埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】
契約済みさん [更新日時] 2009-10-07 00:28:01

とんでもないことで有名になってしまいましたが、
入居する人も解約する人も有意義な議論をしましょう。
煽りや荒らしはスルーでお願いします。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/

住民板パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

住民板パート2(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47256/

検討板パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討板パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討板パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討板パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討板パート5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討板パート6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-01 20:11:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済みさん

    >特に、1/4以上を占める地権者で、管理面で不安が残る。
    >タワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも無し。
    >それに割高!!

    23区内の金町再開発でもタワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも付いていて、オール電化のタワマンだよ。しかも、ここより割安。
    >23区内でも既に不動産価格の値下がりが始まっているよ。

  2. 202 匿名さん

    地権者の世界は…貧富の差の世界。住めない、現金化したがってる方は気の毒だな。

  3. 203 契約済みさん

    >>201

    そもそもそこに不満があるのになんでここ契約したんだ?

  4. 204 匿名さん

    よく考えてみたら、解約者が増えれば増える程、デベは値引き販売出来なくなりますね。

  5. 205 匿名さん

    そうそう>>203さんが言われるように、なぜ>>201さんは、不満があるのに契約なされたのでしょうね?
    最初からわかっていた事なのに。

    地権者が多いと何故不安なのでしょうか?
    地権者の方々は昔から市川に住んでおられる方々ですから、市川にも愛着がある方々だと思いますが。

  6. 206 匿名さん

    >>201
    >>特に、1/4以上を占める地権者で、管理面で不安が残る。

    この1/4は所有部屋数の話で、住民の1/4が地権者というわけではないと思いますが?
    さらに竣工後地権者物件が売りに出されたら地権者の所有部屋数での割合も、もっと低くなると思いますが。

  7. 207 契約済みさん

    >>202
    市だったか、清水だったかが契約価格相当で買い取ることを表明しているというレスが前スレにあった。それが本当なら、現金化したがっている地権者は気の毒ではないね。投資目的で購入した契約者は悲惨だけど、もともと利回りが悪くて投資に向いていないから投資目的の人はいないだろう。地権者は買取があって、契約者は白紙解約ができるとすると特に悲惨ということはない。一番悲惨なのは清水のミスで損害をこうむっている野村・三井ではないだろうか?

  8. 208 契約済みさん

    >>204
    どうして?
    契約者への割引相当額の補償を勘案しても、2割の売れ残りを回避するために1割値引きして完売すれば損害は1割ですむ。3割の売れ残りが見込まれるのなら2割割引でも同じ効果。キャンセル住戸が増えれば増えるほど値引き圧力が高くなるのが普通でしょ。

  9. 209 あほくさ

    >>207
    地権者も契約者も同じ被害者。
    マンションの価値を大きく棄損するような事態を招いた清水を含む野村、三井の責任。
    三井、野村は我々は被害者という立場のようだが、管理責任を考えても同罪。
    三井、野村は事態を甘く考えすぎている。だから契約者との溝が致命的なところまで
    来てしまった。

  10. 210 契約済みさん

    契約者や地権者が被害者ではないとは言っていない。損害を回避できるから悲惨ではないと言っているだけ。三井や野村は損害を回避できない上、三井・野村・清水の間(契約者と地権者は入れていませんからね。よく読んでね。)では清水が一方的に悪い。だから三井・野村が一番悲惨というお話。ちなみにオレは三井・野村に同情はしてない。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    クレヴィア西葛西レジデンス
  12. 211 契約破棄準備中

    >>203
    >>205
    なぜ契約したか、それは問題が起きる前は『割高』とは感じなかったからだろ。
    あんたらが言うように、ここは駅直結、総武快速線利用可能で公共機関も入る。
    多少高くて設備が貧弱でも、カバーできる要素があった。
    それがこんな欠陥マンションとなり、客に対するずさんな対応をみれば
    プラスの要素など引き飛んでしまう。
    そうなると、ただでさえ設備が貧弱なのに、高くて周りにここよりレベル高い建物ができれば
    そちらの方が割安と感じられるのは当たり前の話。
    っていうか、そういう行動に出るかは別にしても、契約者ならそんな考えぐらい理解できるだろうよ。

  13. 212 211

    >高くて周りにここよりレベル高い建物ができれば
    安くて、の間違いです。。。

  14. 213 元契約者

    三井や野村はリスク回避に失敗したんですよ。
    だから、続々と解約者が出てしまった。
    損害を最小限にする努力を怠ったというか、危機管理能力がゼロだった。
    悲惨だろうが、自分たちが捲いた種です。

    一応、大企業と言われている会社なんだから、自分で始末をつけるのが当たり前でしょ。

  15. 214 匿名さん

    >清水が一方的に悪い

    建築に関しましては、清水建設と他数社の共同体(清水JV)なので、その割合で損害額を負担すると思われますが。

    販売に関しましても、三井・野村・清水の販売権持ち分に応じてリスクを負うと思うんですが。

    だって、そのための「JV」なんですからね。


    そのような単純なことも分からないのでしょうか?

  16. 215 匿名さん

    大企業にとってここは地方都市の一マンション。
    一社独占販売・独占施工でもないし、
    都心の高額マンションに比べれればお安い物件なので
    今でも危機感は薄いのでは?

  17. 216 契約済みさん

    >214
    対外的責任と内部の求償関係の違いってわかりますか?
    単純なことではないので分からなくても無理はないのかも知れません。

    >213その他の方々
    なんだか理解されてないみたいだが、オレが三井野村を悲惨だと言ったのは同情して言っているわけではないのだがな。さらに言えば三井野村側にたって彼らを養護しているわけでもない。客観的に一番悲惨なのはこの2社だといっているだけ。清水の工作員でもあるまいにそんなに論理性に欠ける反論をあわてて書き込むこともないかろうに。

  18. 217 あほくさ

    >210
    契約者と名乗っているがたぶん野村、三井の犬だろう。
    でなければ

    >損害を回避できるから悲惨ではない

    なんて発言は契約者であればできるわけがない。
    マンションの選定、下見、頭金の用意、マンション購入に向けた資産の売却、
    引っ越しなどの準備に伴う身辺整理
    などこうしたマンション購入のために、どれだけの時間的、金銭的損害が
    あったのかは契約者であればよくわかるはずだ。

    デベはマンション購入のために売却した資産を元にもどしてくれるのか。
    それならば、損害回避とも言えるがそんなことはするはずがない。

    こうした不祥事によって安心して住める予定だったマンションを半年以上も
    不安を抱えながら解約か契約続行かを悩ませるようにさせたデベの罪は重い。


    >清水が一方的に悪い
    管理責任と販売権持分のリスクを無視した身勝手な意見だ。
    三井、野村は我々は悪くないという認識をしていること自体に問題の根本がある。

  19. 218 契約済みさん

    よく分からんが、議論のための議論をしたいのかな?オレは正真正銘契約者だよ。

    マンションの選定、下見は楽しいもので別に苦痛ではないから損害にはならんし、発覚時からすると1年以上先の引っ越しのために資産の売却や身辺整理した人がいるのかい?テレビでインタビュー受けてた奴がそんなこと言ってたが眉唾だと思ってるがね。
    頭金はここを購入するために準備したものではないだろ?白紙撤回で全額返ってくるんだからそれこそ悲惨と言えるほどの損害はないだろ。すくなくともオレは手付けが返ってくれば損害はないと思ってるぞ。

    まあ、そもそもオレの言いたいことが伝わってないみたいで変な方向の批判がつづいているが、オレの言いたいのは、三井野村が一番悲惨な状況にあるのは気分がいいということだよ。なるべく遠回しに書いて理解を得ようと思ったんだが上の書き込みでは伝わらなかったみたいだな。削除されるのも癪だから直接的に書かなかっただけ。

    あと、対外的責任と求償関係についてはやはり難しくて分からないみたいだな。あほくさみたいな考え方もかわいらしい考え方で微笑ましくもある。

  20. 219 匿名

    >218
    >三井野村が一番悲惨な状況にあるのは気分がいいということだよ。

    清水1社が悪いという言い切りは誤解を招くのではないか。

    >発覚時からすると1年以上先の引っ越しのために資産の売却や身辺整理した人がいるのかい?

    いると思う。いないと断言するほうがおかしい。

    >頭金はここを購入するために準備したものではないだろ?

    このマンションのための頭金でなくて何の頭金なんだろうか。
    しかも購入決定通知してから即入金を迫るのだから急いで資金繰りをする契約者も
    いたろうに。

    >あと、対外的責任と求償関係についてはやはり難しくて分からないみたいだな。

    デベ間の責任分担については、こと契約者には関係ないことではないか。
    一緒にするほうがおかしいと思う。

  21. 220 契約済みさん

    昨年の不動産は、全般的に新・新価格と呼ばれており『割高』なマンション価格でした。
    昨年では、今年の不動産業界がこんなに低迷するとは予想もできませんでした。

    契約した時は、消費税や土地価格の上昇等を考えると、今年はもっと高くなると想定していたので、ついつい購入してしましまったのです。

    昨年、マンションを契約した方々は、MSの買い時を間違えたと思っている人達が大半です。
    しかし、ここは例の施工ミスのお陰で、白紙解約することができます。

    新・新価格で他のMSを契約した人達は、解約したくてもできません。
    ここに決めて良かった点は、白紙解約できることです。

    >私は、白紙解約する予定ですが、契約継続か解約か選択肢が広くなったことはラッキーだったと思います。

  22. 221 あほくさ

    NHKや読売、朝日、日経を始めとした全国規模のニュースになる
    くらいの事件だったわけなので、補修にはそれなりのコストをかけている
    ことは想像がつくんだけど、その大半の費用について、三井、野村が
    清水に負わせている可能性はあるね。

    ただ、そんなことは契約者にとってはどうでもよいことで、
    楽しみにしていたマンションの価値が今回大きく棄損されてしまったことが、一番の悲劇だ。

    金が返ってくればそれでいいというわけではないよ。みんなこのマンションに住みたかった
    わけだからね。

    まあ、どうせこのマンションは昨年の価格で販売することはほぼ不可能なので、
    ディスカウント率に応じて契約者が再検討するか、でなければ第三者に再販売すればよい。

    ここ数日でまた数件の解約があったという話もあるし、解約数は5月末に向けて
    着実に増えている。解約数激増の時期は、やはり5月に入ってからだろうけど。

    もう時間はなくなってきてるね。

    そういえば、A街地区の一部で基準値を超える土壌汚染があったため、浄化措置を
    行ったという知らせが契約者にあったらしいね。

  23. 222 匿名さん

    なんか、値下げ推進HPの工作員がご来場のようだな(笑
    そんなにがんばらなくてもここは値下げだよ。

  24. 223 契約済みさん

    >>218
    >マンションの選定、下見は楽しいもので別に苦痛ではないから損害にはならんし、

    同意。楽しい夢を見させてもらえて楽しかったし。

    >発覚時からすると1年以上先の引っ越しのために資産の売却や身辺整理した人がいるのかい?テレビでインタビュー受けてた奴がそんなこと言ってたが眉唾だと思ってるがね。

    同意。去年の11月中旬時点でのインタビューで「(駐車場に入るサイズにするために)車を買い換えた」という人もいたけれど、41階以上のプレミアレジデンスでない限り駐車場は確保されていないのに「入るサイズに買い換えた」というのは ①41階以上を買った人か、または ②インタビュー受けて舞い上がって言い過ぎてしまった、のいづれかと思われ、、、 なお①ならば、確か機械式ではない駐車場をもらえる、かつ大きなサイズの車でも停められる駐車場をもらえると思うので、となるとあの女性っていったい、、、

    それと、ずっと以前から書き込んでいる私の感覚として感じるのだけど、ここに書き込んでいる人の比率って、感覚として全戸576戸に対してせいぜい20%の100戸程度が精一杯、もしかして50戸程度の人だけがが書き込んでいるんじゃ? となると、ここの意見なんて、たかだか10%とか、せいぜい20%の意見でしかない。それをまるで「みんなそう思ってる!」のような書き込みをみると「おいおい」って思ってしまう。

  25. 224 契約済みさん

    >>219
    清水は身から出たさびなんだからあえて言及の必要もないだろ。金額が大きいことを考えればこれも気分いいがね。
    三井・野村は発覚後の対応を見るとかなりむかつくがよく考えれば会社としては清水のせいで歯軋り
    したくなるようなかなりの額の損害を食らうわけだ。気分よくね?無論、契約者に対する責任を逃れる理由にはならん。

    ということをいいたかったわけだが、あんまりストレートに言うのもどうかと思ってね。誤解されるのもいやなので率直に言っておくよ。

  26. 225 契約済みさん

    >>223
    俺の感覚では書き込んでいるのは、オレ、223、値下げ推進HPの工作員、デベ、暇人の嵐、プラス住民数人だと思うがね。本当の住民はオレと223を合わせて数人じゃないの?

  27. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ピアース西日暮里
  28. 226 元契約者

    契約者は白紙解約できて、手付金は返ってくるのだから、
    損はないなんて言わないでください。

    実際、私の場合は遠方地から市川まで何度も交通費を使って、
    会社を休んで行っています。

    解約する時、支給された購入経費見合費分5万円という意味不明の金額は
    交通費など1円もかからなかったモデルルームから徒歩圏に住んでいる方にも
    渡されました。

    私のように交通費実費が15万近くかかった者には15万円+5万円ではなく
    交通費の実費が支払われるだけなのです。

    それもすべて領収書を提出と言われました。
    出張でもないのに、交通費の領収書なんて取ってありませんから、文句言ったら
    渋々了承しましたけど。。。

    平日に重要事項説明会の為に有給を取って、飛行機、新幹線を使って
    新宿の野村まで行った時間と労力は何も保障してくれませんでしたよ。

    私はすでに23区内に市川とほとんど同額のマンションを契約しました。
    そのデベは市川のことを話したら、私の今住んでいる都市の支店で重説もしてくれて
    こちらの交通費をかからないように配慮してくれました。

    デベによってこんなに対応が違うのかとも思い、野村、三井の殿様商売というか、
    市川程度のマンションを買うような一般市民はお客とも思っていないのだとつくづく
    感じた次第です。

  29. 227 匿名さん

    >>226
    結局損害ないじゃん。

  30. 228 匿名さん

    ここは最初から殿様商売だった。
    モデルルームで、「自分の靴は自分で下足入れにいれてくれ」と指示されたのは、ここだけ。

    あと、買い替え特約を付ける場合、なるべく早く売却するよう説明を受けたことがある。
    よって、すでに住んでいた家を売却してしまったケースも当然あると思われる。
    そのようなケースで、どのように賠償するのか、なにも賠償がないとしたら納得がいかないだろう。

  31. 229 匿名さん

    普通は入居時期に合わせて売却だろう。今年の不動産市況の悪化を考えると早く売却できなたらかえってラッキーだよ。そいつはここを買わなくてもほかのマンションをしかも今年の相場で買うんだろ。心情的にはともかく、客観的には損してないな。

    下足箱の話はまったくそのとおり。不思議なことにほかの三井や野村のマンションギャラリーでは靴は自分でしまう必要がなかった。三井や野村のポリシーではなさそうだ。ここのMRでは下足箱のそばにボーっと突っ立ってたお姉ちゃんが二人くらいいたのだからそいつらが片付ければよさそうなもので、人手不足ということでもなかっただろう。なんでだろうな。

  32. 230 匿名さん

    >>221
    >ここ数日でまた数件の解約があったという話もあるし、

    そんな話聞いた事ない。
    どこから聞いたのだ?

    俺は、キャンセル物件への問い合わせが多いという話なら聞いたが。

  33. 231 匿名さん

    株も底をつき上がって来たね。

    その上がった株の資金が、土地や住宅に向かうと良いね。

    来年位かな?

  34. 232 匿名さん

    >>220
    >>私は、白紙解約する予定ですが、契約継続か解約か選択肢が広くなったことはラッキーだったと思
    >います。

    なぜ、まだ解約しないのですか?
    解約する事を躊躇させるのは何ですか?
    解約しないかもしれないのですね?

  35. 233 匿名さん

    ここって、2chからも来ている人が多そうですね。

  36. 234 元契約者

    227さん

    たとえば、交通事故で被害者になった場合、
    保険では休業補償みたいな物がでますよね?

    購入者はこのマンションの為に時間と労力を費やし、
    損害をこうむっているのですから、その保障はなんと考えて
    いるのでしょう?

    時給換算して1万円の人だったら、一日8万円になりますよ。

    普通、働いている人だったら、この欠陥マンションの為に費やされた時間を
    経済活動に充てていたらと思いませんか?

    まさか、時間と労力はタダだと思っているんじゃないですよね。

  37. 235 匿名

    また、何か関係者のカキコミが多くなってきたみたいだな。
    もうこのマンションも末期的症状を呈してきた。

    まあ、それでも購入をする人たちはいるってことに
    デベは感謝しないとな。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    プレディア小岩
  39. 236 匿名さん

    230〜233までは同一の論調、またここを擁護する人たちの合唱が復活してきましたね。あるいは投稿の時間から見て、ひとりでカキコしてるのかな。

  40. 237 匿名さん

    http://www.nomu.com/column/vol193.html

    不動産の下落が数字の上でも顕著になってきましたね。特に中古物件の下落率は千葉が恐ろしい勢いで落ちている。ここの再販売物件、どうするんでしょうね?

  41. 238 契約者

    解約するオプションをもらえたことについては素直にデベに感謝したい。
    ただ、そもそもこんな大事件がなければこのマンションに入居したかった。
    いまはそんな気持ちはもうないけど。ここまでくれば解約は5月でも
    よいと思う。これだけの大事件、そんなに簡単に出会えるわけではないから、
    最後まで見届けるのもよいかも。

  42. 239 契約済みさん

    >ここは最初から殿様商売だった。

    そうですね。色々な面で殿様商売ですね。
    こんな殿様商売の連中をギャフンと言わせるには、解約が一番ですね。

    >私は、連休中に解約します。

    不動産価格が目減りしている以上、ここには未練はありません。
    不動産価格が目減りしたくても、ここは、施工ミスで資産価値が目減りしていますけどね!

  43. 240 匿名さん

    今日も日経平均上がりましたね。
    まここが竣工する頃には、サブプライム問題も解決し、投資も増えるでしょうね。

  44. 241 匿名さん

    お、解約煽動派が出て来たぞ。
    解約を誘い、デベが値下げするのを狙っているな。
    でも解約数が増えれば増える程、値引きの可能性は低くなり、値引額も少なくなる事にまだ気がついていないな。

  45. 242 匿名さん

    >でも解約数が増えれば増える程、値引きの可能性は低くなり、
    >値引額も少なくなる事にまだ気がついていないな。
    なぜ?
    その仕組みをおせ〜て!
    デベの工作員さん!!

  46. 243 解約準備中

    >でも解約数が増えれば増える程、値引きの可能性は低くなり、値引額も少なくなる事にまだ気がついていないな。
    数が増えれば値引きによる目減り分が増えて赤字になるからとかBOKEたこと言うんじゃないだろうな?
    こんな欠陥マンションで利益取ることなんて考えるよりも、
    はやく臭いものに蓋したいにきまってるじゃん、たとえ赤字になったとしてもね。
    デベにしても施行屋にしても、こんなチンケなマンションで赤字になったってなんともないしな。
    だから客に対してここまで投げやりな態度をとるんだろうけど。

  47. 244 匿名さん

    >>243
    >デベにしても施行屋にしても、こんなチンケなマンションで赤字になったってなんともないしな。

    それじゃあ、赤字覚悟で値引き販売する必要ないのじゃないかな?
    今の解約が60戸程なんだから、絶対に解約のない地権者物件を入れると総戸数570戸の内解約率は約10パーセント。
    それくらいの売れ残りなら、わざわざ値引き販売しないだろうね。
    また、その売れ残り物件も、それは販売金額ベースでの10パーセントであり、コストベースになると、もっと低い7パーセント位になるんじゃないかな。

  48. 245 匿名さん

    I Linkタウンいちかわの一次募集が7月終了しました。

    ツインタワーとして2棟建設中ですが、分譲マンションは東京よりの方。

    市川駅前の好立地条件ですので、倍率は10倍の物もあったとか。
    およそ600部屋あるうち、166部屋は土地の権利者の物件だそうです。

    間取りは1LDK〜5LDK、専有面積は55.05m2〜118.32m2。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 246 匿名さん

    デベにとって地権者物件は、埋蔵金の様なものですね。
    確かに、その埋蔵金があるから、一般販売分の少し位の解約なら問題ないと言う事なのでしょうね。

  51. 247 匿名

    >245
    >I Linkタウンいちかわの一次募集が7月終了しました。

    今となっては遠い過去のお話ですね。

  52. 248 キャンセル狙いのハイエナ

    >それじゃあ、赤字覚悟で値引き販売する必要ないのじゃないかな?
    売れば売るほど評判悪くなる物件など、値を下げてでも早く売っぱらいたいだろう。
    チンケな物件ならなおさらだ、企業イメージも悪くなるし、ネットではぼろくそ書かれるし。
    もっとも、これだけ売れ残る物件は再販業者に叩き売るんだろうから、
    デベが大幅に値下げする幅は再販会社の利益分上乗せで消費者には大幅安にはならんかもね。
    それでも再販価格に魅力を感じれなければ完売なんてできないだろうから、
    実質デベは『棚整理』感覚の価格にするんじゃない?

    だいたい、キャンセル増えれば値下げ幅が小さくなるなんて寝ぼけたこといってるヤツは
    どんな根拠でそういっているわけ?
    工作員の単なる悪あがきの書き込み?
    根拠書けよ。根拠を。

  53. 249 契約済みさん

    取りあえず、解約選択が賢明だと思うな〜
    ここまで待って、契約者にとってプラスになることは、あまり無いのでね〜

    とんでもないことで有名になっている以上、資産価値は下がる一方なので、
    投資を考えている方は、間違いなく解約だと思うし、転勤族も解約でしょうね〜

    私は、周りの様子を伺いながら結果的には解約だね〜

  54. 250 契約済みさん

    >投資を考えている方は、間違いなく解約だと思うし、

    投資目的の人、はたして何人いるのだろうか? ちょっとおかしくない?
    検討版スレでもさんざん議論されたけど、このあたりの賃貸価格は結構低いので「利回り悪すぎる、投資不適格」だったし。

  55. 251 契約済みさん

    まぁ5月末には結果が出るね〜
    解約だらけで、デベも事務処理が大変だ様な〜

    意外に解約組みの多さにデベびっくりしたりしてね〜
    ここで、知り合った方々も、5月末には解約するっと言ってたしね〜

    3割ぐらいの解約が出れば、確実に値下げしないと売れなくなるだろうな〜
    新・新価格のままだと売れないよ〜

  56. 252 匿名さん

    KPさん。値下げはないんだよ。ちゃんと教えてあげてる俺って、やさしいな。

  57. 253 匿名さん

    売れ残りより、デベのイメージ優先してるね。ここは、勝手に下請けが間違えたからしょうがないって形で終わり。自分達に落ち度はないから値引きもする必要なしって事でしょ。

  58. 254 契約済みさん

    値下げはないと言っている人の根拠ってなんなんだ?
    単純明快、デベがそう言っているからだけ?
    ここまでデタラメな企業の言うことをまだ信じてるのか〜
    サギでだまされないように気をつけてね!

  59. 255 匿名さん

    >>245
    じゃ何故、値下げがあると思うの?
    相手が値下げがないといているのに、こっちでは勝手に値下げがある。と思っているだけじゃない?
    なんか、相手が『嫌い』って言っているのにこっちが勝手に『あいつは俺の事が好きなはずだ』とすごい勘違いしている、中坊みたい。

    >>251
    >ここで、知り合った方々も、5月末には解約するっと言ってたしね〜

    何故、今の解約じゃなく、5月末なの?
    もう解約する事決めているのなら、何故今解約しないの?

    でもデベは一般契約者の他に地権者物件の売り上げもあるから、一般契約分が3割くらいキャンセルがあっても、地権者物件の分を入れればキャンセル率は2割弱になるから原価分は回収できるんじゃない。
    それに一般契約者分のキャンセルが2割くらいなら、全体の実質キャンセルは1割5分程だから、解約率はもっと低くなる。
    だから後は、売れた分だけ利益になるんじゃない。
    それなら、なにも値引きして売り急がなくても、定価でゆっくり売って行くつもりじゃない。
    その方がミスを金で解決した、と言われないですむから、企業イメージも悪くならない。

  60. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    リビオ亀有ステーションプレミア
  61. 256 匿名さん

    >>251
    >3割ぐらいの解約が出れば、確実に値下げしないと売れなくなるだろうな〜

    3割って言えば、一般契約者分で130戸でしょう。
    4ヶ月半で64戸程だから後1ヶ月半で60戸以上キャンセルがでたらってことですね。

    すごいですね。
    デベも大忙しでしょうね。

    でも、それでも全体から見れば解約率は2割程なんですね。

  62. 257 契約済みさん

    地権者住戸の買取分もキャンセル住戸と同様デベが再販売をするのではないか。
    値下げがあるかどうかはかなり微妙。デベはあくまでも値下げはしないつもりで、もし値下げするようであれば契約者には補償をすると言っているに過ぎない。つまり、値下げの可能性を完全には否定していない。ただ他方、値下げするとすると補償をしなければならないため、これは避けたい。さんざん既出だが、そこでとりうるデベの手段としては

    ① 購入者に年初を書かせて値下げを口外しないと約束させて販売。これはリークの危険があるが、ばれたらあくまでも個別事情に基づく値下げでキャンセル住戸全体を値下げしたわけではないと強弁。これは契約者側に証拠を握られて訴訟になると苦しい。

    ② 定価で売って売れ残りは業者へ叩き売る。これも実は値下げ販売していることになるがリークの危険は小さい。

    これだけの数がキャンセル住戸で出ている上、不動産市況の悪化や鉄筋不足の風評を考えれば定価で売る限り売れ残りがでるのは目に見えている。①になるか②になるかはともかく、どっちにしても値下げ自体は不可避だろう。その恩恵をここでキャンセルをあおっている人が受けることができるかといえば、②の転売を購入することも視野に入れているのであれば恩恵ありでしょうな。

  63. 258 契約済みさん


    値下げがあるかどうかはかなり微妙。 ×
    デベが直接再販売するに当たって値下げをする(下記①)かどうかかはかなり微妙。 ○

    文章下手ですまん。

  64. 259 契約済みさん

    >>255
    >相手が値下げがないといているのに、こっちでは勝手に値下げがある。と思っているだけじゃない?
    このマンションをデベのブランドマンションと勘違いしていないか?
    それだったら住友みたいに値下げせずにいつまでも売っている可能性があるが、
    ここはJV組んでの連合だろ?
    そんなマンション長い時間かけていられるわけないじゃん。
    マンションのこと何も知らないくせに、デベの言い分丸々信じているなんて
    中坊以下の脳みそだな。
    連合組んで販売し続けることでコストどのくらいかかると思ってるの?
    しかもこれだけの数キャンセルでるんじゃ業者に丸投げ、実質大幅値下げだろ。
    アンタみたいなのが最後までだまされるデベの上客といえるんだろうな。

  65. 260 匿名さん

    >>245

    ここも10倍って言う倍率の部屋もあったんですね。
    抽選にもれた人が、それだけいるから解約期間を6ヶ月も取ったのでしょうね。
    だからデベもあまり心配していないのでしょう。

    この頃担当者から全然音沙汰ないけど、工事の進行状況はどうなんでしょうね。

  66. 261 匿名さん

    デベがキャンセルされた部屋を他の契約者に部屋の交換を認めると言う事は、キャンセルした方はもう一度契約して元の部屋に住む事は出来なくなる。
    そこで、『値引きをしない』と言っているのに、『値引きをするのならキャンセルしなかったのに。』と言う事になり、『前の部屋を値引きした金額で売れ』と言われても、その部屋はもう『他の契約者が契約していて売る事も出来ない。』と言う事になる。

    ひょっとしたら、裁判にもなる可能性もあるから、契約者に1度約束した事は履行するだろう。
    もし、12月や1月に解約した人が、建物全体や鉄筋が不足したところを取り壊して建て替えしていたら、当然それらの解約者から文句が出ていただろう。

    それと同じで、値引きも無い。

  67. 262 匿名さん

    >>259
    >ここはJV組んでの連合だろ?
    >そんなマンション長い時間かけていられるわけないじゃん。

    なぜJVじゃ長い期間掛けられないの?
    意味が分からん。

    >連合組んで販売し続けることでコストどのくらいかかると思ってるの?

    何故連合組むとコストが掛かるの?
    1社で経費を掛けるより3社で分担した方が1社のコストは低くなるはずだが。

    >しかもこれだけの数キャンセルでるんじゃ業者に丸投げ、実質大幅値下げだろ。

    もし、仮に業者に値下げして売ってもそれはホールセーラーで、リテールではないから、一般消費者に値引き販売するのではない。

  68. 263 匿名さん

    6月以降、大量に抱えたキャンセル物件をどうするのか見もの。値引きもなく前の価格で出したところで、誰も見向きもしない。10倍の倍率がついた昨年とは環境が激変してしまったからね。
    さらに、地権者の放出転売分もかなり出てくるだろうから、定価の再販物件はますます売れない。
    261さんの言うように表向きは値下げできないから、再販専門業者へバルク売りし、ほとぼりが
    冷めた頃、何食わぬ顔して未入居物件の転売と言う形で値下げして叩き売るんだろう。
    景気が劇的に回復でもしない限り、全部捌けるには相当な年数がかかるだろうね。

  69. 264 匿名さん

    >>263
    >再販専門業者へバルク売りし、ほとぼりが冷めた頃、何食わぬ顔して未入居物件の転売と言う形で値下げして叩き売るんだろう。

    その再販業者は利益を上乗せするどころか、損をして値引き販売するのですか?

  70. 265 匿名さん

    ここに書いている人は、5月末に大量のキャンセルが出ると書いておられるが、何故ですか?
    5月にキャンセルするつもりなら、何故今キャンセルしないのですか?
    今からキャンセルする事がわかっていて、何故今キャンセルしないのですか?
    特に5月末にキャンセルする人が多いと言われるのなら、そんな混むときより今した方が空いていてデベの事務処理も早いと思うのですが?
    お金もすぐに返って来るから、今から5月末にキャンセルする事がわかっていて5月末にキャンセルすると言っていられる人は、何故今しないのでしょうか?

  71. 266 匿名さん

    >>263
    >261さんの言うように表向きは値下げできないから、再販専門業者へバルク売りし、ほとぼりが
    >冷めた頃、何食わぬ顔して未入居物件の転売と言う形で値下げして叩き売るんだろう。

    帽子のおばさんの所は『再販専門業者へバルク売り』はせずに自分の所で販売成されているようですね。

  72. 267 匿名

    こんなことになってしまったマンションを値下げもないのに
    契約続行する方って、よほどの事情があるんでしょうね???
    まだ利便性重視なんて言っておられるでしょうか?

    竣工したら、どんな方が住んでいるのか散歩がてら見にいこうと思ってます。

  73. 268 匿名さん

    >>267
    >契約続行する方って、よほどの事情があるんでしょうね???

    まだ64人程しかキャンセル出ていませんね。
    貴方の言われる、よっぽどの事情がある方の方が、圧倒的に多いですね。

  74. 269 匿名

    >268
    契約者の会の60名前後のほとんどが5月末解約潜在数。プラス非会員が約1割〜割。
    これだけでも結構な数になると思いますが。

  75. 270 匿名さん

    KPさん。何度も言いますが、値引きはないですよ。理解できませんか?

  76. 271 匿名

    5月末の解約予定者のほとんどは「値引き額によって検討」という連中。
    値引きがなければ解約するだけの話。デベもそれはわかっているんじゃないか。

  77. 272 契約済みさん

    不動産相場が下落している以上は、解約しか選択肢はないですね。
    相場の下落プラス施工ミスによる資産の目減りを考えると、やはり解約ですね。

    私は4月中は、仕事が忙しくて解約に行けなかったけど、5月末までは何とか解約に行けそうなので解約します。

    ここまで、不動産相場が下落するとは、デベも思ってなかったと思いますね。
    私の場合は、解約しないと不良債権を手にしたようです。

    5月末までには、必ず解約に行きます。

  78. 273 契約済みさん

    ここに解約するとしつこく同じ文体で書き込んでる奴が本当に解約する契約者ではないと思うが、>>269のいうように契約者の会の人達は5月末にいっせいに解約するだろうし、ほかにも期限ぎりぎりまでよく考えた上で解約するという人が普通でしょう。5月末の解約数が一番多いだろうという予想は自然だと思う。

    >>270
    個別の値引きや業者への値引き販売は不可避だと思う。業者も値引きしないと売れないし、業者の利益を乗せないと商売にならないから、デベから業者への値引率は相当なものだろう。こうなった場合、デベは業者への値引き売却より、既存経営者に補償を払ってでも一般消費者へ値引き販売した方がマシかを判断することになるんだろう。デベ的には手詰まりだね。ふたを開けたらキャンセル住戸に群がる客がたくさんいて抽選なんてことにでもなったら値引きはないだろうけど。まさかね。

  79. 274 匿名さん

    >>269
    >契約者の会の60名前後

    会自体、そんなに大勢いないじゃないか。

  80. 275 契約済みさん

    >>267
    どうしてそんなに解約してほしいのか謎。すでに64戸も解約が出ているんだから十分じゃね?
    解約率30%だとしても多数派は契約継続だよ。よほどの事情がある契約者がそんなにいると思っているのか?

  81. 276 匿名さん

    >275
    一般的には、とんでもないことで有名なったMSは資産価値が目減りするのが常識です。
    この場合、資産価値が下がった分契約者に値引きすると思います。
    しかも、不動産プチバブルも弾けており、ダブルパンチを受けているMSを継続する価値は全く無いと言うことですね!

  82. 277 匿名

    結論からいえば

    5月末までにどれくらい実勢価格に合わせた値引き

    が行われるかですね。

  83. 278 匿名さん

    >>276
    >一般的には、とんでもないことで有名なったMSは資産価値が目減りするのが常識です。

    それは風評被害を言っているのですか?
    それなら政府が『風評被害で資産価値は低下しない』と言う事を言っていますよ。
    ヒューザーの時でも、同じグランドステージというブランドのマンションでも、耐震強度が1以下で建て替えが必要なマンションの固定資産税は0になりましたが、他の耐震強度が1以上のマンションで同じグランドステージのマンションは風評被害があっても、普通に固定資産税が掛かります。
    つまり資産価値は下がらないから、固定資産税も普通に掛かるわけです。
    反対に言えば、固定資産税が普通に掛かると言う事は、資産価値も普通にあると言う事ですよ。
    まさか同じ通りにあるマンションでそこだけ風評被害があり路線価や固定資産が下がっているなんて聞いた事ありません。

    >この場合、資産価値が下がった分契約者に値引きすると思います。

    だから耐震強度不足等で住居にならずに物理的に資産価値が下がったわけではないから、資産価値は下がっていませんよ。

    >しかも、不動産プチバブルも弾けており、

    でも来年は不動産にまたミニバブルが来るかもしれませよ。
    それに30年以上使う耐久消費財ですから、その間に値上がりしたり値下がりしたり色々ありますよ。
    パソコンにしても、来年今より性能が良く安いモデルが出るでしょうから、来年まで買いません。
    と言っていて来年になればまた来年よいモデルが出そうだから来年まで買うのを待っていると言って買わなければ、いつまでも買えません。

  84. 279 匿名さん

    >>277
    もうキャンセルして、しかもそのキャンセルした部屋が他の契約者に交換で再契約された人は、デベに損害賠償を求められて、ラッキーですね。
    精神的な慰謝料も求められそうだから、全部足せばマンション代の半分くらいの金額になるかもしれませんね。

    なにせ、『値下げがあるのならキャンセルしなかったわ、もう1度もとの部屋を購入したいわ。』
    と言って、値下げ分だけじゃなくその部屋を買えない事で受ける損害賠償、それにデベに裏切られたと言う事への慰謝料など、そこそこの金額になるでしょうね。
    もっとも裁判をしなくてはならないでしょうけどね。

  85. 280 匿名さん

    >>279
    でもデベが訴訟リスクを冒してまで、値引きするかな?
    しかも他の人にキャンセルされた部屋と交換する事を認めているだろう。
    キャンセルした人に、値引きがバレたら本当に大問題になるだろう。

    鉄筋不足が見つかった時よりも、ニュースになる様な気がする。
    『契約者をだましたデベロパー』って言う見出しが一部スポーツ紙を中心に見出しが躍りそう。

    6月になったら従兄弟に新規購入希望者を装ってもらって、様子を見に行ってもらおかな。

  86. 281 契約済みさんA

    「解約方向だけど、まだ解約していない」という人のほとんどは、要するに値引き対応を期待している訳でしょう。それらの人は、大きく2つのタイプに分かれると思います。

    ① デベの対応への不満から、感情的にかたくなになってしまった人。
    ② 風評被害や市況の影響による資産低下を、冷静に見ている人。「言葉はいらない、まずは結果を示せ、その内容で判断する」という人。

    ①の人は、背景が気分的なものだから、値引き額はそれほど重要ではない。デベが値引きしてきたという実績で自分自身を納得させられるので、転ぶ。たぶん、数%の値引きでも、かなりの人が転ぶと思う。②の人は、実際の値引き額によって転ぶかどうか決まる。そこそこの値引きが無いと解約に進む。割合としては、①の人のほうがかなり多いと思う。そもそもが収益物件ではなかったので、②のような冷静な見方をしている人は少ない筈。ちなみに、我が家は①。

    今回のデベ、当初の段階で①の人に対する対応の道を自ら閉じてしまった。状況から見て、まず間違いなく解約率は20%を越えると思うが、やっぱりデベ、やり方が下手だったと思うな。

    デベさん、今からでも遅くないよ、①の人たちに対する対応を実施しちゃいなよ。しょうもないプライドなんて引っ込めて「ごめんなさい、これで勘弁してください」って、頭下げちゃいなよ。

  87. 282 契約済みさん

    >>278
    >つまり資産価値は下がらないから、固定資産税も普通に掛かるわけです。

    それは違うだろう。行政側、単に固定資産税を減らしたくないからだろうが、、、

  88. 283 匿名さん

    >>271さん
    >5月末の解約予定者のほとんどは「値引き額によって検討」という連中。
    >値引きがなければ解約するだけの話。デベもそれはわかっているんじゃないか。

    と言う事は、もう是正工事には不安がないと言う事でしょうか?
    もし不安があるのならいくら値引きされても住まないでしょう。
    「値引き額によって検討」と言う事はこの物件の価格が高いか安いかが問題と言う事でしょうか?

  89. 284 契約済みさん

    >>283さん
    >もし不安があるのならいくら値引きされても住まないでしょう。
    >「値引き額によって検討」と言う事はこの物件の価格が高いか安いかが問題と言う事でしょうか?

    271さんではありませんが、多くの人はそうでしょう。BSE問題が再発しても吉野家の牛丼を食べる人はいるし、害があるのはわかっていてもタバコを吸い続ける人はいる。不安に対する取り組みも、値段で決まる。あなたの論理で行けば、極端な話「不安のある人は、地震国である日本には住めない」となってしまう。でもほとんどの人はそのまま住んでいる。あなただって、そうでしょう。あなたが今住んでいる住居、耐震等級2ですか? あなたの勤め先の建物、安全ですか? あなたが今住んでいる住居、このマンションより耐震性能は上なのでしょうか?

    結局は、費用対効果の問題です。

  90. 285 匿名さん

    >>281さんでもデベは、『どうぞ5月末までは自由に解約してください。』と言っているんじゃないのでしょうか?

    また、解約を防ぐ為に値引きするのなら、60戸も解約が出る前に、値引きして解約を防ぐでしょう。

    12月に解約しようが、5月末に解約しようが、もし値引きという名の損害賠償をした場合、12月に解約した人にも同じように支払うと文書で出ているから、支払う金額は変わらない。

    それなら、12月に値引きして解約者を出さないようにした方が、同じ金額の賠償金を支払っても、新たな契約者を捜さなくても良いわけなのに、それをせずに4月末まで来たのは、最初から値引きする気はないのだと思います。

    今頃値引きしても解約者の数は12月よりも増え、新しく契約者を探す手間もかかるのに、支払い賠償金は変わらず、更にその解約された部屋も値引きされた価格で売らなくてはならない事になる。
    解約者が増えれば、それらの解約者に支払う賠償金と、それらの解約された部屋を値引きして販売する為の値引き金がダブルで掛かる事になる。

    それなら最初の12月の時点で値引きして解約者を限りなくゼロに近づけた方が、デベの損失は少なかったはず。

    それでも値引きしなかったのは、やはり最初から値引き販売は考えていないのでしょう。

  91. 286 匿名さん

    デベは案外ある程度キャンセルが出る方が次ぎ売りやすいと思っているのではないでしょうか?
    キャンセル物件を購入に来た人が選ぶ部屋が少なければ、売りにくいのではないでしょうか?
    もし私がキャンセル物件を購入しようと思ってMRに行った時に、部屋数が少なければ、少しがっかりするんじゃないかなと思います。

  92. 287 匿名さん

    >>284さん、と言う事は今まだ解約するかどうか迷っておられる方は、鉄筋不足は致命的な問題じゃないと言う事ですか?
    鉄筋不足を口実に、値引きして欲しいな。って感じなのでしょうか?
    だから、実際には値引きされようがされまいが、ここに住むつもりだが、解約するかもしれないと言っておけば、デベが値引きしてくれるのではないかと期待しているだけなのでしょうか?

  93. 288 契約済みさん

    >>287
    そんなに?ばっかり連発して何が言いたいの?
    自分の意見はないの?

  94. 289 匿名さん

    >>285さん。
    確かに12月時点で値引きをしていた方が解約を少なく出来たのに、それでも今まで値引きしなかったのは値引きと言う選択はデベには最初からなかったのでしょうね。
    もう値引きは期待薄かな。

  95. 290 契約済みさん

    >>287さん
    >と言う事は今まだ解約するかどうか迷っておられる方は、鉄筋不足は致命的な問題じゃないと言う事ですか?

    284です。私にとっては「鉄筋不足は大きな問題だったけど、致命的な問題ではない」です。もちろん人それぞれですので、今まだ解約するかどうか迷っておられる方がみなさん私と同じかどうかは、わかりません。

    ・発覚後、すぐに解約した人の多くは、致命的と考えた人でしょう。
    ・契約継続方向の人は、少なくとも致命的ではないと考えている人でしょう。
    ・解約するかどうか今だに迷ってる人も、致命的ではないと考えている人のはずです。致命的と考えているならば、解約を先延ばしする理由が見当たりません。

    >だから、実際には値引きされようがされまいが、ここに住むつもりだが、解約するかもしれないと言っておけば、デベが値引きしてくれるのではないかと期待しているだけなのでしょうか?

    まだ解約していない人は、大きく以下の2つのタイプでしょう。私はタイプAです。

    タイプA. 値下げ期待契約者。キャンセル誘導ネガティブ書き込み容認、最後の最後でデベの値下げ/譲歩を期待。
    タイプB. 解約方向契約者。解約したいけど未練があるので背中を押してほしい。

  96. 291 契約済みさん

    >もう値引きは期待薄かな。

    残念ながら、ほとんど期待薄でしょうね。私の場合、解約の可能性高まるばかり、、、 寂しい。

  97. 292 匿名

    どうしてもデベが値引きしたくないのであれば
    全戸の部屋を販売価格の1割程度のクオリティアップとかすればいいんだよ。
    共有部分のアップなんて契約者には何のメリットもないんだから。

  98. 293 匿名

    部材の仕入れ価格なんていくらでも安く交渉できるんだから、
    定価ベースで1割のクオリティアップすれば、解約に走る契約者も
    減るんじゃないか。

  99. 294 匿名さん

    >>292
    >全戸の部屋を販売価格の1割程度のクオリティアップとかすればいいんだよ。

    もう今更引き止める為のバージョンアップ等はしないのでしょう。
    デベは今となっては『解約する方は5月末までにしてくださいね。』『それ以降は手付金は返しませんよ。』と言う事なのでしょう。

    >>293
    >部材の仕入れ価格なんていくらでも安く交渉できるんだから、
    >定価ベースで1割のクオリティアップすれば、解約に走る契約者も
    >減るんじゃないか。

    これも値引きと同じで、解約を防ぐ為なら何故もっと以前にしないのだろう?
    どちらにしろデベは解約を防ぐ為の手当は、値引きやバージョンアップを含め、もうしないつもりなんだろうな。
    今からバージョンアップするのなら、解約数が少ない12月や1月にしておいただろうに。

    解約を防ぐ為に値引きを12月にしていれば、解約率ゼロで、経費も値引き額だけですんだが、今となっては全住戸の値引き額に、解約した人への値引額に準じた賠償金も払わなくなり、解約者が多くなればなるほど賠償金が増えるのに、今まで値引きをしなかったのは、最初から値引きというオプションは無かったんだろうな。

  100. 295 匿名さん

    278さん
    >固定資産税が普通に掛かると言う事は、資産価値も普通にあると言う事ですよ。

    不動産業界を知らない素人さんの発想ですね。
    通常の不動産価格は、取引事例、その相場(路線価・公示地・基準地)、周辺環境、過去の風評、現況の資産性などを総合的に判断するもので、固定資産税が普通に掛かるとかの問題ではありませんよ。

  101. 296 匿名さん

    と、言うことは、ここの物件の資産価値は、かなり目減りしていることになりますね〜
    値引きも無しなら、解約しかありませんね〜

    今、現在の状況を見る限り、解約が一番よい方法だと思います。

  102. 297 匿名さん

    >>296
    >ここの物件の資産価値は、かなり目減りしていることになりますね〜

    まだ竣工もしていない物件に、そう思われる根拠は?
    デベは是正工事による資産価値の低下はないと認識しているいじょう、デベは是正工事による資産価値の低下を理由に値引きはしないのではないでしょうか。

    >値引きも無しなら、解約しかありませんね〜

    デベはもう今更値引きはしないでしょうねぇ。
    >>285さんがおっしゃられるように、解約者を増やさない為に値引きするなら、もっと早い時期にしていたでしょうね。

    でも6月以降解約者が多くて値引きするかもしれませんが、そうなった時の事を考えたら、私は解約は出来ません。

    ですから、>>296さんが解約してくださる方が、私には、言い方が悪いですが、都合がいいのです。
    だって、私たちが安く買える為に解約してくださるのですから。

    それに値下げされたら、今まで高くて買えなかった部屋に変える事が出来るかもしれません。
    これは、うれしい事です。

  103. 298 匿名さん

    ここって結構評価高いのですね。
    やはり駅直結は、群を抜いた資産価値なのですね。
    決めてよかった。

    https://www.****/product/rating/re_rate_list.php?r=5798

    更にキャンセルが出て、値下げされて、もうひとランク上の部屋に代われたら最高です。

  104. 299 匿名さん

    ↑えぇ〜信じられない!
    こんな奇特なお方がいらっしゃるとは・・でべ大喜び!!

    >特に、1/4以上を占める地権者で、管理面で不安が残る。
    >タワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも無し。
    >それに割高。

    世間の評価は、こうですよ。
    これに、施工ミスが加われば、鬼に金棒ですよ!!

    ここは資産価値ゼロまんしょん!!

  105. 300 匿名さん

    >>299
    でも地権者さんの物件は1/4でも地権者さんは少ないはずですし、どうせその多くは売却され実際入居される地権者さんの割合はもっと少なくなるでしょう。

    それにここの問題点って、ディスポーザーとゴミ出しくらいでしょう?
    その他は、駅直結で希少性が非常に高いものですし、図書館もスーパーも役所も全て直結されているため生活のほとんどの場面で傘知らずなのも非常に魅力的です。校区の学校は評価も高く、子供を育てる環境は優れています。
    路線も総武線+総武快速と利便性が高く、千葉でこれだけの物件が今後出てくるとは思えません。
    東京駅にも18分です。
    不動産の資産価値を図る上で最も重要視される駅から徒歩何分という事において、駅直結というのは最も優れていてかつ希少性が非常に高いとおもっています。
    不動産の広告にも必ず駅から徒歩何分て出ておりますでしょう。

    ですから、これらもメリットに比べたら、ディスポーザーやゴミ出し問題なんて、そんなに悩む様な問題だと思っておりません。

    まあ、解約する人がいて、その結果値下げしてもらえたらそれは尚更うれしいですが、まあ上でも書かれていますが、もう今更値下げはないと思っております。

  106. 301 匿名さん

    でもなぁ〜施工ミスのマンションじゃね〜
    普通だったら、『ごめんなさい建替えいたします。』だよね〜

    ディスポーザ・各階ゴミ出しとも無しは、主婦には大きな問題ですね〜
    23区内金町再開発は、オール電化、ディスポーザ・各階ゴミ出しとも付いていて、ここより割安!!しかも、施工ミス無し

    それを考えると、ここはかなりレベル低いよね〜

  107. 302 匿名さん

    >>299さん

    >>177に同じ事が書かれて、さらに下記のように書かれておりますが、

    こんなマンション解約解約解約!!!

    >私たちも白紙解約を決めます!!

    同じ人なのでしょうか?
    もし同じ人なら、まだ解約なされておられなおにですか?

  108. 303 匿名さん

    >>301さん

    >23区内金町再開発は、オール電化、ディスポーザ・各階ゴミ出しとも付いていて、ここより
    >割安!!しかも、施工ミス無し

    じゃそっちを買えばいいだけだと思います。
    買われないのですか?

    そりゃいろいろな人がおり、いろいろなマンションがあるんですから。

  109. 304 契約済みさん

    うーん、確かにたぶん299は177さんと同一人物、すなわち「解約解約解約」連呼さんのようですね。

  110. 305 匿名さん

    まあここで書き込んでいても値引きは>>285の通りないと思う。
    確かにデベが解約を防ぐ為に値引きするのなら60戸も解約が出る前に値引きして解約を防ぐようにしていただろう。
    12月に解約しようが5月末に解約しようが、値引きという名の損害賠償をした場合、12月に解約した人にも同じように支払うと文書で出ているから、支払う金額は12月に値引きしようが5月に値引きしようが賠償金の総額は変わらない。

    それなら、12月に値引きして解約者を出さないようにした方が、同じ金額の賠償金を支払っても、新たな契約者を捜さなくても良いわけなのに、それをせずに4月末まで来たのは、最初から値引きする気はないのだと思います。

    今頃値引きしても解約者の数は12月よりも増え、新しく契約者を探す手間もかかるのに、支払い賠償金は変わらず、更にその解約された部屋も値引きされた価格で売らなくてはならない事になる。
    解約者が増えれば、それらの解約者に支払う賠償金と、それらの解約された部屋を値引きして販売する為の値引き金がダブルで掛かる事になる。

    それなら最初の12月の時点で値引きして解約者を限りなくゼロに近づけた方が、デベの損失は少なかったはず。
    だから今更値下げ販売はしないだろうな。
    それに契約者の会の人も団体で交渉してもここの値引きを引き出せなかったものを、この掲示板に書き込んだ位では、デベはなにも感じていないのではないかと思う。
    ま、俺はこのまま行くつもりだ。

  111. 306 契約済みさん

    今日来た速達、結構インパクトがあったんですが、誰も話題にしないのは何故?
    だって解約済みの人にまで部屋替えの案内するなんて・・・。
    解約の多さと再販の困難さに相当まいっているみたい。
    でも値下げはしないって。

    ポストを見に行ったほうがいいですよ。

  112. 307 解約予定者

    本日デベから送付された最終書類に

    ①契約継続
    ②白紙解約

    の手続きとスケジュールが明記されました。
    事実上これがこのマンションの最終決定事項と思われます。

    解約住戸への移動希望は「販売価格に当該オプションを上乗せした金額」
    の支払義務が発生。

    個別住戸への物質的、金銭的な補償は一切なし。再販売については
    昨年の販売価格を維持。

    非常に残念な結果ですが、仕方ありません。
    解約手続きに入ります。

  113. 308 契約済みさん

    契約者の会の一人です。
    私も今日の送達を見て改めて解約をする決心がつきました。
    連休中に解約します。

  114. 309 契約済みさん

    うん、届いてましたね。
    まあ想定の範囲内ってやつですが、全体的には残念な内容ですね。敢えて前向き部分を挙げるとすると、管理規約から「ん? 何これ?」っていうような、変な細則がいくつか削除された点。

    ・集会室の使用について「再開発事業施工者が認めた近隣住民等」が削除されたこと。これは以前、結構な論争になった件。
    ・ゴミ出し可能日について「指定日」という文言が削除されたこと。これも以前、結構な議論になった件。「24時間ゴミ出しと言いつつ、日祭日前などは出せないってことでは?」という話になった。

    でも、新たな譲歩は無し。うーん、残念。我が家の危険水域を突破してしまった。

  115. 310 契約済みさん

    私達も家族会議で解約にしました。主人はサラリーマンなので、もし転勤になった時のことを気にしています。私は元々ディスポーザが無いので乗る気ではありませんでした。子供たちも施工ミスのことを学校でも噂されているようで反対意見です。今となってはどうして、ここを選んだのかわかりませんが、時代の成り行きで選んでしまったのかもしれませんね。主人はとても気に入っていましたが、やっと納得して解約すると言ってくれました。

  116. 311 匿名

    こんなに契約者のことを舐めてきって、契約者の意見など一切無視しているデベの
    マンションをまだ買おうと思っている奴は駅直結のマンションなら
    ***が建てたマンションでも買うんだろうな。

  117. 312 匿名さん

    解約解約って言ってるのは貧乏な人でね?

  118. 313 契約済みさん

    解約解約と言っても、この場合は最も優れた選択肢になりますよ。
    今後、素敵なMSは星の数出てきますから。

    解約者は勝ち組だと思います。

  119. 314 契約済みさん

    本物件西側の不動産屋さんに出ていた地権者物件、最新状況をご存知の方、アップデートいただけると助かります。是正工事見学会の際に貼ってあった広告では、60平米台が4−5戸出てたかと。

    さらに前は、確か南側80平米台も出てましたが、その物件は消えていました。なお価格的には、一般住戸から推察される価格(すなわち、ほぼ定価)で出ていたと記憶しています。

  120. 315 あほくさ

    たいへんなことになってきた。
    5月末を待たずしてこの連休中に「解約」が殺到するんじゃないか。

    逆にキャンセル狙いの人は、去年の販売価格+オプション費上乗せ
    でも欲しければ、チャンスだと思うけど。
    (そんな連中いるのかという話もあるが)

    5月だけで追加キャンセルは100を超える気がする。
    特に25階〜30階のキャンセルが多いだろう。

    地権者物件の売り出しもこれからまだ出てくるから、相当な数の戸数
    が出てくるね。

  121. 316 契約済みさん

    解約組みですよ〜
    連休中には解約しますよ〜

    最終的には100前後の解約になると思いますよ〜
    こんな資産価値が値崩れしている物件は早々に解約しますね〜

    これまで解約しないで引っぱった理由は、当然値引きがあると思ったからですよ〜
    値引きが無いからには、解約しかありませんね〜

    確かに、解約組は勝ち組だと思いますよ〜

  122. 317 匿名

    5月まで保留組のほとんどは補償、値引き必須条件での継続検討組。
    補償、値引きがなくなった今となっては、もはや継続する理由も
    なくなったということですね。

  123. 318 契約済みさん

    先ほど、電話の確認がありましたね。
    昨日来た速達が最終の連絡であるとのことでした。

    私も補償、値引きが必須条件での継続検討組でした。
    補償、値引きがなくなった今となっては、もはや継続する理由もなくなったということですね。

    『早々に解約いたします』と答えました。
    早々に解約します。

    この物件に追い回され早、一年が過ぎようとしていますね。
    この一年は何だったんでしょうね。

    結局、解約で終止符になるとは、昨年の今は思ってもいませんでしたね。
    新たな物件を探します。

  124. 319 解約決定

    昨日の速達で解約意志が固まりました。
    結局昨年11月から、一貫して誠意ある対応もなく、
    一方的な書類のみで、契約者としては不満だらけでしたが、
    補償の可能性に望みを託してここまで待ちました。

    各契約住戸のグレードアップでもよかったのですが、結局それもなし。

    まあ、今となってはかなりの譲歩条件があれば契約継続もありかなと
    思っていただけに、逆にすっきりしました。

    7ヶ月の間に知ることもできなかったようなマンション周辺情報とかも
    わかったし、かなりの収穫でした。

    連休明けに解約手続きに入る予定ですので、ご希望の方はぜひ代わりに購入いただければ
    と思います。

  125. 320 白紙解約組さん

    最悪の結末です。
    我々も白紙解約組みです。
    かなりの労力を使いました。
    もう疲れました。
    白紙解約します。

  126. 321 契約済みさん

    >>314さん

    東側 60D-12 2LDK 62.75㎡ 16階 4,580万
      〃          14階 4,980万
      〃           15階 4,580万
      〃           17階 4,580万

    南側 80D-10 3LDK 81.15㎡ 17階 6,350万

    今日現在でまだ5件出ていますよ。

  127. 322 契約済みさん

    今度の対応だが、値引き・補償狙いの人はもちろん、ちょっとでも「部屋を変えられたらなぁ」と
    思っている人まで、雪崩をうって解約しちゃうんじゃないの。

    だって、とりあえず解約して手付金を返還してもらい、7月の空いた部屋の抽選にのぞみ、
    希望通りの部屋が当たれば再契約。
    外れても、少なくとも既に解約済みの60軒以上はどうせ戻ってこないだろうし、値引き狙いの
    解約者分と合わせれば、その中に妥協できる部屋がある可能性も高いので、そこを再契約すれば、
    ここに入居できる。妥協できる部屋がなければ諦める他はないが、少なくとも手付金は
    取られないで済む。

    どうしても今契約している部屋でないとだめな人以外は、いったん解約しても、7月の再抽選と
    その後の空き部屋の再販で2回チャンスがあるわけで、このマンションに入居するということが
    目標であるなら、わりと容易なような気がする。でも、みんな同じようなことを考えて、一部の
    部屋に人気が集中する可能性は高いですね。

  128. 323 契約済みさん

    今度は、抽選にはならないのでは・・・?
    昨年ほど、熱がこもった争いにはならないと思いますが・・・?

    仕様も貧弱だし、お高いままだし、他人のオプションも買わなくてはいけないし、それに日本一有名なMSであることは間違いないし、抽選にならないよ・・・

    そんなに魅力的なMSでは無いように思えていますが・・・?
    魅力が無いので、近々解約しますが、何の後悔もありませんが・・

    疲れましたよ・・

  129. 324 匿名

    契約者のかた、長いことお疲れ様でした。
    みなさんが希望されていた「補償」は何一つ実現されませんでした。
    もう迷うことなく決断できますね。

  130. 325 契約済みさん

    >>321さん

    地権者住戸の売り出し価格情報アップデート、大変ありがとうございました。どうやら状況変化なし、全く売れていないのですね。

    >南側 80D-10 3LDK 81.15㎡ 17階 6,350万

    さらに昔の検討版を検索したら、8ヶ月前から全く変化していないということですね。60D12は対象が限定されるからさておき、80D10はファミリー向けなのに8ヶ月間動きなしということは、以外と人気なし、と言うことでしょうか。解約住戸の再販売時、倍率がつく部屋もあるでしょうが、ほとんどは倍率なしでいけるような気がします。

    物件は今後も新規に出回るでしょうし、再販売時には瑕疵担保30年もアフターサービス30年も引き継がれることだし、じっくり待って値下げ物件を買うというのも手かな。

    No.838 by 契約済みさん 2007/09/09(日) 20:25
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

    >60D12 14F 4980万
    >60D12 15F 4580万
    >60D12 16F 4580万
    >60D12 17F 4580万
    >80D10 17F 6350万
    >でした。ちょっと高め?この値段でも売れるのでしょうか。

  131. 326 匿名さん

    前スレ718です。前の書込みが数名の方に評判良かったので、再び登場しました。改行がなくて読みにくいというのは、改行や変換の癖でピッと来る場合があるので、ご勘弁。建物は偽装ではないが文体は偽装ということで、我慢ならないという人はスルーでお願いします。
    いよいよ一般購入者には大詰めというところで、5月までのスケジュールが送られてきたが、おっと思ったことがひとつ。それは希望者やこれからの解約者のみならず、すでに解約した元購入者にまで、住戸移動の案内をするという点。少し前の書き込みで三井野村が一番悲惨だというのがあったが、悲惨なのは確かだが特建者の立場から責任を負うのは当然だし、自社ブランド名が付いていないのが救いで、前にも書いたがここは元々清水のマンションなので、竣工引渡し後は世間に対してはそんなこともあったねえと頬被りすることもできる。購入者や権利者も悲惨だが、精神的なダメージ以外は基本的に金でかたが付く。もっとも悲惨なのは何と言っても市川市であることは間違いない。市も特建者も当初1割程度とふんだ解約者が、2割へたすりゃ100戸以上が解約し、再販もままならない状況となり、権利者の買取分もあり、竣工してもがら空きマンションの可能性が出てきた。ただでさえ欠陥マンションの風評が立ち、世間の注目を集めている上に、がら空きとなればマスコミも食いついてくる。2月の市議会は何とか押さえ込んだが、6月の市議会では必ずこれについての質問が出て、場合によっては市当局の責任問題にもなりかねない。特に今年は、市長の悲願である船橋市との合併→政令指定都市化→初代市長へ向けた正念場であり、10月には市長がオリンピック、洞爺湖サミットと並んで世界3大イベントにあげるWHO健康都市連合国際大会**があるので、その前に余計な問題を起こしたくない。今後何十年も市(県でもあるが)の玄関口にそびえ立つビルが、欠陥ビルで住宅部ががら空きなんて不名誉は、何としても避けたい。欠陥の汚名は国交省や各方面のお墨付きで抗弁するとしても、がら空き状態は隠しようがないから、何とかしてよ清水さん、と言われ、清水が泣きついた三井野村が考えたのが今回の措置。住戸移動を認めないと、6月に発表する解約戸数が最終的に空室戸数とされ、その数字が一人歩きをしてしまい、マスコミや議会野党の格好の標的となる可能性があるが、解約済者を含めてガラガラポンをすれば、わずかでも戻ってくる人もいるかもしれないし、解約検討中の人を引き止める効果もあるかも知れないし、何と言ってもそんなこんなで空室戸数をよくわからなくさせる(ごまかせる?)ことができる。結果、空いた戸数を少なめに発表し再販、値下げもせずに数年かけて売り切る。残りのごまかした分は、皆さんの予想通り再販会社に卸して中古市場に出したり関連会社で賃貸に出す。再販は値下げしないというデベの約束は守れるし、がら空きという市の不名誉は最小限にできるし、価格を下げて卸したり賃貸したりで清水がかぶる費用も圧縮できる。分譲部分に関して、契約者にとってではなく、デベと市にとって今できるベストの対応といえるのではないか。修繕積立金への3億円の拠出も、総力を結集した(ふりをした)是正工事に関わる持ち出し分も、ここの清水の受注金額や、これまでと今後の市との関係を考えれば安いもの。ここの掲示板に来ている人にとっては、自分たちこそが主たる被害者みたいな意識はあるだろうが、分譲部分は再開発事業の一部でしかなく、B棟や商業棟や市の公共施設も直接間接の損害を受けているわけで、そちらへの対応こそが特建者特に清水にとっては重要なこと。契約者や権利者は一見の客だが、市やB棟のURは上得意なので、そこへは本当の意味での誠意を見せなければならないので、3億円もとりあえず全体管理組合へというわけだろう。それ以外の誠意は表には出てこないだろうけど、大方の予想通りのことが行われると思われます。>>322さんの言うように、今回の対応が寝た子を起こすようなことになり、マンションの問題だけで済まなくなり、再開発事業全体のみならず、それ以外のところへ飛び火しなければいいけどね。

  132. 327 契約済みさん

    >>326さん

    久々書き込んでいただき、素直に感謝します。前スレ718の最後の部分を以下にコピペさせていただきます。

    実はとっても気に入った部屋があったのですが、金額的に無理があったので、妥協をして今の住戸を契約しました。でもこういう状況になったのは、ある意味チャンスかもしれません。「不満を持ちつつこのまま契約継続するくらいなら、チャンスは少ないかもしれないが第一希望が安く出回るのを待つ」という方法に賭けるというのも、悪い手ではないのかも。

    新たな道を提示いただき、感謝しています。

    ++++
    デベや市がいくら資産価値低下はないと強弁しても、いわくつき物件であることは間違いないし、>>696のリンク先を見るまでもなくマンション相場も急激に下がっているし、早くに現金化したい下請けや地権者がいれば安く出るのは需要と供給の関係。うまく情報網を張り巡らしておけば、自分がキャンセルした部屋を、何割も安く新古物件として手に入れることがことができるかもしれないし、できないかもしれない。同じ金額でもっと広くていい部屋を手に入れることができるかもしれないし、できないかもしれない。できなくても、値段的にも条件的にもいい物件は今後いくらでもありそうだけれどもね。

  133. 328 契約済みさん

    今後、もっと安くて広くていい物件が山ほど出ますよ。
    こんな新築マンションを補修工事した『キズもの物件』は解約した方が得ですよ。

    キズもの物件は資産価値が必ず落ちますので、私は解約します。
    キズもの物件に拘っていた私がバカでした。

    今日のデベからの電話で、やっと目が覚めたようです。
    解約します。

  134. 329 匿名さん

    長いよ。こんな掲示板なんだから二行にまとめろ。自己満か?

  135. 330 匿名さん

    解約した方が特?大きなお世話だ。***が。

  136. 331 匿名さん

    この貧〜乏〜人がw

  137. 332 契約済みさん

    相変わらず荒れていますな。
    デベから解約意思の確認の電話がかかってきた際に、全体管理組合への3億円の拠出って俺たちにあまりお得感を感じさせるものじゃないなぁと言ったら驚いてました。こんなのがわれわれにアピールするとでも思っているところに逆に驚き。
    さて、あと1ヶ月。どのくらい解約が増えるのか。この膨大なキャンセル住戸を値引きせずに売り切ることができるのか。見ものですな。

  138. 333 住民でない人さん

    326で実態暴露されて、皆さんうろたえてる?

  139. 334 契約済みさん

    >>318さん
    >>昨日来た速達が最終の連絡であるとのことでした。

    私にはこの点の説明はなかったのですが(聞きもしませんでしたが)、つまり、最終的な解約戸数の発表をしないということですね。よっぽどの危機感を持っているのでしょうね。

  140. 335 契約済みさん

    >つまり、最終的な解約戸数の発表をしないということですね。

    そういう訳ではないと思います。今後の解約戸数の発表などの連絡は、来る筈です。第一、今回の速達に「4月末時点での解約住戸一覧を、5月上旬にお知らせします」と書いてありましたし。

    「最終的な連絡」という意味は「今回の文章の中に書いてあった譲歩/提示が、デベ側からの最終提案です。」ということの筈です。その速達が届いた後に担当さんから電話がありましたが、そう言ってました。「もう、これ以上の提示はございません。今回の内容で判断していただくことになる」と。

  141. 336 物件比較中さん

    >>No.326
    なが
    野村、三井は責任ないよ
    責任あるのは清水だよ
    まで読んだw
    こういったのは連帯責任
    業者間ではいろいろあるだろけど一般的には皆一緒

  142. 337 契約済みさん

    最終対応の発表で解約!解約!の大合唱だけど、
    天邪鬼のオレは逆に再抽選にかけてみようかと思ってきた。
    当たれば値引き交渉して、値引きしなければ再契約しない。
    値引きすれば口外しない旨の念書くらい書くよ。

    2割3割当たり前〜になるかな(古っ!)

  143. 338 匿名さん

    今日発売の読売ウイークリーにもMS大量売れ残り時代とか言う記事が出てるけど(まだ読んでいない)、別にここに限らず、千葉とか埼玉の物件はどこも苦戦しているみたい。ただ、ここはこれだけ値下げしないって言い切ってるから、念書程度では値下げに踏み切れないでしょう。他ではいくらでもできてもね。本音ではデベも困り果てているのは間違いないけど、打てる手は限られている。むしろ8ヶ月もずっと晒されている地権者の放出物件が、先にどーんと下がるでしょう。建物が完成すれば売り急ぎ圧力は更に高まるから、下落は必至の情勢。

  144. 339 契約者

    デベは念書なんて求めないと思う。
    だってこういう話はどこからともなく漏れてくるからね。
    袖の下の交渉は通用しないんだろう。
    あせらなくとも数年後には売れ残り住戸を非公式にセールス
    してくるから。

    パークシティのときも同じように3000万円くらいの値引きをして
    売り切った実績があるんだからね。

  145. 340 契約済みさん

    >今後、もっと安くて広くていい物件が山ほど出ますよ。
    >こんな新築マンションを補修工事した『キズもの物件』は解約した方が得ですよ。

    確かに、ここはキズもの物件ですね!
    キズもの物件は、解約した方が得のようですね!
    たぶん、私も解約するでしょう!
    こんなキズものは、本来であれば値引き対象ですね!
    スパーでもキズものは半値以下ですね!
    半値とはならないにしても2〜3割引きは当然ですね!
    解約します!

  146. 341 契約済みさん

    >>339さん

    パークシティとはPCIのことでしょうか?
    3000万もの値引きがあったのでしょうか?
    ここITW(いちかわザタワーズウエスト)はPCIからの住み替え購入の人も
    多いときいていますので、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  147. 342 契約済みさん

    読売ウィークリー、目新しい記事は特になかったような。最近ありがちな「マンション下落止まらず!」の記事でした。食傷気味。でも敢えてポジティブなコメントをすれば、、、

    市況悪化にもかかわらず、主要駅近物件はいまだに強いそう。

    しかしこんなことを書くと、ここのデベの応援になっちゃうかな。まあ事実は事実として、素直に認めてあげないとね。でないと、何でも反対の政党みたいになっちゃうしね。

  148. 343 契約済みさん

    でも、施工ミスが重要なポイントですね。
    施工ミスをしていなければ、解約できなかったのですから、不動産が下落している以上、解約の選択を選べることはラッキーだったのでしょうね。
    新・新価格の時代は終わったのだから値引きしてもよいと思うけどね。
    値引きがないのだから、やはり「解約」なんでしょうね。

  149. 344 解約準備中

    >市況悪化にもかかわらず、主要駅近物件はいまだに強いそう。
    区内での話でしょ。
    少なくとも市川は含まれない。。。

    っていうか、このマンションのせいで程度の低い住民が集まって
    駅そのものが荒んでしまいそうな気がする・・・
    少なくともファミリーで長居する物件ではないだろうな。

  150. 345 契約済みさん

    >こういうことをカキコミすると問題があるかの知れませんが、デベの担当者が地権者の中はあまり品の良くない方たちが少なからずいらっしゃると聞きました。そういう方たちは働かなくてもこのマンションのおかげで食べていけるので、エントランスやスカイラウンジに昼間っからたむろしているのではないかと。。。
    >市川の北口側に住んでいたので、南口側の駅周辺の雰囲気を良く知っているので、地権者のみなさんに管理組合を牛耳られたらちょっと怖いと思いますよ。

    昔から市川駅前は品が悪いので有名だったんですね。
    いくら、駅前物件が良いと言われていても伝統的に品が悪い駅前は資産価値が低いです。
    その上『キズもの物件』ですからね。
    解約がベストの選択でしょう。。。

  151. 346 匿名さん

    ここの場合、駅前がゆえに人の記憶から忘れ去られにくい。
    電車から見るだびに、鉄筋不足マンションだという事実がよみがえる。

  152. 347 匿名

    今日キャンセルしにいく人多いみたいですが

  153. 348 契約済みさん

    >>341
    PCI住人だが、そんな話聞いたこともない。
    3000万も引いたらけっこう間取りのいいD棟の角部屋の上の方でも半額近いぞ?
    どの間取りがそんな値引きしたって?

  154. 349 外野

    しっかし50平米台で4000万円台なんてべらぼうに高かったんだね。
    市川でこの価格帯は突出してるよ。

    でもこのマンションの末路がどうなるのか興味あるけど。

  155. 350 住民でない人さん

    平均坪単価260万円だったそうだからね。

  156. 351 契約済みさん

    >>349
    本八幡タワーも似たようなものだったから価格が突出していたということはない。当時はね。
    たった一年で隔世の感があるな。

  157. 352 本八幡住民

    >>351
    本八幡タワー=ガレリアサーラ??
    たしか、ガレリアは70平米台で4000半ば〜後半だった記憶が。
    なので、当時ガレリアも安くないけど、いちかわタワーは本当に高い!!って思った記憶がよみがえってきましたよ。いちかわタワーは仕様もヘボちゃんなのにな、、とね。

  158. 353 元契約済みさん

    >>352
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/46863/res/47-47

    ここの情報だと、78平米で6000万円台。
    つまり坪単価にすると約254万は超える価格になる。
    ほとんど差がないね・・・少なくとも230万ではないかな。
    多分下層の方向の悪い部屋の坪単価を覚えているだけだと思う。

    もちろん方角や階で変わるから一概には言えないけど、
    それはココだってまったく同じだし。
    (西向き低層は坪230万の部屋もあったな)

  159. 354 契約済みさん

    湾岸新築未入居物件、出回ってますね。坪単価なかなかリーズナブル、こことほぼ同額物件も。やっぱり価格確実に下がってきてますね。

    GW中に、見学行ってきます。

  160. 355 契約済みさん

    来年のいまごろは新しい家でGWをすごしていたはずなのになあ...

    しっかりとした設計と
    みごとな建設工事で、
    ずいぶん市川のイメージ
    のアップに貢献した
    せかいに誇れる
    いちかわザタワーズウエスト

  161. 356 契約済みさん

    >平均坪単価260万円だったそうだからね。

    千葉ではべらぼーに、お高いマンションだったんですね。
    正に、新・新・新価格と言っても過言はありませんですね。

    こんな問題あるマンションに、坪単価260万円のマンションは似合いません。
    すでに、マンション業界は、寒い氷河期へと突入していますので、この強気の価格ではお話になりません。

    私は、解約を決めています。
    わが家は後、妻の一声で解約は決定です。

    私は、色々な問題あるこのマンションには住みたくありません。
    私の気持ちは解約しかありません。

  162. 357 契約済みさん

    >16日の日経新聞では、不動産経済研究所の発表した3月末時点の数字を掲載。
    >売れ行き低迷から、マンション新規発売件数のうち、首都圏だけでも10830戸が売れ残り在庫>となっている。この売れ残りマンション在庫は1年前より55%も増えている。

    >同研究所は、「販売単価が現在から、1割程度下がらないと需要は回復しない」とみている。
    >だから、在庫削減のために、新日本都市開発のように東京都のマンションを800万円値引きするなど、大手も価格設定を見直し始めた。
    >新規マンションを発売しても首都圏・近畿圏で66%しか売れていない。

    こんなに低迷している不動産業界の状況で、あの問題であるマンションは買えません。
    解約して、様子を見るのが得策な方法でしょう。

  163. 358 あほくさ

    あまり煽らないほうがいいと思う。
    買う気がないのならそんなことしても意味ないよ。
    デベに聞いてみたら、最終書類を発送後にキャンセル希望者が
    かなり多く出てきたという話を聞いた。一方で、5月末まで
    態度保留にするというのも多かったらしい。
    5月末まで態度保留って、いったい何なんだろうか?
    値引きしてくれるわけでもないのに。

  164. 359 契約済みさん

    >>358
    >5月末まで態度保留って、いったい何なんだろうか?
    >値引きしてくれるわけでもないのに。

    この期に及んでの値引き期待者は、流石に少ないでしょう。というか、ほとんどの皆さん、デベの値引きや妥協対応はもう無いと諦めているでしょう。相場に比べて坪単価が高いにもかかわらずここを契約した皆さんは「メリットが、デメリットを上回ったから」のはずです。評価ポイントは、人それぞれ。そして今回の鉄筋不足問題のインパクトも、ケース・バイ・ケース。例えば以下はほんの一例ですが、2)を重要と考えている人は、ほとんど迷わず解約を選ぶでしょう。でも1)を最重要と考える人にとっては、それそのものに対しては鉄筋不足は関係がない。我が家の場合、1)が最も優先順位の高い案件ですし、評価ポイントの大半を占めています。ということで、未だに迷っている訳です。

    1) 立地や場所(東京駅や品川への利便性、市川という場所、駅直結など)にメリットを感じた人。
    →鉄筋不足問題のインパクト:無し。

    2) 施工主やデベの組み合わせに信頼/安心感を得た人。
    →鉄筋不足問題のインパクト:極めて大。

    3) xxx



    N) 最近の物件では珍しい「直地盤」に安心感を感じた人。
    →鉄筋不足問題のインパクト:無し。

  165. 360 契約継続さん

    >>359
    たしかに。うちは会社や親の介護などの将来を考えて、市川駅が絶対条件でしたからね。
    今回の件、あまり関係ないです。価格も場所代ぐらいで考えて、建物にはあまり期待してなかったから(笑)。今の住処の方がよっぽど設備よいしね。
    今回の件の大きな罪は、普通に生活していた人達をここにいつまでもしばられるようにしてしまった事ですかね。

  166. 361 契約済みさん

    >>359です。

    今回のデベのミスは「状況を読み誤ったこと」だと思います。

    ・鉄筋埋め戻しという中途半端な是正工事で乗り切ると決定したという件に対しては、まあいいでしょう。デベ側のビジネス判断なのですから。

    ・そしてその選択の結果、デベは「2) 施工主やデベの組み合わせに信頼/安心感を得た人を失う、解約に走らせることになる」ということも、納得ずくでしょう。2)の人に対しては、金銭解決は困難。2)のタイプの人に対する回復は、完全建て替えか、25階から上をやり直しの2つに1つしかないと思いますが、そのいずれも選択しなかった時点で、2)の人を失うことは織り込み済み。

    ・しかし「1) 立地や場所にメリットを感じた人」も、それがすべてではなく、あくまで各種チェックポイントの組み合わせの問題と考えている人が実は大半だった、ということを見誤ったのではと感じます。要するに「契約者の皆さんは、冷静に、メリット/デメリットで方針を決めてくれる筈。これだけの好立地物件、そうそう無い。解約者は少ないはず。慰謝料による解決は、いい選択ではない。」と読み誤ってしまった。一流デベというプライドも、金銭解決の邪魔をしてしまった。

    でも実態は「これだけ迷惑かけたんだから、せめて慰謝料くらい払いなよ。それが誠意ってもんだろ! 額は相談に応じるからさ。」っていう人が、かなり多かったと思われる。

    これは行動経済学っていうものの分野なのでしょうか? ここのデベ、その判断ミスでは?

  167. 362 契約済みさんB+

    >>361さんに大方同意ですが、デベの判断ミスの最大の原因は
    「再開発事業」だったからではないでしょうか。

    ・国交省の補助金が入っているので、何としても年度内に竣工しなければならない。
    ・実質の売主は市川市で、デベ3社は特建者という立場。

    長文改行なしの人が内部もしくは事情通の暴露なのか単なる推測なのかはわかりませんが、
    言うところの野村や三井の単独デベであれば、もちろん建て替えであったろうと思います。
    両者が清水にそれを要望したかどうかは答えてはもらえませんでしたが、善後策を検討する
    段階では、当然建て替える案もあったことは間違いないでしょう。
    そうならなかったのは上の事情と、「是正工事で問題なし!」と言い切ってしまった
    スーパーゼネコンとしての清水の体面のような気がします。

    あとマスコミ報道も大きかったと思います。
    うちがここを買ったことを知っている人はもちろん、市川在住であることを知っている人も、
    よくここのことを話題に振ってきました。川向こうですが姉歯元建築士が市川であったことと、
    英国女性殺人事件で市川の話題が記憶に新しかったことで、「また市川かよっ」みたいな
    つっこみが多かった。
    当初、横浜のMMであった類似ケースが引き合いに出されて、「何年か後には忘れ去られる」
    みたいな火消しの書込みが見られましたが、MMとの最大の違いは、全国ニュースになったか
    どうかです。世間の注目を集めたことが、デベの判断、対応を硬直化させてしまった
    ような気もします。
    最初に「是正工事・値引きなし!」と言ってしまったので、方針を変えると再びニュースに
    なり、「それみたことかwww」の好奇の目にさらされるのを恐れたのでは。

    それと何と言ってもマンションバブルの急速な崩壊。こればっかりは、誰も半年でここまでと
    予想できた人はいないのでは?>5月末まで態度保留って、いったい何なんだろうか?
    >値引きしてくれるわけでもないのに。

    答えは、このマンションの行く末を当事者として見たかったからです。(性格悪)

  168. 363 契約済みさん

    >答えは、このマンションの行く末を当事者として見たかったからです。

    その理由も、確かにありますね。私の場合、自分自身の事なのに「野次馬根性」っていうやつが働いてます。今回の一連の件、私の人生に発生したイベントでも、大物に入ってきたな。

    我が家、現時点でも方針未定。あと一ヶ月、楽しめそう。

  169. 364 契約破棄準備中

    継続する人も、解約する人も、かなり意味のあるレスが続くようになりましたね。
    こんなマンションになってしまったが、
    継続する人の『この地にこだわる』という理由もだんだん分かってきました。
    それは市川駅前が云々ではなく、介護や親類との関係もあるでしょうし、
    仕事柄この地に根付いている人もいるでしょう。

    もちろん、解約する人の気持ちは分かりますよ、私もその準備中だし・・・
    まったく、客にこんな思いさせやがって。。。

  170. 365 あほくさ

    >相場に比べて坪単価が高いにもかかわらずここを契約した皆さんは
    >「メリットが、デメリットを上回ったから」のはずです。

    都合よく解釈してるが、単なる誤解だな。

    5月末まで態度保留にするというのも多かったらしい

    という意味は「今すぐには解約しないが5月末には解約予定」ということ。
    担当者のニュアンスはそういう言い方だった。

    あと、契約者から移動希望を募るみたいだけど、移動が成立したら、
    移動前の住戸は「売れ残り物件」として再販売されるみたいだね。

  171. 366 契約済みさん

    私は、この土地にこだわる必要が無いので、解約するでしょう。(まだ保留中)
    もし、ここを離れなければならない状況になった時のことを考えると怖いです。

    仮に1億円でここを購入したとして、現在の評価額(自己評価額)が8,000万円で、数年で転売となると不動産仲介料などと資産価値の目減り部分を差し引くと7,000万円〜6,500万円までになると思います。

    2〜3年で転売となった場合の予想は、6,5000万円が妥当の売買価格だと考えます。
    1億円のローンを組んでいた場合、3,500万円の損失になってしまうことになります。

    転売をすることを考えると、ここは購入できません。
    まず、解約になることでしょう。

  172. 367 契約済みさん

    >2〜3年で転売となった場合の予想は、6,5000万円が妥当の売買価格だと考えます。

    (価格にひとつゼロが多かったようなので、勝手に6500万円と判断しました)

    1億円の部屋が2〜3年後に6500万円程度になるなら「解約 → 2〜3年待ち → 元1億円の部屋を6500万円で購入」が、私にとって最高のシナリオとなる。

    でも、果たして本当にそこまで下がるだろうか?

  173. 368 匿名

    パークシティの場合、結局2年くらい売れ残ったという話もある。
    (もっとも最高値住戸だけど)

    ここも1億円以上のキャンセル住戸はかなり再販売が難航するんじゃないかな。

  174. 369 匿名

    UR賃貸、耐震強度不足の24棟解体へ…4千人に転居要請
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000025-yom-soci

    独立行政法人・都市再生機構(本社・横浜市、UR)は、耐震強度不足で補修も難しい8都道県の17団地にある賃貸集合住宅24棟(1950戸)を解体することを決めた。

     多額の費用をかけて建て替えても新たな需要が見込めず、取り壊して土地の売却などを検討している。URが耐震強度不足を理由に集合住宅を取り壊すのは初めてで、約4000人の住民には、2年以内に退去して別のUR関連の賃貸団地に住み替えるよう求めている。

     対象は、東京都日野市の高幡台団地など千葉、埼玉、熊本の4都県にURが所有する4団地11棟(972戸)と、北海道と関東、中部、九州各地方に民間と共同所有する13団地13棟。いずれも築40年前後という。

  175. 370 契約済みさん

    >1億円の部屋が2〜3年後に6500万円程度になるなら「解約 → 2〜3年待ち → 元1億円の部屋を6500万円で購入」が、私にとって最高のシナリオとなる。

    可能性は、おおいにあると思います。
    このマンションは、いわゆる新・新価格の頂点の頃のマンションなので、通常の相場が2〜3割は高いと評価します。
    これが、中古となりますと、また更に1割から3割ダウンが通常ですから、ここは1億円の定価の部屋が2〜3年後に6,500万円で売買されることは予想されます。

  176. 371 匿名さん

    6,500万なら、だれもが買ってもいいかなと思う額。普通そういう設定はしない。7,000〜7,500ぐらいじやない?

  177. 372 契約済みさん

    ここは解約が得策と言うところでしょうか・・・。
    不動産業界が低迷している以上、値引きをしない物件を買っても負の遺産が残るだけです。

    >日経新聞13面(4月29日)のマンション不況特集の記事の中に、三井不動産レジデンシャルの松本光弘社長のコメントがありました!「多くの在庫を抱える不動産会社もあり、少なくとも1年は業界環境はきびしい・・・」

    不動産業界は、自ら厳しいことを暴露しています。
    我々の売主が言っています。

    今年は、購入を控えた方がいいのです。
    キャンセルします。
    マンション購入は、2〜3年待って様子を見ます。

  178. 373 契約済みさん

    豊洲の大型物件、渋い値付けして来ましたね。
    我が家もMR見学予約してありますが、楽しみです。
    豊洲地区、PCT未入居住戸もここと同程度で出回りだしました。楽しみです。

  179. 374 契約済みさん

    私は、GW中に都心のマンションを見に行きます。市川と駆け引きしながら値段交渉をする予定です。
    当然、市川はキャンセルします。
    強気の市川にはもううんざりしています。
    たぶん、これから市川の解約ラッシュが始まるでしょう。

  180. 375 契約済みさん

    ここのデベがあまりに強気なことに対して反感を持っている契約者が多いのだろうか。自分も解約するが、解約をあおって大量に解約者が出ればいい気味という匂いがしてならない。

  181. 376 契約済みさん

    >解約をあおって大量に解約者が出ればいい気味という匂いがしてならない。

    そういう人は多いでしょう。好きになった人から裏切られたのと同じ、可愛さ余って憎さ百倍。私もそうです。むかついています。どれだけ効果があるかはわかりませんが、困らせたい、少しでもお灸をすえたい、というところです。

  182. 377 契約済みさん

    >日経新聞13面(4月29日)のマンション不況特集の記事の中に、三井不動産レジデンシャルの松本光弘社長のコメントがありました!「多くの在庫を抱える不動産会社もあり、少なくとも1年は業界環境はきびしい・・・」

    日経新聞の見出しは『価格高騰、購入手控え続く』

    不動産市場の厳しさを社長は実感しているのに、、、
    購入手が購入しやすい環境に整えて欲しいものです。

    三井不動産レジデンシャルの松本光弘社長さん購入手が購入しやすいように価格の調整をお願いしますよ〜」
    「特に、ここはキズものマンションなのでそれなりの資産価値の目減り対する対応をお願いしますよ〜」

  183. 378 あほくさ

    たぶんだけど、デベはもうこのマンションのことはあきらめたような
    気がする。あきらめたとは「このマンションで利益を上げることは
    無理だな。だったら長期戦で売ればいい。いまとなっては、会社の
    ブランドに傷がつくような値引きとかだけはしないようにしたい」

    ある程度の売れ残りはすでに予想してきてるのかもしれない。
    だったら普通は値引きも検討するんだけど、今値引きすると他の
    マンションにも影響しかねないという判断なのか。

    ここに書き込んでる契約者の会の連中を含めた値引き希望者が怒涛の
    圧力をかけてるみたいだけど、意味ないような気がする。

  184. 379 あほくさ

    すでに契約解除したのに未練がましく批判の書き込みをしてる元契約者も
    空しい。やめるべきだ。

  185. 380 契約済みさん

    >6,500万なら、だれもが買ってもいいかなと思う額。普通そういう設定はしない。7,000〜7,500ぐらいじやない?

    ↑これぐらいが標準価格でしょうね。
    新・新・新価格として大安売りして欲しいものですね!

  186. 381 契約済みさん

    >>376

    >>可愛さ余って憎さ百倍。私もそうです。むかついています。どれだけ効果があるかはわかりませんが、困らせたい、少しでもお灸をすえたい

    ストーカーの心理そのものだな。それで執拗なのか。

  187. 382 契約済みさん

    解約住戸情報きましたね。

    前スレのNo.868 by 匿名さん
    >>プレミアム7*00万の北東解約しましたよ。残念だけど、無理だよ住むのは。一度は大好きになってるから心痛い。

    がただの嘘つきだったということもわかった。ここを特定したZさんを自演して一生懸命たたいていたのは嘘がばれるのを恐れたためか。あほくさ。

  188. 383 契約済みさん

    >ここのデベがあまりに強気なことに対して反感を持っている契約者が多いのだろうか。自分も解約するが、解約をあおって大量に解約者が出ればいい気味という匂いがしてならない。

    同感です。↑の意見もよ〜くわかります。怒りもあります。
    私は、期限ギリギリで解約します。

  189. 384 契約済みさん

    >378

    >ここに書き込んでる契約者の会の連中を含めた値引き希望者

    契約者の会が値引き希望の集まりと決め付ける根拠を教えて下さい。
    あなたが5月10日の会の集まりに参加していただければ、その考えが間違っていることがきっと判ります。

  190. 385 契約済みさんB+

    解約速報!

     4月30日現在 76戸(+12)
     4月16日現在 64件(+19)
     3月 3日現在 45件(+12)
     2月 3日現在 33件(+9)
     1月10日現在 24件(+6)
    12月 9日現在 18件
    11月26日解約受付開始

    3億円も住戸移動受付もあまり効果なかったのか??

  191. 386 契約済みさんB+

    4月末時点の分譲住戸の解約率は407戸中76戸で18.7%

    25階から30階の解約率は59戸中10戸で16.9%
    (ちなみにそれ以外は348戸中66戸で19.0%)

    25〜30階の解約率は高いのかと思ったがそうではない。
    ということは、実は鉄筋不足が解約の理由ではない人が多いのか?

  192. 387 契約済みさん

    解約戸数、やっぱり「正の二次関数」的に増加していますね。

    1. 解約戸数、やっぱり「正の二次関数」的に増...
  193. 388 契約済みさんB+

    電卓たたいていたら387さんにグラフまで作っていただきました。
    せっかくなので、

     4月30日現在 76戸(+12)
                14日間 0.86/日
     4月16日現在 64戸(+19)
                44日間 0.43/日
     3月 3日現在 45戸(+12)
                29日間 0.41/日
     2月 3日現在 33戸(+ 9)
                24日間 0.38/日
     1月10日現在 24戸(+ 6)
                32日間 0.19/日
    12月 9日現在 18戸
                13日間 1.38/日
    11月26日解約受付開始

  194. 389 契約済みさん

    >前スレのNo.868 by 匿名さん
    >>>プレミアム7*00万の北東解約しましたよ。残念だけど、無理だよ住むのは。一度は大好きになってるから心痛い。

    うん、確かに。「プレミアム」と言ってるのは図面集で言う「PRESTIGE」だと思うが、そして北東角で7*00万台と言うと対象は4戸しかないが、今日届いた解約住戸一覧には入ってないね。真っ赤な嘘ってやつだね。情けない人だね。

  195. 390 契約済みさん

    >>387です。

    すいません、暇なもんで、、、ついでに5月31日まで引っ張ったグラフを作ってみました。

    5月31日までの解約戸数予測:
    ・102.6戸、25%

    備考:
    ・5/1~5/31の解約予測は、4/16~4/30の傾きをそのまま使用。
    ・最後の駆け込み解約は計算外。

    考察:
    ・結構順調に増加しているので、解約103戸(102.6を四捨五入)突破は、かなり堅いかと。
    ・さらにかなり高い確率で駆け込み解約が出るでしょう。10%上乗せと仮定して113戸。

    → 最終解約戸数予測 113戸、27.7%。

    どうかな?

    1. すいません、暇なもんで、、、ついでに5月...
  196. 391 契約済みさん

    心配しなくても、これからは解約数はウナギ登りに増えますよ〜
    解約予備軍は、潜在的にいるようです。
    私もその一人ですが、5月末までには、解約いたします。
    次の物件へと着々と商談を進めています。
    >最後の最後に解約し、行列のできる解約窓口になるかもしれませんね^^

  197. 392 あほくさ

    解約・解約の大合唱でうんざりだね。
    そんなに大声で叫ばなくとも解約数は5月末までに増えていくよ。

    ただ、それと値引きとは別問題。

    契約者の会もいろいろと会合を開いているみたいだけど、最終目的は
    いったい何なんだろう?
    いまさら建て直しなんてできないことは明白なんだけど、まさか建て直し
    しろとでもいうのかな。
    デベは住戸変更にも応じるみたいだから、今の部屋が不満なら相応の
    金額を支払って住戸変更すればいい。それが目的なら5月末まで
    保留にする必要もないんだけどね。解約してもキャンセル住戸には申込
    できるんだからさ。

    結局のところ「キズものなんだから安くしろよ」
    というのが目的以外どうしても考えられないんだよね。

    ほかにどうしたいのか、意見あれば、どうぞ。

  198. 393 契約済みさんB+

    >>390さん

    私も暇なもので、こんどはこんなデータを作ってみました。

          西面    西南    南面    東南    東面
    戸 数  113    24   127    15   128
    解約数   26     1    21     2    26
    率(%) 23.0   4.2  16.5  13.3  20.3


    階 数 44〜41  40〜34  33〜19  18〜 5
    戸 数   42     80    164    120
    解約数   10     16     27     23
    率(%) 23.3   20.0   16.5   19.2


    興味深いのは、西面東面に比べて西南角〜南面〜東南角の解約率が低いこと。
    日当たりの不満度に比例して解約率が上がる?

    No.385以降のデータから、やはり鉄筋不足による解約よりも、
    市況悪化による割高感からの解約が多いことがうかがわれる。

    この時期まで白紙解約が認められたということは、同時期に他物件を購入した人に比べ、
    我々は結果としてラッキーだったってこと??

  199. 394 契約済みさん

    解約件数が何件になるのか楽しみだわ。。
    私たちもその一つとなります。。
    解約件数に貢献できるわ。。
    解約数150件を超えるとデベもビックリでしょうね。。

  200. 395 契約済みさん

    >>392

    No.384の質問には答えないの?

    >解約・解約の大合唱でうんざりだね。

    うんざりなら見なければいいのに。
    契約者でもないのに何でここに 粘 着 してるの?

  201. 396 契約関係者

    >394契約済みさん
    あ〜あ、デベをうらむ気持ちはわかりますが、そういうのを面白がる人って心が浅いですね。私は契約者じゃないけど、どうしても契約を続行しないとならない契約者もいるんですよ。そういう人は、解約者が増えるのは望んでいないでしょ。そこまで考えが及ばない人だから、こういう事平気で書くんですね。

  202. 397 契約済みさん

    でも、一人でも多くの解約者が出れば面白いじゃないの。。
    こんな強気なデベに付いていける優しいお客様だけでしょうね。。
    私はもううんざりしています。。
    行列の出来る解約窓口を早くこの目で見たいわ。。

  203. 398 契約済みさん

    >>396さん

    394さんではありませんが質問させてください。

    どうしても契約を続行しなければならないケースというのは、
    たとえばどんなケースでしょうか?
    市川駅近でないとならないケースはあると思いますが、
    どうしてもこのマンションでなければならないケースとは?

    そういう人が解約者が増えるのを望まない理由はなんでしょうか?
    解約者が増えると空室が増えて寂しいから?
    そういう人は転売はないでしょうから、
    あまり資産価値については考慮しなくていいのではないでしょうか?

    けして煽りではありません。単なる疑問ですので誤解なきよう。

  204. 399 契約済みさん

    不動産市場に鈍感なあほなお客様。。??

  205. 400 契約済みさん

    >>393さん

    >      西面    西南    南面    東南    東面
    >戸 数  113    24   127    15   128
    >解約数   26     1    21     2    26
    >率(%) 23.0   4.2  16.5  13.3  20.3

    階層ごとの解約率については、私もなにげに計算して見て「特に目ぼしい傾向はなさそうだな、、、」という結論に達していました。でも、方角ごとの解約率という点には気づきませんでした。確かに傾向が出ていますね、いい着目点ですね。

    私の勝手な解釈は以下の通り。

    ・西や東に比べ、南は坪単価が高い。西南と東南は角部屋なのでさらに高い。すなわち、南や西南や東南住戸購入者は、どちらかと言うとお金持ち。
    ・鉄筋不足に加えて、この市況悪化。資産低下は相当なもの。
    ・しかし資産低下があっても、お金持ちは「まあいっか、気に入ったから買ったんだし、、、」と笑って流す余裕がある。特に西南と東南は物件も少なく高価だったから、購入者は金持ちでしかも気に入り度合いが高かったからその傾向がより強い。一方、東や西購入者は、笑っていられない。
    ・結果、南は解約少ない、東や西は解約多い。

    ちなみに私は、南ではありません。ですから、ハラハラ状態。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ピアース西日暮里
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸