はじめまして。住民版立ち上がったんですね。これから拝見させていただきます。
小学校問題ですが、千葉県の柏の葉再開発のツインタワーが建つ予定の先に「小学校」とあり、予定とは記されていませんでしたね。ということは「小学校」問題は解決ということなのでしょうかね。
はじめまして。通学先の松葉第一小学校HPによると、パークシティから次年度4月の転入児童10名、10月頃の転入児童が5名と極めて少数であることが書かれていました。来春小学1年になる娘がいるため大変気になります。この分だと小学校新設も随分先の話ですかね。スクールバスの運行も不安になってきました。
スクールバスの大きさがしょぼくなることはあっても、スクールバス運行自体は、三井が明言してるんだから、大丈夫だと思ってます。
ただ、A・C棟の小学生、本当にそんなに少ないんですかね!?
MRの様子とかを見てると、「おいおい、10名はちょっと少なすぎじゃない?」って思っちゃいますが。
営業さんはできるって言ってましたよ、性格にはこれだけの(147・148含むです)マンション計画があれば間違いなくできると思いますって。うちはこれから子供が欲しいと思っていたのでまだ先にはなりますが、小学校・中学校問題は深刻です。「柏の葉キャンパス」って名乗るくらいですからね。最終的には三井さんが私立作って住民は若干割引・・・よりもやはり公立でユニークな教育が売りな学校を作って欲しいですね。そうすれば越境入学も増えて安泰なんではないでしょうか。このあたりも柏市は東大・千葉大と考えて欲しいものですね。
05です。
性格→正確です。失礼しました。
04です。
ちなみに、小学校、建設予定時期、ってだいたい決まってるんでしょうか?
ウチは7年後に小学校入学なので、間に合えばいいな〜と思ってますが。
松葉第一小学校のHP見ました。当初の予定ですと、200名の入学予定
が、来年度は20名前後になるとのことです。
この差の要因はなんでしょうか?
購入層が計画と違うのでしょうか?単に売れていないだけ?
購入層が違えば、今後のテナント計画にも影響しますかね。
入学予定者の情報は、松葉第一小学校のHPのどのあたりにありますか?
学校だよりの9月1日(金)を開いてみてください。毎日更新しているので楽しいですよ。
すいません。9月7日(金)の間違いです。
窓に網戸がついているかどうか、仕様には載ってないのでやはりないのでは、と思っていますが、どなたか網戸がつけられるようになっているかについて情報をお持ちの方おりませんか?(10階に入居予定です。)
11さん
09です。ありがとうございました。
当初の予測よりかなり少人数のようですね。
既に小学生のお子さんのいる家庭が少ないのでしょうか。
我家はまだ0歳児なのですが、やはり小学校問題は気になるところです。
12さん
網戸のことは、図面集の表紙裏に小さい字で書いてありますよ。
真ん中よりやや下のあたり。
●住戸の窓には網戸が設置されますが〜、図面上省略しております。
モデルルームで聞いた際にも、網戸は付きますとのことでした。
ららぽーと2ができると営業さんが言ってましたね。このテナントには期待したいです。いまのららぽーとは「国際キャンパスシティ」を謳うわりなはグローバルなブランドがいませんね。GAPなんて入って欲しいですね。また、H&Mというブランドが日本にはまだ未上陸で来年当たりに上陸するようなのでそのタイミングで入って欲しいです。贅沢ですかね?ユニクロと無印はうれしいです、あってよかった!以外に使えますよね。
こんにちは。今まで掲示板を拝見させていただいておりましたが、住民版ができたので初めて書き込みをさせていただきます。
うちは子供が3人で上2人は小学校です。
私の場合、小学校のことよりも共働きであるため、近くの保育園に通えるかどうかの方が心配です。
皆さん、はじめまして。
皆さん、やはり教育環境が心配のようですね。
私は、高校生まで柏の花野井(柏ビレジ)で暮らしてました。
小学校、中学校の頃を思い返してみると、
私は最寄の小学校(花野井小学校)まで歩いて15分位でしが、
なかには30分以上かけて通ってる同級生もいましたよ。
(小学校低学年だったら1時間くらいかかっちゃうかも・・・)
やはり、近いにこした事はありませんが、通学(松葉第一小学校)に歩いて30分程度だったら許容範囲ではないでしょうか?
松葉第一小学校まで、パークシティから2キロ程度だと思います。
ちなみに、松葉第一小学校は教育面環境において、地元での評判も高い小学校です。
懸念として、交通量の多い若柴の交差点(16号)をわたるという事がありますが、歩道橋があります。
おそらくPTAが毎朝、黄色い旗を持って、監視してるかと・・・(憶測ですが)
ましてや、スクールバスもでるとなると、かなり恵まれているかと思います。
新しい小学校に期待するのもありかと思いますが、まだお子さんのいらっしゃらない方は別として、小学生のお子さんをお持ちの方、近年でご入学予定の方は、松葉第一小学校に入る事はほぼ確定してるかと思いますので、腹を決める必要があるかと思います。
例え近所に新しい小学校が出来たとしても、一度転校、入学をしてから、再度新しい小学校に転校となると子供もかわいそうだと思うので・・・
以上、長々とすみませんでした。
来年度転入する小学生がすごくすくないですね。ということは、ここにはあまり若い世代の方たちは多くないということでうかね。我が家も小学生はいません。世代が偏っているということはいいことなのか、悪いことなのか?
マンション入居は楽しみですが、いろいろなことが心配でもあり、ついついこの掲示板も見てしまいます。今後、前向きな意見交換が出来たらと思います。
はじめまして。
うちは新婚夫婦で子供はまだおりません。説明会や契約時にいらしていた方々の中には、うちと同世代かもっとお若い感じのご夫婦も何組か見受けられましたよ。
皆様これからどうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして。
うちは、もうすぐ2歳になる子供がいるのですが、周りに子供がほとんどいない、と聞いてびっくりです。
子供はどうしても騒がしくなってしまいがちなので、お隣さんが理解のある人だといいな〜と思ってます。
※当然、騒音も最小限にする努力はするのですが、どうしても・・・という場合もあるかと思います。
よろしくお願いします。