- 掲示板
藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
2007年12入居のマンションに住んでいます。
2008年12月1年後の点検でバルコニーの排水溝の周りから上階からの水漏れがありました。
直してもらいましたが、本当になおっているかどうか?だったので修理完了の
捺印は押しませんでした。
2009年4月やっぱり水漏れ、、。
連絡を入れて現場を確認していただきましたが、、
上階の方に確認しますと言ったきり
それきり2か月連絡がありません。
本社のお客様相談室に連絡しても担当の部署からの連絡はありません。
不良物件売っておいて、まともなアフターはなしです。
そろそろ出るべきところに出ようと思っています。
BELISTAに入居予定です。アフターサービス悪いようですね。
他物件もかけ持ち管理しているから人的資源の問題でしょうか?
不安ですね。対応悪ければペネルティー(瑕疵担保期間延長等)を
与えるようなしくみを要求できないでしょうかね?
アフターってどんなこと?
竣工1年半たつけど、消防設備の定期点検もやっているし、特に問題ないけどな?これといってがんばっていますって風でもないけど。。。どういうのがだめなんだろう?それに定期点検は管理会社がやっているよ。売主はどう関与しているんだろう?
すごい悩むなぁ。
アフターサービスも大事だけど、施工・販売会社の信頼性も大事だし・・・
はたして藤和の新築物件を買っても大丈夫なのか。
すでに、藤和+大末の組み合わせで購入してしまいました。
他の藤和+?で住んでいる人は問題ないと言っていたので、
おそらく、どこの施工と組むかと担当者で決まりそう。。。
支払い期日(10/16)が決まっているのですが、これから契約する方も居られるので、
バカ正直に期日を守った方が良いのでしょうかね。できるだけ支払いは遅らせたい(利子が付く)のですが、
交渉してみようかと思っています。期日延期交渉に成功された方おられますか?
まぁせこい話なのですが・・・。
支払い延長交渉は結局だめでした。以前に準備できるキャッシュの金額を
安易に話していたので、「○○さんなら払えるでしょう?」と痛いところ突かれました。
「えっ?そんなこと言ってましたっけ?」ととぼけたのですが、
「登録用紙にも書いてありましたよ。」で撃沈でした。
財政事情はなるべく曖昧にした方が良かったみたいですね。勉強になりました。
いい担当者さんにめぐり合いましたね。こちらは、先方さんが電話かけても不在、居留守だと逆ギレがはじまってます。(低賃金者のため、夫婦共働きにて昼間は不在とは、伝達してますが・・・) ちなみに、他住居でも、もめているそうです。いい担当者さんで、うらやましいです。
No769です。
今、ガラス屋さんが到着して、交換作業されてます。藤和の方も立ち会いに来られています。
その後、UVカットフィルムの貼り付け直しで、三菱藤和コミュニティの方も来られています。
何か不満があれば、ここに書き込む前に、購入者の立場としての不満を言えばそれなりに
対応してくれると思います。担当者が悪いのであれば、替えて貰うなり行動することが
大切かと思います。
>No.770 さん
756です。うちも同じ様な理由で2カ月以上連絡なしです。
土日祭日やお盆休みまであったのにです。
マニュアルでもあるのでしょうか?
その挙句No.768 さんのようにゼネコン・業者にふります。売主の自覚なし。
本社のお客様相談室もこちらをクレーマー扱いです。
この前藤和のMS買ったんだけど、担当はよかったよ。少々「いっちゃいましょうよ」的な所はあったけどw
どうせデベの営業だから押印して手付け振込めばもう他人事だろと思ってたけど、事前審査通ってるのに「他の方が条件良いかもしれませんよ。引渡まで時間あるから通してみませんか?」とか、MRに電話したら本日担当休みと言われたけどその日の夜電話くれたり。
たまたまかもしんないけど、オレ様的には悪い担当ではなかった。
横柄な態度で行けば担当だっていい加減な対応しかしないだろ。
客は神様とか思いあがってる奴に限って強気&横柄な態度で行って、担当に嫌われてるんだよ。
担当だって人間だもん、気に入らない奴には買って欲しくないし、入居後のトラブルの元になるから買わせたくない。
>横柄な態度
このようなお客様には機嫌良く帰っていただきます。(心の中:もう来るな!)
いいデベさんだと思いますよ。私も不満を伝えたら、しっかりそれに対処してくれました。
鍵の引き渡し後はもう管理会社へ移行しますが。
価格表は来場時に貰えるものなんじゃないの?
郵送での資料請求って冷やかしや近所の人も多いだろうから、価格表をそんな人たちにも渡しちゃったら
あそこの部屋は〇千万って言われてトラブルからじゃないの?
俺の場合は2回目の商談時に全部屋(売れれる部屋含む)の価格表貰えたよ。
来場時に色々な資料が貰えるし、こっちが欲しい資料も言えば見せてくれたり、コピー貰えたよ。
サンシティ〇なんか、朝刊の広告に入ってから見に行ったら、カタログ切れてるから渡せないとか言われたよw
藤和さんって、自分が販売する物件について、よく解ってないのかな?と思うときがあります。
何か質問する度に即答できず、事務室から図面や資料を持ち出してきたり、「確認してから連絡します。」
と言われたり、施工会社や内装担当を呼んで代わりに説明させたり、「多分、○○です。」と
はっきりしない返答だったりします。担当者が悪かったのかも知れませんが、しっかり勉強して欲しい。
価格も手探り状態で決定しているのかな?
結局、物件が竣工してから、色々答えられるようになりましたが、このような調子では
売れる物も売れない気がします。頑張れ!
藤和というかPS三菱が本当に最低!!!!
配管漏れの補修がまだ終了していません。
結局何回もこちらから電話を入れて、補修をすることに。
しかも、原因は上階との間で配管をつないでいたという、あり得もしないことでした。
(普通ならこんなところでつなぎません。みなさん確認しましょう。
コンクリート削って配管を外したんですよ。)
で今回はそこの塗装。
2週間前に12月3日か4日の午前中早い時間希望で塗装するということで
業者と連絡とります。といったきり、、
2日にすっとボケて
「補修の話なんですけど、連絡したのにいないので、、」
「3日か4日でお願いしましたよね?」
「忘れてました、、。」
そして4日当日。10時過ぎに電話
「今日でしたよね?」
「いい加減にしろ!!!」と言って電話を切りました。
インターフォン鳴らしてるけれど、おことわりしました。
さてどうしよう?
昨年とある23区にてベリスタ新築を購入しました。営業は他デベよりも知識が低く対応も悪いと言うかのんびりしてました。
購入のポイントは価格面で融通が利いたことにつきます。
仕様はワンランク落ちますがとにかく提示価格が凄かったです。
何といっても駅近物件を旧価格で購入できかつ超低金利優遇の恩恵も受けかなりのお得感を受けることができました。
人も悪気がないというかそういう教育を受けてんだろうなと思えば腹も立ちませんでした。むしろ価格面もオプションなどの優遇面も頑張ってくれて個人的には大好きです。
805さん申し訳ないですがある事情から詳しくは言えません。
ざっくり元値の3割弱引きくらいでしょうか。オプションもモデルルームで使用したものですが食洗機と棚をつけてくれました。
近くに対抗が数件ありそちらにほぼ決めてると言ったら本当に頑張ってくれましたよ。
そこまでしてくれたのに、選んでいただきまして本当にありがとうございます。とお礼まで言われて。
ここのダンピングは半端なくすごいですよ。
リーマンショックの後には1/4引きでの売買、車のローンまで住宅ローンで帳消しにしたり
やばいことしてるのが、大阪のあるマンションの書き込みに書かれてましたよ。
まあ、これだけの努力もあって、築1年後完売しましたけど、、。
入居直前の書き込みだけあって、早く契約した人からはずいぶん非難の声がありましたけど、、。
喜連瓜破の物件が他の場所に比べて低価格で販売されているので、
今度の休みの日にでもモデルルームに行こうか検討中です。
実際に入居して生活されている方などいますか?
マンション購入検討など初めてで不安なのですが、予算的に低価格の物件しか購入できません…
安い=安全面に不安がある。治安が悪いなのでしょうか?実際のところ喜連瓜破の物件はどうなんでしょうか?
実際にすまれている方や、モデルルームに行かれた方など教えてください!
>安い=安全面に不安がある。
どういう安全面なのでしょうか?
建物?セキュリティ?
もう少し詳しく書いた方が分かると思います。
>治安が悪いなのでしょうか?
周りの賃貸や分譲中古の価格と比べれば大体相場がわかると思います。
それより安ければ安い理由はおのずと出ます。
近くに競合物件があるとか施工から時間がたっていて早く売却したい、
条件が悪い部屋(日当たりや間取りなど)など
どうですか?
贅沢を望まなければ悪くはないですよ。
何より都内の凄くいい場所を安く購入できた満足感の方が大きいです。
そりゃ高級マンションよりかはワンランク仕様は落ちるかもしれませんが住んじゃえば同じですから。
セキュリティもしっかりしてるし意外と管理も不満じゃないです。
期待しすぎなければ全然問題ないと思います。
>810さん ありがとうございます。
≪安全面≫
近々起こると予想されている南海大地震などにも耐えることのできるレベルなのか?
手抜き工事などをせずにきちんと施工されているのか…以前の書き込みでフジタはヤバいと書かれていたので。
喜連瓜破の多田建設は安全に施工しているのか?
≪治安が悪い≫
平野区は大阪市の中でも人口が多いだけにひったくり・車上荒らしが一番多い地区と聞きました。
車は所有していないので問題ないですが犯罪が多いとなると空き巣など心配です。
近くにある平野西脇に比べると少し値段が落ちているので気になるところです。
完成は21年9月 玄関が西でバルコニーが東です。3LDKで1990万円~
どういう訳か非通知でしつこく電話くれますね、電話出ても名乗らないですから劣悪ですね。対応もあ?あ?ってきますし、良いイメージはありませんねぇ、あんな対応をされたら話を聞く気にもなりません。
821です
824さん
こっちでは非通知で頻繁に一日で多くて6件です
こちらから尋ねないと名前も社名も言いませんし。。
825さん
西日本の方は羨ましいです
こっちでは高圧的な態度でちょっとビビってしまいます…
西日本在住の最近マンションを買った人間ですがあまりよいイメージがないです。
買う前はものすごく親切だったのですが、購入後は全くだめです。
管理会社の三菱地所も藤和不動産の元社員が移っているらしく、どちらも対応は同じような感じでたらい回しです。
私の場合、三菱地所に駐車場の事で何回か連絡を取った結果、藤和不動産と直接交渉してくれといわれ、
藤和不動産と直接話をしているとそれは三菱地所の管轄になるといわれ、どちらに聞いても同じような事を言われる
という事を伝えた結果、マンションの理事長に確認してくれとの事、、、、、
何のために管理費って払ってんだろうって感じですね。。。
サービス業や営業マンが客からの質問に対して1週間以上音沙汰なしってのは個人的に信じられないです。
なので、もしも買う事を検討しているのであれば買う前に十分わがままを聞いてもらってからの方がよいと思います。
買ってしまってからのサポートは期待しない方が良いです。
瑕疵対応もちょっと微妙な対応がありましたし、、、、
ちなみに、検討時には信和不動産の営業マンが最低でした。
一回モデルルームを見に行っただけだったんですが、契約決めたからもう電話してこないでくれと伝えても
ずっと電話してくる始末。ものすごいしつこくて携帯電話の電池がフルから0になりました。
でもその辺は営業マンのスタイルと人也によると思ってますけど
何で不動産屋ってどこも同じように断っても断っても電話かけてくるんでしょうか?他に営業手法がないのか、馬鹿の一つ覚えなのか、ほんと迷惑しますよね。
営業の人柄で家を購入するわけではないけど人柄って大事ですよね!!
私の場合は横柄な態度はなかったですが、親切?優しい?というか最終的には頼りない感じでした。結果、最初に言ってた値引き金額は間違い、ローンも減額とかで住む気にさせといて購入出来ずでした。
週末にでも手付け取りに行ってきまーす。
担当によるというか、客の態度が悪かったんじゃね?
売り手だって人間なんだから横柄な態度とってたり、初めから値下げの話ししかしない客には対応悪くて当然でしょ。
三菱の子会社になって教育とかもしっかりやってるから普通の客なら対応は良いはず。
私が藤和の物件をアポなしで見学に行った時にはエレベーターで綺麗なお姉さんが迎えに来てくれたし、
物件の説明とかも対応良かったよ。
西日本ですが、全く問題なしでした。
手紙とかこまめに送ってくれて、丁寧親切でしたよ。
ただ、委託した引っ越し業者がだめでした。
こちらの希望したことをかなり忘れていて
後からなんどもやり直ししてもらいました。
あまり聞いてない営業さんだったのかも。
作業に来た人は実にテキパキしてましたから。
西日本ですが、
補修工事の最終報告書
うちの名前、、、ぜんぜん知らない人 他人になっていました!!
こちらから連絡するまで気がつかず、、。
人材不足なんですねぇこの会社、、。
きちんと教育もできないなんて、、。
藤和不動産のベリスタシリーズに入居済みです。
物件購入の際、「入居者はすべて24時間電話医療相談サービスを受けられる」とあったのですが、
入居して数ヶ月し体の不調があり電話相談を利用しようと試みました。
しかし、さがしても電話番号が書類に記載されていず、
藤和のコールセンターに問い合わせたところ「?、?」の対応。
「別の部署にかけてみてください」というので、他にかけても「??」
最終的に「マンションの管理組合で契約しないと電話相談サービスは受けられない、そちらのマンションは契約していません」といわれました。
契約前には「入居者全員受けられるサービス」ということだったのに話が違います。
そもそも「24時間医療相談電話」も存在するのかも不信になりました。
藤和不動産は色々と徹底していない適当な不動産会社だという印象です。
その他の対応の善し悪しは担当者によりましたが、何しろ気の利かないことが多かった。
しかし、悪事を働くようなことはなさそうです。
藤和の人に物件案内をしてもらったら、
同じ方向に帰るのに、
自分達は、車、
お客は、途中で降ろそうとしたり、
最後は逆切れしていたり、
これで給料もらええるんだなあって、びっくりしました。
俺もベリスタマンション、略して“ベリマン”に住んでます。つくづく思ったのは藤和は本当に適当。良いところは他に比べて若干安いくらいかな? 仕様も構造も全部安っぽいけどね。まあ購入しちゃったから諦めてますわ。
私は、BELISTAに住んでますが、余計な設備ないので、気に入ってます。
でも、狭い間取り買ったので、今ちょっと困っています。もう少し広いところが良かった。
という訳で、買い替え検討中。相場は低いので、ちょっと躊躇してます。賃貸にするかなぁ。。。
税務署に開業届出して、節税対策もできるし。
社名変わってもBELISTAブランド残るのかな?
昔(15年程前まで)、藤和不動産本体で、マンション用地買収、設計業務をしていました。その当時は、入居後の購入者のことを考えた用地買収と、ごたごた飾りなどを付けない、基本性能を重視した設計をモットーにしたマンションづくりをしていました。他のデベロッパーの物件と比較しても、基本に忠実なマンションづくりをしていると、自分で企画しながら思っておりました。しかし、あまり収支のことに縛られない(会社なので考えてはいますが・・・)運営をしたので、資金繰りが厳しくなり、また日本の地価下落と、年功序列制給与体系の為、社員の流失があったことから、最終的に何度もジョイントベンチャー(JV)を重ねてきた三菱地所に資金繰りを泣きつき、またメインバンク(東海銀行)が、三和銀行、東京銀行、三菱銀行と合併したことから、三菱地所の傘下になった経緯があります。ご存じのとおり三菱地所も藤和不動産同様、堅実でまじめな冒険をしない性質上、物件は安心して購入できると思います。恐らく、現在もマンション開発に関しての機能は藤和不動産がになっているでしょう。当時より地所はJVをしても藤和のノウハウをたよりにしていた兆しがあります。車で言えば藤和は日野自動車や大発(ダイハツ)、プリンス、富士重工、東洋工業(マツダ)のような存在で、トヨタや日産の様に、派手なことはしないが、芯がしっかりしているマンションづくりをします。ただ、私自身も何戸か藤和のマンションを持っており、新しい気に入った物件がでると、買い替えを鑑み、モデルルームに出向きますが、販売部の社員は能力、レベルの低下が顕著です。これは、この会社だけでなく、日本の20代から40代の人、全てに言えることだと思います。購入を考えられている方は、どうぞ販売員の良し悪しでジャッジせず、会社自体で判断するようにしてください。また、購入される方も、やはりいろんな角度から知識をつけ、販売員の言葉で決めるのではなく、自分の判断で物件購入をしてください。販売員は自分の判断をつけるための資料作成要員として割り切ってください。私は今はそのようにしています。
No.848 > 住まいに詳しい人さんの意見に私も賛成します。
私は藤和のマンションに住んでいます。 3年目ですが、
基本がしっかりしているので、満足しています。
音もれなど気になる事もありますが、完全防音は不可能ですし
生活時間が同じであれば許容はんいです。 やはりマンションは
住民の質と土地柄が重要ですね。
今は <藤和> の文字はなく、三菱地所のマンションという
感じで少しさみしく思います。
もちろん 三菱のネームバリューは嬉しいし、クレーム対応も
三菱地所コミュニティになって良くなった気がします。
藤和の社員のみなさんはどうなったのかが心配です。
二年前にベリスタのマンションを購入しました。
決めては間取りやマンションの向きなどもありましたが、何よりも不動産の営業の方の知識が豊富で質問事項はすべて答えてくれたこともありました。
しかしながら、いざ入居し二年。
当時周辺のマンション新築計画はないと言い切っていたのに、思いっきり横にたち。
10年間借り上げていると言っていた敷地外駐車場も
新築マンション計画によって立ち退き指示。
ちなみに敷地外駐車場はマンションの真後ろ
そういった計画は、突如決まるのかもしれませんが、
なにぶん購入初めてで営業の話を鵜呑みにしたこちらにも、間違いがあったと思います。
ただ、あまり不確定な要素や少しでも可能性のあることは、言い切られのはどうかと?営業対応自体に疑問を持ちました。
とにかく信頼は崩れました。
藤和シティーコープ
めちゃくちゃ騒音ひどい!
中古で入居しましたが、上階の声が最初の頃賃貸ばりに聞こえてきてかなりびっくりしました!
机にマグカップなどを置くコツっという音でさえ隣からコツっと毎回返事が返ってくる状態…(因みに隣は60〜70歳くらいの男性)
手抜きではないのでは?
という感じです。
住んで2年弱ですが未だにちょっとの音(例えば床に置いてあるアイロンにつまづいてコツッという音や引き出しを閉めたりの音など)で毎回返事が返ってくるので監視されてるようで気持ち悪いです!
上階からボーンという響くような音もよくしていてこれはかなり大きい音ですごく不快です。
前に住んでた分譲マンションの方がよっぽど静かでした。
隣の音はお風呂の水の音くらいしか聞こえなかったし。
なぜ引っ越してしまったんだろう…という感じです。
前のマンションは1階で今は4階なのでその違いもあるのでしょうか?
藤和不動産の分譲マンションに約20年住んでいます。
建物自体、外壁、屋上、フェンス、駐車場等、全体的にしっかりと造られている印象があります。また、部屋内も華美な造りはありませんが、どっしりと落ち着いた造りになっています。20年住んでいますが、これに困ったという点はありません。管理会社は後から変更することができるので、品質問題があれば住人の方々と話して変更されてはいかがでしょうか?
ついでながら、マンションに住む場合「周りの環境」も大切です。駅が近い、病院が近い、公園が近い、ベランダから見える風景に癒される等々。高価な買物なので周りの環境も確認の上ご検討ください。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE