの2階住まいなのですが、夏場は臭いが上がってきます。
    ご意見をお聞かせください。

  26. 607 匿名

    内覧会に行ってきました。
    全てで、20箇所以上の補修をお願いしました。
    内覧会前に穴吹側で点検したのでしょうが、補修し忘れがあったり、ペンキが床等に飛んでいたり、隙間があったりと・・・でした。
    特に壁紙の継ぎ目が酷い。また業者が壁紙を汚し、そのあとを修正ペンのようなもので直しているやら、賃貸同様の工事なのか、客を馬鹿にしているのかと思うほど、残念なものでした。
    今更ながら、他の物件に買い換えたい気分です。

  27. 608 匿名さん

    >605
    >607
    どこの地域ですか?

  28. 609 匿名

    608さんへ

    607です。
    地域は九州です。

  29. 610 匿名さん

    605ですが北関東です。よくモデルルームと比べてガッカリするという
    書き込みもありますがその意味を実感しました。
    マンションって本当、躯体と空間と管理を買うっていうか、部屋の内装等
    期待する方がウブなんでしょうね。ただ床だけは後からやり直すのは面倒
    なのかしっかりしてましたね。でも壁紙の仕上げは本当に呆れましたが。

  30. 611 匿名

    605さん、私も壁紙の仕上げには本当にあきれました。あとビニールシート床の貼りも壁紙のように散々で、隙間はある、切り口がゆがんでいるなど・・・
    やり直すと、剥がすのが大変で他の場所に傷をつけるなどと言い訳ばかり。
    お客をなめている。まっ、サーパスはこんなものと諦めました。ただ二度と購入しないと同時に、友人等にも勧めません!

  31. 612 匿名

    北関東ではありませんが、確かに壁紙が安っぽいというか薄いような感じはしましたが特に雑という感じはしなかったです。施工する職人さんにもよるのかもしれませんが・・・。
    内覧会で立ち会ったかたも対応もよかったです。

  32. 613 匿名さん

    今年3月に入居しました。
    うちも内覧会の時、修繕箇所を20箇所以上指摘するような出来栄えで、
    正直ショックを受けました。
    壁紙とベランダのペンキの塗り方がかなり雑でしたが、その点の修繕は
    再内覧会の時まで間に合わず、引越して住み始めてからの修繕となりました。
    その分、私たちの目の前でクロスを剥がし、貼り直しをしてくれたので、
    丁寧に仕上がりました。
    「その後のクロスの剥がれや傷などは、1年点検の時に直します。」
    とのことでした。
    せっかく高い買い物をしたのだから、内覧会、再内覧会の時には
    自分が納得できない仕上がりには、きちんと指摘して修繕してもらう
    べきですよね。

  33. 614 匿名

    603
    昔は同じマークだったから
    貶す前に勉強しろ

  34. 615 匿名さん

    最初にを見たときには正直、違和感を持ち
    ましたが、その後すぐに好きになりました。
    サーパスは外観を見ればサーパスマンションだと分かります。
    この外観にサーパスのマークは合います。
    デザイン的にも洗練されているし、△の形状が安定した感じを
    与えていると思います。

  35. 616 匿名さん

    最初にマークを見たときには正直、違和感を持ち
    ましたが、その後すぐに好きになりました。
    サーパスは外観を見ればサーパスマンションだと分かります。
    この外観にサーパスのマークは合います。
    デザイン的にも洗練されているし、△の形状が安定した感じを
    与えていると思います。

  36. 617 匿名さん

    >614
    「貶す」は「けなす」と読むのですね。
    勉強になりました。

  37. 618 匿名さん

    内覧会うちもひどかったです
    図面ではあるはずのものが無かったり、クロスは破けていたり、もちろんクロスの汚れは当然って感じでした。補修箇所はたぶん50箇所はあったと思います。担当の人が補修箇所の記入用に持っていた紙に書ききれなくて2枚目を用意してました。
    あまりの補修箇所の多さに担当者がイライラして指摘するたびに舌打ちしたり反論したりって感じで、私もかなりムカついてきました。
    クロスの補修箇所はあまりにも多すぎて全部張り替えるというようなことを言っていました。
    本当に張り替えてくれるのか…

  38. 619 匿名

    618さん、どこの地域ですか?
    もしかすると同じ物件だったりして・・・

  39. 620 匿名さん

    住みだしてから気づく不具合って、結構あるのよ。
    年末の大掃除で床にワックス塗ってたら、こんなところが、なんて…。
    内覧会でもたくさん指摘させていただきましたが、
    1年目点検でも、ひるむことなく指摘させていただきます。
    だって、アフターサービスの穴吹ですからw

  40. 621 匿名さん

    ウチは小さい子もいるので、ある程度のことは目をつむりました。フローリングの小さなキズとか、フローリングのゴミ、ほこりの上からのワックスとか、微妙に足跡っぽい跡とか。でも、トイレと洋室の扉が微妙に傾いて取り付けられている(上はぴったり。一番下は5mmぐらいの隙間)はすっごく気になりますが、対応があまりにも遅いし、どこか直すたびに新しいキズをつけてかえってくので、指摘するのをやめました。
    俺的には、せっかくの新居なので、完璧にしたい方なのですが、「もういい・・・」との嫁の意見もあり・・・。

    もう生活しはじめて2週間ぐらい経ちますが、指摘したほうがいいんですかねぇ?

  41. 622 匿名さん

    うちの場合、クローゼットの中の調整可能の棚の取付金具が左右でずれていて、棚が少し傾いて
    いました。ですが内覧会の時には気がつかず、住み始めて2週間くらいして見つけました。
    その金具を取り付ける時に間違えたのか、ネジ穴も何カ所か...。どうせ間違えたのなら、
    ちゃんと付けろっ!と言いたくなりました。

  42. 623 匿名さん

    後から補修してもらうのも、場所によってはより見た目悪くなったりするから要注意ですよ。襖の表面にに黒い点があってすごく目立ったから、直してくれと引渡し前に依頼したら、その部分だけ削って上から和紙の繊維みたいなものを貼り付けてありました・・・。こんな修理だったら頼まなきゃ良かったとがっかりしました。後は入居後床鳴りがするからと修理に来てもらったけど、最初はフローリングの表面から螺子を何本か入れますっていうからびっくりした。それは止めてもらいフローリング張替え依頼したけど、床暖房の部屋なのに上から電ノコで切ろうとしたからまたびっくり。一緒になって床鳴りの原因を考えて、フローリングは傷つけず直せたから良かったけど、まかせっきりにしなくて良かったと思っています。アフターは何時も親切でよい対応はしてくれるんですが、実際の施工になるとん・・・と思うことがたまにありますね。

  43. 624 匿名さん

    3月入居予定の者です。今、使っている衣類乾燥機が壊れてしまい、考えています。入居予定のところは、浴室乾燥機つきとなっているので、衣類乾燥機を修理に出して使うべきかどうか・・・。現在は、洗濯物の乾きがよくない時に15分乾燥などで使う程度の頻度ですが(夫婦ふたり暮らしです)浴室乾燥というのは室外で生乾き程度のものはどのくらいの時間で乾くものでしょうか?
    また、入浴後は浴室乾燥にすると浴室内はどのくらいで乾くものなのでしょうか?
    どなたか、教えていただけると助かります。

  44. 625 匿名さん

    浴室乾燥機は便利ですよ。備え付けのバーいっぱいに洗濯物を干して、
    だいたい2時間もあれば全部乾いてしまいます。
    梅雨時はもちろんですが、中層・高層階に住む方にとっては、例えば今日のように
    天気が良くても風の強い日は外に干せませんから、浴室乾燥機はとても便利だと思います。
    あと窓がない浴室でしたら、湿気飛ばしのためにも有効ですね。
    ミストサウナとかよりもずっと必要度は高いでしょう。

  45. 626 匿名さん

    浴室乾燥機、けっこう使えるんですね。今度住むマンションにもついているのですが、昨年だかに浴室乾燥機からの発火事故が相次いだニュースがありましたので、大丈夫だろうか??と少し心配していたところですが、便利だら使います^^

  46. 627 匿名さん

    内覧会にて幅木の隙間が気になる箇所が多々ありました。
    個人差はあるでしょうが、皆さんはどうでしたか?
    住み始めたら浮き始めるものだとは承知していますが
    親族、友人を招待した際、新築としては恥ずかしい感じで。

    指摘し、直された方がいたら状況をお知らせ下さい。

  47. 628 匿名さん

    >626さん
    浴室乾燥機で問題なのはハーマンとノーリツ製の一部です。
    電気式は戸建で使用される機種の電気工事の配線工事ミスがあったものだけですよ。

  48. 629 匿名さん

    昨日の「報道特集」で施工ミスによるマンションの問題を取り上げていました。
    地震でマンションが壊れた時に施工ミスが判ったらしいが、施工会社は微細なミスのみ認めて瑕疵ではないと押し切ったが、実際は重大な施工ミスも有った事が後から判ったらしい。

    マンション名や施工会社名は出て来なかったが、外壁のタイルや玄関ドアが穴吹っぽかった。
    まさか、本当に穴吹物件なのか、ご存じの方いますか?

  49. 630 匿名さん

    穴吹物件じゃありませんよ。
    ○○○という九州のデベみたいです。

  50. 631 匿名さん

    >630さん
    ○○○のヒント教えていただけないでしょうか。
    私もTV見て不安になりました。
    何棟かあるみたいですが、1棟も穴吹物件は入っていないのでしょうか。

  51. 632 630

    コピペです。

    今日の報道特集で取り上げられた物件は、築年数や戸数から見て下の記事で取り上げられた物件だと思われます。

    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0505/ea_505_05051601.h...

    問題は、この物件がどこのデベのものなのかということですが、↓のファイルのp.103を参照するに、

    http://www.sakura-cf.com/fukuokakeizaiVol203tokusyuu.pdf

    築年数や戸数から、○○○というデベの物件だと推測されます。

    ネットでは、この番組で取り上げられたのは大京ではないかという噂が立っていますが、少なくともこの報道については大京は関係ないと思われます。

    コピペ終了

    なお、この件については、以下のサイトが参考になるでしょう。

    ttp://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1112107274

  52. 633 匿名さん

    事業主はソ○ン
    施工は旧住友建設

  53. 636 匿名さん

    >>635さんへ
    お書きになった内容は穴吹さんとどんな関わりがあるのでしょうか?
    レス場所を間違えたのでは!

  54. 644 匿名さん

    サーパスの人はみんなサーパスネットに入っていますか。
    今度入居なんですけど、メールアドレス変えないといけないのかなあ。
    あと、家族ひとりひとりのアドレスは違うアドレスを持てるのでしょうか。

  55. 645 匿名さん

    >644さん
    メルアドはネット上で使えるものなら、そのまま利用できますよ。
    家族全員分のアドレスも、もらえます。

  56. 646 匿名さん

    >644さん
    645さんがお書きの通りです。サーパスネットは管理費に含まれていたと思いますよ。利用するしないは、自由ですが。IPはプライベートで、グローバルではないようです。一部利用できないサービスが発生するなど、これまでの環境と異なるかもしれません。その時は接続方法を検討する必要があると思います。

  57. 647 匿名さん

    グローバルが無いのは少し困る人いますよね。(私は大丈夫と思いますが)
    IP電話も使えないのでしょうか。
    そういう人はどのような方法で現状凌いでいるのでしょうか。
    マンション全体でサーパスネット解約、他へ乗り換えできればよいとは思いますが
    それはおそらく難しいですよね。

  58. 648 匿名さん

    IP電話は使えますよ

  59. 649 匿名さん

    どうもありがとうございました。

  60. 650 匿名さん

    最近、サーパスではありませんが、たまに二重床の中に防音のためグラスウールを敷き詰めたりしている物件のパンフを見ます。
    サーパスマンションではなんか音に対して新しい試みとか無いんですか。

    皆さんのサーパスマンションではベランダに布団はやっぱりダメですか?
    入居後、管理組合でベランダに布団をOKにしましたっていうケース、あるんですか?

  61. 651 匿名

    >650

    >サーパスマンションではベランダに布団はやっぱりダメですか?

     ベランダの手すりに干すのはNGですが、物干しはOKですよ。

    ※手すりに干したら布団が汚れると思いますが?

  62. 652 匿名さん

    バルコニーの手すりに布団類を干してはいけない理由は、「マンションの美観を損ねるから」だけじゃないですよ。「布団が汚れる」は干さないほうがよい消極的理由だと思いますが、積極的理由としては「飛ばして落下させたことによって起きうる事故の加害者にならない」ことだと思います。たまたま子供や老人の上に落下させて重傷・死亡とか、走行中の自動車の窓をふさいで大事故とか、架線に引っかかって電車を止めた(実例あり)とか、そんな事故の責任は、手すりが腐食して破損したから落ちたというのでもない限り、過去例では加害者が負うようですが、どれもとんでもない賠償額になると思いますよ。

  63. 658 匿名さん

    >>650
    サーパスだろうがなかろうが、また管理規約に記載があればもちろん記載がなく
    ても、バルコニー外壁に掛かるように干したり物を置くのはまずい(バルコニー
    内側なら一般にはOK)。これ以上はスレ違い。質問板にでも聞くがよろし。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  64. 662 匿名さん

    昔東京で住んでたマンションの手すりは内側にバーがあって、そこに布団を干せるようになってた。
    手すりは普通のアルミパイプ系だったから、手すりの外に干したものが外には出ない形になって
    おり、いいアイデアだな〜と引っ越した後に感心した。
    (住んでるときはそれが普通だと思った)
    でもそのマンションでは、布団ではなく鉢植えとかの落下物があり、たびたびマンション内で
    問題となっていました。(確か3回ぐらいあったかな〜)
    (幸い怪我人は出ませんでしたが、駐車場の車に被害が出ました)
    落下を起こしたのは5階の住人でした(3度とも)。
    これが15階の住人だったらどんな大惨事になったことやら。
    まあ高層住居はこういう問題を常にはらんでいるということやね〜

  65. 665 北関東

    干すのはどんな人なのかわかる点でもっと役に立つところ
    【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/
    【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6198/

    うちのサーパス、たしか物干し金物より外側に干しちゃだめ(明文化)

  66. 666 匿名さん

    来月、内覧会予定です。みなさんは、カーテン業者さんを呼んで、採寸などをしていただきましたか?
    自分たちで、あちこちとチェックをするので、業者さんに計測していただく時間などあるのか心配しています。また、内覧会に持って行って便利だったものなど教えていただけると助かります。

  67. 667 匿名さん

    カーテン業者に来てもらいましたよ。
    採寸だけでなく、候補となるカーテンを各窓につき3〜5点ずつ持ってきてもらって、現地で
    選定を行いました。段ポール箱2箱ほどになりましたが、専門家の意見もいただきながら、良い
    色を選ぶことができました。やはり店で見るのと、実際の部屋に合わせて見るのではずいぶんと
    違うことが分かりました。採寸だけなら、自分たちでもできると思いますが、現地での選定作業は
    お店の方に手伝ってもらうのが良いと思いますよ。
    内覧会の時、付箋や養生された三脚などはデベが貸してくれますかね?
    自分で持って行ったのは、懐中電灯(シンクの下の棚や押入の中の確認など)、靴下(玄関で履き替える)、デジカメ(不具合箇所の撮影)ですかね。
    ビー玉や水平器を持って行く人もいるようですが、フローリングの傾きや歪みと躯体の傾きは土台違うものなので、表面部分だけを見て、「傾いている」などと騒いでもしょうがないのですから、持って行きませんでした。

  68. 668 匿名

    >内覧会に持って行って便利だったもの

    カメラ! とにかく写真を撮りまくりましょう。

    後で思い出せない所が確認できて便利ですよ。
    それに新しい部屋の記念写真になりますから。

    カーテンはオプション会で購入したので入居時には取り付けられてました。

  69. 669 匿名さん

    >666さん、内覧会ということなので、余計なお世話かもしれませんが、ひとつ・・。
    扉のたてつけを良く見たほうが良いです。扉を閉めてみると、蝶番付近の隙間が上と下では5mmも違ったり・・・。ウチはトイレの扉がそうなっってました。便座に座ると目がいってしまうので、今修理を依頼してるのですが、一行に連絡がない・・・。かなりたくさんの方から修繕依頼がいくらしく、すごく時間がかかるようです。ホントなんですかねぇ・・・。ったく穴吹めっ!

  70. 670 cis

    サーパス。つまり穴吹て創価学会の息のかかった企業じゃん。現在の建設技術じゃコンクリートて40年ぐらいしか持たないよ。コンクリートの原料にはセメント、砂利、砂、水。余剰水が抜けるとヒビになる。砂は海から採取します。その時微量の塩が砂に付いてきます。長い年月で鉄筋についた塩分により侵食されます。さぁ、その時管理会社は・・・。その前に、サーパスは永住型マンションではないけどな。
    やっぱ、土地持ってる奴の方が強いよ。

  71. 671 匿名さん

    >サーパス。つまり穴吹て創価学会の息のかかった企業じゃん
    知らないけど。…だとして、それが何か構造の問題に関係してるとでも?
    >やっぱ、土地持ってる奴の方が強いよ
    ?強い?何が強いのか?わかりません。
    ここはマンション購入しようとしてる人の板です。
    一戸建てと比べるのは 意味がありません。
    住宅全般のほうに、書かれたらどうでしょうか?

  72. 672 匿名さん

    サ−パスは、とても良いマンションですね。

  73. 673 匿名さん

    >>670
    戸建だって40年経てばガタが来るし、建て替えを検討するでしょう。

  74. 674 匿名さん

    カーテンレールが付いてる折り上げ天井部分にカーテンレールを
    横切るように、15センチ程の亀裂を発見。クロスを張った後に
    ひび割れたようです。カーテンは業者が取り付けたので今まで
    自分では気がつきませんでした。入居して間もないので心配です。
    他にも同じ方はいますか?この場合どのように対処されるんでしょうか。

  75. 675 匿名さん

    まず、穴吹コンタクトセンターへ電話するか、サーパスネットからメールする。即、担当者から電話問い合わせがあるので、そこで相談したらどうでしょうか?

  76. 676 匿名さん

    >674さん>669さんこんばんは。
    クロスって二年間の保障期間があったような気が・・・。
    相談してみてはいかがでしょう!
    高い買い物をしているので『言うことは言う』妥協なんかしないようにしましょう。

    計画から引渡しまでやっているからこその信頼を謳っているのだから対応も早くやって欲しいと思いませんか?いくら『時期的に忙しい』でも、住んでいる皆さんは毎日使っているのだからエンドユーザーの気持ちも考えて下さい。穴吹さん!

  77. 677 匿名さん

    >674さん
    私の場合は、入居半年で不自然なクロスの補修跡の部分と、クロスの浮き上がった部分や
    皺になった部分を見つけたのでコンタクトセンターに連絡しましした。
    2〜3日後に穴吹ホームテックの方から連絡がありまして、確認してもらい、その場で話し合って
    一年点検のアフターサービスで張り替えてもらいました。対応は良かったですよ。
    とにかく相談してみたらいかがですか?

  78. 678 シュー

    ♪サーパスマンション良いマンション♪ ってか?嫌いだね おれは
    サーパスって名前がなんか・・・貧弱
    だいたい四国も嫌いじゃ 差別大国じゃんか
    四国にはろくな者がいないな  あー嫌いじゃ

  79. 679 匿名さん

    674です。多くのアドバイス有難う御座いました。見に来て貰ったところ、
    カーテンレールを取り付けてる部分は木製のボードらしいです。乾燥により
    ひび割れる事があるそうで、とりあえず薄いボンドみたいので埋めてもらい
    ました。一年点検までの間しばらく様子を見ることになりました。

    それよりショックなのが台所の天板です。彫刻等でえぐったような傷が多々あり
    修復してもらったんですが、その方法が、一部だけ研磨するわけにいかないので
    そのあたり全面無傷だった部分も何度も研磨しまくり。デコボコは直ったけど
    手を入れてない部分のピカピカさと比べると凹みます。パテ剤を埋めたので
    色も多少変わってしまうそうです。シミみたいになってしまったわけです。

    かといって取り替えろ!という程の傷じゃないし、ごねてどうこうという
    性格でもないのですが、正直ちょっと残念気分。マンションって購入後に
    手直しが発生するので覚悟して買った方がいいですよ。

  80. 680 匿名さん

    台所の天板というのは、大理石仕様のものですか?
    もしそうだとしたら、損失はかなりのもの。
    きちんと取り替えてもらったら?
    うちはサーパスではないですが、同じように天板に傷があったため、
    内覧会で指摘して、全部取り替えさせました。当然だと思います。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社穴吹工務店 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸