灯油ストーブはヒートポンプと比べてけっして、ランニングコストに
優れているという訳ではないようです。
http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20061124A/
ヒートポンプは、抵抗熱ヒータを使用しない分、発火リスクが相対的に小さいのは確かですが、電気回路がある限りゼロではないでしょう。
電源は200Vですし、保温材が可燃物だったりするとそれに着火して発煙の可能性もあるかも。
でも、メーカも当然そのことを見越しているハズなので・・・発火原因特定に時間がかかるのはその辺にあるのでしょう。
我が家では、火事・酸欠の危険性を承知の上で、石油ストーブを使用しています(エアコンより温かさが違うので)。
ヒーポンでも外気温が下ると電気ヒーターを使いますし、デフロスト
するときにも使います。
単に熱を移動させるだけですから外気温が低ければ暖房効率は物凄く
落ちます。
北国でヒーポンで暖房をしている家は無いはずです。
それと石油燃焼の方が輻射熱による温かさも有りますから劣っている
と言うのはどうかと思います。
余談ですが、空港のハンガー(航空機の格納庫)をご存じでしょうか。
あの広い空間を暖房するには無理が有ります。しかも扉は開けたままが
多いので送風による暖房は無理です。
そこで遠赤外線の輻射熱だけで暖房をしています。
さすがに半袖は無理ですが軽装でも十分に温かいですよ。
>>440
電気の基本料金を含んでいない単価ではないですか?
>北国でヒーポンで暖房をしている家は無いはずです。
そんなことないですよ。
最近は、北海道でもオール電化の家庭は増えているそうです。
確かに基本料金は含んでいない計算ですが、
電気の契約をしていない家庭はないので比較上問題ないと思いますよ。
業務用で寒冷地向けは有っても家庭用であるのでしょうか。
家庭用の凝縮器むき出しのタイプではなくて蓄熱槽タイプで
床暖房や温水ファンヒーターなら有るかと思います。
http://www.hepco.co.jp/info/2005/0728a-1.html
商売用の資料なので多少割り引いて考える必要は有ります。
ほくでんのHPに下のような家庭用がありますね。
http://www.hepco.co.jp/alldenka/heating/heat2.html
http://www.hepco.co.jp/alldenka/heating/heat12.html
440さんが紹介してくれたHP
http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20061124A/
を元にざっと計算すると、
10,568÷3,911=2.7021
COP(APF)が2.7以上の機種を買えば、灯油よりランニングコストが
良いということになりますね。
よほど大きなエアコンでなければ、
APF3以上はあるのではないでしょうか。
COPや出力をマキシマムで計算しても意味はないでしょう。
都合よく計算した結果でしか無いです。
何度も言いいますが、ヒートポンプの効率と言うのは
一定ではないです。ですから北電の資料にも有るように熱交換機を介しています。
ガス屋の反論ではこのようにも言っています。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/hikaku/qa/hotwater/energy_02_002.ht...
高効率ならガスヒーポンや灯油燃焼ヒーポンを利用すれば
空気熱源の欠点を補えるので理想的と思っています。
家庭用でも有りますね。
http://web.pref.osaka.jp/koken/keikaku/kankyo/chapter3/kutyo/gijyutu_2...
全くのスレ違いですけれど。
今日用事が有って新居を見てきました。
噂なのでよく分かりませんが、保険が全額おりないと言う話を聞きました。
過失がどうのこうのというようですがどうなってしまうのでしょうね。
電車の中からも見えますし、早急になんとかして欲しいなと思って帰って
来ました。
446さんへ
> COPや出力をマキシマムで計算しても意味はないでしょう。
> 都合よく計算した結果でしか無いです。
COPやAPFはマキシマムで計算している訳ではありません。
定格出力で計算し、APFは更に実際に合うように補正して計算しています。
私はエアコンのAPFが3以上であれば灯油に対してランニングコストで
優位だと書いたつもりですが、
都合よく計算されたとはどのようなことでしょうか?
申し訳ありませんが、理解できませんので、
どのように都合よく計算されたものなのかご教授ください。
> 何度も言いいますが、ヒートポンプの効率と言うのは
> 一定ではないです。ですから北電の資料にも有るように
> 熱交換機を介しています。
エアコンの場合、熱交換器は必要ありませんので、
関係ないのではないでしょうか。
この際、ほくでんが提唱しているシステムと一般的なエアコンと
切り分けて考えてください。
(ほく電の提唱しているのはあくまで寒冷地向けの特殊なものです。)
> 高効率ならガスヒーポンや灯油燃焼ヒーポンを利用すれば
> 空気熱源の欠点を補えるので理想的と思っています。
> 家庭用でも有りますね。
この点はおっしゃる通りだと思いますが、
マンションで今さら、そのようなコジェネレーションシステムのような
ものを導入することは不可能ですよね。
現実的な解は、エアコン、灯油式ストーブ、電気ストーブなどで、
その中でエアコンが一番ランニングコスト的に優れているというのが、
議論の趣旨だと思いますが、いかがでしょうか?
エアコンが灯油に比べて劣るというのは、必ずしも正しい考えではなく、
最新の効率の良いエアコンを選べば、灯油よりもランニングコストが
むしろ安いということが理解できたかと思います。
今回のことを契機に、なるべく安全なエアコンを使うことにし、
灯油ストーブの使用は見直してみてはいかがでしょうか。
皆さんに聞きたいのですが玄関のドア毎朝濡れていませんか?ドアの下カビになりました。少しですけど。
石油ストーブの使用だけは止めて欲しい。
ベランダから灯油のにおいがして気持ち悪くなるし、しかもベランダに灯油缶を置かれてると思うといざ非難するときに通れない。怖すぎる。
私が聞いた話では、プリスタではオール電化で石油ストーブ類は、
「許可していません」とお聞きしましたので、今使っているファンヒータは
引っ越す前に処分する予定です。
昔は民間賃貸マンションに住んでいましたので(今はURの賃貸ですのでOKです)、許諾されないのは違和感は無かったです。(民間賃貸は殆ど不許可ですね)
もしですが、許可されていないものを使用してその後何か有ったら
保険屋さんはそれを言うと思います。
私は引っ越す前ですが、私は石油ストーブ等は使わないつもりです。
何か有っても賠償出来ないですから。。。
450さん
結露するというのは、24時間換気をしてないからではないでしょうか?24時間換気をしていると、結露しませんよ。すくなくともうちの場合ですが・・・。
■ 火災による被害者に対する損害賠償義務について
Q: 分譲マンションの802号室の賃借人であった者ですが、仏壇に供えていたろうそくが倒れ、火災が発生し、住んでいた802号室と隣の801号室を焼失してしまいました。この場合、私の損害賠償範囲はどこまであるのでしょうか。
A: 失火による被害者に対する損害賠償義務ですが、これは明治23年に制定された『失火の責任に関する法律』に明確に定められています。制定当時は、木造家屋が多く、家が建てこんでいる住宅環境であったため、延焼範囲が広がりやすく失火者の損害賠償能力をはるかに超えてしまうために、失火者の救済保護を目的としてこの法律が制定されました。
この法律によると、「民法第709条(不法行為)の規定は失火の場合には適用せず。但し、失火者に重過失あるときはこの限りにあらず」と規定し、通常の過失による場合には損害賠償はなく、重過失がある場合に限り延焼した被害者に損害賠償することになります。重過失とは「わずかな注意さえすれば、簡単に違法有害な結果を予見できたのに漫然と事態を見過ごした場合」のことをいい、本件の場合は簡単に結果を予見し難く、漫然と事態を見過ごした訳でもないですから、重過失があったと認められず、一般的には延焼については(801号室については)損害を賠償する義務はないといえるでしょう。
しかし、賃貸借契約を締結している場合で、賃貸人(家主)に対して失火による被害を与えた場合は『失火の責任に関する法律』が適用されませんので、賃貸人である802号室の所有者に対する損害を賠償しなければなりません。これは賃借人が賃貸人に対し賃貸借契約上負っている原状回復義務・善管注意義務が果たせなくなり、賃貸借契約の債務不履行になってしまうからです。よって、たとえ失火の原因が重過失によるものでなくても、802号室の所有者に対して損害賠償責任を負わなければなりません。
編集/合人社計画研究所法務室
監修/桂・本田法律事務所
本田兆司弁護士
2003年10月掲載
タバコには厳しいけど石油ストーブには寛大ですなぁ
>448さん
もっと徹底的にやってもいいんですが皆さんにご迷惑をお掛けしますので
私はお待ちしていると言いますか、少し樣子を見ることにしました。
やはり住民さん板ですから引きます。
それに当事者だけの話題にになってしまいそうですが。。。
ですが〇を絞めるだけのネタは有りますが、ここでそれを言うのは本意ではありません。
ナッシー号の新ルートと新ダイヤが発表されています。
・1月4日より運用開始です。
・150円で新鎌ヶ谷まで行けます。
・回数券(1000円で1200円利用)で20%引きです。→ 120円程度に
・日曜日・祝日は運休です。
・下記リンク内の紫色のダイヤになります。(内回り、外回りに注意)
・新設の笹塚バス停はケイヨーD2付近でしょうか。
笹塚発(木下街道)8時36分 → 新鎌ヶ谷着8時52分
新鎌ヶ谷発19時07分発 → 笹塚着19時23分着
上記ダイヤで、どの程度混雑するでしょうか。
http://city.shiroi.chiba.jp/webapps/open_imgs/service/0000000034_00000...
> >448さん
> もっと徹底的にやってもいいんですが皆さんにご迷惑をお掛けしますので
> 私はお待ちしていると言いますか、少し樣子を見ることにしました。
>
> やはり住民さん板ですから引きます。
> それに当事者だけの話題にになってしまいそうですが。。。
> ですが〇を絞めるだけのネタは有りますが、ここでそれを言うのは本意ではありません。
了解しました。
あまり技術論議ばかりやっても仕方がないですしね。
458さん
ナッシー号、さわやかプラザ軽井沢にも行くのですね。
14:30発→14:49着
19:07発→19:24着
で行くと、プールに温泉に軽く一杯できそうです。
日曜・祝日が運休なのは残念ですね。
市役所始発なので新鎌行きはダイヤ通りまず定時でバスが来て、座れるでしょう。
鎌ヶ谷大仏へのバスと上手く使い分けできそうです。
ニュータウン中央駅には時間がかかりますね。(仕方なしかな)
片道だけの利用でもいいですね。
未だに火事の原因が公表されません。
エコキュートの構造上の問題なのか、単なる過失なのか早くはっきりさせてほしいです。
外壁、バルコニーを早急に現状復帰していただきたい。非常にみっともないです。
家財も残っていないようですね。
よく分からないので消防署に確認して見ましたら
「未だ原因は特定出来ていない。色々と燃えている(特殊な火災)ので調査中です」との事でした。
原因は分からなければ保険もおりないのでしょうか?
火災の原因はまだはっきりしないようですね。早期判明を望みますが・・。
保険は罹災証明で手続きはすすんでいるのではないでしょうか。
掲示板が更新されていました。
・定期総会が3月の土曜日夜開催のようです。
・レジ2で役員立候補されている方が?。(えらい)
・駐車場2台目追加募集されるようです。
・25タイプ前に通路を造る構想があるようです。(賛成です)
・自走式1Fへのスロープ構想も・・
通路関係はぜひ意見を取りまとめ前進させて欲しいです。
本日、午前中マルエイの駐車場に入れない状況でした。
色々まわりましたが、混雑していたのはあとタイヨー位でしょうか。
今年は石油ファンヒーターの売れ行きが悪いのでしょうか。
ネット通販で送料無料で9,800円でした。
山口県の方から送って頂いて入金した次の日には到着しました。
効率というのは難しいので分かりませんが、「寒い場所」に
「簡単に移動」できるのは便利ですね。
温風の前から離れられません(^^ゞ
殆ど臭わないのにはびっくりしました。
でも換気は大切ですね。
暖房は0.79KW(0.077ℓ/h)〜2.89KW(0.281ℓ/h)と書いて有りますがこれは普通ですか?
自走式1Fへのスロープは是非お願いします。
すごく不便です、設計ミスというか1F駐車場の住人への配慮を考えていませんね。
ベビーカーなどは外周をしないといけないので早々に改善して欲しいです。
プリスタの皆さん明けましておめでとう御座います。
今年は、皆さんとご一緒させて頂くことになります。
その節は宜しくお願い申し上げます。
468さん
住んでみて、使ってみて初めて分かることもあります。
駐車場の階段について、図面だけを見てこれは不便だとはプロでも気がつかない
でしょう。
いずれにせよ、みんなで少しずつ使いやすくしていきましょう。
自走式1階は図面上でも不便そうに見えました。
意外に使い勝手が良かったのが自走式RF。
確かに実際住んでみないとわからない事が多いですね。
あけましておめでとうございます。
富士山、筑波山の眺め、閑静な街と
適度な利便性がとても気に入っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
自走式1Fへのスロープがあるととても助かりますね。
設置いただいている目安箱に
1票入れさせていただこうかと思います。
あけましておめでとうございます。富士山、筑波山がとても綺麗ですね。
自走式1Fへのスロープは高低差3mとして30m長でも勾配10%できつい坂になります。
階段付近から左側へならなんとか出来ると思いますが。
地上の平置1区画と地下の自走式1F1区画を潰せば可能と思います。
駐車場は交換希望登録の聞き取りをしてもいいかと。屋根が欲しい方もいますよ。
25タイプ前の通路はつくらないと1台あるEVの利用価値が低いままですね。
ナッシー号のバス停がD2前に設置されていました。
新鎌発19時台のバスを利用しようかと考えています。
たしかに駐車場のスロープを設置したとしても高低差は計算しないとまずいですね。
スロープなどは仮にパンフレットや模型に記載せれていても、住んでみないと使い心地までは把握できないのでし、設計する方が使用して不便でない物をお願いしたいです。
久しぶりに「ナッシー号」に乗車しました。
往復定刻通りでしたが来週からの定時新鎌到着は??です。
ニュータウンに行く方は本屋さん横から内回りで約30分ですが、
市役所まで歩いて外回り始発便なら約20分で着きます。
その他、北総白井病院、軽井沢さわやかプラザ、白井の湯なども行けます。
回数券を購入している人が多かったです。
パスモ、バスカードの運用予定はあるとのことでした。
座席数が20席以下ですが満席・満員になる日がいつか来るでしょう(笑)。
その後、先月の”ボヤ騒ぎ”の情報の続報はないのでしょうか?
確か、発生は12月16日だったハズです。
経産省、NITEの製品事故情報公開サイトにこれとおぼしき報告がのっていますが・・・・。
再発防止のため、住民として何か、注意すべきことはないのでしょうか・・・・・?
●経産省の情報(頁7/8の下から2行目の欄)
http://www.meti.go.jp/press/20071228006/seihin_jiko.pdf
●NITEの情報(頁2/5の下から5行目の欄)
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/data/07122026.pdf
12月15日か16日か22日か忘れてしまいましたが
キッチンとお風呂の水道で異常がでたことがあったのですが
誰か同じようなことあった方いませんか?
症状は、
ぬるま湯になる状態で、水の勢いは中ぐらいで使用していたところ
いきなり水道がストップして、2秒後ぐらいに"ガクン"といった感じで
暴発するのではないかと思うぐらい急に勢いよく出始めました。
その後も上記の状態が数分続きました。
水がストップするときには"シュー、シュー"という水をくみ上げる音がして
空気を多く含んだ水がでます。
チョロチョロ程度から水が出始めたり、急激に出始めたりの繰り返しで・・・。
もちろん、その間、温度切り替えやレバーなどもまったく触ってません。
症状は10分ぐらいだけで、その後は普通どうりに使えています、
お風呂もそのときだけ同じような症状がでました。
どの設備の会社に問い合わせしていいのか、分からないのですが、
キッチン、お風呂両方に出てるのでエコキュートでしょうか?
477さん
連絡いただいた内容からするとエコキュートでしょう。多分タンク内かもしくは配管内に大量のエアー含まれていたことによるものだと推測されますよ。一回ぽっきりであれば、いままでたまっていたものがでてきただけと思われますが、今後もでるようであれば一度点検してもらったほうがいいと思います。
ちなみに私の家では症状はでていません。
あと、火災の原因調査は本当にどうなっているのでしょうか・・・。このままうやむやにだけはしてほしくないですね。
住んでみてはじめてわかることといえば、レジ2の入り口のドアですが、自動ドアにしてもらいたいです。ベビーカー等をおしながら開けるのはちょっときついし、小さな子供が開け閉めするのは大変そうです。何とかならないもんですかね。今度マンションの理事会の要望にあげようとおもってます。
479さん
ボクも同じこと思ってました。
初めてモデルルームに来たときから「他は全て自動なのになぜここだけ!?」と思ってましたので(笑)
ボクもこれから要望書を提出しようと思います、実現するといいですよね(^◇^)
住んでみて初めて分かったこと
①周辺の煙がすごく窓が開けられない時がある。洗濯物がスモークになる(農家、工場の煙)
②自室のお風呂の音がすごく響く。
③左右のお隣の音が意外とよく聞こえる。特に夜間、目が覚めてしまうことがある。
④2軒お隣のスカイバルコニーでそこの子供が縄跳びをしていたら、ドンドンドンという
低重音がしばらく鳴り響いていた。最初、何事が起きたのかびっくりした。
音に関しては、期待はずれ。管理組合のチラシには「防音に配慮した設計・・」などと
書かれていたが、以前住んでいたマンションは隣の音は全く響かなかった。
おそらくプリスタが二重壁で太鼓現象がおきているせいだと思う。
建築基準を満たしていれば良いではなく、生活者の立場で防音に配慮した設計を長谷工に
望んだのに、やっぱりダメだったかという裏切られた感じ。
>479
>480
自動ドアについては、ここを買うことを決める前にきちんと調査すべきでしたね。
私は自動ドアではない、とわかっていましたよ。
「あ、これは普段の生活で不便になるなぁ」って。だからレジ1にしました。
要望をお出しになるのは勝手ですが、仮に自動ドアにする工事をするなら、その
費用はレジ2の住民だけでやってほしいですね。レジ1の住民が負担する必然性
が感じられません。どうか、ご要望をお出しになるときは、「レジ2の棟別積立
金で実施する」ということもあわせて提案してくださいね。間違ってもレジ1の
お金を流用しないでください。
>481
ご指摘の「住んでみて初めて分かったこと」ですが、うち①については、私は調査
済みでしたよ。
このあたりの農家は、早朝と夕方にとにかく何でも「燃やします」。特に除草済み
の草はどんなに風が吹こうが燃やします。たまにみると灯油バーナーまで使ってる
始末。
いずれにしても、上記3名の方は「調査不足」ですね。以降の糧になればいいですね。
自動ドアの件、費用はどうするかは別にしても変更してもらいたいですね。購入前の調査不足かもしれませんが、みんなが482さんのように頭がいいわけではなく、住んでみて気づくこともあると思いますよ。駐車場のスロープ同様にね。
本当に以降の糧にしましょうね。
>482さん
管理規約を読み直してみました。
〜積み立てた各棟修繕積立金は、「それぞれの」共用部分の(以下省略)
となっておりました。そのほうが納得性が高いのでは?と個人的にも感じました。
(ちなみに私はレジ2です)
ちょっと気になったのは、479さん480さんは購入してからはじめてわかった、と正直におっしゃられていたので、過去挙がっている、雨の日の滑りやすいことや駐車場1階部分の問題、レジ1の駐輪場の問題、レジ2前の車寄せの問題などなど、、やっぱり(調査不足といってしまえばそれまでですが)住んでから気づく問題もゼロではないとは思いますよ。
だからこそ意見箱が合ったりする部分もあるのではないか、とも思いますし。まあ確かに家のような高額の買い物だけじゃなくて安価なものであっても購入者側の購入責任問題はいろいろな意見が世の中には飛び交っていますが・・難しいですね。。
ただレジ1の方はご利用いただけるとわかりますが、確かに「なぜここだけ?」と感じる不便なドアです(笑)
調子に乗って右手にマルエイどっさり、左手にジェイソン小脇抱えで帰宅をしようとすると泣きたくなります・・・
おそらく自動ドアに絶対できない理由があるんではないかとくぐるたびに推測をしていますが・・・どうなんでしょうか?
生意気失礼いたしました。
でもあれですよね。
もしもですが、たとえばレジ1で莫大な費用がかかる共用部分の重篤な欠陥とか見つかったらどうなるんでしょうかね。やはり杓子定規で各棟でしょうか?
やはりそこは「話し合い」でも良いのでは、と個人的には思いました。(私はレジ2です)
そここそマンションのいいところではないかと感じています。やっぱり何かの縁、支えあっていくものだと思います。
私はプリスタの購入を最後まで戸建てと悩みましたが、ここに決めた最大の理由は、たまた呼んだ本の「他人を意識できるマンションの良さ」というコラムに賛同したからです。(過去の戸建てを含めた6回の引越し経験もありましたが(笑))
皆さんはどのように感じているかわかりませんが、プリスタ内で毎日ほぼ皆さんが交わされている「おはようございます!」「こんばんは!」の挨拶を聞き、我が子が大きな声で「こんばんは!」と返している姿を見ると、今までの住んできた所ではなかった現象で、すごくうれしくこのマンションに愛着を感じています。
音の問題も書かれていましたが、周りを多少なりとも意識して暮らすことは、教育上良いのでは?と勝手に思い込んでいます(笑)まあ過去に比べると「無音」とも言っていいほどですし・・
きれいごとでしょうか・・
レジ2の自動扉化の件、私も賛成です。
>482さんの
コメントはなんかトゲがありますねえ・・・。
そういえば、以前レジ1のゴミ置き場出入り口の風雨対策がされましたが
あれは売り主負担だったんでしょうか?
それともレジ1のみなさんの負担?
25タイプ前通路もレジ1のみなさんのみの負担なのでしょうか?
わたしはてっきり皆で負担と思っていました。
でも住んでみてわかったことは、やっぱり
「調査不足」じゃなくて「住んでみてわかったこと」ですよね。
人それぞれ買うにあたって、思い入れのある部分や気になる(気にした)部分って
違っているはずですし。
妥協したところだってあるでしょう。
でも住んでみたらみんなも不便に感じていた・・・・。
だったら、皆で話し合って改善していくべきですよね。と私は思います。
たしかに482さんトゲがる言い方ですが、
僕も同じこと思ってましたよ。
駐車場スロープないことやレジ2が自動ドアでないことは
買う時点でわかっていたことで。
家という大きい買い物をするのに、
知らなかった人がいるほうが不思議でした。
今更?って。
まぁそれ以前に、何でこんな設計にしたんだろうって思いますよね
>482
煙のことまで事前に調査済みとは驚きです。
他の地域からの転入者には、まず分からないと思いますよ。
あなたはもともと地元の人間なのでしょうね。
図面であらかじめ分かっていることと、実際の使い勝手は別です。「住んでみて初めて
分かる」ことなのです。
皆が意見を出し合って管理組合を通じ正規の手続きで施設を使いやすくしていくことは
何の問題もないはずです。
それを調査不足で切り捨て、しかもレジ1の積立を使うなとの意見・・・
協調性の無い、冷たい考え方ですね。
私の間違いかもしれませんが・・
皆さんはこのマンションの購入を「既に実際に建ったあと」にご購入をされているのでしょうか?
私は販売開始時、まだ図面のみの際に購入をしております。
私が契約時に確認をしました図面(FLOOR&ELEVATION PLAN→初期に契約の方は見て下さい)はボロボロになるまで見ましたが、レジ2のドアの件は確認できませんでした。
今、あらためて見てみましたが図面にはドアそのものがついておりません。
その後に植え込みの木の位置などとともに変更がなされたようですが・・・(おそらく推測では風除の意味?ではないかと思います)
それでも契約時に確認ができる手段があったということでしょうか?