- 掲示板
この古い団地の建替えは、今どんなお話になっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
【スレッドタイトルを変更しました 2013/08/05管理担当】
[スレ作成日時]2008-04-01 14:13:00
この古い団地の建替えは、今どんなお話になっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
【スレッドタイトルを変更しました 2013/08/05管理担当】
[スレ作成日時]2008-04-01 14:13:00
若松団地建替事業全体での決議後の環境変化影響
建替決議時/2023.3月 vs 現在/2024.3月時点
※事業全体把握のため後行工区保留敷地売却分含め試算
数値は、基本組合提示資料をベースに算出
~全体まとめ版~
結論:
分譲収入の利益増加が総事業費増加を大きく上回る。
先行+後行 合計の差引利益増加見込み額: 47.8億円
利益増加額:17.0万円/坪 =47.8億円 / 全体面積28,057坪
駅前商業施設開発やアリーナ建設等の恩恵で南船橋の
新築マンション市況が大幅上昇している恩恵ですね。
先行工区 (現在 - 決議時点)
影響額②-①: 17.3億円④の見込み利益増加
算式:分譲利益増加 75.2億円② - 工事費増加 57.9億円①
※注1.② = (280万円-212万円) x 11,067坪
※注2.① = 24/3/31 第3回説明会資料 12頁
後行工区 (現在 - 決議時点)
影響額⑥-⑤ :30.5億円の見込み利益増加
算式:分譲利益増加 52.4億円⑥ - 工事費増加 21.9億円⑤
※注1.⑥ = (280万円 - 212万円) x 7,712坪
※注2.⑤ = 先行工区工事費増57.9億円x面積比37.9%③
※注3.③ =後行 7,712坪 / 先行 20,345坪 x 100
・総支出増加率 :+21.2%(272.8億→円330.7億円)
・総分譲収入増加率:+32.0%(212万円→280万円/坪)
以下、具体的な計算根拠
分譲専有面積前提:
先工区 20,345坪 ~24/3/31 第3回説明会資料 7頁
地権者取得占有面積 9,278坪~全体の45.6%を想定
分譲販売専有面積 11,067坪~地権者取得後残の想定
※取得者の実希望面積合計を確認し変更が必要
後工区専有面積:
分譲専有面積 7,712坪~22/9/11説明会資料 13頁
権利者が取得予定ないため、100%分譲となる
総専有面積:~地権者取得見込み + 事業協力者分譲分
28,057坪(A)~先行20,345坪+後行7,712坪
総事業費の値上り影響:
先工区全体総事業費値上り 57.9億円①(面積20,345坪)
~24/3/31 第3回説明会資料 12頁
後工区想定工事費値上り 21.9億円⑤(7,712坪)
~先工区値上57.9億円x37.9%③(7,721坪/20,345坪)
※先工区と同率での値上り前提にて試算
更なる工事費値上り=更なる分譲単価値上りにて相殺前提
先行区 総事業費 の値上り:
建替決議時事業費 約272.8億円~24/3/31 第3回資料12頁
今回提示の事業費 約330.7億円~24/3/31 同上
値上り額 約 57.9億円~330.7億円-272.8億円
総支出上昇率 +21.2% (B)~57.9億円 / 272.8億円
分譲相場坪単価:
建替決議時点 212万円/坪 LaLa南船橋の 当時売出前提
~23/1/15 手続き説明会資料3頁
今回値上時点 280万円/坪 PH南船橋3期 売出価格レベル
~24/3/31 説明会時 事業協力者様の発言
分譲相場の坪単価上昇額 68万円/坪(280万円-212万円)
上昇率 +32.0%(C) (68万円/212万円)
先工区の環境変化影響額 (決議時点→今回値上通告時点)
工事費増加 57.9億円①~24/3/31 第3回資料12頁
分譲利益増加 75.2億円②~(280-212)x11,067坪
影響額②-① 17.3億円④ 事業協力者様利益の増加額
後工区の影響変化影響額 (現在 - 決議時点)
工事費増加 21.9億円⑤~57.9億円x面積比37.9%
分譲利益増加 52.4億円⑥~(280-212)x7,712坪
保留敷地売却 0.0億円⑦~24/3/31 第3回資料12頁
影響額⑥-⑤-⑦ 30.5億円⑧ 事業協力者様利益の増加
事業協力者への保留敷地売却額は、値上げ無く据置き
建替事業全体の環境変化影響額(先工区+後工区合計)
総工事費増加①+⑤ 79.8億円⑨~先57.9億円+後21.9億円
分譲利益増加②+⑥ 127.6億円⑩~先75.2億円+後52.4億円
保留敷地廃却 0.0億円⑪~影響後工区のみ0億円
事業全体影響⑩-⑨-⑪ 47.8億円⑫=事業協力者利益の増加
言える事~決議時資料(23.1.15) → 現在(24.3.31)
・総支出増加率 : +21.2% (B)
・総分譲収入増加率 : +32.0% (C)
・総分譲収入上昇率-総支出上昇率 : +10.8% (C)-(A)
分譲収入の伸び率が総支出伸び率を 10.8%上回る。