契約済みさん
[更新日時] 2009-07-05 22:13:00
住民板もPart2になりました。
契約者・住民の皆様で有益な情報交換をしましょう!!
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-07-21 23:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
572
匿名さん
>>570さん
子供が手の届かない、窓サッシの高い所に補助錠を付けてはどうですか?
勝手に出れないようにするのが一番良いと思います。
-
573
匿名さん
お幾つのお子さんですか?2-3歳のお子さんなら親がきちんとしっかりと教えれば危険なことはしないものです。万が一は考えなければいけないですが教育が一番の予防策だと思います。その上で柵のそばに踏み台になる物は置かないなど注意すればいいと思いますが
-
574
匿名さん
うちに三歳の子供がいますが(背が大きい方です)、何か台がないなら、よじのぼることはできません。
ただ、一人でベランダに出ないように(出ようとしたら危険ということを説明して叱る)ということを徹底していたら、一人で出ようとしなくなりました。
だだし予防は有効だと思いますので補助鍵は良い手段だと思います!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
契約済みさん
オプションにピクチャーレールが入ってませんが、
皆さん絵や時計等を壁にかける時はどのようにされますか?
-
576
マンション住民さん
ピクチャーレールはデザインテックに取り付けてもらえますよ。
入居後ですが、うちはこれからお願いするつもりです。
-
577
入居前さん
入居済みの方へ
引越し会社の決定についておたずします。
只今、引越し会社を決めかねています。
幹事会社のアートにするか、
幹事会社ではないア○さんにするか?
以前、ア○さんにお願いしたとき、リーダーがテキパキと部下に指示し
迅速に運んでいただきました。ただ照明の破損とキッチン用品の積み忘れが
ありました。(照明は弁償してくれました。積み忘れ品はとうとう出てきません
でした)
スタッフが身元保証人付きだという点は惹かれます。でも3月の繁忙期はバイト君
が多いとも聞きます。
アートは幹事会社ですがどうでしたか?
搬入を迅速に行うため、新居への搬入は幹事会社である他社(2社)のスタッフが入り混じって行うこともあるらしいのです。(そうなったときに無責任な仕事をされたらと心配です。)
搬入でこのような状況を経験された方、そのときのスタッフの仕事ぶりの印象を教えてください。
その他、なんでも参考になることや経験からのアドバイスがあればお願いします。
-
578
契約済みさん
575ですが
>>576さん、ありがとうございました。
ピクチャーレール頼めるのですね。ほっとしました。
-
579
570
>>>572 573 574さん
そうですね、高い位置に補助錠、台となるものは置かない、後は何より言い聞かせで防げそうですね!生の意見ありがとうございました。大分安心しました。
高層階と言っても2階以上なら危険性は一緒ですもんね。周辺を歩いてみると同じような子育て世代が本当に多そうなので、徐々にいい案を採り入れていきたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
私はC棟ですが、本当に未就学児がいらっしゃるご家庭多いですよ。
よくすれ違いますし、我が家のお隣りさんも上の階の方も小さなお子様がいらっしゃいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
小さな子がいるのに高層階の部屋を購入してしまうとは!
子供たちを大人の欲望の犠牲にはしていないか?
親ならば子供の安全を第一に考えなければならないんじゃないの?
自分たちの欲望より、将来の日本を背負う子供たちの育つ
良い環境を確保してあげなくちゃあ
-
-
582
匿名さん
581
小さい子供がいる人は高層階に住んじゃいけない理由を教えてください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
契約済みさん
情緒育成のためには、幼稚園から中学入学くらいまでは、出来れば戸建て、少なくとも低層階が良いのでは?乳幼児の場合は、判らないのでOKでしょうが、四季おりおりの土や植物や生物に親しむという意味です。中層階以上は、昔で言えば、いきなりお城に住むみたいな感覚でしょうか?まわりの景色が下々の住む下界という感覚です。その代わりに何か工夫が要りますね。若殿や姫を育てるような、
-
584
匿名さん
どんな環境だろうがどこに住もうが、育て方次第。
自分の考えを押し付けないでね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
契約済みさん
情操教育的に良くないんじゃない?
ある程度の年齢になったときにいろんな面で違いがでてきますよ。
-
586
マンション住民さん
581の匿名さん
・・・しまうとは!」って
あなたは、どうゆう環境で育ってこうなっちゃったんですか。
-
587
入居済みさん
わたしは、以前、10階以上のマンションに住む子供は部屋に引きこもりがち、という雑誌記事をみたことがあります。降りるのが面倒だからですかね。まあ、いろんな意見があります。
-
588
匿名さん
情操教育の観点であれば、マンションと戸建てとの比較はわかるが、低層階と高層階を比較する意味がわからないです
低層階と高層階で情操教育の観点で、何か違いがでてくるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
契約済みさん
しまうとは!の人はどう見ても荒らしさんだと思うので
皆さん、構うのはやめませんか?
他の三井のマンションのスレを見ると、引越しは幹事会社三社のうちでも
一社だけものすごく見積もり金額が高かったと書いてありました。
やはり、三社全部に見積もりをお願いした方がいいようですね。
-
590
マンション住民さん
三社に見積もりをとることをおすすめします。
ほかで見積もりを取っていると言った方が、引越し会社も見積もり価格を下げて出してくれます。
うちは、最初が見積もり価格一番高く、最後が一番安かったですよ。
まあ、時期にもよるのかもしれませんね。
-
591
契約済みさん
例えば、小学校時代の校庭の遊具の大きさと大人になってから久しぶりに母校で見た遊具の大きさを考えてみてください。子供の視点に大人も合わせる必要ありじゃないですか?そうすれば良く見えてきます。低層階だと下を覗いても地面が近くにあり怖くないし、マンションの庭の木々が近くにあるか視界を覆ってくれてます。しかし、高層では、視界も風の音も下界とはかなり違いませんか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件