入居も間近となってまいりました。
有意義で建設的な情報交換をしましょう!
荒らし・営業活動・近所に対する愚痴などはすべてスルーでお願いします。
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
こちらは過去スレです。
グランドホライゾン トーキョーベイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-06-02 10:49:00
入居も間近となってまいりました。
有意義で建設的な情報交換をしましょう!
荒らし・営業活動・近所に対する愚痴などはすべてスルーでお願いします。
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2008-06-02 10:49:00
東向きの物件は夏の朝陽が早朝からリビングに降り注ぎ灼熱地獄だと聞きました。
その為夜編み戸にして和室で寝るなんて事をしていると朝本当に大変らしいですが角部屋だと大分軽減されますでしょうか?
アース棟に入居予定です。
寝室をリビングから離れた場所にした方が賢明でしょうか?
368さん>>
アースが灼熱なら、
サンとウィンドだと死んでしまいますね。。
>アースが灼熱なら
地球温暖化の問題意識の高いジョークなのに、真に受けてはダメですよ。
マンションの建て替えに兆レベルのお金が動くなんて始めて知った・・・
この稼働率って、駐車場の稼働率80%で得られるお金で”試算”してますよという事ですよね?
入居者が今のままとか、誰も車をつかわないということがあればこの%は下がると言うことですよね?
試算を80%でしたことの何が気に食わないのでしょう?
そこがさっぱり私にはわかりません。
いったい何%で試算すれば納得できるんでしょう?
住民がかなり増えましたね。
360-361さんは、
稼働率ではなく管理費と修繕費の割合が気に入らないとおっしゃっていると書かれていますが、管理費を下げろ、もしくは、修繕費を上げろ、という事ですか?
理解しろって騒いでる奴が一番理解してないパターンだな。
こんな掲示板で議論する内容ではないと思いますが。
とりあえず、入居してから行動に移してください。
荒らしがいるのかしらんが、使えん奴ばかりやな・・・
最近朝晩冷え込むようになりましたが東棟の皆さん部屋ではどのような服装をされていますか?
現在南最上階角部屋から東棟中層階の角部屋に引っ越す予定です。
親に日中陽の光が入らなくなるから寒くて大変だし、午後から洗濯しても乾かないしと何度も言われています。
暖房いらずだったリビングも冬相当寒くなるのでしょうか?
日光の殺菌消毒も出来ないと言われかなり不安に思っています。
布団は天日干しの恩恵は一切受けれないという事でよろしいでしょうか?
>>382
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22575/res/141-150
こんなスレッドを見付けました。実際EASTは売れてるんでしょうかね?
372>
ジョーク?にジョーク?で返しただけ。
いちいち引っかかるでないよ。
382>
引っ越すって??
何か不都合でもありましたか??
しかし、驚きの発言ですね・・買い替えですか??
今住んでいるところのことじゃない?
そうでしたか!!
GSと勘違いでした;;
洗濯物の乾燥と日光は関係がありません。
でも親とか昔の人の意見は、しょうがないよね。
科学的根拠ではなく風習で動いているから。
382さん
部屋では、まだ五部袖にハーフパンツで過ごしてます。
確かに冷え込むようになりましたが、そんなに、さむーーーーーいという感じはしません。
日本人は南側に拘るといいますが、私は、東側が好きです。
朝日が昇る時間リビングに陽が注ぎ、夕日が寝室に注ぐのは一番の理想ではないでしょうか。
ちなみに、私は共働きなので、夜洗濯をしたりしますが、朝には乾いていたりします。
>暖房いらずだったリビングも冬相当寒くなるのでしょうか?
これはどこの部屋にしても、フローリングであれば寒いのではないでしょうか?
逆に、夏場は陽が入りすぎて、暑かったりしなかったですか?
レースのカーテンが開けれない部屋の方が折角の開放感があるベランダも無駄になってしまうのではないでしょうか?
ちなみに、布団は午前中起きている家庭であれば、殺菌消毒できます。
親の意見も大切だと思いますが、まずは、何度か足を運んでみてはいかがでしょうか。
それで納得して購入された方が、後々、悔いが残らないと思いますよ。
東側の中層以上の角部屋を考えていますが、リビングの日当たりがいいかもしれないが、三つの部屋は日当たりがなくて、迷っています。ご入居済みの皆様、その辺がいかがでしょうか。また、うちが小さい子供がいますので、マンション内の保育園の料金がどうなっていますか。
西はオートレースが潰れたら階数無制限に高い建物が出来る可能性がある。
東は高さ制限があり11階より高い建物は将来的に建たない。
南も高さ制限があり13階以上に住めば将来的に眺望も失われない。
これで合ってますか?
389さん
家の中を自転車で走るのはやめて下さいね。
390さん
りそなって千葉銀よりレート良かったでしたっけ??
392さん
笑えますね。
それは儲かっているから遊んでいる→MRが流行っているという解釈で^^;)
396さん
西は○ですが南と東はわかりませんよ。可能性はあります。
新しいお部屋に住むことを想像して、ウキウキと入居を待つ日々です。
今のマンションが、めちゃ古なので。
共稼ぎで頑張ってローン返していく予定ですが、唯一気になるのは
やっぱ駅前の原っぱ。遅くなったときに寄れるお弁当屋さんとか
遅くまでやってる安売りのスーパーとかできないかあと切望。
「さざんとぐらほらの冷蔵庫として、OPEN〜」とかしてくれたら最高なんですが。
お願い、船橋市〜。
受付にある出前鮨で頼んだら・・・・東側はいけないといわれた・・・・。
中はいってこればいけるって言ったのに、面倒くさそうに対応されたので、こっちから
お断りしました。
ピザとかはいい感じに届きますよ(普通だけど)
出前館でピザ以外に銀のさらとか釜飯屋がありますね。
ネットでオーダー楽ですよ。
東棟は駄目って店他にもあるのかな?
南船橋の駅ってエレベーターが無いのですね。
衝撃的でした。
サザンの方が入居した時二年後に出来ると話を聞いたそうですがまだなのでしょうかね?
ベビーカーや車椅子やお年寄りの方にはかなりキツイ駅だと思いました。
ココイチ子供が好きだ(笑)
引っ越すとなくなっちゃうなぁ…
小さいお子さんがお持ちな住民へ:
うちは小さい子供がいますが、マンション購入を検討していますが、学区のことを気になりまして、決断がなかなかできないですか。アドバイスを頂ければ、ありがたいです。
皆はお子さんの学校をどう考えています。そのまま若松小学校に入れる予定ですが、或いは私立に入れる予定ですか。学校の心配についてはないでしょうか。その辺についてはどうお考えになるでしょう。
よくわからない日本語だね。
家庭の教育方針によるものだからあなたがどう
考えているかって問題ではないですか?
近隣にマンションが沢山できて若松学校も以前と変わって
きていると思いますよ。
>409
うちは、来年から若松幼稚園(面接に受かればです)に通わして、
そのまま若松小学校、若松中学校に入学させる予定です。
教育方針という訳ではなく、通学路が安全で良いかと思っています。
(大きな交差点や信号を渡るとか無いので、交通事故の危険度が低いと思ってます)
>学校の心配についてはないでしょうか
具体的に学校の何について心配なのでしょうか?
私は地元(船橋)からの引越しでは無いので、若松小学校等の事はまったく知らないのですが・・・。
409の心配の理由の方が気になります。
411へ 噂で若松小学校のレベルが低いです。若松小学校の先生さえ「うちの**な生徒」と言うぐらいですので、先生と学生の質について想像してください。新マンションによって、学生の質が変えても、先生の質や教育レベルがそのままでしょう。学生が一方的に悪いとはとても思えないですが・・・
知り合いの人は南船橋に引っ越しした後、子供(中学の学生)をわざわざ私立に入れました。
かなり中学質が低いって聞くけど実際どうなんでしょう?
PTAの役員になって良くしていく努力をするのもいいかも。
いい学校にはいい先生が来る、そうでない学校は・・・それなりって事ですかね
いい先生が来てくれるよう、ホライゾンさんに期待してます