- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
桑園を中心に、市内にマンション展開しているクリーンリバーのマンションて住み心地いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-09 01:31:00
桑園を中心に、市内にマンション展開しているクリーンリバーのマンションて住み心地いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-09 01:31:00
>>10
普通のテレビもデジタル対応でないものは何もしなければ見れなくなると思います。
でもそのときになったら、何かデコーダーみたいなものが売られるような気がします。
値引きやサービスは一切ありませんでした。
契約時点の知識ではマンションに値引きはないものと思っていましたから・・・今思うと笑い話ですね。
後で聞いた話ですと(あくまで噂ですが、)完成1年前に、すでに、一番人気のないタイプの中階あたりの部屋は100万引きの話があったとか、最後に残った部屋は200万強の値引きがあったとか聞いています。(というか掲示板で読みました)
>>11
注文住宅だったら絶対に付けないけど分譲マンションなんてそんなもんなんでしょうね。見栄え勝負みたいな・・・
担当の説明聞いたときも特にがっかりはしませんでした。最初から特にほしいと思ってた設備ではないし、なくても良いかなって思ってたものだったからでしょうね。
どうしてあんなにクリーンリバーは桑園に集中的に作っているんですかね?中核の半共用施設として「北のたまゆら」つくったのかな?クリーンリバーの住人は割安で入れるのだろうか?それはそれで不要な大掛かりな共有施設作るよりいいアイデアだよね。
宮川スレに比べてここは書き込みが少ないですね。書き込みが少ないということは、クリーンリバーのマンションは可もなく不可もなくというレベルなので書くことが無いというところなのでしょうか。
無難な物件を選ぶならクリーンリバーで良いということですね。
24番さんに言いたい!書き込みが無いのは他の人から見て興味がないマンションなんじゃない?話によると宮川って札幌でNO1なんでしょ?クリンリバーは札幌で何位なのか?
出る杭は打たれるって言葉があるじゃないですか。クリンリバーがNO1になればスレが増えるんじゃないですか?レスが無いから無難っていう考えは間違っていると思います。
3年前に新聞の3面記事に載ってましたよ?クリンリバー。なんだか共用部のマスターキーを作っていて、会社ぐるみで社外秘扱いしてたって。いつだってマンションに
忍び込むことが出来るって問題になっていた。オートロックの意味無いじゃんって感じ。どの会社も色々あるって!
クリーンリバーのマスターキーの事件はいろんなところに書き込みされていますね。
ただ、具体的に悪くかかれていることといえば、それだけで、他に具体的な記載は見たことが無い。(音が伝わるとか、内覧会に行ったらとんでもない瑕疵があったとか)
実際に住んでますが、ここが良い悪いの書き込みは皆無に等しいような気がします。
なぜ誰も書き込まないのか非常に不思議です。
結構物件数は多いと思うのですが、なぜなんでしょうね?
クリーンリバーに住んでいます。築5年というとことろですが、特に不満はないです。細かいところを言えば、
最近のマンションと見比べると、設備や造りなど見劣りするかなーと。お風呂に窓はないし、洗面所は狭いし。
ただ、これは平成14年頃の物件から他社も含め劇的に設備がよくなったので、クリーンリバーだけではないと思います。
物音は、テレビもつけずにしーーんとしていたら、隣で子供が騒ぐ声は聞こえてきますが、我慢できないほど
ではないです。
フィネスシリーズは、若い世代向けになったようで、設備も造りもいい感じだし、購入時期を誤ったなぁと
ちょっと後悔しています・・・
本で読んだことがあるのですが(受け売りですみませんが)・・床暖は、使わなくなる設備NO1だそうです。
ランニングコストが驚くほど高いので、実際一冬を過ぎる頃には全く使わなくなる家庭が多いそうです。それな
のになぜ採用するマンションが多いと言うと、ガス温水式の床暖房システムはガス会社が無料でマンション敷地
までガス菅を引き込みをやってくれるそうです。デベにとっては宣伝効果もある・・そんな事情もあるようです
。
CRには直接関係ないですが、今時のマンションにガス設備(調理&暖房)って、
皆さんはどう思います?
私の場合は、詳しく調べもせず全くの何となく(個人的な感覚)ですけど
ガスは火災発生リスクが高そ〜に感じてIH+住棟セントラルを選んでしまったんですが...
何せ、自分ちが火事に注意していても、他所んちでアバウトに扱われたらマンション全体で
迷惑を被りそうな感覚が強くて...
でも、旭ヶ丘の方では無料でIH/ガスを住戸ごとに選択できる物件もあるんですよね。
暖房方式の選択肢として敢えてガスを選ぶ理由が乏しい(ハッキリしませんが)ように思うので、
やっぱり調理用として高カロリー且つ市販の大多数の調理具が使える点に拘る人が少なからず
居るのかな〜????
函館の五稜郭(本町だったかな?)にある3年ぐらい前に出来たマンション、オールガスでした。
何も知らずにモデルルームに行ったのですが、オール電化ならともかく、ガスはちょっとって言う感を受けました。
たぶん災害があった場合、一番危険で、一番復旧に時間がかかるのがガスではないかと思われます。
ランニングコストも高そうだし(実際に高いかどうかは分からないけど)
そのことが理由かどうかはわかりませんが、いまだにかなりの部屋数が売れ残っていると思います。
ちょっとスレの主旨と変わってきた気もしますが。いまの札幌市内のマンションのガスというのは北ガスがやっているFactってやつですよね。マンション業者とタイアップしてずいぶん安くできるそう。
オール電化は北電がプレッシャーかけすぎと新聞に載ってましたね。
友人の夫は某大手ゼネコンに勤めてますが、オール電化や灯油は不安で、factに拘って探しているそうです。
色々ですね。競争で安くなることはありがたいですが・・。
って、これは別のスレで話すべきでしょうか。
宮川スレで内覧会、プロの業者に立会い頼んだ旨の書き込みありましたが、クリーンリバー購入者でプロを頼んだ方いますか?
私が購入のマンションも後数ヶ月で完成。内覧会プロに頼むかどうか迷っています。必要なような、そこまでしなくてもいいような・・・経験談お願いします。
CRの物件ではないですが頼んでよかったとおもいます。安心して住むためにも5万くらい惜しまず第三者のプロの目で評価してもらってから引渡しのハンコもらったほうがよいですよ。別にどこのデベに限らず複数の業者が入って作っているのですから何かしらの欠点・欠陥はあるものです。そもそも販売と売主と施工主を分けて、最初から責任逃れみたいな感じで商売しているのがマンション業者ですから(べつにCRさんというわけではありません、一般的にということ)。だって数千万の買い物するんですからたった5万で第三者の専門家に鑑定してもらうのは決して高くはないですよ、買主として当然の選択かと思います。あと何かトラブルが起きたときも第三者が立ち会うことで未然に問題(言った言わない)は避けられると思います。
CRの物件って、4LDKでもどうして100㎡未満なんだろう...
私の住んでいる地域周辺の物件チラシしか見てないで語って申し訳ありませんが。
最近は宮川建設も100㎡超の物件を出してきたのに。
詳しく調べていませんが、100㎡を境にした税金(住宅取得税/固定資産税/都市計画税など)の
違いや、他に有利不利ってあるんでしたか???
CRは物件造りで拘っているようにも感じるぐらいなので、そんな背景でもあるのかな?と思うぐらい
です。
それと、各洋室が6畳を切ったスペースって...
マンションは、ただせさえ狭い造りなんだから各室6畳以上の設計をしてもらいたいな〜
宮川建設もそうだけど。
マンションは1畳が狭いですからね。
6畳以下は使い道あまりないですよね。物置部屋になってしまいそう。
寝室もベット2台並べるなら8畳じゃ手狭。10畳はほしいです。
そう書きながら私の買った物件は寝室8畳、6畳以下の部屋もありですが・・・結構後悔しています。
業者じゃないですよ〜。情報交換ということで知っている販売前の新規物件を書き込みしました。事前に知っておくことは早まった決断をしないためにもいいと思いますけど。
CRに限らず、北海道建設新聞に出る前の、近所で始まった工事について情報交換しあうのはこのHPの目的にもそっているとおもうけど。
契約や部屋の広さの話題だったのが突然「何処何処にできますよ」「あそこにも出来ますよ」の書き込みになり、
だからといって、そこを狙っているとか、値段はどうだとか、便利さはどうとか、治安はどうとか、いつ販売開始になるのだろう?とか書き込みを読んでいる人に問い合わせるような内容でもない。
普通に読めば「宣伝かな?」って思うの人が居ても不思議ではないと思うのだが。
「新札幌のほうに大規模なマンション建設予定と聞きました。結構便利なところみたいですね。ねらい目かな?価格設定とかどうなるのでしょうね?現地の状況詳しい人居ます?」みたいな書き込みなら、誰も疑わないと思うが。
北のたまゆら(クリーンリバー経営)においてあるのは月刊誌というよりチラシに近いけど毎月発行。もっとちゃんとしたものがあるんですか?風呂上りに座敷でビール飲みながらCRの月刊誌(?)みて、さっぱりしたところで外に出るとクリーンリバーのモデルルームがすぐ目の前にあるわけです。まったくもって桑園はクリーンリバー王国ですね。
情報をどう理解するのは本人次第だし、ネットだから仕方ないかもしれないが・・。
53みたいにうがった見方をされたら何も書けなくなるな。
東札幌の件は情報誌折込のチラシに住所を書いてあっただけだったよ。
興味を持って電話したら現段階での決定部分を少し教えてくれたけど。
他社も看板見て問い合わせしたことが何度かあるけど
MSって結構ギリギリにならないと詳細が決まらないみたいだよね。
気になったのはどんどん問い合わせすると良いと思う。
>59
まったく同感。
http://www.kensin.jp/
みると販売前の情報ゲットできるよ。それでも近所で工事中の三井やダイワのMSはまだ出てきていないな。販売前の情報交換するのはこれからMS購入予定の人には大切でしょ?
>54=55さん
悪意って?
あまりに唐突に失礼だからありのまま、50さんと同じ感覚で
50さん宛に返信しただけです。
52さんだって私のように疑われ、恐らく人の良い方だから遠まわしに書いていますが
いい迷惑だと思います。
非難の矛先が違うと思うのですが・・・。
53さんの言いたいこともわからなくはないですが
話題があったので偶然知っていたので少しでも情報提供をと親切心で書いただけです。
別にクリーンリバーのマンション検討している訳ではないので
狙い目ですね。価格は?など思いつきもしませんでした。
言い回しなりを気をつけて書かないといけないものなのでしょうか?
立地最高やらどこの物件気になるお買い得など書いても場合によっては
結局、業者くさいとか書かれる気がします。
私は書込みを宣伝やら業者とか疑って見ていないので感覚が違うのかなぁ。
>>59さんではないですけど、何も書込みできないですね。
個人的には相手に多くを求めるとむしろレス減って逆効果(情報なし)のような気がしますが。
いかがでしょうか?
>>63さん
すみません。大人げなかったことに反省。
3年ほど前に私の上司が色々調べて桑園地区のマンション購入していましたが
特に不満はないようでした。
ただ、モデルルームついてはクリーンリバーに限らず、オプションだらけで
実際はそんなにかっこいいものではないよ。期待するな。と話していました。
その方はオプションについてはダウンライト、コンセント位置など後から変えずらい点のみ
設計変更し、後はデベが勧めるようなものではなく、家具や照明など安いセンスのよい物
を自分で探し部屋造りしていました。
住むまで色々考えたり、物探したりする時期が一番楽しいと実体験をノミニュケーションの場で
語られていました。
ここの書き込み少ないですね。
これだけ少ないと言うことは、住んでいる人は満足して、こういう掲示板を見ていない。又は書き込むことがない。
購入を検討している人は、こういう書き込みをみなくても十分物件に対して信頼があると言うことなのでしょうか。
不安∩不満があるスレに限って書き込みが伸びている、と言うことですかね。
でも、結構売れてるんですよね。人気だけが問題ではないと思うのですが。
○川スレ見てると資産価値結構気にしている。ここに住んでいる人は資産価値を気にする人が少ないのかな。
まさかネットやってる人が少ないなんて事はないと思うけど。
いまのフィネスシリーズはなかなかよさそうですがね。
地元デベといっても札幌の場合、どこも結構マンション実績はあるようですけども。
でもM川さんのような風評はほかのデベで聞かないなぁ。なんでだろう。
そんなこと無いですよ。クリーンリバーだって、管理部門が新聞沙汰になったでしょ。
それこそ、信用できないと思いますが。それと、クリーンリバーの営業マンは、
他社の物件をけなし過ぎます。聞いてて不愉快。
どこの物件も、一長一短ありますよね。なんか業者同士のせめぎあいって切ないですよね。聞いてて。
そんなこと言わないとこの時代マンションは売れないのでしょうかね。
もっと、ここのマンションはここが悪いけどここは良いんですですよねって言われた方が分かりやすいし、好感持てる
気がします。私の経験上(○和○所)の営業マンも、キッツかったなぁ〜。強引営業で電話の嵐でしたよ。
夜の9時過ぎに平気で電話ですからね・・びっくりした経験があります。
>40のつづきです
さて、深刻な疑問の第一は、「本物件が建築許可を受けたすぐあと、横浜市による同地域への住居専用建物の高度制限が、31メートルから21メートルに減らされた」という説明から感じた重大な心配です。今後、60-70年後に(私は生きていませんが)全面建て替えをする時期を迎えたときや、それ以前に大震災等で物件が倒れ、建て替えをせざるを得なくなったとき、今と同じ10階建て(31メートル弱)を建てることはできないことになります(コンアルマーディオ横浜鶴見は法的に「既存不適格建造物」扱いを受けており、将来において10階建てを同敷地において再建築することは認められません)。そうすると、6階建て(高さ18-19メートル)で建物を建築せざるをえなくなり、本物件の魅力である全戸150平米をあきらめて、各戸100平米程度の再建築で我慢させられる事態になりかねません。私のこの疑問に対するヒューザー側の説明は、しかし、じゅうぶん納得のいくものでした。コンアルマーディオ横浜鶴見が建っている敷地は、法規制により建ぺい率が60%に定められているのですが、実際の建物は敷地の24%しか占めておらず、建て直すときには現在の倍以上の建物面積(一階の床面積に相当)で6階建てを建築することができ、計算上、各戸が従来どおり150平米を確保することが可能であるのみならず、工夫次第で新たに新規の戸数を増やすことができ、それを販売して建築代の一部を賄うことができるという説明がなされました。この場合、平置き100%の駐車場はあきらめざるを得なくなりますが、少なくとも150平米をあきらめることにはならないで済みます。<つづく>
>他社物件のバッシング
他社を貶して自社アピールを強調し過ぎるセールストークはかえって逆効果ですよね。
もっと自社の物件に自信をもって堂々と薦めてほしいもんです。
しつこい営業も勘弁してほしいです。必死なのは分かるけど…。
82は宮川攻撃派??
クリーンの竣工前の値引ってどれくらいなんだろう。。。
値引してもらった人教えてください。
ちなみに今15年くらい前のクリーンに住んでます。これから住み替えようかと思ってるのですが、
結構上の階の音がうるさくて・・・今は大丈夫なのかな??
3年前に購入したものです。音・・・聞こえますね。うちは、7階でほぼ中間階の中部屋です。残念ながら隣の部屋
(和室?)から話し声が聞こえます・・・先週は喧嘩している声が聞こえてきました。上の部屋の足音も気になり、
ちょっとイライラしています。こんなに聞こえるんでしょうか?
私はまだ入居前なのですが、購入検討時にパンフレットの仕様、直床、スラブ厚を見て、
もしかして音がうるさいかな?と多少不安に思ったのですが、書き込み見るとやはりうるさそうですね。
隣の音が聞こえるとの書き込みもありますが、その件に関しては想定外でした。
ちょっとショックです。
ただ、床に関しては、地元デベで直床じゃないところなんてあるのでしょうか?
どこも大して変わらないなと思い購入したのですが。
それはそうだけど、直床やってるところはそういった理由ではなく、あくまで経費的なもでしょ。
より良い(静かな)物件を販売すると言う姿勢ではないですよね。
リーズナブルな価格の物件を売ると言う姿勢ではあるのかもしれませんが。
白石の方に新しく大型マンションを作っているみたいですがどうでしょうか?ちょっと興味があります。
ホームページを見た感じだと良さそうな感じに思えました。
ただ、サイクリングロード沿いなので治安が心配です・・・。
駐車場も屋外なのかな・・・。
何か情報あれば教えてください。
私は、なんだかクリーンリバーの営業マン嫌いです。強気っぽくて。売ってあげるか?みたいな・・
最初モデルルームに行った時なんて、こいつ買えねーじゃん・・みたいな態度取られて、ムッとしてしまった。
やたら、事情聴取のように変に細かく職場の名前や年収、自己資金を聞いてきた。
そりゃ、そんなに給料貰っているわけではないし、公務員でもないし・・けど住まいを欲しい気持ちは
強かったので、親身になって営業して欲しかった。うちの奥さんも怒っていたよ・・・
だからもうクリーンリバーのモデルには一生行かないと決意しました。見てるかこのスレ!営業マンの『S』さんよ!
98さんに基本的には同感です。私もいろいろとモデルルームを見て歩いてます。やっぱり増税や金利の面から今が買い時かなとの思います。私達は客であるからには、そのマンションが気に入っているならば担当の人を代えてもらっても良いと思います。ただ、私も車のセールスやってるので、アンケートなんかをきちんと書いてもらえないと商談もしずらいのも確かですね。せっかく来ていただいたんだから有益な情報を入手してもらいたいとの気持ちはあります。電話やDMがイヤならその旨言ってもらえれば、そうしますけど。いずれにしても営業マンの資質もありますよね。
築20年くらいの中古マンションをリノベ前提で探していましたが、クリーンリバーは妙に修繕積立金が安いし直床だしで購入の候補になりませんでした。
直床はフワッフワにすれば騒音は低減できますが、交換時に使える床材が限定されます。あと水回りもほとんど動かせないので購入対象にはならないです。
20年くらい住んで売却される予定の方は、その辺りも見込んでおいた方が良いと思います。