- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?
前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/
[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00
販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?
前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/
[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00
やっぱり、あぶなき工務店だったか・・・
あーた!
ウマいこと言ってんじゃないよ!
今後のアフターはどうなるの?
今まで親会社がやらせていたと聞いた事あるけど
その親会社がなくなったら、一回呼ぶごとに
お金がいるの?保証はどうなる?
いくら分社化しているところで、穴吹関係の会社とは、関連会社も付き合いを避けるでしょう。
アフターサービスやメンテナンスも、理事会が頑張って、自分たちで優良な会社を見つけて、
そこと契約を結んだほうが確かでしょうね。
ともかく、このような事態になったからには、理事会の腕次第。
同じサーパス・マンションでも、資産がどんどん劣化していく物件と、
メンテナンスをしっかりして、資産価値を持ち直す物件とで分かれていくでしょうね。
これからは、子会社がやばそう!
>789さん
同感です。こうなってしまった以上理事会の手腕が問われてくると思います。当番で理事に当たってしまった方はとんだ労力・時間の浪費になりますが、このご時世何処かの業者とは契約できると思います。技術力のある会社と契約できる事を祈るばかりです。
>796さんへ
ソースはhttp://www.misawa.co.jp/misawa/ir/index.htmlですね。有難うございます。
しかし、PDFファイルがひらけません。内容は100%子会社化するという内容でいいのでしょうか?
保全管理人は長谷川宅司弁護士(東京都千代田区有楽町1-7-1、電話03-5288-1021)
に決定です。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3162.html
近々、債権者説明会が各地区にて開催予定。
保全管理人から開催案内があります。届かなかった人は申告要です。
これから展開が速い、と思われますので債権者の方はご注意を…。
工務店の社員、従業員の皆様、お悔やみ申し上げます。
新築マンション入居後1ヶ月でこの状況、住人への影響を教えて。半分弱残ってるらしい。
>>800
まだ倒産、清算と決まった訳ではないので、
しばらくは様子見になるでしょう。
会社の方向性が決まるまではアフターサービスは保留になります。
あくまで推測ですが、完成物件であれば
他のデベが買い取り、販売を続行するケースも最近よく耳にします。
そうなった場合は、販売価格が下がる傾向にはあるようです。
一番痛手が少ないのは、早期にスポンサーがついて、
サーパスの名前を残しての存続でしょうか。
ライオンスマンションはその方法で(今のところ)生き残っています。
これからは、子会社がターゲットになります!
子会社に信用不安が発生し売上不振になり自力再建できず・・・なりました。となるんじゃないですか!
管財人による保全設置がなされ、工事中止のニュースも報道され始めてますね。
建築中物件が多いだけに、最悪工事再開するころには、下請けがいなくなってて、更に延期されるケースもありそうです。
キャンセルは、手付け金放棄になるでしょうし、入居するにせよ、延期されると痛いですね。特に子供の入学とか考えるとどうしたものか(;_;)
>>809
入居者が集まらない場合は、管理費や修繕積立金などが倍の金額になったりしますか?
空室の管理費や修繕費をどうするかは管理組合次第では?
かわいそうだけど穴吹が倒産したんだから、自分達でなんとかするしかないでしょうね。
綺麗で安全なマンションに住みたいのなら、空室分もみんなでお金出し合って
どこかに管理を委託するしかないでしょう。
【速報】穴吹英隆氏、独占インタビュー
リポーター : お忙しいところ恐れ入ります。
穴吹英隆氏 : いいえ、どうも。この度はお騒がせ致しまして申し訳ありません。
リポーター : 早速ですが、なぜ代表を退任なさったのですか?
穴吹英隆氏 : その件につきましては、11月24日、更正法を申請したその日ですね。午後3時に緊急役員会議を開きまして、その役員会の決議として私の代表取締役の解任が決定し、それを受けて退任したという次第です。
リポーター : 債権者の方々の中には、「穴吹英隆氏に今一度表に出てきて頂き、面前での謝罪」を要求されている方も少なく無いと聞きますが、その点については?
穴吹英隆氏 : 昨日(11月25日)高松経済記者クラブ宛てに皆様へのお詫びの書面を提出させて頂きました。
リポーター : 書面で皆さんが納得するとお考えですか?社を代表して英隆氏自身が頭を下げる姿を見せる必要があると存じますが。
穴吹英隆氏 : 私は既に代表の職を辞した者ですから、その者が今さら社を代表して謝罪するというのは筋違いでしょう。
リポーター : 債権者の方々、従業員の方々、そしてそうした方々のご家族に対して英隆氏自らじかに謝罪の意を表明する必要が無いとおっしゃっておられるんですか。
穴吹英隆氏 : http://farm3.static.flickr.com/2634/4134330425_5e8913d831_o.jpg
リポーター : 金融機関並びに請負契約において、英隆氏が保証人となっていると伺っておりますが。
穴吹英隆氏 : 保証人としての責務は全うするするつもりです。
リポーター : 多額の債務となりますが、会社更生法が適用されるとなると、穴吹工務店に請求できななくなった債権が英隆氏に請求されると思いますが。
穴吹英隆氏 : それについての備えはあります。
リポーター : “備え”とおっしゃいましたが、幾許かの資産をお持ちであるとは存じますが債務弁済可能なんですか。
穴吹英隆氏 : ・・・(しばらくの沈黙)
リポーター : 破産した経営者の中には、隠し財産を持ってタイやベトナムなど、物価の低い海外で豪勢で悠々自適な生活をされていらっしゃる方も多いと聞きますが。
穴吹英隆氏 : http://farm3.static.flickr.com/2497/4135094142_9d91ea8992_o.jpg
リポーター : 本日はお忙しいところどうも有り難うございました。
穴吹英隆氏 : ありがとうございました。
管理会社は独立して事業を行っているから大丈夫と言ってるけど、
コミュニティが工務店に対して〇億円単位の債権があるのに関係無い事はないだろ・・・。
工務店が入居予定の住民から預っていた前納金や修繕積立基金は
間違いなく組合に入っているのか??
債権として吹っ飛ばしたらシャレにならんぞ。。
昨日の夕方エレベーター横に張り紙が。
穴吹コミュニティは独立会計しているからご安心してください的な内容。
絶対うそ!
積み立て金もどうせ資金繰りに使われてるんだからーーー
資産価値が下がるのは目に見えてるし。
やっぱり一戸建てにしておけばよかった。
積立金は管理組合名義だから大丈夫ですよ。でもサーパスの資産価値は下がったのは間違いない。
ダイアパレスとかセザールとかの扱いですよ。
規模の割に負債1,500億円って意外と少なくない?
>>817
引渡前の預り諸費用の中の積立金等が組合に間違いなく入っているかどうかの問題。
九州の〇美が逝った時も問題になったらしいけどね…。
個人債権が1000人,50億以上もあるんだから…。
ブッキーも逝ったかぁ~ お疲れ様でした^^b
穴吹工務店前社長「更生法申し立ては不当」 記者会見で
24日、東京地裁への会社更生法を申請した穴吹工務店(高松市)から社長を解任され、同社取締役に退いた穴吹英隆氏は26日午後3時30分から、同市内の香川県弁護士会で会見した。穴吹氏は会見の中で、「会社更生法の申し立ては不当。東京地裁民事第8部に更生法申し立てをすみやかに却下決定してほしいという上申書を提出した」と述べた。 (16:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT6B2600N26112009.html
穴吹英隆がんばれ!弁護士は誰がついてるんだろう!
穴吹英隆前社長。びっくりです・・。
倒産の「総責任者・立役者」が何をいまさら。
↑
英隆さんが社長に残るのだったら、更生は不可能。
信用ゼロですから。
サーパスの社会的責任を考えると「会社更生法申請」賛成です。
1500億の負債があって、「倒産は嫌だ」「再建できる」と、ごねているバカ。
そう思っているのは、日本全国であなたひとり。
あなた~ひとり~。
支援するなら、「穴吹社長完全撤退」を要求するだろうな・・。間違いなく。
追記)
穴吹興産は子会社ではありません。
株式の勉強を・・。
穴吹工務店は非上場であったので、ここまでの巨額負債に気づかれにくかったのかな?
上場って大切だと思った瞬間。
そんなこというなよ、前穴吹社長にがんばってもらいたいね!まだ、法的整理していない子会社がいっぱいあるじゃないか・・・元気だして上をむいて歩こう!
>>830
”サンシャイン”さんへ、
あなたも区分所有者なのだから、
管理組合の書類と修繕積立金の残高状況を確認すること。
(毎年送られてきてゴミ箱直行の総会の資料にも書いてある)
資産価値云々の話は、既存マンションの管理次第なのだから、
それを自分なりに確認することから始めるしかない。
それと、悪い噂で入居者が逃げ出して空室になるリスクを
なんとか防止しなければならないのが賃貸所有者の共通の対処すること。
管理会社を変更したらいかがですか?たぶん、コミュニティより、2割ぐらい管理費が安くなるとおもいます。
管理会社、どの会社が良心的なのだろう。見積もりを取っても値段だけではわかりにくいので、どなたか経験のある方、教えてください。