- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
174
契約済みさん
床暖房が標準でついているところがあるんですね。
標準装備の内容が、場所によって随分違っているみたいですね。
私が購入したところは、カーテン・照明・食洗機・浄水器・食器棚・ミストサウナなどがついています。
-
175
契約済みさん
10000戸突破記念による標準装備追加で物件ごとに差がでたときは頭にきましたが,元々に差があるのは,立地などで売れにくいところを装備で勧誘という戦略でありえることだと思います。
マリモはリビング直天井なのでシーリングファンは付けれない(アンカーボルトをコンクリには打ち込めない規定)と施工とのオプションでいわれました。通常のシーリングでは強度不足だそうです。
2重天井に変えても天井高がさらに低くなるのでシーリングファンは難しいと言われましたので,これから購入で考えておられる人はその点ご注意ください。(特に高層階は天井高が低くなっていきます)。建築現場を見に行ったところ,やはり5月なのに12時近くまでバルコニーに陽が当たらないのは,予想してたものの,ちょっとどうかなと心配です。ま,夏の午前中は涼しいでしょうが(でも夕方の西日が,,)すべて理想どおりとはいきませんが,マリモは100m2.今の所まわりに
100m2は建たずよかったとは思っています。
-
176
匿名さん
-
177
契約済みさん
我が家は子供3人の5人家族ですが4Lを3Lにしてもらいました リビングダイニングが23帖になります 少しでも広いほうがいいかなーと。他のマンションの広告みてもだいたい20帖以下が多いですよね。だからマリモは広さが売りかなー。対面キッチンはいいよね 食器棚もついてるし照明もついてるしカーテンまでも。来年の3月入居予定だけど今どのくらい売れてるんだろう・・・
-
178
契約済みさん
マリモのリビング天井は直天井(コンクリート)が基本ですよね。
(ただし建物両端など南面全面リビングのタイプはリビング2重天井になります)。
しかし、最上階は南面がリビングと洋室でも、天井は直天井でなく、
2重天井なんだそうです。施工の人とオプション打ち合わせして
その時、教えてもらいました。
天井へのスピーカーやプロジェクタの天吊り、隠蔽配線、
シャンデリアなど重量照明も可能なシーリング補強
ピクチャレールの天井への取り付けなど、
最上階ならできたそうで、契約の時は気づきませんでした。
ちょっと残念です。
マリモの規定は厳しくて、直天井に上記を行うのは不可だそうで、
なかなか思い通りにはなりません。
-
179
匿名さん
-
180
匿名さん
-
181
匿名さん
オプションって、まさか敷地内にディスポーザー用の貯留槽ないんでしょうか?
貯留槽あって、オプションなら、オプションもうしこまなかった
人もその維持管理費を払うわけで、、、。
-
182
入居予定さん
地下1階、地上3階の機械式駐車場をつかうことになりました。
車のアンテナは、しまえないタイプで、とりはずすしかないのですが、先日知人から車の屋根に、磁石を付けてアンテナの先をとまられるものがあるとききました。
ただ、カー用品売場でも見つけられません。どなたか使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
ほかに、対策をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ちょっとスレ違いかもしれません。申し訳ありません。
-
183
匿名さん
-
-
184
入居予定さん
182です。
やっぱり別スレかな…
既存のポレスターの機械式駐車場って、見た目似てるから、同じ感じかなあと思って聞いてしまいました。
-
185
契約済みさん
ポレスターステーションシティ金沢入居予定です。
・・・ごめんなさい、特に言うことなかったです。
-
186
183
-
187
契約済みさん
アマチュア無線用アンテナなら持ってますけど,,。
それを転用すればいかがでしょうか?
-
188
契約済みさん
オプションで迷っています。
食洗機・ガス台硝子トップ・・・。シューズクロークを増設、タンスもしまいこみたい・・・
他お勧めあれば教えてください。
-
189
住まいに詳しい人
食洗機はは今時台所に有って当然といえます。
後付だと調理台の上を占領する上、ホースなど目立ち見た目にも綺麗では有りません。
付属では無いなら、間違いなく付けておいた方が良いでしょう。
ガス台硝子トップも、我が家は付けましたが、標準がどんなのかわからなかったため
違いが良くわかりません。ガス台の上をまるまるカバーするアルミ製のシートみたいなのは
硝子トップだと普通売ってる物は付かないようです。なので、どちらが良いのか一概には
言えないです。
この時期は必要ないですが、床暖房も付いていた方が良いと思います。冬場は床団だけで十分
です。(ついでですがガス温水式が良いですよ、立ち上がりは遅いですが、余熱もありますから)
ピクチャーレールも意外と活用出来るので、便利だと思いますよ。境界壁だと後付は出来ませんからね。
-
190
購入検討中さん
食洗機は私も最初から付けておいた方が良いと思います。
「後付の方が、新機種に対応できる(交換が楽)」という意見もありますが、
最近のビルトイン・タイプは、同じメーカーでしたら後で交換するのも、メーカーが
やってくれるのでそんなに問題はないと思います。後付ですと、せっかくの調理スペースが
相当つぶされてしまって、スマートではないですね。
ガラストップはやはり手入れが楽で便利ですよ。IHはいろいろな意見があるかと思いますが、
鍋も選ぶし、身体への影響なども不安だし、どうかなと思います。
あとエアコンは、最近流行の自動掃除機能付のものは、設置できない(掃除機能が使えない)
部屋がありますから、注意が必要ですね。
私がやって良かったと思うオプションは、①コンセントの増設(テレビ脇のコンセントはすぐに
埋まるので、掃除機用に追加したほうが良い、各部屋もレイアウトを考慮して、できるだけ多く)、
②物干し台の長さの延長(標準の50cmタイプは短すぎる、70cmにしたほうが便利)などですね。
バスルームやトイレなども変更しました(壁材や床材の色・材質変更、トイレは節水6リットルタイプ)が、これらは個人の好みの範囲でしょう。トイレは節水タイプにしたところ、劇的に水道料金が変わりましたよ!
-
191
ビギナーさん
トイレの件ですが、節水タイプに変えて劇的に水道料金が変わったとありますね。
ですが、入居前に変更したと推測される回答なのに、使って劇的に変わったとわかるものなのでしょうか?
-
192
入居済み住民さん
190です。
書き方が変だったらすみません。
入居時に新しく、節水タイプのトイレを付けました。
他の水回りの生活(洗濯機は同じ。シャワー回数や台所まわりも同じペースで利用)は
入居前と後とでほとんど変わっていないにも関わらず、月あたり1,000円は安くなりました。
人間だけでなく、室内犬のウンチなども流していたので、なんだかんだとやはりトイレは
水を使っていたんだなと実感しています。
-
193
入居済み住民さん
192です。
オプションの話からはズレてしまいますが、プロパンガスから都市ガスに変わって、
ガス代はさらに劇的に下がりました。3分の2程度になりました。
なので、水道代とガス代を併せると、相当な額が浮くようになりました。
その分、まあ固定資産税がかかってくるようなったんですけどね...。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)