- 掲示板
あまりこのデベロッパーの話題を見ないんですが、
情報や意見をお伺いできれば幸いです。
今、こちらのデベロッパーの物件を考えています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-01-21 21:09:00
あまりこのデベロッパーの話題を見ないんですが、
情報や意見をお伺いできれば幸いです。
今、こちらのデベロッパーの物件を考えています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-01-21 21:09:00
最近やたら上位にランクされてますね。
この会社の社員さん 一生懸命いいかいしているけど、
コンセプトを持っていても仕入れ能力、販売能力が低かった
から、新しい開発が出来なくなったんでしょ。
まずは、自分たちを見つめなおさないと。
空想や宣伝しててもしかたないよ。
あんたもしつこいね。
この自分だけ都合の良い推測は何だろうね。
あのね、何度も言ってるけど、
ここの社員さんは誰もこの掲示板には出てきてないし、宣伝もしてないじゃない。
だって社員じゃない私をはじめ入居者さんたちや株主さんたちが素直に応援したり体験談話してるレスなんだから。
なんかどなたでもいいんですけど・・・的確な情報がいただければ・・・
喧嘩しないで下さいね。
私は新井薬師って立地の上で、シェルゼさんがいちばんいいマンションだと思うから
欲しいだけで・・・。1LDKの末尾が4ってつく物件売りたい方ご一報下さい。(笑)
できれば7階以上がいいなあ・・・。
ここに限った事ではないが、
会社にミスがあったり何の間違いも起こしてもいないのに、
足を引っ張ろうとする輩を見ると本当に腹が立つ。
引き吊り出したい気分だ。
どこもみんな間違いをおかして、失敗しているのに、
509の意見はどうかな?
会社にミスがあったり何の間違いも起こしてもいないのに、
足を引っ張ろうとする
別にこの会社に限らずだけど、どこも失敗を重ねて、
成長しているんだから、ムキになったやりとりしなくても
いいんじゃないの。
大分 膿は出したんでしょ。
509さんに賛成。
ホームページのシェルゼブランド見たよ。
シェルゼマンションの事(外断熱、オール電化、スケルトンインフィル、LSS)をより詳しく解説してあって本当に良いマンションだと思うよ。
こんなこと書いたら、またバカの一つ覚えみたいに、社員とか言われるんだろうけど、他社の営業などのヒガミに負けるな。
明豊頑張れ。
何にも売るマンションが無いのに、盛り上がってますね。
売るマンションがないんだから、検討者もいないのに。
掲示板中毒の住民がずっと書き続けてるんだと思いますが、もし社員が書き込んでるんならもっと謙虚に仕事したほうがいいですね。
先ずは明豊さんが先頭に立って、
住民さんたちが大満足されてる外断熱マンションが、日本でももっと多く認知されればと思います。
不安なんてあるわけがないでしょ。こんなに快適な生活になるから、色んな方々に勧めて応援してるんですよ。
だから、このデベには、もうそんな力はないって。
従業員約30名って、どんな零細だよ。
まさか、いくつも部を作って、部長が何人もいるなんてことないよね。
社会的な体裁から営業系と管理系で部を2つくらいつくるにしても、社長と役員が部長兼任で十分。
こんなレベルなんだよ。
あれ、まともなレスまで消されてる。
ここの住民必死すぎ。
無名デベのマンション買っちゃって相当不安なんだろうね。
掲示板で言い聞かせることでしか、不安をまぎらせられないんだろうね。
外断熱マンションは、アメリカやヨーロッパや韓国中国では主流でしょ。
都心に無くても、ニューヨークでもベルリンもロンドンもソウルも外断熱マンションばかりなんだよ。
そんな気候も地盤も違うところとは分けて考えなきゃ駄目だよね。
日本の事情を考えた上で優れた工法なら他のデベが日本のマンションでも採用してるはずでしょ。
営業の話を聞いたのか、何かの本を読んだのかくらいで、洗脳されて知ったかぶった書き込みをしてるから、たたかれるんだよ。
昭和30年代の池田勇人内閣時代、高度経済成長で多くの集団住宅が必要となり、
安くて簡単な”内断熱工法”が採用された。”作っては壊し作っては壊す”やり方だ。
その後も、お金持ちの日本人の悪しき風習で、内断熱のままでもブランド化して、
一部の不動産ばかりにお金が流れるようになり、地価は高騰し、
”夢のマイホーム”と消費者たちが簡単に手に入らない代物となった。
住まいは人間としての基本なのに。
やっとやっとここ数年、国もこの”日本の奇妙な住宅状況”を気付き、
自民党福田元総理時代に、200年長期住宅の推奨が宣言され、
民主党はエコポイントを導入した。
エコポイントって、複層ガラス、二重窓、断熱性能上昇など?
そんなの、明豊さんが何年も前からやってる工法でしょ。
だから、ここにはがんばって頂きたい。
消えるのはもったいなさすぎる。
最近のマンションのほとんどが、窓の無い屋根部分と一階床下を外断熱にしていることからも、窓なし面には外断熱が適切であることが証明されている。
だがそのマンションも、柱と1m程度の袖壁(と言うんでしたっけ)しかない外壁には内断熱と戸境壁の折返し断熱で造られている。
何といってもコンクリートの劣化が、外断熱の方が風雨や温暖をブロックし長持ちさせ、
長期住宅になりうる。
シェルゼは環境性能表示が満点だったり、最近ではフラット35S併用の長期優良住宅に認定されている。
まあ、何度も何度も同じ議論してるけどね。
頑張れ明豊さん!!
↑
本当、いつもいつも同じことを。
しつこいしこりないね。
理論で勝てなくなると、営業か梅木さんのせいにする。ワンパターン。
頭おかしいんじゃない?
入居者を語る方はやたらと明豊の事に詳しいですね。
住んでるマンションの事業主が瞑れると困るから必死なのは分かりますが、
あまりにも詳しすぎるので社員と思われても仕方ないのでは。
入居者の方と532の方が同じ方のような気がしますが、
入居者でマンコミファンということですか?
まあ誰でもいいですけどあまり詳しく書きすぎるのも・・・。
株主にもいろいろな方がいますからね。
沢山持っている方もいれば持ち株会で持たれている程度の方も。
大株主の方ははたしてこのサイトを見ていても書き込みまでしますかね?
日本人それぞれの方々に、
外断熱っていうこんなに快適になり長持ちする良い方法があるんだ、って知ってもらいたいだけだよ。
ディスポーザーだって、
10年前はうるさくて使えなさすぎて相手にもされなかったのに、
今では半分以上の新築マンションに取り付けられて便利設備の一位になっている。
時代は変わっていく。
地球温暖化も深刻になり、これからは断熱性能の高さやエコ住宅は必ず注目されてくる。
だから先駆者のここには頑張って頂きたい。
他社の営業もネガする前に発想をもっと柔軟に変えるべきだ。
昭和30年代の池田勇人内閣時代、高度経済成長で多くの集団住宅が必要となり、
安くて簡単な”内断熱工法”が採用された。”作っては壊し作っては壊す”やり方だ。
その後も、お金持ちの日本人の悪しき風習で、内断熱のままでもブランド化して、
一部の不動産ばかりにお金が流れるようになり、地価は高騰し、
”夢のマイホーム”と消費者たちが簡単に手に入らない代物となった。
住まいは人間としての基本なのに。
やっとやっとここ数年、国もこの”日本の奇妙な住宅状況”を気付き、
自民党福田元総理時代に、200年長期住宅の推奨が宣言され、
民主党はエコポイントを導入した。
エコポイントって、複層ガラス、二重窓、断熱性能上昇など?
そんなの、明豊さんが何年も前からやってる工法でしょ。
だから、ここにはがんばって頂きたい。
消えるのはもったいなさすぎる。
かっては内部結露などというトンデモ理論で、外断熱でないとコンクリがボロボロになるって宣伝していたね。
それも論破されて、内部結露は死語になったね。
風雨に対する防護ならば吹き付けタイルでも十分。
コンクリや鉄筋が温度差で劣化することも無い。
だまされて買った人は可哀そうだけれど、被害者が増えないことも大切。
でも、実際には、
夏は涼しく冬は暖かく快適に暮らしております。
耐久性も高く、大規模修繕も普通のマンションの倍以上の五十年後って言われました。
外断熱のおかげだと思ってましたが、どの部分がだまされてるのですか?
教えて下さい。
日本での外断熱の歴史は浅く、ましてや集合住宅での施工はまだわからない部分がありますが、
一般の戸建て住宅では、やはり同じうたい文句で着々と販売を増やしていますよね。
それは事実だと思います。外断熱、遮熱シート貼り屋根が当たり前になってきています。
外断熱の発想、オール電化の発想は、評価すべきだと思いますよ。
地球にやさしいですから・・・。
だまされているかだまされていないかとかって、耐震が一番問題なのであって、
環境意識のある人が、シェルゼを選んでいることは、何も問題ないと思います。
だから私も中古が出るのを待ってます。
我々は大人です。
いちいち反応することで自らの感情を立てる必要性は全くなくて、反応する人こそ巻き込まれている自分がそこにいます。。
無視すればいいんです。
色んな意見の中に、光る内容の物が有るものです。
乾式工法外断熱が何たるかを知っているからこそ、細かな意見を書くことできるのです。
この工法の長短の考えを示し合う方がよろしいかも。
耐久性も高く、大規模修繕も普通のマンションの倍以上の五十年後って言われました。
実際は建て替えがなくなるだけでは?
修繕サイクルにはたいした変化はないのでは?
逆に断熱材や断熱材を支える金具など修繕項目は増える
なりすましてもいいじゃなか。
自作自演 一人何役もが好きな人だなあ位で
とめておけば。
自分とそれは関係ないことと思えば。
あまり 気にしないで。
そっちへぶれる自分が無いように。
1.訴訟が提起されるに至った経緯
原告の株式会社みずほ銀行(以下「原告」という)は、当社及び株式会社シティクルーズが共同して
実施した「天満1丁目マンション共同事業」において株式会社シティクルーズが原告に対して負担する
貸金債務について、原告の請求により当社が第三者弁済することを約したと主張した上で、株式会社シ
ティクルーズの返済が見込めないと判断し、平成20年12月3日付にて、当社に対し、弁済を請求しま
した。
しかしながら、当社は、原告の抵当権実行の前に第三者弁済の機会を与えられたものであり、債務保
証をした事実はないため、原告に対し、弁済しない旨回答しておりましたが、原告がそれを不服として、
当社を相手方として、当該貸金元本残高の支払を求める旨の訴訟提起がなされたものであります
14億で ますます融資の道はもっとっもっと厳しいものになるでしょう。
売るものはないし、結局負債の上塗り。
小さな物件でも、自分で企画できない状態ですねえ。
なんとかならんものでしょうかあ。。
『シティハウス多摩川テラス』分譲マンションプロジェクトへの事業参画のお知らせ
http://pdf.irpocket.com/C8927/kzOO/P1dT/UKmC.pdf
住友不動産との共同物件です
明豊もようやく新規事業が出来ました 財務圧縮は終わりです
手放して、お金を少しでも改修して生き残ろうとする。
一方ではJVの子(?)なのでしょうねえ。
こちらからはどれだけの利益が上がるのでしょうか。
JVは決算するまでは、判らないのではないでしょうか。
これで生き返ったと言えるかどうか。
辞めさせた社員を呼び戻すことが出来たなら回復したと或る意味いえるのでしょうな。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE