検討版は検討している方用として
すでに決められた方はこちらでお話しましょう♪
こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-08-05 13:01:00
検討版は検討している方用として
すでに決められた方はこちらでお話しましょう♪
[スレ作成日時]2007-08-05 13:01:00
ほぼサカイでまとめたいみたいです。
サカイ同士だと待ってるトラックの人も手伝うので時間がかなり短縮されると聞きました。
なので他社の業者だとその4人なら4人の人数だけで運ばなきゃならないから時間かかると。
サカイならどうにでも融通利くが他者なら効かないと言われました。
幹事会社なだけに強気な感じはしました。
しかし価格が違いすぎるといくら幹事会社が良いとはいえ他社を選んでしまいますが・・・。
ここの掲示板だとサカイかアリサンが多そうですね!
うちもアリサン見積もり取ろうと思います。
サカイ同士だと他のトラックの応援があるんですね
我家は料金的にアート引越センターにしました
サカイはたぶんマージン分上乗せされてるんじゃないかと思いました。
どんどん手伝ってもらって順番が後の方が少しでも早く運びはじめられるといいですね
家はグランドピアノを入れる予定です。
ただ防音室を1部屋潰して作るので(音楽室をご想像下さい)音はほぼ完全に遮断します。
費用が200万以上するので痛いですが、マンションに住むことを決めたときから、
予算に入れていました。また振動も考慮して1階を購入しました。
小さい楽器やアップライトなら、ヤマハ・カワイなどでボックス型の防音室が販売されているので、
周囲の方を考えれば、また気兼ねなく練習されたいなら、ご購入されるのがよいかと。
中古もかなり出回っているようですよ。
すばらしい。徹底振りに脱帽。
直床でよかったですね。二重床だったら相当に補強が必要でした。
200万・・・万全な状態を整えられたのですね。
私が子供の頃はクラスにピアノを習っている子がかなりいて(年がばれる?)
団地住まいでしたが、いたるところでドへたなピアノが鳴り響いていました。
時代が変わったんですよね。
息子にも小さなうちからピアノを習わせたいと考えていましたが、最近の電子ピアノは
性能もいいし、生ピアノのタッチetcにこだわらず、音量調節重視でやらせれば
いいのかな。
879さん、ピアノ教室をやるんですか?ならぜひ習いたいです〜!!
あたしもピアノ習いた〜い!!!
>>879さん
素晴らしいです。
音楽関係のお仕事をされているんですか?
882&883さんみたいに、ピアノを習いたい(習わせたい)って人も
多そうですね〜♪
ウチの娘(3才)には・・・まだ早いか。
引越しの見積もりについてですが、
皆さんからの投稿が多いので、非常に参考になります。
特に838さんは、ひじょ〜に交渉上手ですね・・・
数社と見積り&交渉をしていると、最低ラインは当然あるのでしょうが
「最初の見積もり金額は全く意味が無い」と分かってきました^_^;
ちなみに、私の最安値(3月初旬、東京から4t、9万円)の業者はダックさんです。
交渉にいろいろ応じてくれましたので、おすすめです♪
早く引っ越したいな〜
皆さん交渉上手ですね。
我が家もサカイさんに見積もってもらいましたが、
都内から2トンロングで15万とのことでした。
時期が3月後半(祝日の週ですね)なので仕方ないかなぁとも思うけど
安いのか高いのかよくわからない・・・w
他社さんにも見積もって貰おうかな〜。
出ました!!都内からで5万円台!!!
3月頭の平日引越し、フリータイム、2tロング、3名、自己梱包、エアコン取り付けなし。
松本です☆
うちはサカイで一昨年引越したのですが、平日引越し、フリータイム、2tロング、3名、自己梱包、エアコン取り付けなしで、他社と競合させた所4万円でやってくれました。
結局4t車で来て、積みきらないなら小物は自分で持っていく予定だった物まで持っていってくれました。後から応援もきて早く終らせてくれて満足でしたw
同じ市内、3月前半平日、エアコン1台脱着、3t、AM アリさんで90,000−で即決しました。
どれだけ引越し費用を安くしたかの自慢話になってる感じですが、安かった分自分でやらなくてはいけないことが増えたとか、業者ともめてしまったとかにならないように、みなさん注意してください。
以前私が引越しをしたとき、安いプランでお願いしたらそれなりの対応しかしてくれなかったため、ちょっとトラブルになってしまったことがありました。
それ以降、その業者にお願いすることは二度となくなりましたが、安いのは安いなりのものでしかないと、そのとき思いました。
私も前々回の引越しの時、一番安いところで引っ越しましたが、
散々な目にあいました…
傷だらけになった家具は、修理できる物は修理して、出来ない物はお金で解決されてしまいました。
引越し代って安いに越した事はありませんけどね(^-^;
信用できるかどうかの見極めもなかなか難しいですが…
この前々回の教訓を踏まえ、前回の引越しは安さにとらわれずに決め、気持ちよく引越しが出来ました!
今回もそうなるといいな〜
アリさんは一斉入居対応×でした。
この掲示板で他の方はアリさんに見積もってもらって○な人もいるようなので、
対応さまざまですねぇ〜。
アリさんvsサカイで値引きさせたって人もいたので、
期待したんですがハズレだったみたいですね、残念。
うちもアリさんで決定しました!
サカイばっかりではないようですね。
友達もありさんで契約したみたいだし・・。ありさん多いな。
うちもサカイとありさんで今週末見積もりお願いする予定だけど。
土日はかなり混雑しそうですよね。
夜になる覚悟で引越しするしかないか!
なるほど〜!!
うちも、頑張って安いところを探さなきゃ!って
ちょっと焦っていたけれど、安さにはそれなりの
理由もあるってことですね。
あとは、今住んでいる家の敷金が幾ら戻ってくる
のかが不安です。。。
引越し間近になって、カーペットに赤ワインをこ
ぼしてしまいましたぁ(涙)
以前、敷金は全額戻らないと言われて交渉したら、
全額戻ってきた事もあり・・・こちらも引越しの
見積もりじゃないけど、交渉の余地があるんでしょ
うねぇ〜。
防音設備を施さない住居でのピアノはご遠慮ください。 居住予定者より。
うちはダックさんです。
3月下旬+2tロング×2台の悪条件にしては、まずまず納得の料金。
とにかくサービス良し!
見積もりに来た営業マンの対応も良し!
…てな具合でトントントンと決まりました。
あと2ヶ月で引越か…。楽しみ!
おっとその前に今週末は融資手続会か…。はぁ〜
皆さん、火災保険はいくらオール電化マンションといっても入った方が良いのでしょうか?
一生ものだし、ちょっと悩んでます。
入らないとローン組めないですよ
火災保険
うそつきですね 匿名さん フラット35だけが必須
融資手続会に行ってきました。変動とフラット2本だったから 書く箇所も2倍でした。
火災保険
一般的なローンであれば、常識でしょう。
そんなことも調べずに資金計画たてたのは、どんなものなんでしょうか?
住宅ローンがなくても、無保険であれば相手に迷惑をかけることだってあり得るのに。
こんな人の隣や階下、階上には絶対に住みたくありません。
非常識で、無責任と思いました。
おいおいみんなしっかりしてくれよ、大丈夫かなのか。
皆様は今日の日経を読んだことがありますでしょうか?
どうも、今年のマンション市場は値下げが確実になりそうな雰囲気です。
今年の値下げは2割だそうです。うちの値段で計算すると、なんと600万円前後の値引きのようです。やや不安。。。。。
http://www.cocolocos.jp/?iad=overture
↑↑↑↑↑ どうも2割の値引きで販売中です。
やっぱり不安。
実際に値引きを受けた方、今後交渉したい方はこちらのブログを利用されてみては
いかがでしょうかね?
h ttp://m896.blog99.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
では。
あれれ?
なぜ伏字になるのでしょうか?サイト管理者さん、厳しいですね。
では手引きだけ。
Googleで「マクハリタマゴ 値引き」のキーワードで検索して、
最初にヒットしたブログのページです。
では。
903さんのHP見ましたけど、この筆者「全然売れてないマクハリタマゴ」って言ってみたり、そうかと思えば「そこそこ売れてるマクハリタマゴ」って言ってみたり、なんだか信憑性に欠ける。。。
そりゃまあ、売れ残れば多少の値下げはあるんだろうけど、それを煽ってやらせようとしているのが見え見えでなんだかなあといった感じ。
3月までに多少売れ残りが出たとしても、「高い」「駅から遠い」と言われながらも、。ここまで販売数が伸びにはそれなりの魅力と理由があるんだから、その点を踏まえて、もっと長所もかいてくれればいいのにね。。。。
903と同じサイト運営者の方のページ「マンション値引き情報」総合版には
もっと酷い言われ方をされているマンションも載っていましたね。
おそらくは伏せ字になると思いますが、アドレスを載せておきます。
http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
Google等の検索エンジンで”「マンション値引き情報」総合版”で検索してみてください。
そう?なかなか当を得ていて、あいたたたって感じだけどー。
あ〜これから値崩れしていくのかー、微妙だな。
値引きの話はもう何度も出てますけど、
「自分の希望の階数」「眺望」「間取りや色のアレンジが選べる」などの自分の部屋の満足度を考えると、売れ残りで値引き・・・よりも、私は 「販売価格そのままでも100%自分の希望の部屋」を重視してしまいます。
本日、千葉銀行でローン契約会でした。
(みなさんの中で、同じだった人いるのかな〜?)
>>No.898さん
そうなんですよね〜
私もフラット35のみ必須だと思っているのですが、
今日の担当者(代理店の方)も、
「建物部分の火災保険に入るのは必須ですからね〜」と言っていました。
たぶん「入るのが当然」という意味だと思いますが・・・
千葉銀行での契約会ですが、FPの方が生命保険等を含めてトータル的に
アドバイスしてくれる「無料コンサルティングサービス」に
申し込みました。
有楽土地と契約しているらしくて「無料」ということで、
既存の保険の見直しを考えていた自分としては
非常に有益なサービスをやってくれていました(^^♪
色々な意見があってよろしいのでは?
確かに 売れ残るよりは値引きしてでも売り切ったほうがうれしいです。
契約とはそんなものでしょ。
FP、私も予約しました。でも4月以降です。ガラクタ整理に忙しいんだもん。
目先のことで追われるって 好きです。頭悪いだけに
ではみなさん 3月に会いましょう
さいきんの売れ行きはどうでしょうか?
まだ100程残っているのでしょうか?
近くのサザンは入居前に1211戸完売になっていましたよね。
さすが駅近だからかな・・・。今思えばそれってすごい!事だったんですね。
営業さん頑張って下さい!!
ちばみなとの『ハーバー』は可愛そうですね。
他のマンションさんのことは、いいじゃないですか♪
(下手に名指しするとその住民さんをいやな気分にしてしまう可能性もありますしね)
あとは1戸でも多くマクタマを営業さんに売ってもらうのみ。
営業さん、今度MRにやんわりプレッシャーかけにおじゃましますよ(笑)
くだらな〜い書き込みをしてしまいますが・・・
「Yahoo!地図情報」にてマクタマの位置を
「航空写真」でみてみると・・・
最も拡大するとマクタマ建設途中の航空写真が見られます♪
各住戸の戸境壁がわかるくらいクッキリと。
また、地図を縮小していくと・・・
マクタマ建設前のグラウンドの航空写真に切り替わります♪
現在と過去の状況が一瞬で切り替わるのでなんか楽しいですよ(^.^)
グラウンドと比較して中庭の広さも妙に実感できます。
「Yahoo!地図情報」を見ました!
本当ですね〜。おもしろいです!
去年見た時にはまだ写ってなかったですよ。
Googleはまだグランドですね。
ところで・・・
「Yahoo!地図情報」で駅出口からのルートを検索すると
オーシャンサイドの前の植え込みを突っ切って、
高速道路の下を通るルートが出てくるのですが、これは通れませんよね?
みなさん、保育園や幼稚園はどこに預けますか!?
915です
うちは保育園を探していますが認可だとかなり待機がいるみたいだし・・・
やはり認可外しかないのかな。。。
送り迎えどうしようかな。どなたか送り迎え付き(バス)保育園しりませんか?
>>917さん
私は情報を持っていないので恐縮ですが、
「まくじょ〜」の掲示板にも質問した方が
良い情報が得られるかもしれません。
「まくじょ〜」や「幕張総合辞典」で検索すれば
見つかりますよ。
(既に知っているのでしたらゴメンナサイm(__)m)
>>914さん
通れますよ♪
わたしはそこを通って、海浜幕張駅まで歩きました。
たしか植え込みのところに、階段のようになっているところがありました!
そこを通れば、すぐに浜田の交差点の陸橋に出れます♪
いよいよ入居案内が来ましたね。
どれだけ販売されているか分かっちゃいますね あの資料。
919さん、浜田の交差点は歩いては渡れませんよね???
919です
浜田の交差点は陸橋を渡らないと通れません!
オーシャンサイドの前の植え込みを通れるかどうかについて、
お答えしたつもりでした・・。
誤解をまねくような書き込みになってしまっていたら、大変
申し訳ありませんでしたm(__)m
921さん
浜田の交差点はわたれませんが、919さんが言った階段のところで川沿いに下りれば道路の下をくぐれるんですよ。そこをくぐれば歩いて海浜幕張まで近いです。ただし夜はちょっと怖いですが・・
既出だとおもいますがこれが多分徒歩最短ルートかなぁ。
こないだ確認会の帰りに歩いてみました。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=140/2/29.131&...
でもこのルートは自転車&車は通れません。
途中ちょっとどっちにまがるか考えても18分だったのでまあ普通です。アミューズメントフォールのほうに降りてもいいかもしれません。
セイコーインスツルメントの横でガーデンウォークに上れば信号なしで一直線なので、下を道なりに走るなら、信号待ち3つ(多分)の自転車とはいい勝負かもしれませんね。(テクノガーデン通り抜けできない日とか時間とかあるんだろうか・・・)
おー、これ便利ですね。私も、徒歩でどういくかを考えていたので、非常に参考になります。
自転車で行く場合の最短ルートも検討しないといけないんですがね。
私は、一応以下の3つのオプションを考えています。
1)徒歩(健康のため)
2)自転車(面倒なとき)
3)バス(雨の日)
いろいろとルートがあるんですね!
25分くらいは掛かってしまうと覚悟をしていたのですが、
みなさんの話をお伺いすると「そこも通れるんだ!」と驚きがいっぱい
・・・掲示板は有意義ですね。
ありがとうございます!
924さんのルートは考えもしなかったです。
こんなに時間を短縮できるなんて!!!!
私も今度歩いてみようと思います。
920です
幹事会社から入居日の案内です。
で3月4月日別の引越し件数がグラフ化されたものが添付されてました。
合計すれば 何世帯入居するのか一目瞭然。
>928さん
それは内覧会のときに説明を受けたのと同じような表でしょうか?
わが家はまだ日にちを確定していなくて、3月中旬としてアンケートを返送したので、
この表には含まれていないと聞いていたのですが。
希望日を届けていない方も多いそうです。
そろそろ決定しなくてはなりませんが、ギリギリにならないと動けないタイプなんです・・・
>>924さん
そのルートだと、一般的な徒歩速度だと「29分」もかかってしまうんですね。
しかも、マンションの端からの計算なので、
エレベーターや敷地内と駅構内の移動時間を入れると、
早足で頑張るにしても、やっぱり乗りたい電車の30分以上前には玄関を出ないとダメですね。
毎日電車を使う人は辛そうですね。。。
新築大型物件への引っ越しなので、
出来れば幹事会社にお願いしようと思っていましたが、
サカイの対応の悪さにはガッカリしました。
他業者の方が、電話対応、見積もり時の接客態度、サービス内容も良く、
さらには見積もり金額が3割ほど安かったので
そちらに即決しました。
サカイへの不信感を感じたのはうちだけなのでしょうか・・。
924です。
930さん
それは一般的な速度ではないとおもいますよ。
右上のカスタマイズボタンを押すと設定が変えられますが、
29分かかるのはゆっくり歩く(3.2km/h)53m/秒くらいの設定です。
普通に歩く(4.8km/h)は80m/秒で、一般的にもそんなものといわれているようです。不動産物件の距離はこれを基準にすることになっているのでそれに変えました。
実際わたしが歩いて時間を計ったのは森のゲート前(6番外と7番街の間のゲート)から駅の階段手前くらいのところまでですねー。よってまあ、普通(健脚でもない)とおもったわけです。
ゆっくりめに歩くと考えても1割増しくらいでいいんじゃないかな?マンション内の移動時間については・・・(^^;;1F最強っていうことでon_
そして毎日電車をつかうならせっかくあるんだし、リムジンバスをつかいますしねー。(利用者多すぎてのれなかったりしそう。)
これは健康のため歩きたい(様な気がする!=私)人と土日に徒歩で駅にいきたい人のための最短コースなのですよ。多分(笑)
>普通に歩く(4.8km/h)は80m/秒
っていうのは、結構早足ですよ。実際にやってみるとよくわかります。
これは不動産業界側が決めた基準ですから・・・。
途中に信号や通行人などの障害があることを考えると、
平均80m/秒で1km以上を歩ける方はかなりの健脚と自負していいのでは?(^_^)
まあ、この議論は今までも出尽くしていますし、
基本的にはバス利用が前提ですので、ここまでにしましょう!
昨日、メッセの家具展で購入しました。マクタマ優先割引ということで5%引きでした。かねたやで欲しかった家具が店で交渉した時より10%以上も安くなったので良かったです。今度は家電製品を探さなくては・・・。
うちもサカイはやめましたよ。
幹事会社だから仕方ないのかもしれませんが。。。
見積もりに来ていただいてあまり納得がいきませんでした。
他会社は本当に応対もよく、値段的にも納得いきました。
ダンボール以外にも食器を包む紙とかプチプチとか色々置いて行ってくれました。
「サカイさんを横目に頑張りますよ。」
って行ってくれたお言葉がとても頼もしく思えました。
「7割8割がサカイでしめますよ。」
とサカイの方はおっしゃっていましたが、実際はどうなんでしょうね。
サカイさんを含む3社に見積もりを取った結果、ウチはダックさんに決めました。
営業マンによる差が激しく、期待していたアリさんはお値段的にも対応的にも一番×でした・・・
サカイさんは大手だけあってサービスはしっかりしているのですが、
見積もりの最初の提示からの引き方が極端でちょっとそれは・・・という気がしました。
(最初の提示から約6万も引いてくれましたがそれでも高いし)
結局最後にきたダックさんはサカイさんの最初の提示額のほぼ半額!
余計なやり取りもなく、サービスも満足いくレベルで即決しました。
ちなみに県外からで2トンロング、土日午後便で9万+消費税でした。
結果は満足しています。
今日、現地の近くまで行ったので、
海浜幕張駅から924さんが教えてくださったルートで歩いて来ました!
普通に歩いても所要時間は20分いかなかったです。
是非、自分の足で歩いてみてください。
ついでにマンション一周を散歩しました。
内覧会や確認会の時よりもゲートや植林が出来上がっていて、
とてもあたたかく素敵でした!
内覧会の時の印象と大分変わったのでビックリです。
ますます3月の入居が待ち遠しくなりました!
>>938さん
ここにまた一人、健脚の称号を得た方がいらっしゃいましたね。
おめでとうございます!!
私ではとても無理なので、バス利用を基本で考えています。
健脚の方が多いので、バスは混まずに乗れそうなんでしょうか?
私もバス利用を考えています。
時間帯によっては混みそうな気がします。
今はまだ小さい子供が学校に通うようになったら
利用率が増加しそうですよね。
ところで、3月3日から運行開始と以前の書き込みにありましたが、
正式な時刻表はフロントで配ったりするんですかね?
今日マクタマ見てきました。
マンション周りの壁とかもきれいに出来上がってたし、周りの植木もいい感じにできてました。
エントランスもいい感じでした。あ、コンビニも大枠はできてました。
なんだかとっても楽しみです。
はじめまして!
このマンション内で草野球チームとか出来ないですかね?
なかなか難しいですかね???
はじめまして。
昨日、契約会?とやらに参加してきました。
これからローン説明会に参加してなど忙しくなりそうです。
お聞きしたいのですが、入居は3月のはじめからできるのですか?
(私はまだまだこれからなので先だと思いますが)
鍵の引渡しが3/29って言われたので、それからが入居になると思ってました。。。
943さん
初めまして。ご契約おめでとうございます!
11月に行われた入居説明会では
3月1日〜4日まで鍵の引き渡しになっていて
部屋番号ごとに、時間が指定されていました。
その後なら引っ越しはいつでも良い、言われました。
(ちょっと記憶はあやふやですが・・)
鍵が渡されないと入居は出来ない気がしますよ。
>944さん
ありがとうございます。
私は、最終期での契約だからですかね・・・^^;
これから入居説明会などがあるんですかね?
先日の契約説明会は全体説明の後の個別説明で人が足りなかったのか他の契約者さんところといったり着たりで、説明不足に感じました・・・
再度、説明をしてもらうように依頼とかしたほうがいいんですかね・・・
役員についてとか、まったく説明なかったですし・・・
あと、隣の契約者さんが何で平日に内覧会をやるんだ!ってごねてたんですが、ごね通せば休日にも開催してくれるんですかね・・・
私は、仕事柄なかなか平日に休みを取れないんですが、なんとか休みを取ろうと思っているのに、ごねれば休日に開催してもらえるなんてなんか不公平だなぁ〜って思って・・
943さん
944です。
大々的な入居説明会が開催されるのかは
営業マンに直接確認したほうが確実かと思います。
きちんとした説明があるといいですね!
私も何とか休みを取って平日の内覧会に行きました。
休みを取るのが難しい状況はわかります。
何とも言えませんが、どうしても難しければ掛け合ってみてはいかかですか?
944さんへ
943です。
ありがとうございます。
入居説明会については、営業さんに確認してみます。
あと、どのみち役所の手続き等で休みはとらないといけないので、
何とかしてみようとは思います。
つまらない質問なのに、丁寧にご回答いただきありがとうございます。
入居後にお会いできるのを楽しみにしています。
まずはえいやで決めるけど、都合の悪い人はいってくれれば変えますよって話では?
no.950さん、ナイスアドバイス!!
まぁ私は車通勤ですが。
No.950さん、ナイスアドバイス!!
私は、都内へ電車通勤です(^.^)
No.951さんのような車通勤がうらやましい〜
今のところ、AM7:00くらいの各駅か快速を
利用するつもりです。(混雑度と時間のバランスを見て)
ちなみに、私は今も毎日20分歩いて最寄り駅まで行っている
「健脚自慢」なので、海浜幕張まではもちろん歩きます(^^♪
メタボ対策・・・
No.950さんのような情報は、
非常に役に立ちます。ありがとうございます。
m(__)m
945さんの気持ちもわかります。
我が家も契約会が平日で、「この日じゃなきゃだめなの?普通みなさん、
平日は来にくいのではないの?」と何度も確認したのですが、営業さんに、
「いや、皆さんそう何度もあることではないので、お休みをとっていらっしゃいますね」
なんて言われたので、有給を取っていざ行ってみたら、その日我が家一組だけでしたよ。
重説の読み上げがあるから、複数契約者まとめてやるので、みたいな話だったのに。
今日は確認したいことがあるのに、電話をかけたら有楽土地が今日明日は定休とかで、
電話がかからず、ちょっといらいら中・・・。
ところで、今頃になってサカイから引越し日の決定通知がきてびっくりしました。
入居説明会の時に、「これって決定とか連絡あるんですか?」ってわざわざサカイの人に
確認して、「いや、これはただのアンケートですので集計結果を参考にしてもらえれば」と
言われたので、もう他社見積もりで日付もバッチリ決めちゃってましたよ・・・。
まぁ、問題ない日取りだったのでいいのですが。
皆様に教えていただきたいですが、
うちは、600万円の残金の最終日は2月29日です。
その一方、融資日と入居日は共に3月下旬です。どうも、この600万円の残金はただでデベロッパに1ヶ月使わせる気がしてきました。皆様はどう思いますでしょうか?今、この600万円の残金は親族の商売に役立っていますので、1ヶ月数万前後の利益をもらえる状態です。残金最終日と融資日と入居日を1日にまとめる可能性がありますでしょうか?
デベロッパと交渉の余地がありますでしょうか?
>>No.955です。
極端な質問ですが、
残金払った翌日、大地震が発生(M12)。マンション全壊になり、当然、入居は白紙に戻りますが、手付金&残金を取り戻せるでしょうか?
No.955さん
私は素人ですので、あくまでデベから受領している
資料等をみての回答になりますが・・・
私のケースですと、
「融資実行日」と「残代金振込み期限」は2月末日で、
入居予定日は3月初旬です。
同じように考えるなら、
No.955さんのケースなら「融資実行日」と「残代金振込み期限」は
3月下旬でも特に問題ないような気がしますが・・・
私のケースを引き合いに出して、デベと相談してはどうでしょうか?
あと、自然災害発生時等の手付金&残金の扱いですが、
「売買契約書」に以下の条項があります(要約です)。
第11条①
(本物件の引渡し前に自然災害等により)
修理不可能と売主が判断した場合、売主は、本契約を解除し、
既に受領している金員全額を買主に無利息にて返還する。
というわけで、全額返ってくると思います(^^♪
あと、つっこむべきか迷いましたが、
M12の地震だと、地球自体が壊れますので
残金は返ってこなくても問題ないかもしれません・・・
〉〉No.957
ご回答ありがとうございました。
ちょっとデベロッパと相談します。
〉あと、つっこむべきか迷いましたが、
〉M12の地震だと、地球自体が壊れますので
〉残金は返ってこなくても問題ないかもしれません・・・
そうですね。面白い突っ込みです(^_^);
引越しの見積を取りました。が、とってびっくり。結構高いんですね。今住んでいるところへ引っ越した際の約4倍でした。トラックは同じ大きさなんですが、3月で一番忙しい時期という事で4倍なのかな??
やはり幹事会社を使って引越しをしたほうがいいのでしょうか?
他社さんにも見積もりとりましたが、3月の一斉入居で幹事会社がある場合は受けられないって言うところもありました。やってくれるというところに見積もりとったら、半額に近い見積で・・・
幹事会社を使わないと何か困る事ありますか?そんなに荷物も多くないので、最悪自分たちでやろうかと思っているのですが、その際、エントランスやエレベーターに傷つけないよう、ダンボールを貼ったり大変そうなので悩んでいます。
良きアドバイスいただけませんでしょうか?
他マンション住人です。
我が家は幹事会社を使いませんでしたよ。高かったし、態度も横柄、デベへのバックージンの話も聞きましたし。。。
養生は幹事会社が3ヶ月ほど継続していましたので、他業者の引越しでも心配無いと思います。
但し、住人への配慮が必要です。ご自身で全て搬入されるのはいかがかと。。。大きな荷物はそれなりの業者に依頼されることをお勧めします。
959さん
過去レスは見られましたでしょうか。結構、幹事以外の業者に頼む方が多いですよ。
私も、幹事のおよそ半額の他所に頼むことにしました。
その業者さんに聞いたことですが、他の引越し業者がやってくれるかどうかは、
自分たちにも一斉入居のノウハウがあるか、また、当日自分たちが幹事の引越しがないかどうか、
でおおよそ決まるそうです。サカイの幹事に割って入れる自信がある業者は引き受けてくれます。
一斉入居の幹事をやったことのない小さい会社は、値段は安いものの当日かなりもたつくそうです。
また、3月上旬は他の季節に比べると、年度末に向けて少しずつ値上がりするものの、
14日ぐらいから、春休みの終わりまでがピークなので、上旬はまだ安く出来ますねと言っていました。
養生(エントランスやエレベーターに傷つけないよう、ダンボールを貼ったりすること)は暫くサカイがしておくとのことだったはずなので、自分の家の入り口以外は特に必要ないと思います。
でも、1ヶ月ぐらいだったかな?
ダンボールの引き取りは、幹事は自分たちサカイのダンボールしか引き取ってくれないので、
他所でやるとその引越し業者に引き取ってもらわなくてはいけないのですが、
繁忙期なので、引き取りに行くのが4月中旬を過ぎると言われました。
どうせ開梱にも時間がかかるしいいかなと思っていますが。
しかし、自分たちでやるのは予期せぬ事態が起こるかもしれませんので、
私としては、他の業者さんを使ってでも自分たちでやるのは避けたほうがいいと思います。
厳しいことを言えば、他の入居者の立場として、業者も使わずに何かトラブルでも起こしたら、
正直いい気持ちはしないなぁというのが本音です。
また、引越し日が混み合う日だと、それだけで手際の悪い自己搬入の人は、
他の引越しの人の妨げになるのではないかと思います。
>>961
厳しいことを言えば、他の入居者の立場として、業者も使わずに何かトラブルでも起こしたら、
正直いい気持ちはしないなぁというのが本音です。
幹事会社以外の業者に頼んだ場合もトラブル起きる事ありますよ
自己搬入が禁止されていない以上そこまで言う権利はないかと・・・
961さんではありません。念のため。
・・・確かに、言い方にもよるでしょう。
でも、一斉入居ですから、やはり誰もがスムーズにやりたいものです。
特に週末は混み合うこと必須ですし。待ち時間を少なくするためにもプロの力は必要。
手際や、何かあった時の保障(共同のものに傷をつけたなどなど・・・)を考えたら、やはり業者さんに頼むのがベストかと・・・・。
引っ越しあとの段ボールの処理も業者なら引き取りサービスなどありますが、個人だと、ゴミ捨て場にバラバラに捨てっぱなしになってしまったりして、他マンション掲示板上でもめたりしてましたし。。。。
今日は駐車場の抽選会ですね。
どこに当たったのかドキドキします。
引越料金4倍や半額って考えられないですね!
かくいううちも見積もりでは4〜50万円という所から
下は9万円という所まで様々でした。
結局幹事会社に決めたんですけどね…
駐車場第5希望でした・・・残念・・・
そういえば駐車場抽選って今日だったんですね。
せめて上位の希望に決定すればいいんだけど。
なかなか抽選だし難しいそうですね。
でも一番高い7900円の場所はうちは厳しいです。
なんだか通知がドキドキします。
駐車場の抽選結果は、希望の通りとは行かなかったけどほぼ満足できる位置でした。やはり皆さん場所より値段を選んでいるようですね。抽選も効率的というか公正な抽選でした。子供用の抽選は、2倍近い倍率で半数に近い方が落選のようでした。でも子供用は補助輪限定なので補助輪が取れたら返却して次の希望者へ渡るのでしょうか?それともそのまま補助輪が取れても使用しているのでしょうか?
1台目の駐車場の抽選は706台分でした。と言うことは現在の契約戸数なのですかね〜。あと190戸頑張ってください。
誤解されている方がいるようなので、一応レスします。
私自身は、個人搬入を否定しているわけではありません・・・が、
959さんは、個人搬入でのデメリットについて聞かれていたので、
そういうトラブルに発生することもデメリットではないか?と思い指摘したまでです。
どうも上から目線での物言いに聞こえたのでしたらお詫びします。
ホームページのサントスさんのブログ・・・
いつも楽しみにしているんですが、先ほど開いたら、なんと、055555でした。
ゾロ目です。
なんかうれしくなりました。
駐車場の抽選も希望かなっているといいな。
555番だったらちょっと悲しいけど。
>1台目の駐車場の抽選は706台分でした。
>と言うことは現在の契約戸数なのですかね〜。
>あと190戸頑張ってください。
「売主が未販売住戸分も抽選に参加します。」と
書いてありますので、706台の中に未販売分も入っていると思います。
駐車場抽選会は公正な感じでやってましたよ、
大型車はとめられる場所が限られているので大型車から
抽選をしていました。
その為大型車の方は比較的希望の場所があたっていると思います。
また、参加者は10人もいなくて寂しかったです・・・
人気の場所は比較的すぐ埋まって、
第6、7、8希望とかもありました。
未販売も抽選に参加してたんですか?
一見契約者だけのように見えましたが、
でもそう書いてあるって事はそうなんでしょう。
駐車場を希望しない方も
51だったか56戸だったか正確な数は忘れましたが
未販売の抽選がなかったとしたら
706戸と足すと約760戸で残り100戸ちょい。
いまはもっと売れてるといいな〜
人気の場所ってどこだったんでしょうね?
ざっくり教えてもらえるとうれしいなぁ
この時期に100戸か〜。
完売は年内かかるかな?
規模は違うけど、同じデペ担当のミレナはあの立地で、竣工直後に完売しちゃってるからね。
営業さんにはなんとかがんばって欲しいね。
サントスさんのブログ、もうすぐ終わっちゃうんですね。
親しみが湧いていただけに寂しい・・・
一度ご本人にお会いしてみたいなぁ。
959です。
皆様アドバイスありがとうございました。個人搬入はデメリットが有り、やはりトラブルの元になりかねないので、やってくれる業者を必死で探してみます。幹事会社によると1日10件の引越しで夜10時までかかるということなので、朝早く行かなければ凄く時間掛かることになりそうですね。
色々ありがとうございました
hina(女性・入居済み・25歳-29歳) アンケート回答日:2020/07/22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コロンブスシティ(中古・4LDK・3000万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46612/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47051/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 角部屋横長リビングの間取りは採光、眺望が非常に良かった。 残念な点 敷地が広い分、エントランスを出ること、自走式駐車場まで行くことが大変だった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 大規模マンションのため、ゲストルームがあり家族や友人が来たときは便利。 中庭も気に入っていた。 残念な点 世帯数が多く敷地内は賑やかなので、静かに暮したい方には向いていないかも。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 買い物は、近くに幕張新都心のイオンがあり便利。 海浜幕張駅前まで行けばホテルもあるので、少しお茶をしたり、休日ゆっくりランチを食べたり出来る。 残念な点 買い物に行くためには車が必須。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 東京駅まで直通な点。 ディズニーリゾートも近く休日も遊びに行きやすい。 残念な点 京葉線が天候や災害に弱く、よく遅延、運休になること。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 駅前も綺麗で、生活圏に繁華街などがないため子育て世代には安心。 道も広く歩きやすい。 残念な点 マンション前の道が人通りが少なく、夜歩くことは少し怖かった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中庭やゲストルームなどは、遊びに来た家族や友人よく褒められた。 個人的にこのマンションで一番気に入っていた点は、部屋からの眺望。 (住戸によって差があると思うが)夕焼けから夜景に変わる新都心の風景が綺麗だった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 駅から距離がある点。 毎日の通勤が大変。 移動は車中心になる。 休日でもちょっと買い物に行きたいときなど、やはり不便な思いはした。 スーパーなどがもう少し近くにあると良い。 (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk