マンションなんでも質問「免震構造マンションは本当に得か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 免震構造マンションは本当に得か?
  • 掲示板
まーりーな [更新日時] 2006-10-04 16:27:00

耐震偽造事件以来免震構造マンションが注目を浴びているが、本当に免震構造マンションは得なのか?

[スレ作成日時]2006-01-18 21:16:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

免震構造マンションは本当に得か?

  1. 162 匿名さん 2006/03/12 12:57:00

    柱や梁が細いなんて百も承知。

  2. 163 匿名さん 2006/03/12 21:17:00

    >160
    かなり偏見。
    大手ゼネコン>評定機関

    複数の構造の専門家が見てくれるんだから、色んな違った見方をしてくれる。
    大手ゼネコンだけの設計に任すより、より安心できるね。

  3. 164 匿名さん 2006/03/13 00:05:00

    >>160
    その図式じゃ大臣認定通らないんじゃない?

  4. 165 匿名さん 2006/03/13 10:59:00

    免震建物は長周期建物なので、今後発生すると思われる長周期地震に対してはどうなのかと聞いたところ、
    長周期の地震では多少揺れが大きくなるということでした。
    しかし免震で揺れを抑えるので、安全性に問題ないとのことでした。設計の人に聞きました。

  5. 166 匿名さん 2006/03/25 00:32:00

    耐震偽造マンションの解体がやっと実施されるようですが、
    公的な支援があれだけあっても、建築費の追加負担分が負担できないと言って揉めてしまいます。
    マンションが震災で大きな破損を受けた場合、耐震偽造と同様に解体・再建が必要になると思いま
    す。
    震災の場合でも公的援助があればまだ良い方と思いますが、
    再建費用の追加ローンを新たに組める余裕を持っていることが必要だと痛感しました。

    将来の追加ローン負担が困難な人は、免震構造に賭けるのも有効だと思います。

  6. 167 匿名さん 2006/03/25 04:02:00

    あと地震保険か。

  7. 168 匿名さん 2006/03/27 01:59:00

    免震は地震保険がとても安い。

  8. 169 匿名さん 2006/03/27 04:26:00

    そんなことないですよ。免震であることは考慮されません。
    住宅性能表示の1、2、3のどの等級かで決まります。

  9. 170 匿名さん 2006/03/27 05:12:00

    免震だから、地震保険には入らないことにしました。地震保険はいっても、50%しか補償されない
    し、ムダだと思いました。高価な家具はないし、もしもの時はあきらめます。怪我がなく、マンショ
    ンも住める状態であれば我慢します。

  10. 171 匿名さん 2006/03/27 07:59:00

    私も地震保険は見送ります。
    地震保険の保険金は、主要構造部分(柱や梁など)に損傷を受けて、初めて下りるらしいです。
    つまり窓が壊れたとか、ドアが壊れたなどの一部損傷では、下りないのですよ。

      http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050424A/index2...


  11. 172 匿名さん 2006/03/27 08:19:00

    地震で起こった火災では、火災保険はおりませんよ。

  12. 173 匿名さん 2006/03/27 08:30:00

    地震が原因でおきた火災の被害の補償は
    地震保険からしか保険金が下りなかったんじゃ
    なかったかな?

  13. 174 匿名さん 2006/03/27 08:40:00

    >>172
    それはわかっています。火が出る確率を天秤にかけても、地震保険は見送るべきであると判断しました。うちにはそれほど惜しい家具はありませんから。

  14. 175 匿名さん 2006/03/27 08:43:00

    174
    地震で壊れる確率 A
    火事がでる確率 B
    A,Bが同時に起こる可能性は、免震でかつ、スプリンクラー設備が完備しているマンションでは低いと判断しました。

  15. 176 匿名さん 2006/03/27 08:45:00

    地震保険は、倒壊のリスクが高く、かつ、延焼リスクも高い、戸建なら考えたと思いますが、免震マンションだと加入すべき合理的な理由が見つかりませんでした。

  16. 177 匿名さん 2006/03/27 15:16:00

    >>171
    基本的に上物の強度がやわい免震構造(耐震レベル1とか)の場合、免震装置
    で耐え切れないくらいの地震の場合、柱等の影響が出てくる可能性はありそう
    な気がしますがどうなんですかね?
    (一個人の意見なので何も裏付ける物は無いですが...)

  17. 178 匿名さん 2006/03/27 16:15:00

    >177
    地盤さえ安定していれば、震度7でも余裕ですね。
    震度7以上は、地震のメカニズム的に物理上に発生しないだろうとされています。
    大隕石追突時や地球滅亡時には震度8もありえるかもしれませんが・・・
    ただ、地割れとか、地表が隆起したりすると震度6とかでもアウト。
    地盤の重要性は過去なんども議論されています。

  18. 179 匿名さん 2006/03/27 16:19:00

    >>一個人の意見なので何も裏付ける物は無いですが...

    素人の戯言か。

  19. 180 匿名さん 2006/03/27 23:36:00

    皆さんの意見を聞いて思いましたが・・・
    じゃあ何で免震が注目されるの??
    なんで免震構造のマンションがマンションが作られるの??
    かんがえてみてくだしあ!!と最初のほうのスレの方に聞きたいです。。

  20. 181 177 2006/03/28 00:33:00

    >>179
    戯言ですが構造仕様書を見るとおかしい話は無いのかなって認識ですが
    いかがでしょう?
    設計の方と話をしたときに免震構造を抜いた場合には上部躯体は耐震レベル1
    を満たせないと言ってましたし。

    免震構造の耐性により地震に対する室内&室外のダメージは緩和されると思い
    ますから、免震構造の限界が来た場合、躯体ダメージが大のケースの方が多い
    のかなって思いますがその辺についてどうですかね?

    そうすると、地震保険の適用としても中途半端な事(ドアが壊れる程度)
    というのは無く、そういった被害が出る時はある程度躯体にも損害が出るから
    地震保険は有効かなって思うのですが。。。

    あ、耐震構造よりも早く限界が来るって言うことを言ってるわけじゃないので
    理解ください。
    耐震構造レベルでドアや窓の損傷といった程度の事に対しては普通に上部躯体
    は免震構造のおかげで耐えるのかと思いますので。

    そういう意味でも免震構造は有効なのかなって理解してたんですが。。。

    >>178
    確かに地盤は最重要と私も思っています。

  21. 182 匿名さん 2006/03/29 14:49:00

    >>177

    素人の戯言の割りに長すぎるよ。ばかばかしい。免震構造を抜いた場合であっても、上部躯体は耐震レベル1を満たせないなんて設計なんかクズだな。

  22. 183 匿名さん 2006/03/29 14:52:00

    177は、専有部と共有部の違いわかっているの? 君がいくら地震保険かけようが、壁の内側しかかからいのよ。君が心配している躯体にも損害は、君の保険ではなく、管理組合でかける共用部の保険なの。

  23. 184 匿名さん 2006/03/29 14:53:00

    壁の内側しかかけられないよ。

  24. 185 匿名さん 2006/03/30 01:06:00

    >180
    素人に受けがいいから、免震の費用以上に、分譲価格に転嫁できて
    デベの利益が上がるから。
    立地の悪さを、免震で誤魔化して、高く売れるから。
    こんな所でしょう。

  25. 186 匿名さん 2006/03/30 01:25:00

    >178

    震度8ってw

  26. 187 匿名さん 2006/03/30 03:33:00

    地盤は悪いけど、免震なので安心ですw

  27. 188 匿名さん 2006/03/30 03:52:00

    地盤が良くて免震なので安心しています

  28. 189 匿名さん 2006/03/30 04:12:00

    >>183
    はわかってないようだな。
    金が出る出ないが論点と言うことを。

    >>182
    おもしろすぎるw

  29. 190 匿名さん 2006/03/30 06:00:00

    >183
    地震保険半壊以上じゃないと、1円も出ないって知ってますか
    半壊とはどういう状態なんでしょう?

  30. 191 匿名さん 2006/03/30 06:28:00

    建物が破壊している状態・建物の構造部分が破壊している状態
    大きく傾いている状態になるかと思います。

    ですので復旧できる程度の少しの傾きは半壊ということになるのかと
    思いますが、中・高層マンションでは現実的には少しの傾きでも復旧は
    困難でしょうから、言葉の定義の上では倒壊ということになるのかと
    思います。

  31. 192 匿名さん 2006/03/31 04:06:00

    管理組合で共用部に地震保険かけてたら、個別に専用部の地震保険かけることにも意味が
    ある場合もあるかもしれない、ということ?
    うーん、イラネ

  32. 193 匿名さん 2006/03/31 06:13:00

    >192
    建て替える金さえ払ってくれりゃ、文句はいわねw

  33. 194 匿名さん 2006/03/31 07:47:00

    生活に支障をきたさない程度の金を払ってくれればOKだ。おれ。

  34. 195 匿名さん 2006/03/31 14:48:00

    >182
    全く実情を知らないのね。
    よくよく勉強した方がいいよ。

  35. 196 匿名さん 2006/03/31 14:52:00

    実情を勉強したいので、具体例を挙げてください。挙げられないのなら、
    戯言は相手にしません。

  36. 197 匿名さん 2006/03/31 15:24:00

    免震の高層オフィスビルも山手線駅前等に多数新築又は工事中ですが、
    さすがに免震という柱の細さや、1Fロビーがピロティ形式で、
    ほんとに大丈夫かと思いますが、免震のみに許された美しい姿ですね。
    神戸で倒壊した1階ピロティ形式の駐車場マンション(耐震基準は既存不適格?)
    を見ているようで、不安になる人も多いのだと思います。

  37. 198 匿名さん 2006/03/31 17:40:00

    >>196
    このスレに来るものとしては常識ですからねぇ〜
    色々な免震構造物件で研究しておくんなまし〜

  38. 199 匿名さん 2006/04/01 12:30:00

    >198
    ホント、常識も知らずに「戯言は相手にしません。」だって。
    196は、もっと勉強してからきなさい

  39. 200 匿名さん 2006/04/01 12:38:00

    196は、しかも「素人の戯言か」だって。
    自分の無知をさらけ出して。

  40. 201 匿名さん 2006/04/01 13:04:00

    ここを見る限る、全員無知だと思う。

    糸冬 了..._〆(゜▽゜*)ですね

  41. 202 匿名さん 2006/04/01 15:01:00

    実際の地震で免震機構の不具合の報告が無いのはすごいことだと思う。
    単純だけど、よくできたシステムです。現状では文句なくベストでしょう。

    東京新聞の未来予測マップで、2013年には新型の耐震機構を持つ建物が普及すると
    ありました。7年後のことですから、著者は免震構造を念頭において書いたのでしょう。
    免震でも制震でもないマンションの人たちはなにかと苦労の未来でしょう。

  42. 203 匿名さん 2006/04/01 21:45:00

    >202
    表に出てないだけだよ。細かい不具合はいっぱいある。
    だからこそ、今でも免震の技術開発は行われている。
    決して完成した技術ではないよ。

  43. 204 匿名さん 2006/04/02 00:19:00

    >>203
    自分ではなにもしないニートのくせに、ずいぶんと早起きだな。仕事みつけろよ。

  44. 205 匿名さん 2006/04/02 07:23:00

    >>203
    技術開発が止まる時はその製品は衰退の時だと思うが。。。

  45. 206 匿名さん 2006/04/03 03:42:00

    たしかに。ガソリンエンジンなんて発明されてから150年も経ってて、いい加減枯れてる技術だと
    思うけどまだ技術開発は行われてる。60年かそこらの歴史しかない免震なんてまだまだ。

  46. 207 匿名さん 2006/04/03 06:44:00

    免震かどうかなんて優先順位からいくと
    下の下だよ 住みたい地域とか使い勝手
    妥協してまでこだわりたくない
    住みたい地域はたいがい強固地盤だしさ

  47. 208 匿名さん 2006/04/03 08:33:00

    買ったマンションが、たまたま免震だった
    だから、免震サイコー(´∇`) でいいのか?

  48. 209 匿名さん 2006/04/03 10:40:00

    >>207
    得かどうかだから。。。スレタイ

  49. 210 匿名さん 2006/09/28 10:53:00

    自分、福岡に住んでるんで震度6弱を身をもって体験しました。
    揺れ自体は相当なもんでしたけど、うちのマンションは壁にちょっとヒビが入るぐらいでしたね。

    やっぱ、免震耐震に限らず築年数が古い建物の方が全壊・半壊率が高かった気がする。
    うちの近くにあった建てられてからそんなにたっていない耐震偽装マンション(地震後に判明)も、震度6でもダメージは特になかったみたいだし。

    その偽装マンション、最近になってまた住民募集し始めました。
    誰が住むかっちゅー話ですけどね。

  50. 211 匿名さん 2006/09/28 12:18:00

    免震に限らずって、免震の古い建物も全壊・半壊があったって事ですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸