契約済みさん
[更新日時] 2007-12-19 21:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市市川南1丁目1番(地番) |
交通 |
総武線 「市川」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
572戸(地権者住戸165戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上45階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]清水建設株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
アイリンクタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判
-
861
契約済みさん
今発売されている「読売ウィークリー」では、
来年から大きく値崩れがおきると書いています。
事件のあった、このマンションにも触れています。
施工の清水建設や設計監理の日建設計の不手際にも語られています。
また「契約前の重要事項説明で売主側にミスがあったときは
白紙解約に加えて金銭的な補償を得られることもある」
と書かれています。
ここに住めば、子供は小学校でいじめの対象になるかもしれませんし、
周辺からは奇異の目で見られることも覚悟しなければならないでしょう。
引越したくても転売もできないとも思っています。
毎日が憂鬱です。
デベからは、住民がひとつにまとまり大きな力を持つことは有りえない。
そうなめられているのだとつくづく感じています。
いったん解約し、マンション価格の下落が始まる来年以降でのチャレンジ。
これが正解でしょうか?
-
862
?
白紙解約できれば損害はないと思うのですが。
実際に転売した際、その時点での相場より、今回の件が原因で値が下がってしまったといえるならば、損害が発生したと言えるように思えます。
どうなのでしょうね?
-
863
住民でない人さん
相場より価格が低いということはどうやって証明するのでしょうか??
-
864
匿名さん
>相場より価格が低いということはどうやって証明するのでしょうか??
証明するのは、ほとんど不可能。
もし、損害金額を証明できれば、損害賠償請求の訴訟ができるんではないでしょうか。
それができないから、契約者さんたちはいらだつんですよ。
読売が
「契約前の重要事項説明で売主側にミスがあったときは
白紙解約に加えて金銭的な補償を得られることもある」と、書いたとしても、裁判で勝たなければ、賠償金は手にはいりません。
白紙解約できるんだから、実質的な損害金額は無いので、858さんの思っているような、手付倍返しはありえないでしょう。
そんなことしたら、デベやゼネコンの株主に訴訟おこされます。
-
865
契約済みさん
手付金倍返しというのは象徴的に言っているだけだと思います。
竣工時期が遅れたら手付金倍返しというのが、一人歩きしてしまっただけで、契約者はデベの対応に納得できない、謝罪らしき文言もない、決して謝っていると感じていないから、怒っているのです。
当事者にならないとわからない感情だってあるし、当事者でもいろいろですから、、、
まぁ仕方ないと思う人もいれば、絶対に納得できない人もいる。
たとえば、何かそこの会社の商品、製品を買って不備があった場合、
お客様相談室に苦情を言う。
その時の対応が最初からまるでクレーマー扱いされるのと、それこそ菓子折りを持って謝罪に来られるのとでは、会社の印象が全然違うのではないですか?
契約者は少なからず、デベの対応に誠意が見られないと感じているので、納得していないのだと思いますよ。
それと859さん、あなたはそう思っているのかも知れませんが、私はいい夢なんて見せてもらっていませんよ。
ただ、普通に立地条件の良いマンションを買おうとしただけです。
何で、感謝しなくちゃいけないのですか?
意味不明です。
-
866
契約済みさん
読売新聞に解約申し出が約40戸との記事がありました。
26日から解約を受け付けが開始しましたが、これって多いの?少ないの?
5月まで解約を受け付けるからもちろんこれ以上の解約者がでるのは間違いないでしょうけど。
契約続行と思っていても解約者が100戸とかになると止めようかと考えちゃいますよね。
-
867
契約済みさん
週末にかけて、解約を申し出ます。
解約10〜20%と言われてますが、もっと多くなるでしょう。
でてくる情報や売主の対応は、どんどん不信感を煽るものばかりですから。
-
868
契約済みさん
我が家も解約の方針ですが すぐ解約するのも悔しいので
様子見しています。早く解約して 定期預金した方がいいかな・・と
本当に迷ってます。
-
869
匿名さん
来年になれば同じ値段で都内に買えるのに、まだ迷ってる人って何が何でも市川じゃなきゃいやっていう人なの?そこまで住みたい街かなあ?
-
872
住民でない人さん
勤め先とか、両親とか事情があるんでしょうね。
解約できない方、がんばってください。
-
-
873
契約済みさん
>>869さん
>来年になれば同じ値段で都内に買えるのに、まだ迷ってる人って何が何でも市川じゃなきゃいやっていう人なの?そこまで住みたい街かなあ?
ここは安パイということで確保しておいて、来年都内とかが安くなったなら、まず確実に乗り換える方針です。ここに対しては、今はその程度の愛着しかありません。そう方針が決まった事で、ここを「完全安パイ」として使えるので、先月はかなり頭に来ていましたが、今となっては結構メリットを感じています。
我ながら、余裕が出てきたというか、醒めてしまったというか、、、
-
874
契約済みさん
来年、下がるかどうかはわからないのでは?
私は、新たな物件の建築確認が滞っていることなどから、
強気の値付けでくるのでは?と踏んでいます。
我が家では、年内若しくは今年度中に他物件に決めようと動いています。
(少々、焦り気味かもしれませんが)
説明会に出席したときは、継続の気持ちの方が強かったんですけどね。
いろいろ考えることにも疲れてしまい、
解約方向に、舵をとりました。
先日速達で届いた資料を見て、
結構きちんと対応しているな・・と思いましたが、
解約を考えているから、気分的に一歩引いた状態で余裕があるのかもしれません。
主人は一読した後、怒ってました。
契約者の中でも、受け取り方は様々でしょうね。
-
877
買い換え検討中
>875
>私も解約する方向で考えています。資産価値が下がったことは、間違いのない事実です。第三者の不動産業界のプロの方々も、売値の2割前後は目減りしていると言っていました。
>速達で届いた資料で納得は出来ませんので、資産価値の目減りの分の売買価格の減額や精神的被害の補償がない限り、解約します。 売値の20%損失分で約1200万円
精神的被害で約100万円・・・と、言うことでしょうか?
強欲なんですね。
そんなこと、絶対無理です。
裁判してもそんなには貰えない。
それに、裁判でもしなければ、精神的損害は取れません。
裁判で勝ってとれるのは、実損金額+ほんのチョイ(精神的損害)です。
ここは、不良品でもなく、これから修繕するわけですから、デベは資産価値があると思うのは当然ではないでしょうか?
白紙解約が良いように思います。
-
878
契約済みさん
契約継続を決めているものですが、割り切ってしまえばどうって事ないです。妻なんて、私よりももっと気にしていませんし、生活に便利なことには変わりないですしね。
少しでも納得いかない人は、早めに白紙解約されたほうがよいと思いますよ。値引きなんて絶対に無いでしょうしね。
資産価値の目減り分なんて、キャンセル住戸が現状の価格で売れてしまったら、何の主張もできなくなってしまいます。
全戸値引きするくらいなら、数億円の広告費をかけても安いくらいです。
ある意味有名になったので、物件自体の名前を売る必要は無いですし、安全性などについてだけ宣伝すればよいのですから。大臣や建築で権威ある人たちのお墨付き、第三者機関の評価データなどを大々的に宣伝すれば、間違って買ってしまう人も出てくるかもしれません。
-
879
契約済みさん
>878さん
久々にデベさん 登場ですか?
削除された 876の書き込みが 世間の評価ですよ。
>資産価値の目減り分なんて、キャンセル住戸が現状の価格で売れてしまったら、何の主張もできなくなってしまいます。
なるほど、キャンセル住戸はひとまず デベさんが買って完売して
ほとぼり冷めたら 値引きで売るんでしょうか?
-
880
匿名さん
また竹中もですって。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001445.html
竹中工務店また強度不足──東京の建築中マンションで
2007/12/07配信
竹中工務店(大阪市)が東京都世田谷区に建築中の高級マンションの一部で、設計とは異なる強度不足のコンクリートが使われていたことが7日、分かった。竹中工務店のマンションをめぐっては、11月に東京都港区で建築中の超高層マンションで鉄筋の強度不足が発覚し、一部の階を解体することが決まったばかり。
竹中工務店によると、問題のマンションは世田谷区太子堂3の「グランドヒルズ三軒茶屋」(来年3月完成予定)。今年5月にコンクリートの強度確認をした際、A—D棟の4棟(9—13階建て)のうち、B棟1階の床とはりのコンクリート強度が86%しかないことが判明した。
1階部分の設計基準強度はほかの3棟よりも大きかったが、誤って強度の同じコンクリートを使ってしまったという。
強度不足が判明した棟の構造計算をやり直し、東京都に報告。10月、はりの高さや幅を大きくする補強工事をした。入居予定者には事業主の不動産会社が文書で説明したという。(共同)
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件