それは、A〜E棟の総本数が20本ってことですか?
613さん>ありがとうございます^^
じつは、高層だとカーテンは必要ないのかと思っていて、妻には自信満々で必要ない、と言い切っていました。やっぱり必要なんですかね?
カーテン取り付けるかぁ〜。
また何かありましたら教えて下さい。
玄関外に普通に幼児用の自転車を置いている人がいますがこれはまずいのではないでしょうか。ここは外廊下です、子供がそれを用いて上ったりして転落する危険があります。ここは24時間管理のはずですよね??こういうのはきちんとチェックして注意して欲しいです。しかし警備員の人は本当に巡回していますかね?廊下で見かけたことが無いのですが。私は知り合いが都内のタワーマンションに住んでいますが午前日中午後夜と必ず巡回しているし、見かけているといっていましたが。。残念ですが、ここでは見た記憶が無いのですが。たまたまですかね?皆さんいかがですか、ちなみに私はA棟高層階入居者です。
最後に私もライブラリは何とかしてほしいですね。900世帯ほどが入居することになるにもかかわらずデスクと椅子は少なすぎますよ。空間をもっと有効にして欲しいです。ここくらいは大人も使える空間にして欲しいものです。
タワーマンションの高層階はカーテンの必要なし。というのは、あくまでも外から覗かれないというだけの話で、それ以外のことは別です。
カーテンは必要になります。
例えば真夏で室内を冷房しているとき、ガラスから外の熱が入ってきますから、カーテンを閉めたほうが冷房効率はよくなるし、
真冬で暖房しているとき、ガラスは冷たいですよね。カーテン閉めたほうがいいと思いますけど。
オフィスビルで前面ガラス張りになってて、ブラインドも無くて平気というのは、熱遮断ガラスにしているからですよ。
窓が一切開かないオフィスビルならいいけど、住居だとどうでしょうか。
B棟ですが、私は警備員さんを何回か見かけましたよ。
>626さん
セキュリティに関する事をここに書き込まないで下さい!
また、高層階で幼児用自転車を置いてる家はある程度特定できてしまいますし、書き込んでるあなたも特定されてしまいますよ
ネットでの個人批判は控えるべきでは?
ここに文句を書くのではなく、直接コンシェルジュに相談してはいかがでしょう。
私個人の意見としては、駐輪場は2台までしか利用できなかったと記憶しておりますので、しょうがないと思います
>629さん
セキュリティに関することは同意しますが、自転車の件についてはいかがなものかと感じます。
管理規約に違反している事例を、しょうがないで済ませてしまうことは出来ないと思います。
駐輪場の台数は契約前から判明していることなのですから、管理規約を遵守することは当然と考えます。
管理規約違反を平然とするような家庭は、マンションという社会には不適合だと私はみなしています。
もちろん、対応が必要な事例については管理組合が決定していく必要が有ります。
全入居者が100%の満足を得るのは難しいことでしょうが、少しでも満足度を高めてゆくことがこのマンションの価値を高めてゆくことになると思っています。
供用施設の利用違反はコンシェルジュよりも、管理会社の三井不動産住宅サービスに相談って気がしますね。
駐輪場については、まだまだ検討の余地はあるのではないでしょうか。
・駅前の駐輪場を借りる
・利用していないマンション住人からマンションの駐輪場を借りる→管理会社に相談
・室内で保管する
>管理規約違反を平然とするような家庭は、マンションという社会には不適合だと私はみなしています。
ここまで言わなくても。私も個人的には、それくらいいいじゃないかと思ってしまいますが・・・
631さんの言う通り、利用してない人から借りるというのもいいですね。
629と632は同一の人だわな。
そもそも629の文面は自分自身が該当者であることを吐露しているに過ぎない。
ほんとうに子供が乗って転落したら責任はすべて該当者にかかるがいいものなのか。住民同士が殺伐とした関係をマンションでしたくはないので直ちに撤去していただきたいですね。
しかしあきれますね、自転車置く場所ないからいいだろうって発想は稚拙すぎるんじゃない。
特定されたくなければ直ちに撤去していただきたい、本当に危ない。
629さんの「私個人の意見としては、駐輪場は2台までしか利用できなかったと記憶しておりますので、しょうがないと思います」は許されない発言ですね。うちも子供いますが自転車は駐輪場ですよ。家族の自転車1台と子供用です。そんなわがまま許されないですよね。ここは外廊下なので本当に玄関先というかポーチには何も置かないように徹底すべきですよ。
心が狭いというか、余裕が無いというか。。。
633さん
632ですが、629さんとは違います。
勝手に決めつけないで下さい。そういう決めつけが殺伐とした人間関係を作るんですよ。
それにうちは自転車2台ちゃんと守ってます。
part6では初めて書きます。
634さん
使用細則第6条2、何も置いてはならないとは書かれていません。
皆、本当にここの住民なのでしょうか?
だとしたら最近の書き込みは悲しいですね。
煽られているだけと信じたいです。
感情的な書き込みに過剰に反応しているだけではないですかね。
私はライブラリの書き込みには同意しますかね、もっと机があり仕切りが欲しいと思います。
本は寄贈をする考えは賛成ですね、みんなで貸し出しができる環境をつくっていきたいですね。
629です。
632さんとは違います。
私の家は夫婦二人暮らしです。
自転車も2台しかありません。
私も自転車を置いている部屋を見かけましたが、
まったく気にしませんでした。
そもそも、外廊に自転車を置いてはいけないなんで規約も知りませんでした。
正直、細則をまだ細かく読んでませんでしたので、
そこの所は反省してます。
まだ、会社なので、家に帰ってから確認してみます。
それと、私がいいたかったのは、こうい掲示板に自転車の件はこういう掲示板に書くべきでは
ないという事です。
なんか、今問題になっている学校の裏サイトと同じような感じで、
自転車の当事者がこの掲示板を見ていなかったた、単なる陰口になってしまう事が
問題になるのでは?と思いますが・・・
なんか陰湿な感じがするのは、私だけでしょうか?
住民板ですよね。基本的にいいんじゃないですかねぇ。陰湿だって発想がね・・・何か同じ人が弁解しているカキコに見えますけどね。書けば書くほど悲しくなる感じがするんですけど。スルーしちゃえばいいでしょ。
そうそうスルーしましょう!誰かゲストルーム使った人いますか??感想を聞かせてください。
管理規約や使用細則に規定されている背景には、消防法との絡みがあります。
共用廊下は消防法で言う2方向避難の1つにあたり、最低限確保されなければならない幅員が
規定されています。
ここに自転車など置くと、最低限の幅員が確保できず、いざと言う時に危険です。
これだけ大規模な物件ですから、いずれ消防署の査察が入り、必ず指導を受けると思います。
ただ、その前に管理会社に相談するなり、自らが注意するべきだと思いますが・・
それから、自転車置場は1住戸2台までというのは、あくまでも原則論です。
全ての入居が済めば、その棟の自転車の総台数が確定します。
もし、総台数が自転車置場の台数を下回れば、つまり空きがあれば、必ず3台目以降の募集が
案内されるはずです。
それまでは、部屋の中に入れて我慢するしかないと思います。
スルーしましょうとは酷いですね。真剣にみなさん話されているのだと思います。自転車の件は私もいきなりここに書き込まないで、もう少し様子を見ても良かったと思います。越してきたばかりですし。本人が掲示板を見れば分かると思いますが不信感を抱くと思いますよ。
廊下でも、自転車をもし共用スペースに置いていたら問題じゃないですか?
たしかどこからどこまでが共用で、どこからどこまでが占有部というのが
決まっていたはずです。
しかし、基本こういうマンションでは部屋に保管しておくのが常識です。
風邪で飛ばされて何か問題があったら、その部屋の方はどう責任とるつもりでしょう。
この問題は理事会で挙げるべきでしょう。
あれ?バルコニーも共有でしたよね?
皆さんはバルコニーに何も置いていないんですか?
床の色で専有と共有に分かれているでしょ!
本当にみんな居住者?!
642です。
共用部分と専有部分を分けるのは床の色じゃないですよ!
共用廊下もバルコニー共用部分です。
ただし、バルコニーは専用使用権が設定されており、その住戸が日常管理と費用負担の責任を負うことになりますが、その代わりに排他的に使用することができます。
したがって、バルコニーに物を置くことは基本的に問題ないですが、消防法の2方向の1つにあたりますので、避難隣の住戸との間にある隔壁板の前や、避難器具の下には物を置いてはいけないことになっています。
また、各住戸にバルコニーの日常管理は任されていますので、風の強い日などには物を中に入れる
のは常識です。
647の一部訂正です。
したがって、バルコニーに物を置くことは基本的に問題ないですが、消防法の2方向避難の1つにあたりますので、隣の住戸との間にある隔壁板の前や、避難器具の下には物を置いてはいけないことになっています。
今時、廊下に自転車を置いてはいけないとかベランダの手すりに布団を干してはいけないとか、
マンションの情報誌やサイトに必ずといっていいほど書いてあったり
話題になるものだと思うのですが、
それでもやってる人はよっぽどの非常識ですね。
管理規約で決まっているいないは別として、集合住宅に住む者としてのマナーだと思いますよ。
マナーもそうだけど、何かあったらすぐにここに書き込むっていうのが
よくないんじゃない?陰湿だって言われても仕方ないと思うけど。
自転車置いていることがすべての発端でしょ。650さんも同じひとなんだろうな。
私は、マンションパビリオンで営業さんから「玄関前のアルコーブには子供用の自転車くらいは置いても大丈夫」と言われましたが、皆さん過剰反応ではないですか?
642さん
使用細則読みました?
共用廊下の部分にも専有部分があります。
マンションパビリオンでも言われましたよ。
まーだからって観葉植物のような物意外は置いてはいけませんがね。
あなたのような書き込みを見ると本当に居住者なのか疑いたくなるんですよ。
過去に外廊に置いてる自転車を踏み台にして、子供が転落する事故があったのでしょうか?
どなたか教えてください
653さんへ
642です。
残念ながら私は居住者です。と言っても、購入したのはC棟ですので、入居はまだですが・・
現場を見もせずに勝手な事を言い過ぎたかもしれません・・反省です。
さて、共用廊下に専有部分は存在しません。653さんがおっしゃってるのは、玄関前のアルコーブのことをでしょうか。
もしそうならば、アルコーブは共用廊下とは違い、共用部分ですが専用使用部分ですから子供の自転車ぐらいなら置くことは問題ないですね。
654さんへ
私はマンション関係の仕事をしていますが、あまりそういうような話はないですよ。
ただ、最近は想像もつかない悪い人がいるものです。脅す訳ではないですが、共用廊下に置いてある物に火を付けたり、下に投げたりなんて事件の方が良く聞きます。
まとめると、子供が自転車を踏み台にすると危ないから自転車を置くのがNGというわけではなく、
外廊に物を置くと、危険要因(落下、放火等)が増えるため、置かないようにするという事ですね
傘も出来れば置かない方がいいですかね?
よく理解できましたが、息苦しいですね
まあ、とりあえずうちはそうしていきます
656さんへ
子供が自転車を踏み台にすることを含め、放火や落下の危険要因が増えるということです。
もうひとつ、今日は風が強いですよね?
上記のような人為的要因よりも自然的要因の方が大きいです。
けが人などは出ませんでしたが、この前爆弾低気圧が通過した時に、屋上庭園に置いてあった机と椅子が落下する事故がありました。
机や椅子が落ちるぐらいですから、干すのは天気が回復してからにして、傘は中に入れて置いた方が良いですね。
色々聞くと息苦しく思われるかもしれませんが、戸建にはない良いこともいっぱいありますよ。そういうマンションをいっぱい知ってます。
マンション全体を良くするかは、とにもかくにも住民の熱意であり、自分たちのマンションへの愛着だと思います。
何も知らないから、できちゃうんですね。
少し前の大阪のマンションから子供が転落した事故でも、大阪で9件の子供落下事故があって数人亡くなってます。
子供1人じゃ柵を乗り越えられないから、荷物ボックスや自転車などに乗って、乗り越えたようです。
事故は公表されていないだけで身近にあります。
高層マンションは特に注意したほうがいいと思います。
外廊下の各家庭の玄関前に仕切り柵でもあれば良いのでしょうが、このマンションはありません。つまり、奥まっていても、共用部分だと私は理解しています。仮に、自転車等が風で飛ばされ階下へ落下しなくても、破損してしまった場合、状況によっては、同じ階の誰かが壊したと疑ってしますケースもあるんじゃないでしょうか。また、風で飛んで、お隣のドアにあたってドアを破損する可能性もありますよね。そんな場合、ご近所とギクシャクしたりするんじゃないでしょうか(壊された側になると本当に事故かどうかの判断は難しいですよ)
例えば、一軒屋で、隣とのトラブルって、木の枝が敷地に入ってるとか、そんな些細な事からの始まりじゃないでしょうか・・・。一軒家は完全に壁で仕切られていても、トラブルはあります。
面倒だし、息苦しいと思うかも知れませんが、私はそういうトラブルは嫌なので、外にはなにも置かないつもりです。
「しょうがない」発言は波紋を呼んでるね、常識無いとただの団地になってしまう。
マンションのコミュニティーは住民が作るもの、だからこそルールを守るべき。そのあたりを感じるべきですな。
楽しいことやるようですよ。三井さんが。
http://www.mfr.co.jp/news/2008/pdf/0418_01.pdf
でもはやくららぽーとをマシにして欲しい。ドンクしか使えない。。
結局、検討版に書き込んでる人は殆ど住民だったのですね。。。
検討版が静かになってます・・・
みなさん、固定電話はどうしています?
我が家は、現在、Bフレッツの光電話を使っているのですが、
引っ越し後も光電話にした方が良いのか、普通の電話回線に
戻した方が良いのか悩んでいます。
Bフレッツの料金体系をネットが複雑で、結局、どっちが安いのか、
よくわかりません。
ちなみに、ネットマークスのIP電話は、検討の対象外にしています。
うちもBフレ+光電話です。
基本料金だけで見ると、やや光電話の方が安いと思います。実際には、家から電話をかける頻度や相手方の住んでいる場所によって変わってくると思います。機器のレンタル料などもかかってきます。
光電話 基本料金1,500円(480円分の通話料を含む)+α
普通の電話回線 プッシュ回線として1,600円(加入権を持っている場合)
http://flets.com/hikaridenwa/charge/index.html
http://www.ntt-east.co.jp/phone/fare/kihonryo.html
664です。
668さん、669さん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたURLを見たのですが、
光電話の場合、その基本料金(ひかり電話Aプランで 1500円)とは別に、
Bフレッツ月額利用料とプロバイダ代が必要ではないでしょうか?
NTTのWebページで調べたところ、Bフレッツ月額利用料は
マンションによってプランが変わるようですが、私たちのマンションは
どのプランになりますか?
いろいろ聞いてばかりですが、よろしくお願いします。
>>664さん
668です。
我が家の場合、発信は携帯電話中心で、固定電話は受ける事が多いので、
光電話は通話料込みではない基本プランにしています。
このプランだと月々525円+機器レンタル472.5円となります。
>私たちのマンションはどのプランになりますか?
パークシティ柏の葉キャンパスの場合はマンションタイププラン2になります。
(同一の集合住宅などで16世帯以上のお申し込みが見込める為)
ほとんどのプロバイダでBフレッツコースが用意されてると思うので、
お好きなプロバイダを選べば良いのではないでしょうか。
今お使いのプロバイダでも大丈夫だと思います。
話変わってすいません。
A棟などに入るテナントの様子っていかがですか?
歯科などがこの4月でオープンしたようですがその後、コンビニ?など、進展あったのでしょうか。
現在のテナントのオープン状況(雰囲気とか)、今後の工事状況などを教えてください!
※事実情報のみで、希望的観測については結構です。
CDE棟南側の土地に囲いが出来てましたが何が建つのか気になります。どなたかご存じの方いらっしゃったらどんな情報でも結構なので教えて下さい。希望的観測でも結構です!
デイリーですか・・・本当にがっかりです。どーかんがえたってここはナチュロでしょ。
三井は家賃ただでも誘致すべきだよ、本当に。。。なんで添加物たっぷりのパン販売する店舗入れるんですか、ロハス=自然でしょ。
>674 さん
C・D・E棟の南側の整地が始まり、当敷地側からの横断用信号機も出来ましたね!
この敷地に建つ建物は中層のマンションのようですよ!
次の予想図が合っていればのはなしですが・・・
ただしなんの根拠もなしにこんな予想図は描けないと思うので、
ある程度正しいと思いますので、ご参考になれば。
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/d/20080313
677さん
情報ありがとうございます!マンションですか どこのデべが落札したんでしょうかね。
626さんの書き込みを見て、気になったので、そんなに自転車を置いてる人が多いのかとA棟高層階の自転車状況を先週末に見てみました。
あえて結果は書きませんが、私はいろんな意味で愕然としました。
気になる方は皆さん自分の目で見てみてください。
まあ、一つだけ言えるとしたら、この掲示板がきっかけでイジメが発生してもおかしくないですね。
679さん
せめてここが玄関前がポーチでドアがついているばまだ(事故の可能性が低くなる)安心かと思います。内廊下なら何も言うことは無いでしょう。
残念ながら規則を守れないことは悲しいことではありますが、これは三井サイドが注意すべきだと思いますがね。
自転車置いてる人なんて殆どいないんだよ。
だから、置いてる家は特定されてしまってるんです。
だから、678さんはイジメだと言ってるんでしょ・・・?
そんな意味深な書き方をしなくても・・・。
ベビーカーを置いてもいろいろ言われてしまうんですかね?
ですから、廊下には何も置けませんって。悲しいな。。
BS日テレで財部誠一が柏の葉キャンパスを特集していたよ。5/1
22:00〜 と 5/4 9:00〜 再放送されます。
観て感想ください。
>679〜684さん
いじめも何もまだこれからのことじゃないですか!なぜ利用規則に則って守るよう管理会社(組合)
を通じて言わないのですか? 私は話そうと思いますが、いじめとかなんとか言う前になぜ行動しないのでしょう?
当人は何にも感じてなく自転車一台くらい・・・と軽く考えてて、月100円の保管料のことも解ってないというか、何も感じてもないのでは!だから言えば解るのではないでしょうか?(こういう人は2台以上保有しているとは考えにくいです)
何も行動を起こさないで、こういうサイトでウジウジ言ってる方がおかしいと思いますが。
言う前に常識として気づくべきでしょ。一からすべて言うのですかね、子供ではないし。
あの・・・
自転車を置いてる家はざっと見た感じ、一軒しか見当たらないのですが・・・
自転車否定をしてる方々は、その一軒を攻撃してるわけですね。
そんなに気になるなら、ここに書き込まないで手紙でも書いて、ポストに入れてあげればいいのに・・・
すいません、既に入居されてる方に聞きたいです。
食洗機、どうですか?(ちゃんと汚れ落ちますか?)
今まで食洗機を使ったことが無く、かなり期待してるので、
既に入居されてる方の感想を聞きたいです。
※当方、C棟契約者なので、まだ確認が出来ないので。。。
ちなみに、ウチはバージョンアップしてるので、
バージョンアップしてる方の使用した感想を
書き込んでもらえるとウレシイです。
宜しくお願いします。
うちはオプションで紹介されたカタログ見たら2006年製でそのうえ定価なのでグレードアップ辞めました。ちなみにここのはいまどきミストでは無いので落ちは弱いようです・・・価格.comで確認したので。わが家はあとで業者に頼んで最新式にしてもらう予定です。工事費含めて150000くらいです。
D棟、E棟の販売のお知らせが届きました。
「オープンポーチ」となっていましたが、これは単なる「廊下」のこと
でしょうか? 門扉が設置されていないと団地風情になるのでちょっと
嫌かなぁと。
ミストサウナはいかがですか? 使ってみた方いらっしゃいますか?
>692 さん
サウナ最高ですよ! 最初はマイクロ(乾燥)モードで、浴室を暑くしておき、後はスプラッシュ(ミスト)で半身浴しながら・・・気持ち良いです。
その後は、ソラリウムでビール片手に夜景を見ながら夜風で汗が引くまで。・・・極楽です。
691
ここは住民板。さよならね。
外廊下の自転車まだなくなりませんね!困ったものです。
フロントには言ったのですが、まだ反映されません。皆で声を上げましょう!
三井たかい管理費払ってるんだから仕事しろ。
小学生のお子さんが居る住民の方へ質問です。
通学にマンションのバスが出てるそうですが、問題はないでしょうか?
行きも帰りもタイミングの良い時間で乗れるのでしょうか?
検討中ですが、来年小学生になる子供がいるので気になっています。
話は全然違いますがららぽーとに入ってたケーキ屋さん、閉店しちゃったんですね
子供の誕生日が近いので、ケーキをお願いしようと思ってたのに残念…
テナント棟に美味しいケーキ屋さんや焼きたてのパン屋さんが入ってくれないかしら
BS日テレ「財部ビジネス研究所」柏の葉キャンパス特集、
明日5/4朝9:00〜が最後の再放送(?)かと思います。
A・B棟入居後にロケしたもので、色々とコメントされますが結構おもしろいですよ。
> 696, 697さん
高価な自転車はやっぱり自宅に置きたいもの。それぐらい目をつぶって下さい。
私は自転車が趣味なので自宅(内)に置きますよ。エレベータも使用します。当たり前。
だいたい、外廊下に何を置こうがいちいち煩いんですよ。
>701 外廊下に何を置こうがいちいち煩いんですよ。
こういう人がこのマンションに入るの?かんべんしてよ!
何でもありならマンションの秩序なんて守れないでしょうに。下町のアパートと同じになっちゃうだろう! こういうやからは山の中の一軒家に行けばいいんだよ。
701のような悲しい人はマンションではなく戸建にいけって感じですね。平気で煩わしいというカキコをすることが民度を下げる。
マンションの規約程度も守れぬ悲しき人ってことでスルーしましょう。
A,B棟の方々のお引越しが一段落し、期待を膨らませ新生活を始められた皆さんの感想が気になり毎日このサイトを見るのを楽しみにしているのですが、この方は本当に住民、または入居予定なのかなと首をかしげてしまう書き込みが続いており、少し残念に感じています。
これを言ってしまうと元も子もないかもしれませんが、ここは住民版ですので、まずはお手持ちの使用細則(案)を読み返してみてはいかがでしょうか。 ここ最近の書き込みで気になることがあると開いてみているですが、想像していたより読みやすいですし、なるほどと感じることがたくさんありました(実はあまりにも分厚いので今まで開かずにおりました)。 住民の皆さんが読んでくれたら、ある程度意識の統制は取れると思います。
きっと他の住人が気になることをしてしまう人というのは、
1. 人に不快を与えている事に気づいていない
2. 良くないことかもしれないと分かっていても誰かに言われなければいいやと思っている
3. 他人の意見は関係ない
と色々なタイプがあると思います。
使用細則を読めば、少なくとも1にあたる人はだいぶ減るのではないかと思います。
どこのマンションの使用細則にも当たり前のことが書かれていると思いますが、改めて読んでみると自分が常識だと思っていたことがそうでもないこともあります。 また、一軒家や賃貸で生活していた頃とは違うルールがあり、堅苦しいと感じるところもあるかもしれません。
しかし、共同生活をする上で守らなければならない最低限のルールがあるのはいたしかたないことだと思います。
これはデベや管理会社の問題というよりも、住民一人ひとりの意識の問題だと思います。 良くするのも悪くするのも私たち住民の責任なのではないでしょうか。
こういう場で文句を言うのは簡単です。もし本当に住環境を良くしたいと考えるのであれば、もう少し建設的な話し合いを別の場でしませんか? マイナスな面をこの場で発言する事は、住民にとってデメリットになることはあってもメリットになることはないのですから。
縁あって、これから何十年と共存していくお仲間同士ですから、お互いが気持ちよく生活できるようお互いが少しずつ努力してみてはいかがでしょうか。
明日の駅前市場、みなさんいかれますか?
天気も良さそうですから、
美味しいもの食べてみつけて楽しみたいですね!!
以前、指摘があったかたが701さんかもですね。それはさておき。
コンシェルジュには私も意見しましたが改善されていないということは
①コンシェルジュが聞いてはいるがそのまましている
②コンシェルジュは三井の管理サービスに連絡したがそのままになっている
③本人には耳に届いているが無視している
残念ながらどれにあたるかわかりませんが私はコンシェルジュにはお願いをしました。
みんな規則のなかでの共同生活ですから規則は守ってほしいです。
実は私も自転車レースが趣味で、現在はロードバイクを大事にマンションの室内に保管しているのですが、ここに転居した場合にエレベーターが狭いことが気になります。大きい方のエレベーターでも自転車を入れると狭そうですが、どうぞご勘弁を。
701の方は、最後の一文が特に反感を買ってしまいますね。同じ自転車趣味の者としては、早く訂正してほしいところです。
自転車はエコということで最近とても人気があり、乗車人口が増えてきているようなのですが、マナーがよくない人も結構見かけます。お互い自分の乗り方に注意しましょうね。
(ただし、自転車は道路交通法上「車両」ですので本当は車道を走るのが正しいのです。)
自転車の件ですが、管理費高いのにコンシェルジュは何をしているんでしょうか?三井管理サービスに問い合わせします。やはりルールはルール。守っていただきたいです。ポーチに花をおきたいのですが諦めているんですから。
>701 外廊下に何を置こうがいちいち煩いんですよ。
自分の部屋の中でさえ、置いていい物と、置いてはいけない物があるのに、
廊下という共用部分に何を置いてもいいという発言は、どういうつもりなのでしょう?
外廊下は、701さんだけの荷物置場ではないのです。全く理解されていないみたいです。
共同生活には向かない人だと思います。
管理組合にとって、とても迷惑な人になりそうで困ります。
管理人、コンシュルジュは、ちゃんと仕事してください。
住民さんを語っているだけの人もいると信じたいところですが。。。
ルールはルール。これは原則。けれどもルールは変えて良いもの。これも原則。現状の規約類は暫定的なもの。自分たちの総意で変えられるもの。金科玉条のように振り回すものではなく、常に暫定的なものでしょう。
いずれにせよ、不特定多数が書き込める掲示板には不適切な話題だと思います。
蛇足
コンシェルジュの業務内容には苦情受け付けは入っていないでしょう。聞いてくれたとしても、それは契約で決められている業務以外のサービスとして行われただけなのではありませんか。
確かに、規約を改正することは今後有り得ることだと思います。
ただ、その際には何故そのような条文があるかを理解しなければいけません。
共用部に物を置くことを禁止しているのは、消防法との関係や落下するなど
の危険を防ぐためです。
今ここで話題になっている件に関しては、改正の余地はないと思います。
コンシェルジュに注意するように依頼するのは筋が違いますね。
そもそも管理会社の社員ではないですし、フロントサービスの受付をするの
が仕事ですから・・
折角、管理会社の事務所がB棟?にあるのですから、直接担当者に伝えるの
が良いと思います。
使用細則第6条第2項但書によれば、「観葉植物等の草花類、傘立て、クリスマスツリー、門松で容易に撤去でき、共用部分の美観に悪影響を与えない物品及び冷暖房用室外機に限り置く事が出来る」となっています。
したがって、「自転車」は置けませんが「草花」は置くことが出来ます。
何か三井に不利な内容はやたら削除されますね。これも削除されるんですかね。住民板で言いたいことが言えない、業者に対する意見が削除されるのは本当に意味ないですよね。