埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D’グランセ稲毛 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. D’グランセ稲毛
匿名さん [更新日時] 2014-05-03 21:22:06

稲毛エリアで久しぶりの高級感のある物件ということで大変興味を持っております。
「稲○台ハウス」の様に人気の物件となるのでしょうか?
検討中の方いらっしゃいましたら情報交換をお願いいたします。

物件HP
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/d-inage/top.html

[スレ作成日時]2006-04-07 01:20:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グランセ稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    >稲毛で抽選とはビックリしたのですが、このぐらいの規模だと当たり前なんですか?
    ①公庫融資付分譲住宅(計画段階から公庫の審査を受け、良質かつ適正な規模・規格で供給される住宅のこと)の場合は抽選によって決定することが義務付けられているようです。
    ②あとはどのくらい人気があるかと言う事になるかと思いますが、これは実際に正式に販売開始(もしくは要望書)されないとわかりませんが、現在の情報だけで見る限り人気が集中部屋とそうでない部屋がはっきりしそうですね。
    参考になるかどうかわかりませんが、稲○台ハウスの第一期が平均で4倍、第二期が平均で3倍程度
    だったと記憶しています。

  2. 22 匿名さん

    モデルルーム見てきました。稲毛としてはグレードが高くよいマンションだと思います。
    ただ戸建てでも感じたのですが、ダイワは質は高いものの値段もしっかり高い、という印象は
    マンションでも同様に感じました。 いいとは思うけど、、、

  3. 23 匿名さん

    私、旧小仲台団地の裏側の借家に住んでいた事がありましたが、
    当時、ヤックスというスーパーがあって、買物が便利だったんです。
    とても住みやすくて良い所という印象はありますが、
    今はこの辺りに住むとしたら、どこに買物に行くのでしょう?
    やはり駅のサティぐらいまで行くのでしょうか?
    レクセルが建つ方面は、周辺にいくつかありますけど。

  4. 24 匿名さん

    モデルルームを日曜日見に行きました。予算内で希望の間取りが
    あり検討中です。レクセルも先週行きましたが、日焼けサロンやらボクシングジムやら
    で。。。

  5. 25 匿名さん

    いつのまにか稲毛は激戦区ですね
    駅前に立つ三井か野村のマンションも早く見たいですね。

  6. 26 匿名さん

    >23
    やはりサティかマルエツでしょうね。
    これだけマンションラッシュなんだから、サティにもう少し活気づいて欲しい・・・

  7. 27 匿名さん

    現在、レクセルかダイワの物件、どちらかを購入しようと迷っている者です。
    どちらも似たようなコンセプトで、レクセルもダイワに負けないくらいいい物件だと感じています。ただ大きく違うのは、【向き】と【周辺環境】。周りに緑があって高級感のある大規模物件のダイワか、小規模で利便性の高いレクセルにするか、皆さんならどちらを選択しますか。

  8. 28 匿名さん

    >23
    徒歩と考えればサティ・マルエツ・ペリエ(北野エース)でしょうね。
    車があれば、ワンズモール(ダイエー)・PAT・ベルクス
    マリンピア・ARIO(ヨーカドー)等等かなり使い分けができますよ。

  9. 29 匿名さん

    >27
    金銭的余裕があれば、ダイワかなあ。
    レクセルは、以前住んでいたところでかなり強引な建て方をして問題になってたし
    実際に住んでる人からいい話を聞かないので・・・
    どっちにしても、アフターがしっかりしているところが良いな。

  10. 30 匿名さん

    >29さん
    アドバイス、どうもありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 31 匿名さん

    >27さん
    私の持っている情報でよければ参考にしてください。
    実は私はレクセルさんは全く購入の検討をするつもりはなく、大和さんを高く評価しています。
    なぜかというと、以前知り合いのゼネコンの方に話を聞いたところ
    マンションを購入する際に最も重視しなければならないことは「管理」にあると聞いたからです。
    建物そのものは、正直どの会社も大きな差というものはないそうです。
    それよりもマンションというものは団体で生活する場であり、また老朽化等した際
    大変な修繕が必要になります。不動産会社によっては,売ったらはいさようなら・・・
    という会社もあるようですし、私もそのような発言をした営業さんを見かけたことがあります。
    大和さんの長期修繕計画は40年と、他の会社にはないものがあります。
    また、知り合いが大和ハウスで家を建てましたが、
    やはりその後の管理をしっかりやってくれているそうです。
    という訳で、私はこの物件前向きに検討中です。他の条件もいいですしね!

  13. 32 匿名さん

    >31さん
    貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。
    今回のレクセルさんの強みは、『全戸南西・南向き』という点だと思います。一方、ダイワさんは向き的には若干劣るかなと感じております。要は、購入の際に一番重視する点は何かということだと思うんですが、なかなか自分達の中で優先順位が整理できないでおります。レクセルさんの話は十分聞いたので、もう一度ダイワさんにコンタクトして、納得のいくまで話を聞きたいと思います。

  14. 33 匿名さん

    正直私は、ダイワは向き的には、若干どこ
    ろでなくかなり劣ると思っています。
    買い物を考えても絶対レクセルの方が便利
    です。
    それでも私がダイワに傾いているは、
    ダイワの規模と小学校までのアクセスが
    安全なのが気に入っているからです。
    それとももう少し違う物件を待つべき
    なのか悩むところです。

  15. 34 匿名さん

    私も大和かレクセルで迷っています。
    アフターサービスとか修繕計画は大和の方がよさそうですね。
    レクセルはお買い物は便利だけど規模が小さくて少し心配です。
    でも大和も向きが良くないので売れ残りそう・・・。
    売れ残っても修繕とか管理に問題はないのでしょうか?

  16. 35 匿名さん

    私は近くにあるオリックスのマンションと大和どちらかで悩んでます。
    場所的なものは同じだし、悩めば悩むほど・・・・。
    決められません。

  17. 36 匿名さん

    今日モデルルームに行ってきましたが、すでに三割位要望が出ていました。
    (東向き、西向き、南向きどれも均一だったように見えました)
    価格も高めだし、売れ残るかな・・・と思っていましたが
    案外売れてしまうかもしれませんね。
    ついでにレクセルさんの現地も見に行きましたが
    日焼けサロン等ちょっと気になる建物が建っているんですね・・・
    やっぱり環境の面で考えると大和の方がいいかなと感じました。

  18. 37 匿名さん

    私も大和さんに心が傾いているのですが、一つだけ気にかかることがあります。もし1年以上売れ残った場合、その後の部屋の管理は管理組合に移るとのこと。つまり、住民負担で管理費等を払うとのことです。マンションの場合、それが普通なんでしょうか?もちろん、全戸完売してくれれば何の問題もないのですが。。。

  19. 38 匿名さん

    >37さん
    マンションの場合、住民負担で管理費等支払う・・・というのは多分普通です。
    はっきりとしたことは言えませんが、以前本でそのような内容を見かけたことがあります。
    だから売れ残るようなマンションは買うな!!とその本に書いてありました。
    でもこればかりは予測不能ですよね。大和さんを信じて待つしか・・・
    完売することを祈ります。

  20. 39 匿名さん

    >38さん
    ありがとうございました。
    そうですね、完売することを祈るしかないですね。。。
    今度、駅前のJR宿舎跡に野村不動産のマンションが建つみたいですが、立地や価格の点でちょっと手が出ないかなと思っていて、今回の大和さんで心が決まりつつあります。

  21. 40 匿名さん

    >37さん
    デベが1年も管理費・修繕費を負担するのはいいほうですよ。
    私の友人がリクルートコスモスのタワーマンションを購入して
    入居時には半分ぐらいして売れてなかったそうです。しかも
    管理費・修繕費は入居時から全て入居者負担。。。。
    戸数が多くて完売が心配なら戸数の少ないレクセルさんに
    したほうが良いのでは?

  22. 41 匿名さん

    駅前の野村物件、魅力的ですが線路が近すぎる!
    どんなに防音をしたところで窓を開けてしまえば一緒ですよね。
    以前線路沿いに住んでいたことがありましたが、あまりにもうるさくて
    2ヶ月もたたないで引っ越しました・・・
     レクセルさんは一期登録終わったくらいでしょうか?
    稲毛駅前で何人も社員がティッシュ配りしてるけど、売れてないんですかね?

  23. 42 匿名さん

    >40さん
    情報、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  24. 43 匿名さん

    うちは子供がいるので、子育てを考えると駅近すぎて環境的に野村物件は検討できないなぁ。共働きならまだいいんでしょうけどね。
    それと稲毛育ちの私には立地がレクセルよりダイワのほうが断然魅力的で、私も前向きに検討中です。

  25. 44 匿名さん

    そうですね、43さんの仰ること良く分かります。

    個人的にはレクセルから駅まで出る、あの微妙な坂が意外とクセモノだと思うんですけど。
    大した距離じゃないけど、平地の方が断然良いと思う。

  26. 45 匿名さん

    疑問に思ったので質問していいでしょうか?現地を見たのですが、まだ基礎の工事中らしくて建物ができてないようでした。鉄筋コンクリート造地上10階建の建物があと一年で完成するんでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル津田沼II
  28. 46 匿名さん

    >45さん
    基本的には建物の階数プラス三ヶ月が正しい工期のようです。
    この物件の場合全ての部屋が10階まであるわけではないので可能かと思いますが・・・
     ところで一期登録まで一ヶ月となりましたが、悩んでいた皆さんは結論ってでましたか?
    私は毎日毎日悩んでいて結論が出ずに困っています。
    皆さんの意見・結論・考えを参考までに聞かせて下さい。

  29. 47 匿名さん

    悩みました。我が家にとってきっと最初で最後のBIGな買い物ですから・・・
    大規模マンションだと気の合う友達もできそうですし、立地的にも捨てがたい。
    普通、これオプションでしょ。と、いうものまで標準ですしね・・・。
     私だけですかね、営業マンの対応に不満があったのは。
    確かに、レクセルも検討しています。と正直に話してしまった私達。すると「別に買わなくてもいいですよ」
    位の強気な態度には、かなり引きました。
    その後、レクセルの一期申し込み締め切り日にTELを頂きましたが、手短にこちらから切ると、
    送ると言っていた封書が我が家に届いたのは、10日後・・・。
    日照の事も含め、今回は見合わせることにしました。

  30. 48 匿名

    ウチも散々悩んでいます。金額のこと、日照のこと・・・家族、先輩方など周囲の人たちからも反対され、テンションは下がるばかりです。初めての買い物で営業担当の言われるがままにコトが進んでいくことも正直怖さを感じています。また、私としては西側の千葉大の独身寮、東側の千葉大の世帯宿舎の老朽化による取り壊し時期もとても気になります。

  31. 49 匿名さん

    我が家は先日要望書を書いてきました。
    確かに悩みましたが、私達にとっては総合的に判断した結果、一番の物件という結論に達しました。
    やはり高い買い物なので、安心できるという点で大和さんの耐震構造やアフターサービスに魅力を感じています。
    立地も気に入ってますし…。向きや千葉大の建て替えについては正直不安がない訳ではありませんが、営業さんの説明を聞くかぎり、将来接近して大きな建物が建つ可能性は低いのかなと思いますし、周囲の人達に相談しても結局決めるのは自分達なので、我が家は自分の考えを大事にすることにしました。

  32. 50 匿名さん

    46です。47さん、48さん、49さん、ご貴重なお話しを聞かせて下さり
    ありがとうございます。
     我が家も色々悩んだ結果、購入をほぼ決めました。49さんのおっしゃられる通り
    私も大和の耐震やアフターを高く評価しています。
    また、我が家には小さな子供がいるのですが、この物騒な世の中、やはり小学校が近いこと
    通学路に交番があることはやはり魅力的です。私にとって、何よりも優先したいことは
    子供の安全と主人の通勤です。立地がいい分、価格が上がるのは仕方ないかな・・・と思ってます。
    ちなみに、我が家も今、目の前に38階建てのタワーマンションがあります。
    朝はタワーマンションを見ながら食事をしています。
    でも結局見えるのはほんの数階部分だけであまり圧迫感がありません。
    将来千葉大の宿舎が建て直され、今より高い建物が建ったとしてもあまり窓から見える景色は
    変わらないと思いますよ。日照権さえ確保してもらえれば・・・と思います。


  33. 51 匿名さん

    >47さん
    いやいや、我が家も大和の営業マンの対応には不満を持ちました。本当に強気ですよね(笑)。誠実さもあまり感じられないので、担当営業マンを変えてもらうつもりです。

  34. 52 匿名さん

    うちは西向きの部屋を検討しています。西向きというのは生活をする上でどれだけのデメリットがあるのでしょうか??すでにマンションを取得されている方の意見、親戚の意見を聞く限りはデメリットばかりですよね、夏は暑く、日は肝心な時間帯には当たらない等々・・・。初めての大きな買い物なので後悔もしたくないので非常に悩んでいます。49さんのとおり結局は決めるのは自分です、それはわかっているつもりです・・・ただ南向きは予算的にとても手が届きません。
    大和のモデルルームを一番最初に見たので他社のモデルルームが非常に安っぽく感じてしまうんですよねぇ。買うなら大和って思っているんです。今日は夢も見ました(^^;

  35. 53 匿名さん

    >52さん
    友人が三人西向きの家に住んでいます。
    確かに夏の西日は強烈で暑いそうです。
    畳も焼けてしまうらしく、カーテン等で日よけが必要らしいです。
    ただ、冬場はお昼頃から日没近くまで日が当たるので暖かいようです。
    私も実際真冬に遊びに行かせてもらったりしましたが、とても暖かかったように思います。
    うちは南向きですが、冬場は夕方になると日が当たらなくなり、西向きが羨ましいと思った
    こともありました。
    夏は確かに暑いようですが、それはどの家も一緒です。冷房をつけてしまえば一緒かなと感じます。
    私が住んでいるこの近辺は西向き、東向きの家が多いですが、西向きに関して言えば
    どの季節も大体お昼前後から日没近くまで日が当たっています。
    東向きよりは全然日照時間はあると思いますよ。

  36. 54 匿名さん

    52です。
    53さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    確かに夏はどこの部屋でも暑いことは暑いですよね・・・
    今日も何件かモデルルームを見に行って来たのですがやっぱり買うのはココかなと思ってきました。
    もう少し考えて決めたいと思います。

  37. 55 unyorin

    皆様こんにちは。稲毛に住んで10年近くになるunyorinと申します。
    私はDグランセのすぐ近くの社宅から、1年前に同じ稲毛の三井のマンションに
    引越しをしました。その際に数多くのモデルルームを見学し、自分なりに
    見る目を養ってきたつもりです。この度「住まいのサーフィン」http://www.sumai-surfin.com/
    にDグランセ稲毛のユーザ評価をアップしたので、よかったら参考にして下さい。

    Dグランセ稲毛は質感も高く、構造もしっかりしていると思いますが、やはり南向き住戸が
    少ない点が残念ですね。高い買い物ですから、じっくりと焦らず納得するまで熟考して
    よい買い物になる事を祈っております。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    シュロスガーデン千葉
  39. 56 匿名さん

    おやおや皆さま。
    そんなにいいですか?
    あんな狭い土地のよくあれだけ苦心して配棟したなと思いました。

  40. 57 匿名さん

    そうなんですよね。。。。
    狭いのはどうでもいいとして 日当たりの良い
    南側の部屋がないのが残念です(値段も無駄に高いし)。
    ただ場所的には、魅力があります。
    購入したかったのですが 冷静になると悩んでしまいます。

  41. 58 匿名さん

    修繕積立金がどうなったのか御存知でしょうか!??
    MRに行った時(GW中です)に、5年後には2倍・10年後には3倍・15年後以降40年目までは4倍になるとの話を聞きました。
    説明を聞いている最中に、レクセルと比較検討中と言った為か(!??)以降連絡がありません。

  42. 59 匿名さん

    >58さん
    気になるならMRに問い合わせてみれば?

  43. 60 匿名さん

    >58
    修繕計画は先を見据えていてレクセルよりは
    確実にいいですよ。

  44. 61 匿名

    えー、修繕計画には疑問ですよ!40年計画って長過ぎませんか?物価も・建物の劣化も状況変わると思うんですよね。長けりゃいいってものじゃないでしょ。しかもレクセルやサンクタスの一時金は30万前後と聞きましたが、どうやら60万ぐらいするみたいですよ。貯める自信が無いというか…、その分繰上げ返済したいというか、旅行とかに使いたいというか。高すぎでしょ。
    配棟も嫌ですね。無理やり配置したみたいな。東向き・奥の南向きは古い大学の宿舎があるし西も大学の寮となにか、建ちそうだし…。東と西の背中合わせが真っ暗で風通しも▲でしょうね。足音とか
    声も響きそうだし。モデルルームは良くできてましたけど周辺・配棟でやめました。

  45. 62 匿名さん

    修繕計画についてはあまり考えてないデベよりは100倍良いと思いますが?
    それに修繕計画は所詮計画ですよ。計画である以上変更は可能です。それは管理組合ひいては入居される一人一人の意識に関わる所が大きいです。お任せの姿勢じゃ管理会社の食い物にされるのがオチですね。
    配棟に関してはおっしゃる通り。東西の千葉大の土地もたしかに気がかりですね。民間企業よりは売却の危険性は低いかとは思いますが、どっかのデベに売られれば規制内で容積率を当然使い切る立て方をされるでしょうし、千葉大のままでも今よりは大きな建物が建つ可能性大です。まあ下層でなけりゃ日照は確保されるでしょうが眺望の抜けはなくなる覚悟が必要かな?買う場合。

  46. 63 匿名さん

    Dグランセは、耐震等級が他の物件より優れていると聞きました。その為に、部屋の中央に梁があったりするみたいですが、実際住むとなるとどのくらいの圧迫感になるんでしょうか?イメージがつきません。実際Dグランセ程の耐震等級が必要なのか悩みどころです。

  47. 64 匿名さん

    消防署などの公的機関の建物と同レベルだと聞きました。
    そこまで必要かなとおもいますが、何があっても壊れなそうです!
    普通のマンションで梁があれば、値引き交渉の切り札
    に、なります。従兄弟がそうでした。
    きっと慣れるのかもしれませんが、何度遊びに行っても
    違和感は、あります。

  48. 65 匿名さん

    話が変わってしまうのですが、この物件は最初の発表の時より
    販売時期が遅れていますが大丈夫なのでしょうか?
    MRに行ったとき営業の人が掲示板に稲毛には高級感なんていらない
    とかの書き込みがありましたよね・・・と言っていました。
    こういう書き込みの意見が売り出そうとしている物の値段を下げたりするんですかね?
    買いやすくするために検討中とか!?

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    シュロスガーデン千葉
  50. 66 匿名さん

    >>64さん 消防署などの公的機関の建物と同レベルだと聞きました。
    どこでその情報をお聞きになりましたか?
    消防署レベルだと耐震等級3級(建築基準法の1.5倍)と思いますが,
    窓などの開口部を広く出来ないから通常のマンションではそこまでの
    耐震はないと聞いています。
    ましてやRC造りで鉄骨が入っていない分,強高度なコンクリートでも
    相当な厚さになりマンションとしては無理があると思います。
    耐震等級2級でも性能評価書を取得して売りにすると思いますから
    通常の耐震等級1級ではないですか?
    ちなみに部屋の梁と耐震等級は無関係と思います。


  51. 67 匿名さん

    64です。
    違ったんですね!!
    サンクタスの営業の人から聞いたので、てっきりそうなのかと
    思ってました。
    Dグランセの人も耐震に力を入れていているのをかなりアピールしてたので
    思い込んでいました。

  52. 68 匿名さん

    >>66さん
    耐震等級2ですよ。学校や病院などの公的な
    建物と同程度と聞きましたよ。

  53. 69 匿名さん

    折角、耐震等級2なら住宅性能評価書を取得してくれれば良いのに。
    お金はかかるでしょうが今後は義務化されるみたいだし、地震保険も
    安くなるのにね。

  54. 70 匿名さん

    学校、病院→3(避難所だから、地震時に人が避難でき、絶対壊れないようにだそうです。)
    消防署→2 (機能すれば良い)
    と聞きました。

  55. 71 匿名さん

    >70さん
    「耐震等級 消防署」でググると
    等級3=病院や消防署など災害時の拠点
    等級2=学校など災害時に避難所
    みたいです。
    ちなみに本論ではないですが、最近のニュースで小学校の耐震性は自治体の
    予算の関係で満たしている割合にばらつきがあるみたいですね。

  56. 72 匿名さん

    ところで・・・
    修繕や管理費が値下がったようですが、いくらぐらいになったのかご存知の方いませんか?
    本当ならモデルルームに問い合わせるのがいいのでしょうが、
    購入をいまだに迷っているもので・・・ 電話しにくいんですよね。
    教えてください。

  57. 73 匿名さん

    修繕・管理費で19,000円弱ですよ。※奥の南棟
    私もこの物件を検討、悩んでいる1人です。環境面は非常に素晴しいのですが、今回の価格帯が今後の状況を見据えて妥当なのか確信が持てません。
    また、何人かのご意見にもある様に東棟が果たして完売するのかも不安材料の一つです。
    営業マンの態度、宣伝への力の入れ具合から、余裕も感じられるのですが、来週から第一期の受付開始・・・・。皆さんはもう決心されましたか???

  58. 74 匿名さん

    今済んでいるマンション(借り上げ社宅)の専有面積が140㎡あるのですが、そのくらいの広さの部屋はあるのですか?
    今の広さに慣れてしまったので、同様な部屋があれば検討したいのですが、マンションHPに部屋のプランが出ていないので・・・・。

  59. 75 匿名さん

    72です。
    73さん、ありがとうございます。
    私も価格が高いということがいまだに踏み切れずにいる理由です。
    ただ、あの場所に一軒家を買おうと思ったら土地だけで5000万近くします。
    一度はこの物件を諦め一軒家の購入を考えましたが、調べれば調べるほどいい場所がありません。
    今までが便利すぎる場所に住んでいたせいか、不便な場所に住むことに抵抗を感じます。
    (贅沢なのかもしれないけど・・・)
    やはり立地を考えるとグランセは最高です。
    ちなみに・・・ 一軒家を購入しようと思い、不動産屋に行ったりもしましたが
    不動産屋の人には「あの場所なんだからグランセの価格は妥当だ」と言われました。
    不動産業界の人はそのような判断をしているのか・・・と感じました。
    まあ、妥当なのかもしれませんが家にこれだけのお金をかけるということに
    私自身が抵抗を感じているのかもしれません。悩むところです。
    ちなみに74さん、140台のお部屋はありますが7000万台でしたよ。
    少しは価格が下がっているかもしれませんが・・・ 西向きのメゾネットタイプです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ガーラ・レジデンス松戸
  61. 76 匿名さん

    ここは施工会社はどこなのでしょうか?
    HP見ても見つけられないのですが。

  62. 77 匿名さん

    >>75

    ありがとうございます。
    今のマンション、分譲タイプで販売当初2億近くしたらしいんです。バブルの頃ですが。
    ですから家賃が高くて・・。(家賃負担は半分ですが)

    7000万円なら検討してみようと思います。

  63. 78 匿名さん


    74です。

  64. 79 匿名さん

    いまひとつ盛り上げませんね。やはり価格なのでしょうか。

  65. 80 匿名さん

    76さんへ:西松建設です。

  66. 81 匿名さん

    >>79

    価格、高くないと思うけど。

  67. 82 匿名さん

    明日から第一期登録開始だというのに静かですね。
    第一期販売予定が156戸中60戸というのは
    多い方なのでしょうか?

  68. 83 匿名さん

    東棟の登録がたくさんありビックリ!!
    売れ残りが心配なのは案外西棟だったりして・・・・・。

  69. 84 匿名さん

    東側って嫌だな。
    午前中早い時間に日が当たらなくなるし・・・。
    冬は寒いよ。

  70. 85 匿名さん

    以外ですね。東側に、人気があるなんて。
    84さんに一票。布団干しの効果って、11:00から14:00
    の間らしいですよ。
    どんなに朝からお天気でも、湿気ているらしいのです。

  71. 86 匿名さん

    今日MRに行ってきました。
    登録の金印がたくさんあり、宣伝広告対効果としては意外でした・・・・。

    抽選になったりするのでしょうか?

  72. 87 匿名さん

    今のマンションが、東向き。
    確かに朝日は気持ちいいですが、あっという間に陰り、11時には日が当たらなくなりますよ。
    秋〜春は、暖房が大活躍です。
    西向きに住んでいる人は、昼前から夕方までお日様サンサンでポッカポッカです。

    夏は太陽の位置が高いので、西向きの部屋もカーテンを閉めてエアコンでOK。
    我が家だってエアコンの効率上げるためにカーテン閉める。

    だから西側を申し込みました。

  73. 88 匿名さん

    皆さんに質問です。
    ここ一年ぐらいでマンションが欲しいと思いMRを何件か見に行きましたが、
    ここが場所的に一番理想でした。
    家を買うための貯蓄というのはしていなかったので最近ムチャなことはやめよう、
    きちんと頭金等を揃えてからにしようと(当たり前なのですが・・・)思いました。
    ここで伺いたいのですが、
    ①家を買うには年齢が若すぎるのかなと思っています。旦那は20代後半です。私は20代前半です。
     おそらく同年代の人たちより年収が低いかな・・・?
    ②家を買う上でどの程度お金があればよいのでしょうか?
     頭金のほかにかかるものなど詳しく教えていただけたら・・・

    MRでも買えない事が明らかなため、詳しく聞けないのですごく大まかにしかわかってません。
    お答えしにくいこととは思いますが教えていただけたらうれしいです。

  74. 89 匿名さん
  75. 90 unyorin

    88さん、こんにちは。D'グランセ稲毛のすぐ近くに住んでおりましたunyorinと申します。
    現在近くの新築マンションに移り住んで1年強になります。住んでみて住居にかかるお金のことも
    色々と分かるようになってきました。

    本日の日経新聞27面に不動産広告企画があり、2005年度の住宅市場動向調査結果(国土交通省)が
    掲載されております。それによると、

    ・分譲住宅を購入した世帯の平均年収は、690.5万円
    ・世帯主の年齢構成は、30歳代が50.2%、30歳未満は10.1%
    ・購入した分譲住宅の平均価格は3609.2万円
    ・自己資金は1207.2万円で、自己資本比率は33.4%
    ・住宅ローンの年間支払額は123.1万円、年収に占める返済負担率は19.7%

    との事です。あくまで調査結果に基づく平均値ですが、ご参考までに。
    さてこれを多少踏まえて、私の経験からコメントします。

    ①については年齢の問題はあまり関係ないと思いますが、世帯年収がどれだけあるか、
    そしてローンにおける返済負担率がどれだけあるかによると思います。返済負担率が
    20%を超えるようですと生活が苦しくなると思います。まだお若いお二人ですので、これから
    家族が増えたりした場合に世帯年収がどのように変化するかも、よく考える必要があると思います。
    ローン金利はゼロ金利政策の解除後、確実に上がります。金利の1%の向上は長い眼で見ると
    返済額を大きく増やしますので、短期的な金利でなく長期的に安定した金利を選んでください。

    ②については、まず最低限物件価格の20%の頭金(できれば30%は揃えたい)の他、物件価格の
    5%程度の諸経費を準備しましょう。また、引越しにかかるお金や新居の家具類を購入するお金も
    かかります。お金のかけ方にもよりますが、概ね50万円はかかるのではないでしょうか。

    入居後は、管理費・修繕費・駐車場代等で月3万円程度がローン以外に必要になります。また、
    一般的には新居は広くなりますので、光熱費が上がるはずです。我が家の場合、冬の床暖房費で
    ピーク時には18,000円のガス代がかかりました。

    モデルルームの営業マンや金融機関の営業マンは、もしかすると売れることを優先に「大丈夫、
    何とかなりますよ」とか言ってくるかもしれませんが、やはり住宅を購入すると言うのは
    大きなお金がかかる事です。住んでから悲しい思いをしないためにも、十分検討の上購入を
    決められると良いと思います。

    D'グランセ稲毛は立地も良く魅力的な物件だと思いますが、かなり高めの価格設定ですよね。
    2年前と比べると南向きの住戸が同じ平米数で1,000万円近くも値段が上がっています。
    新築にこだわらずに、駅近くの物件の中古を探してみるのもひとつの手かもしれませんよ。
    じっくり検討されて、良い家選びをされることをお祈りしています(お若いうちから真剣に
    家の事を考えているというのは素晴らしいと思います)。

  76. 91 匿名さん

    89さん90さんありがとうございます。
    やはりまだまだ先の話になりそうです。
    unyorinさん掲示板よく見てます^−^
    マンションが欲しいと思ったのが稲毛の杜を見てからです。
    焦らずもっと勉強して後悔しない様にしたいと思います。
    本当にありがとうございました!!

  77. 92 匿名さん

    >>駅近くの物件の中古を探してみるのもひとつの手かもしれませんよ。

    実際に稲毛駅近で築浅物件の中古というのは、出ているのでしょうか?
    有楽さんはチラシを見たことあるのですが、野村さんや三井さんでも
    あるのでしょうか?

  78. 93 匿名さん

    なかなかありませんよね。フリーペーパーのやつに杜が載ってたのはすぐ売れてしまったみたいで。サティ横と放医研横はよくあるけど...。野村は見たことないですね。

  79. 94 匿名さん

    92さん、私も駅近中古物件を探してみましたがなさそうです。

    そんな中、色々迷いましたが今回の第一期で申し込もうかと思っております。

    88(unyorin)さん、いつもご意見を参考にさせていただいております。

    以前より周辺情報にあかるいとお見受けして、一つ質問がございます。
    並びに建っている千葉大学の職員住宅ですが、ここについての今後の展望などは何か耳にされたことはありませんか??

    私は奥の南棟を検討しており、前面建物の行く末が案じられます・・・。


  80. 95 unyorin

    皆様こんにちは、unyorinです。この時期、日中は地獄のように暑いですが、早朝はとても爽やかで
    現在ベランダのテーブルでヒッキーのUltraBlue聞きながら、カフェを片手にネットを楽しんで
    おります。ちょっと幸せな時間帯です。

    88さん、少しはお役に立てたようで幸いでした。また何かありましたら意見交換しましょう。

    92さん、駅近で築浅の中古物件が出ているかとのご質問、確かにピンポイントのタイミングで
    見つかるかと言えばかなり難しいかもしれません。条件の良い物件であればチラシにしなくても
    売れるからです。ここは不動産屋さんと仲良くなっておくことで、売り物件の情報をいち早く
    つかむ事がコツではないでしょうか。88さんのように、じっくり腰を据えて物件選びをされる
    方にはお勧めしますが、今欲しいという方には不向きかもしれません。ちなみに野村も三井も、
    一度は掲載があったことはあります(一瞬でしたが)。

    今欲しい!と言う方には、過去に書いた「住まいサーフィンBlog」をよろしければ参考にしてみて
    下さい。2005年8月20日、21日、27日のBlogが参考になるかもしれません。

    さて94さん、あいにくですが例の住宅の行く末については、噂レベルでも聞いたことは
    ありません。私が稲毛に越してきて10年間、ずっとあのままです。とは言え、稲毛もだんだん
    土地の評価が高まってきているようですので、あまり有効活用されていない有用な土地については
    民間への売却あるいは改築等の手が入ることは十分に考えられますよね。正直難しい判断だと
    思いますが、最悪の場合でも日照関係が阻害されることは無いのではと思います。住居に求める
    優先順位をしっかりと見定めて、最悪のケースでも何とかなるのか、手放さなくてはならなくなる
    のかシミュレーションしてみてください。

    上記Blogでも述べていますが、「申し込み=契約」では無いので、第一期に理想の間取りを
    申し込みしておくことは、とてもお勧めです。

  81. 96 匿名さん

    14号近くに、元億ションの中古物件が出ていたような気が・・・。

  82. 97 匿名さん

  83. 98 匿名さん

    第一期即日完売とならなかったようですね。

  84. 99 匿名さん

    先着順で売るみたいですね。先週折込みで入っていたチラシがそうなってましたね。

  85. 100 いなおか

    地元稲毛に住んでます
    真剣に検討してます

    何度見てもいい場所ですね。
    この先もこんな場所は出ないだろうし、戸建ては高いし
    やはり、私も高い気がするが。。。。。
    大和ハウスは会社としてどうだろう?
    ハウスメーカーのイメージなんだけどね

  86. 101 匿名

    会社として大和ハウスいいと思いますよ。ただそこは建物の建て方がちょっと。将来的な心配がいっぱいありました。高いと思うなら、近くにも結構出てますよね、検討してみては?以外にお手ごろでした。戸建感覚のルーフ付のものも。残りわずかみたいでしたけど意外な掘り出し物が見つかるかも?

  87. 102 匿名さん

    検討中ですが、高級グレードの割りに玄関・バルコニーの壁が吹付けなのが気になります。
    この価格帯の物件としてはどうなのでしょうか?
    ご意見お聞かせください。

  88. 103 匿名さん

    正直私は吹き付けがかなりきになり購入を諦めました。
    値段的には高めなので見た目もしっかりしてほしくて・・・
    とりあえず野村の物件がでたらくらべてきめたいとおもいます

  89. 104 匿名さん

    トータルで見たら価格帯もリーズナブルといえる所まで来たと思います。
    ただ、外観やインテリアの色、素材等には失望しており踏み切れません。

  90. 105 匿名さん

    外壁タイルは良いけど、廊下の吹きつけは確かに残念。
    ただ立地と部屋内はよかったので購入しました。
    モデルルームのインテリアは好みじゃないけど。

  91. 106 匿名さん

  92. 107 匿名さん

    購入を考えているものです。
    子供が幼稚園に通っています。
    徒歩圏内を希望していますがHPで知りうる情報しかなく、不安です。
    説明会には参加しようと思いますが、願書配布時に並ぶ等、何でも結構です。
    情報を教えてください。

  93. 108 匿名さん

    >>107
    徒歩圏内を希望されているというと小仲台でしょうか?
    それとも、すみれ、穴川花園かな?

  94. 109 匿名さん

    >>107

    どこの幼稚園についての情報が欲しいのか書かないと、
    答えようにも答えられないかと・・・。

    ちなみに小中台は今年は抽選になるかもしれないそうです。
    穴川花園は特に並んだりしなくても大丈夫ではないかな。
    少なくともウチが色々調べてたときは、願書を取りに行けなくても後日送ってくれました。
    園生は毎年かなり並ぶようですよ。去年は便利屋さんを雇ってまで数日前に並んだ人もいるとか。
    まあ、その年その年で流行り(?)みたいなもんもあるんで
    噂に流されずお子さん&親にあった園を選べると良いですね。

  95. 110 匿名さん

    第一期及び第二期一次でどれぐらい売れたのでしょうか?

    これからMRに行って見ようと思っているのですが、
    まだ部屋は結構選べるのでしょうか?

  96. 111 匿名さん

    >108、109さま
     ありがとうございます。
     園生と小仲台が徒歩圏内??と思い、検討しています。

     園生は課外授業などが豊富で、文武両道のような印象を受けました。
     調べる中で、人気があり入園希望される方が多いようですね。
     小仲台は園児さんも多く、大勢の中でもまれて逞しくなりそうですね。
     それと、稲毛幼稚園のHPをみると皆私服ですが、制服はないのですかね?

     私の住む辺りでは、人気のある園は未就園児を対象とした教室に通っていた方を優先的に出願させたり、兄弟枠で定員が一杯!というようなことがあります。
     どの園もそれぞれ魅力的ですが、「前の夜から並ぶ」ことになると遠方なので無理かな?と。
     109さんのご意見も最もで、子供が楽しく通える園を探したいと思います。

  97. 112 匿名さん

    立地が気に入り東向きを検討中です。現地を歩いてみましたが、なかよし公園の奥が広大な空地だったのですが、この辺りに南向きマンションが建ったりする可能性もあるのでしょうか?
    また地元の方も多いようなので、質問させてください。日常の買物はどこになるのでしょうか?サティ?マルエツ?品揃えや価格はどうなのでしょうか?また駅からの道にSHOP99がありましたが、何時までかご存知でしょうか? もう一点、あまり稲毛で中古は見かけないのですが、出てもすぐ売れるということなのでしょうか?(つまり住みやすい?) よろしくお願いいたします。

  98. 113 匿名さん

    >>112
    そこは、元官舎の跡地です。
    建て替える予定にはなっているようですが、詳細はわかりません。
    財務省の持ち物なので、民間に払い下げることは無いんじゃないでしょうか。

  99. 114 unyorin

    112さん、こんにちは。unyorinと申します。D'グランセの建設、着々と進んでいるみたいですね。

    さて、なかよし公園の奥の敷地については113さんが仰る通り、財務省官舎の跡地になっています。
    一番北寄りの建物(5階建て)が半年ほど前に建設されたばかりですが、残りの南側敷地については
    まだ詳細が分かりません。日照的にも大変魅力的な場所ですよね。恐らくそのまま新しい官舎が
    建築されるのだろうと想像していますが、都内では国家公務員の官舎跡地が民間に払下げられている
    現状もあるので、もしかするとマンションの可能性もあるのかもしれません。ただし、今のところ
    ノーアナウンスなので、詳細不明です。

    日常の買い物としては、我が家ではよく稲毛海岸のジャスコに行っておりました。サティが近い
    のですが、なんとなく車で足を伸ばして、週末まとめ買いをしておりました(あまり日常的とは
    言えないですね ^_^;)。サティでも充分な品揃えはあると思いますが、ジャスコのほうが全般的に
    活気があるんですよね。最近は生協を利用する事も多いです。戸配をしてくれるので家内が重宝
    しております。ちなみにサティは近々大幅な改装をするらしいですよ。楽しみですね。SHOP99は
    24時間営業です。仕事帰りにちょっとしたデザートを買って帰ることも多いです。

    稲毛の中古物件は、駅前の物件については比較的早く売れるようです。稲毛は総武線快速も
    止まりますし、新宿方面、品川・横浜方面にも電車1本で行くことができます(時間はかかりますが)。
    適度な緑と商業エリア、そして教育施設が配備されており、車の便も良いところですので、
    個人的にはとても住みやすいと感じています。

    物件購入の見極めは、特に利上げがあったり物件価格の値上げ傾向があったりと、非常に難しい
    局面にあるような気がしますが、それでもあせらずじっくりと、色々な事項をよく考えて
    決められるとよろしいかと思います。

  100. 115 匿名さん

    千葉大学教育学部附属幼稚園は、園庭が広く、楽しく過ごせますよ。
    このマンションに住む予定の方も、受験考えて購入を決めた人もいるかも・・・。

  101. 116 匿名さん

    千葉附幼稚園は、願書を貰う時点で千葉市民(通える範囲)でないと受付して貰えませんよ。

  102. 117 匿名さん

    来年・再来年受験の人は大丈夫

  103. 118 匿名さん

    千葉大学教育学部附属幼稚園は教育の場であると同時に研究の場でもあります。
    後者について理解できるかどうかが入園させるかどうかの判断基準になると思います。
    それ以前に抽選に当たるかどうかとなりますが。

  104. 119 匿名さん

    そこの幼稚園だったけど、自由保育(ある意味、ほったらかし)だった。

  105. 120 匿名さん

    他の物件含めて、西北角で検討中ですがやっぱり暑いんですかね?風通しとかは?
    実際こんな条件でお住まいの方いらっしゃったら教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
ユニハイム小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸