デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「木内建設」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 木内建設
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-03-03 00:36:41

木内建設の施工の評判はどのようなものでしょうか?
・コスモ北新横濱ステーションフロント
・コスモ北千住EAST
・コスモ板橋小豆沢
など、リクルートコスモスの施工が多いようですが

[スレ作成日時]2005-04-07 14:13:00

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木内建設

  1. 75 匿名さん 2006/07/14 13:02:00

    >74
    それは大変ですね、でも
    20重床なら吸音材がなくても音は聞こえないかも、
    床から天井まで50cmあります?
    冗談はさておき、
    うちの施工も木内なのよ、どうしたらいいの?

  2. 77 匿名さん 2006/08/03 14:19:00

    使うデベによるのでしょうか?
    最近は地所がよく使ってるみたいですがどう思います?

  3. 79 匿名さん 2006/08/09 01:57:00

    何処の施工だから駄目ってのは無いよ。
    どのゼネコンもデべも波がある。

  4. 80 匿名さん 2006/08/09 02:08:00

    所長によると思います。
    木内建設だけじゃないけど、大手になればなるほど、それが大きいんじゃないかな?

  5. 81 匿名さん 2006/08/11 08:01:00

    同じ木内建設かどうかも知りませんが 本社静岡で 東京事務所 池袋です。同社施工のマンションを購入しましたが なぜか躯体が非常に熱を持っていて 同時期に同地区に買った 東急の物件とでは 何か大幅に違う気がして。朝は本当に暑くて目が覚めるし エアコンを入れても 冷えるまでに
    非常に時間がかかって・・・。
    昼間は蒸し風呂状態です。エアコンを廻し続けてやっと温度を維持している感じ・・・。12階建ての
    8階フロアです。
    と同時に 瑕疵担保責任で 今後は弁護士を通じて 話し合いを求めていますが アクションが非常に悪く 今回は 共有部での雨漏り それが 完成後 3ヶ月になるのに解決できていなくて 一体どんな企業かと疑っています。この投稿で擁護されている方もいますが 完成後3ヶ月も雨漏りが直らない建築って ありえないと思うのですが・・・。

  6. 82 匿名さん 2006/08/15 16:00:00
  7. 84 匿名さん 2006/11/24 08:13:00

    木内施工のリクルートマンションに住んで5年になります。
    感想は最悪です。
    隣の赤ちゃんの泣き声や、下のおばちゃんのせきこむ声
    など壁ごしに聞こえます。上の生活音など当たり前!
    壁が設計より薄いのかな?調べる方法ありますか?

  8. 85 匿名 2007/02/19 11:50:00

    今、木内建設の物件に住んでますが、対応が最悪です。
    やる気のない、めんどくさそうな態度で、
    約束の日時に連絡をすることもない。
    アチコチ施工不良箇所を発見してますが、
    それについて申し出ても、のん気なもんで
    申し訳ありませんでしたの気持ちもない。
    すぐにはできませんからねーと偉そうな態度。
    こちらに対して横柄です。
    ブスっとした顔の担当でうんざりしてます。
    指紋のあともアチコチベタベタ付いていて全体的に雑ですね。
    高額な物件だったらもっと対応がよく、
    低額な物件には仕事のできない担当者が付いてるのかもしれませんが。
    上階の物音も良く聞こえます。
    こんな所に今後ずっと住み続け、
    ローンを払い続けるのかと思うと気が重くなります。
    せめて対応が素晴らしければ、気持ちも違ってきますが。

  9. 86 匿名さん 2007/02/21 04:15:00

    >85さん
    デベはどこですか?

  10. 87 匿名さん 2007/03/09 05:11:00

    今日、指摘事項確認会に行きました。
    前回の指摘が、30弱。完了していたのが9割。
    新たに、壁紙の汚れや、フローリングの傷等の指摘が20強。

    使っている内装会社がいけてないんですかね?

    上下左右の音に関しては、分かりません。
    内覧会って、隣と一緒にならないようにスケジュールを組んであるみたいで・・・。

    ちなみに、デベは三菱です。

  11. 88 DaIk 2007/05/04 12:42:00

    つーか、どこの施工主も一長一短だろ。
    良い点しかない所はないし、逆に悪い点しかない所もない。

    >>57>>61あたりで言われてるように、職人レベルでの
    ミス/手抜きはどこでも在り得る事だと思うし。

    内覧時なんかに改善要求を出して最終的に直されてるんなら
    まだいい方なんじゃねーの?

  12. 89 匿名さん 2007/06/30 12:21:00

    この会社が建てているマンションの近くに住んでいます。
    建設に伴い大変迷惑しています。近隣の皆さんも怒っています。(百害あって一利なし)おまけに建設工事のために周りの住宅に被害が出ていて、その対処も人を馬鹿にしています。まるで○○○さんとの会話みたいに脅されているようなものです。そればかりか、まるで既存の建物が悪いから というふうに言ってきます。何も悪くない人々の生活を壊しても平気な人たちの集まりです。自分たちの利しか考えていないのです。

  13. 90 入居済み住民さん 2007/07/23 07:43:00

    木内建設施工のマンションに住んでいますが失敗をしました。
    内覧会では自分達で施工をしたのにまるで他人事の様な対応や
    修理の遅さ等最悪です。
    その後半年程過ぎあちらこちらから不具合が出てきましたが
    再び適当な対応で憤慨をしております。
    木内建設社員は社会人としての教育を受けているのでしょうか?
    仮に不具合があってもその後の対応で印象が変わる事は普通の
    社会人なら知っていますよね。
    仮に買い替え等で再びマンションを購入する事があっても木内建設
    施工の物は絶対に買わないでしょう。
    また売主でもある新日本建物も同じ穴のムジナです。
    はあ〜もうやだ!

  14. 91 デベにお勤めさん 2007/07/30 05:53:00

    ゼネコンは設計事務所の書いた図面のとおり(図面がひどい場合には現場で指摘、品質向上させて)造っているはずです。図面かまたはその図面を指示している(承認している)デべが悪いと思いますよ

  15. 92 2期理事 2007/09/12 07:55:00

    施工木内建設物件に住んで3年になります。
    物件には大きな不満はありません。
    管理会社の見解でも、特に不具合が多い物件ではないとの事。
    しかしアフター補修対応が非常に悪いです。
    販売会社も無責任だった為最悪、アフター半年、1年補修は中途半端
    だったので、2期目に理事に就任、交渉にあたった結果2年アフターは表面上スムーズに完了。
    表面上とは、期間内に補修が完了しなかった為、販売会社が他の業者に補修をさせたのが実情です。
    販売会社と木内建設、管理組合との交渉の結果、3年点検も実施してもらう事になりましたが、販売会社の善意であって木内建設の善意ではありません。
    専有部分のアフター対応は、まちまちです。
    私のように男性が日頃からクレームを出している所は、速やかに対処していますが、他の専有で奥様が窓口だと対応が悪いと聞いています。

  16. 93 匿名さん 2007/10/09 17:24:00

    木内建設全体はどうか分かりませんが・・・
    現場監督の元主人は最悪な監督でしたね。

    なにせ仕事よりもキャバクラでしたからね〜

    近隣や購入者や職人のの文句バーかり!!
    自分は悪くないのカーと言う感じでしたね、

    仕事が忙しいと言い、帰ってこない日が多くって、文句言いながらもがんばっているなーと思っていたら、浮気でした・・・。
    あんなテキトーナ人間が、大勢の職人さんをまとめて、立派なマンションを作れるわけがありません!!

    ごめんなさい、愚痴になりました。

  17. 94 購入検討中さん 2007/10/10 04:21:00

    中古ですが、アクシアガーデン南砂(2000年分譲,
    施工 木内建設、新日本製鐵)を考えています。
    皆さんの投稿を拝読すると、木内建設施工のマンションは、かなり、隣や上階の音が聞こえるようで、心配になってきました。。

    もし、アクシアガーデン南砂や2000年ころに木内建設が施工した他の分譲マンションなどで問題を感じている方がいたら教えてください。
    宜しくお願いします!

  18. 95 湘南の住人 2007/10/10 07:42:00

    分譲マンションの最上階に住んでいます、水漏れがひどくクレームを入れたところ、担当者がとてもいい人に見えたのですが天井を壊してそのままやめてしまいました、2ヶ月位たちますが、まだそのままです、プロに相談しようか今迷ってます、責任を持った仕事はできないのでしょうか?

  19. 96 2期理事 2007/10/10 08:17:00

    95さんへ
    水漏れとは、雨漏りですか?
    最上階の天井には配管がないと思われるので、雨漏りと解釈して
    書き込ませて頂きます。

    当MSも雨漏りが有り表面タイルを剥がし工事をしました。
    やはり2ヶ月近く掛かりました。
    雨漏りの場合原因箇所を探るのに時間が掛かるとの説明でした。

    95さんの場合
    まず天井となると共有部になりますので、個人的だけでなく組合からも早期改修を求めるべきです。
    次に、施工会社が木内建設であっても瑕疵担保責任は販売会社にありますので、販売会社に期限を決めて改修をお願いするべきです。
    勿論、販売会社は木内に改修させますが、期限が守れない時には、販売会社が他の業者に工事依頼をしますので!
    私のケースでは、内容証明を販売会社に送り回答を求めました。
    一担当者だけでは、問題の隠蔽にも繋がるので、上司と書面で交わすなどした方が良いと思います。

  20. 97 理事経験者 2007/10/10 09:41:00

    アフター補修の対応が悪く理事に立候補しました。
    交渉窓口は中堅デベ、施工が木内建設

    アフター工事が、一時中断1ヵ月以上放置されている事が発覚し
    デベに確認した所、木内建設担当者(現場監督)が入院した為
    工事がストップしていたとの事!
    本来会社組織であれば、他の社員がフォローするべき所
    放置してしまう会社の様です。
    いまだにアフター補修で戦っています。

  21. 98 購入検討中さん 2007/10/11 03:24:00

    >>90
    >>95
    >>97
    よろしければ具体的なマンション名を挙げていただけないでしょうか。
    もしくは、竣工年を教えていただけるとありがたいです。
    近年になっても企業の体質が杜撰なままだとしたら、とんでもないことですね。

  22. 99 理事経験者 2007/10/11 03:57:00

    97です。

    MS名公表は控えさせて頂きます。
    2004年築です。

  23. 100 購入検討中さん 2008/01/26 08:35:00

    武蔵浦和○ューブスクエアの中古購入を検討してます。

    実は同業者(ゼネコン現場監督)なので過去レス上に出ているいろいろな批判で、
    「これはもっともだな」というものと
    「これはお門違いだ」というのといろいろあります。

    例えば「音が響く」のは壁厚やフローリングの等級で決まってきます。
    施工者が勝手に壁厚を薄くしたり、仕様で定められた以外のフローリングを使ったりしない限り、
    デベと設計者の責任と言っていいと思います。
    勝手に変更されないよう監視する立場の「監理者」も責任を果たしていないことになります。
    「色のセンスが無い」「外観が単調」なども施工者には責任がありません。

    「クロスの張り方が下手」「タイルがでこぼこ」などは確かに職人の腕に左右されますが、
    出来栄えが悪いものを施主に見られる前にきちんと直させるのは現場監督の職務です。
    悪ければ何度でもやり直させ、腕が悪いと見たら職人を交代させなければなりません。
    場合によっては下請け業者そのものを代えてでも、きちんとした仕事をさせる責任が現場所長にはあります。それと表面の仕上りが悪いときは、前工程である下地が原因であることが多いのです。
    タイル屋が貼る前に下地の悪いところをきちんと直させているかどうか、現場監督の腕の見せ所です。工期がない現場はやり直している時間がとれないことも品質低下の原因になり得ます。
    (本当はやり直させたいんだが、時間が無いからついやらせてしまった経験は現場監督なら一度はあるはず)

    雨漏りは現場監督として最も恥ずかしい失敗のひとつですが、デザインを優先して雨が漏れやすい設計の建物に出会うことも多々あります。漏水防止のため設計(納まり)の変更を提案するのも現場監督の仕事ですが、設計者がそれを受け入れなければそのまま施工せざるを得ないこともあります。それでも漏った場合でも至急対応策を考え実施するべきであって、上のほうにあった「途中でほったらかし」というのは施工者の怠慢なのか、または補修費用の負担の割合などでデベと設計者・施工者が揉めている可能性もあると思います。

    それと構造部材についていろいろパンフレットや広告にも書いてあります。例えば「高強度フープ」は確かに通常のフープより性能はいいですが、構造計算の際にはその「いい性能」を織り込んで計算しています。ですから「出来上がった柱が高強度フープ採用だから通常のフープの柱より強い」とは一概にはいえないわけです。「高強度コンクリートを採用」といっても、それは高強度コンクリートでないと建物が成立しないから高強度を採用しているわけです。
    本当に大事なのは必要な耐力に対してどれくらい余裕を持たせた設計をしているか?です。その余裕を持たせるために、通常の部材でいいところを高強度部材を使用しているのなら、本当に耐震性がアップしてると言っていいでしょう。でもそんな設計する人はいません。してもコストアップになり採用されません。高性能な材料を採用しただけで耐震性が高いと思わせるような広告は、ジャロに訴えるべきかもしれません。
    これらの部材の採否は施工者ではなく一切を設計者が決めることになります。

    とはいても、出来上がったマンションを中古で買うとなると、住んでる人に聞くしかないのですが、
    どなたか武蔵浦和に居住中、または以前居住されてたかたはいませんか?

  24. 101 匿名さん 2008/05/21 07:56:00

    アフター保証で、来年纏めて工事します!
    と云った、現場監督の社員が退職してしまった・・・

    書面で残していないから、ちょっと不安・・・

  25. 102 匿名さん 2008/05/24 02:37:00

    どこの物件ですか?

  26. 103 匿名さん 2008/07/21 04:26:00

    ここは六会とのパイプはないんですよね?

  27. 104 入居済み住民さん 2008/07/23 16:12:00

    補修工事(アフター)最悪です。
    段取り悪く他の住居からもクレームでてました。

    安い下請けを使っているのが原因か、社会的マナーが欠損していますし、1つの補修工事も4度ほど行いました。
    他の住民はあきらめた人もいました。

  28. 105 理事さん 2008/07/24 01:00:00

    管理会社経由でデベ、木内建設にアフター任せていたら最悪だった。
    工事行程表の提出も無く、工事途中で1ヶ月も放置なんて事もあったり

    理事になり、直接デベにアフター依頼と、木内建設の工事立会いを依頼した後の対応は良かった。
    管理組合が積極的でないと、対応が悪いが
    細かく指示する管理組合だとそれなりに対応してくれた。

    手間の掛かるデベと木内建設であった。

  29. 106 匿名さん 2008/08/08 09:29:00

    なんか木内建設は悪い話ばっかりですね…
    地方の地場大手ゼネコンがつぶれる昨今、木内はどうなんでしょう??

  30. 107 知ってる者 2008/08/14 02:45:00

    木内建設が、安い業者を使っているから、質が悪いと言うのは、一概に業者のせいでもないと思います。現場所長の中には、仕事欲しさの弱みに付け込み、お金をバックさせたり、たかったり、上手く騙してとりあえず仕事をさせて、お金を支払わなかったり、そんな***よりひどい所長も居ます。ゼネコンにしたら、業者、職人は使い捨てぐらいにしか思ってないので、現場所長は、私腹を肥やしています。中には真正面な人も居ますが、私の知ってるM.Kと言う所長は、特にひどいです。現場代理人の欄にM.Kと言う名前があったら気をつけて下さい。

  31. 108 近所をよく知る人 2008/08/14 23:41:00

    このMKというのは氏名の順ですよね。
    まいったな。うちのマンション恐らくこの人ですよ。。
    あまり知りたくないけれど、ご存知ならもう少し教えてもらいたい。

  32. 109 知ってる者 2008/08/16 01:34:00

    108さんへ M.K=名.姓です。ちなみに、この人は、弱い者に強く、強い者には弱いです。だから、上司、デベ、購入者には とても愛想がよく、感じが良く見えます。だから、業者、職人は その本性が 解ると いい加減になりがちなのです、M.K も又 業者に 多少は後ろめたさがあるようで、いい加減な仕事に対して、あまり注意をしません。どこをどう手抜きの工事をしたのかなんて、知識だけの素人には、あまり解りません。内覧での指摘でも、結局表面の建具、クロスの傷ぐらいしか解らないものです。例えばコンクリートの生コンを200㎜のスラブ厚で打つ事になっていたら、190㎜で打たせます、1㎝ぐらい違っても見た目などほとんど解らなくてデベにも解りません。その1㎝×延べ床面積分の生コンはたいした金額になります。その額を現金でバックさせているのです。だから、見えない所で、私腹を肥やして居るのです。会社から決まった予算で降ろされた建物は現場所長の誠意一つで、良くも悪くもなります。このM.Kを相手にするなら、何かあったとき、マズイ話しは、自分と自分の仲の良い上司とで、握り潰すので、デベも踏まえて、もっと上の会社の人に抗議するしかありません。

  33. 110 近所をよく知る人 2008/08/16 11:16:00

    109知ってる者さん、ありがとうございます。
    そうですか、私のマンションの所長とは違うみたいでほっとしました。
    私もある本で、「現場の所長が、以前どのようなマンションを手がけたかまで調べ購入する
    のが望ましい」と書いてあるのを見た覚えがあるのですが、本当にそんな感じですね。
    トップの所長如何で、質がかわるなんて怖い業界です。

    私のマンションの所長は、完成してからも何度もマンションに訪れ、補修を監督している
    方でしたので、まさかと思っていましたので良かったです。情報ありがとうございました。

  34. 111 匿名さん 2008/08/18 04:53:00

    コスモスイニシアが木内建設を頻繁に使ってますね。
    なんで??

  35. 112 匿名さん 2008/08/29 10:15:00

    >>71
    都市デザインシステム
    http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2746.html

  36. 113 匿名さん 2008/09/17 15:50:00

    木内建設の補修の対応があまりにもいいかげんで困って、ネットで調べてみたら悪評が多いんですね。。。ここでの情報がすべてではないと思いますが、 一大決心して購入したのに本当にがっかりです。 
    補修箇所は数箇所あり、依頼をしても中途半端な状態でほったらかし、連絡の1つもありません。 社会人としてのマナーもないのかと脱力してしまいます。 具体的にどうすべきか検討中ですが、これから長く住むつもりで購入しましたし、売主側にも訴えていきたいと思います。

  37. 114 理事さん 2008/09/18 00:19:00

    >>113

    うちは、デベと木内建設上層部に内容証明を送りつけ
    改善を求めました。
    その後のアフター対応は改善されました。

    アフターは施工会社のみの問題ではないので
    デベにも強く改善を求める必要があります。

  38. 115 匿名さん 2008/09/27 08:58:00

    富士市の大事故の記憶は薄れている様子ですね。

  39. 116 匿名さん 2008/09/27 15:24:00

    ビル解体工事現場で、外壁が落ちて6人が死傷
    http://j.peopledaily.com.cn/2003/03/15/jp20030315_27046.html

  40. 117 by③様。 2008/11/24 12:52:00

    木内建設は池袋四丁目の現場で嫌がらせし仕事中にさわいで除きながらやっていた。

  41. 118 ③。 2008/11/24 12:54:00

    おお昔の暴力団のゼネコンかつえいときした建設。

  42. 119 工事店 2008/11/29 23:01:00

    はじめまして

  43. 120 工事店 2008/11/29 23:32:00

    はじめまして
    私は、とある都内の木内建設が施工している物件に携わっている者です。

    私もいろんなゼネコンさんを見てきましたが、これほど酷いのは初めてです、
    図面は適当だし遅いし確認印は無いし検討できてないし、
    工程表なんかデベ対応用の嘘工程表だし、躯体は住戸の面積を間違えたまま進むし、パンクした生コンがピット内に満タンだし、(ハツリ屋さんとワイヤソーの業者はボロ儲けですw)
    内装業者や躯体業者は外国人が多く質が悪いし現場内で業者間の盗難も多発しているし、
    転落事故が起きたのに落ちた本人の批判しかしないし、落下物が作業員に落ちてもまるで当たる方が悪いみたいな言い回しだし、(安全設備などは不備だらけです)木内建設の職員が近隣道路をくわえ煙草で歩行しているが(ポイ捨てと下水道マンホール内に捨てる)それを通勤する職人さんのせいにするし、
    木内建設のレベルはマンションを作るなんて絶対出来ません!
    これから木内建設が施工したマンションを購入しようとされている方は、よく検討されたほうが良いですね。

  44. 121 匿名さん 2008/12/01 16:23:00

    このゼネコンずいぶん嫌われていますね…

  45. 122 匿名さん 2008/12/01 17:19:00

    120さんの相当な恨みが感じられますね…。

  46. 123 工事店 2008/12/02 18:54:00

    122さん、はじめまして
    それは恨まれても仕方ないゼネコンさんですから…、
    しかし私は少しでも被害者を無くしたく思い、ここに書き込みを決意した訳です。

    今は管轄の渋谷労基へ提出用の資料を作製してます、
    こんな事をしても何一つ変わる事など無いと思いますが、私に出来る事はこれくらいしかないので…

  47. 124 知ってる者 2008/12/06 14:04:00

    120さんあなたの言う通りです!木内の中途採用で入ったK所長知ってますか?お金はたかるし仕事は確認もせず若い監督のせいにする!怪我すれば保障せず追い出す!常用の発生する業者の支払いを上乗せしてバックさせる!だから仕事の質が悪くても注意もしない。最低です!支払い上乗せバックで現金を自分のポケットに入れるのに足が着かない様に現金で持ってこさせる 汚い奴だ!これって横領だよ、不当収入の所得税も払ってないから、脱税!現金横領した分 手抜き工事!

  48. 125 匿名さん 2008/12/08 02:12:00

    木内建設の子会社
    フジ都市開発ってどうなんですか?
    実態はあるのでしょうか?
    利益を落とすだけの会社なのでしょうか?

  49. 126 匿名さん 2008/12/10 13:39:00

    松ヶ丘のは木内?

  50. 127 匿名さん 2009/01/01 02:12:00

    施工会社(設備)の者です。私の経験からはお勧めしません。弱点は会社の規模が小さいわりに、作業所の運営は大手並にしたがっていますので。監理が出来ていない部分があります。会社に合った組織、施工体制を考え直す必要があります。私が施工に関係した川崎の物件は空中分解、デベから出入り禁止となりました。

  51. 128 匿名さん 2009/01/01 04:21:00

    三菱地所はよく木内建設使ってるけど、大丈夫なんだろうか、パークハウス。

  52. 129 匿名さん 2009/01/01 16:40:00

    127さん、オススメのゼネコンはどちらですか?

  53. 130 ご近所さん 2009/01/05 13:56:00

    なんかパチンコ屋の跡地にフジ都市開発が9階建の分譲マンション立てるって公示が出たんだけど
    今、その北側に施工中の新築住宅があってマンション建ったら1日中日陰だけど説明とか聞いてません。この会社どんだけいいかげんなのかな?

  54. 131 匿名さん 2009/01/05 16:35:00

    それは施工側ではなく売主側の問題なのでは?

  55. 132 Alice 2009/01/21 17:51:00

    はじめまして・・・

    今購入を検討している物件の監督さんが・・・109・124さんの言っている方なのかが気になって・・・・

    K所長MK所長は同じ人なのですか???

    KとかMKて言う名前のひとおおすぎなんですよね〜〜〜(笑)


    こんなに嫌われている人がつくった物件だとしたら悲しくて・・・・


    私東京在住なんですけど・・・・この監督は東京の人???地方の人??

  56. 133 地元不動産業者さん 2009/01/22 12:52:00

    イニシア多○川の所長もMKですが、関係あるんでしょうか?

  57. 134 Arice 2009/01/22 16:25:00

    昨日は気になって眠れなくなりました・・・・

    悩んで周りの人達に相談したら・・・気にすることないと言われたので安心しました〜〜〜

    多分書いたのはマンションがよいとか悪いとか純粋に考えている人ではなく・・・ただの個人に対する嫌がらせ・・・

    そうですよね〜〜よくよく考えたらここまで詳しく、内部事情を知っているとしたら・・・この会社の人か何かですよね〜〜・・・・(笑)


    マンションのよしあしには特にカンケ〜〜ありませんものね!!


    今検討中の物件前向きに考えようと思います。


    でもほんと〜〜〜にあたまにくる!!私みたいにまに受ける人間もいるので個人的な恨みはよそでやってもらえます〜〜〜!!一生に一度の買い物で悩んでるんですから!!

  58. 137 購入経験者 2009/05/26 04:47:00

    134さん

    スレの荒らしは当たり前にどこでもいるから気にしないで検討した方が良いですよ。
    私も信じやすい性格ですが(笑)

  59. 138 購入経験者さん 2010/03/02 15:51:44

    川崎で9年前に木内建設さんで賃貸マンションを建てた者ですが
    建てたあとのアフターフォローは正直あまりいいとは言えません。
    特に賃貸物件を建てようと考えていらっしゃる方はその後のメンテナンスを考えるとあまりお薦めできません。
    もともとは分譲マンションが中心なので提案する部材が耐久性より高級感重視で
    施主側が希望するものはなかなかそろえられませんでした。

    1.技術
    地震王国・静岡を代表するだけあって耐震構造には定評があります。
    通常よりも柱を増やしたりする配慮もあり設計はなかなかのものです。
    PC工法におけるPC板の製造償却が経過したため負担軽減。
    これを生かした建築技術は一流といえます。

    2.ISO
    早くからISOを取得し国際規格を売りにしてきました。
    契約書もそれを売りにしていますが
    その割には書式にこだわりすぎて最終的には日付をバックデートで行ったりと
    事務面での甘さは否めません。

    3.アフターケア
    建徳会社は竣工後のアフターケアの窓口を営業所としますが
    瑕疵責任が過ぎたらフォローしないのがこの会社の弱点です。
    特に県外では「地元の設備業者に頼んでください」と誘導しており
    営業所の人員不足が対応の悪さにつながっています。

    4.総合点
    アフターフォローの悪さを除けは建築技術に関してはいいと思います。
    子会社である富士建物サービスは、分譲マンションに納入するロットが多いため
    ユニットバスなどの部材が安価に仕入れることができるという強みもあります。
    しかし賃貸経営の場合、30年以上付き合える建設会社かとうかが大きなポイントとなるため
    「アフターケアの悪さ」、この辺をどう評価するかでしょう。


  60. 139 木内嫌い 2010/03/26 03:27:43

    1.技術
    マンション購入後、引渡し前の内覧時に一級建築士に立ち会いをお願いしましたが、やり直し項目は
    細かいものを含めて100箇所にも登りました。
    木内側の立会人はイライラしてあからさまに舌打ちする始末です。
    フローリングがめくれ上がったり、壁紙に糊が付いていたり、どこを見て技術が高いのか理解に苦しみます。
    これは補修作業後も全く改善されません。

    2.ISO
    ISOなんて何の自慢にもなりません。
    ISOの不必要性を訴える超一流企業もあります。

    3.アフターケア
    基本的に、ウチに非はありません的な態度です。

    4.総合点
    今後、木内建設が絡んでいたら購入もしませんし、お勧めもしません。

  61. 141 匿名さん 2010/07/23 05:44:53

    どこの物件ですか?

  62. 142 購入経験者さん 2011/05/04 10:08:18

    1980年代に購入、静岡市内、PC造4階建てマンション(木内建設PC工法初期の建物)
    建築関係の不具合不良箇所:35年経過の中の修繕履歴!<主に施工不良と考えられるもの>
     1.雨漏り→屋上防水が不良、何回か修繕したが、不調。当時は瑕疵期間が短く、瑕疵期間終了。
       自主管理組合なので、自分たちで厚めの防水工事を実施し、ほぼ漏れなくなった。
       被害は押入の奥の壁のベニヤ板に、水漏れのシミやカビが発生!4階は雨漏りということで、販売担当    会社が対応し、ベニヤ板の張り替え実施。・・・・・・・・・・ところがその後、数年してから3階の我が家の押入   を開けてみてビックリ。天袋、押入上段・下段のベニヤの壁が湿ってているでは無いか!シミや黒カビの   痕跡があるが、瑕疵期間終了。販売会社も瑕疵責任期間終了宣言後。
        それに原因が屋上雨漏りなのか?上階の水漏れなのか特定できない。段ボール入りの荷物は濡れるし、   がっかり。布団や衣類は入れてなかったので、被害は少ないが、原因が特定できないので、どうしたらい   いのか、当時、役員に相談したが、しばらく様子を見ようと云うことで保留状態。
        最近、原因不明の水漏れは、特定できなければ管理組合の修繕積立金で修繕できるということになった   ので、請求し工事に着手しようと計画しています。

     2.ベランダのヘアークラック(髪の毛みたいに細いヒビ割れ)からの水漏れ
       我が家の下階のおたくの南側の部屋のベランダ側水漏れ、塗装に詳しい住人も交えて点検したら、我が家   のベランダにヘアークラックがあり、下の階への水漏れの原因かも知れないということで、粘度が低く浸   透性の良い接着剤をヘアークラックに染みこませたところ、下階への水漏れが止まった。

     3.階段の床、窓の庇(ひさし)のコンクリートに鉄筋の錆が浮かび上がる。
       プレキャストコンクリート(PC造)とは工場で型に流し込んだコンクリートパネルを造り、現場で組み   立てるので、工期が短く建築費が安くなる=儲かる?工法である。工場で造るから精度が良く丈夫なコン   クリートだという触れ込みであった。初期不良として業者に見てもらったが、たいしたことはないとして   露出した鉄部分を塗装した程度で終わった。その後数十年たち、一部は鉄錆でコンクリートが盛り上が   、コンクリートに小さなひび割れが発生中。大丈夫かな??

    参考<設計上の問題>
    給排水管は25年から30年で取り替える必要があると国土交通省は指導している。コンクリート建物躯体は50年以上100年位?持つかも知れないが、設備は一定年数で更新する必要があるといわれているのに共用部であるPS(パイプスペースの作業空間が狭く、コンクリートの貫通口も予備がないため、共有部分の設備配管の更新をするのが大変である。また専有部分の配管は床下配管であり、床をはがさなければメンテナンスできない状態である。

    参考<設備関係の不良箇所>これは木内建設担当部分ではないが?
    1.屋外給湯器から銅製の給湯管が室内に引き込まれる部分はコンクリート壁内で屈曲接合されているが、この接合部で青さ美が発生しピンホールが空き水漏れが発生した。当該室の床下とスラブ(コンクリート床)の間が水浸しで、さらに、階下の部屋の天井や壁から床下にまで浸水する事故となった。
    2.屋外下水道のヒューム管の接続が悪い。樹木の根が侵入しヒューム管の中に細根を張り長さ約1m、幅20cmの帯状に垂れ下がりこれに紙その他の付着物がふくれあがり、流れが悪くなってしまう。毎年高圧洗浄をやっていたが長年流れが悪いので、テレビカメラで調査をしながらマンホール専用のグラインダーがついたロボットで削り、グラスファイバーと樹脂で内面を保護する修繕を進めている。

    最後に、工事は当時の基準によって設計施工されているのだろうし、当時の施工基準が低い上に、施工方法も丁寧ではない。施工管理が良くない! 造り逃げ・・・・・施主から元請け(建築工事・設備工事・電機工事)、さらに下請け、末端作業員まで、安く早く作り上げる中で、丁寧な作業は実施されないのが当たり前になっているのが現状ではないか、世の中には設計段階の手抜きが発覚した事件もあったが、外観だけ見栄えがしても、躯体、屋上外壁の防水・排水、TV・通信・電機・ガス・給排水設備それぞれの将来のメンテナンスがやりやすいものでなければ、つぎはぎだらけのメンテナンスになってしまう。国土交通省住宅局よ国民の生活環境についてしっかりした基準を施行せよ!

  63. 145 購入経験者 2013/04/27 05:00:15

    10年経過して共用廊下灯の電球がたくさん切れたので調べてみたら照明器具の故障でした。

    そこで電気の図面を設計部に送り直してもらったところ、図面より細い電線が使用されていたことが故障につながったことがわかりました。きっと下請業者が端折ったのでしょうが、監督不行き届きですね。

    営業担当者あてにFAXで「図面と違った細い電線が使用されていたのが原因でした」と報告しましたが、折り返し連絡の1つも来ません。

  64. 146 周辺住民さん [男性 50代] 2015/06/29 12:09:58

    目の前で工事されて1年半何の補償もしない挨拶もない最悪の会社だよ。レフォンとか言う分譲マンションだよ大塚の担当者見てたら挨拶に来なさい

  65. 147 購入検討中さん [男性 40代] 2015/07/18 13:58:08

    周辺住民さんへ。
    あなたはマンションに住んでいますか?

  66. 150 匿名さん 2017/06/12 12:18:06

    二流・三流の会社と思われます。
    見えにくい部分になりますが、鉄筋のかぶりの確保もされておらず覗き込むと鉄筋は錆びて真っ赤になり、
    爆裂して鉄筋が露出しております。
    細かい部分の納まりがめちゃくちゃです。
    腰壁等でも直線部分からクランクした部分等で地震時の力が作用しやすい部分にスリットが入っておらず、
    クラックだらけです。
    おまけに検査で指摘をされたのか後付けの配管が外部に露出とされており、躯体貫通部分の周囲は外壁塗装を
    忘れそのままの状態。
    ほんとに建設会社としての完成自主検査を実施したのだろうか?と疑問だらけです。
    きっと人の目に触れない部分には欠陥があるかもしれないので、そのうち地下の普段は人が立ち入らない部分を
    検査してみます。
    それこそ杭の不正問題ではありませんが、構造的におかしな部分でも発見したら、横浜の建て替えとなった売主:某不動産会社、施工会社:不動産会社の子会社の建設会社みたいに公にします。

  67. 151 匿名さん 2017/09/28 08:49:01

    現場を通りかかったものですが。
    現場は海岸の堤防のかさ上げ工事です。いまPC版の取り付け最中ですがその下地となる厚さ100mmほどのコンクリートがジャンか豆板だらけです。補修などせず隠そうともせず施工しています。
    土木も施工している会社としては非常に残念です。ジャンカなどは絶対に人に見せないという会社の姿勢が。
    現場の担当者の責任ではなく会社の姿勢が少し。監督官も注意しないのは大変おかしいと思います。
    一級の土木会社を目指すならば他人の目をもっと恐れるべきと思います。
    対応された方がいいと思いますが。

  68. 155 匿名さん 2018/11/19 11:37:14

    優秀で工事全体のことを考えている現場監督もいらっしゃいますが
    一部の監督は威張っているばかりで下請け設備業者を下請けと思っていません。
    下請けの経費で飲み会を開かせる人もいるようです。
    一流のゼネコンには程遠い存在と思われます。

  69. 156 評判気になるさん 2018/12/18 07:46:11

    木内建設、今うちのすぐそばで小さなマンションの工事をしているのですが、完成間際になっても、うるさい音の出る工事をしてる。
    カッターで管でも切る音が土曜日も鳴り響いていた。
    少し前は鉄筋の資材をばらまいているような騒音もするし、単純に工事が雑で、お粗末な気がします。

  70. 157 通りがかりさん 2020/03/03 03:13:25

    木内建設施工のマンションを購入したしたが10年たっての大規模修繕工事で手抜き工事が発覚しました。外壁タイルの浮きは築10年から15年のマンションだと5%あれば施工不良だと言われるてころ13%見つかったのです。木内建設は建物の劣化だと言い張り施工不良を認めません。大規模修繕費ももとのの予算をオーバーしてしまい工事も止まったままです。

  71. 158 デベにお勤めさん 2020/12/28 03:14:31

    >>157 通りがかりさん
    悩み人 全く当マンションと同様です。売主は10年過ぎていて経年劣化といっています。企業の社会的責任って、ないのでしょうか?補修工事費が膨らみ悩んでいます。

  72. 159 匿名さん 2022/02/15 09:55:43

    [No.144~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  73. 160 通りがかりさん 2022/03/02 15:36:41

    駒込のは、最悪。毎日粉塵、騒音、やめてください!!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [木内建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィハウス大宮植竹町
    サンクレイドル鴻巣

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円~4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²~52.16m²

    総戸数 36戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    [PR] 千葉県の物件

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸