入居済み住民さん
[更新日時] 2009-07-29 19:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市 中央区中央3丁目17番1他(地番) |
交通 |
総武線「千葉」駅から徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
436戸(防災センター、管理室、ゲストルーム等を除き、店舗2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CHIBA CENTRAL TOWER口コミ掲示板・評判
-
222
匿名さん
騒音にしてもダンスにしても迷惑行為にうまく共存なんてありえるのかな?
何千万も払って無駄な遠慮はしたくないです。
実際うるさいんですから常識の範囲内でクレームをすればいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
マンション住民さん
ダンスは文化の乏しい(^^;千葉の
活性化になる可能性もあって悪くないと思いますけど、
うるさいわけでもないし、入り口でなければいいのでは?
昨日はその後近くの閉店した店のあたりに移動してましたよ。
店は営業妨害にならない程度にこちらとの妥協点を探るしかないですよね・・。
眠れないのでは生活できないですし、
CCTに人が増えるのは地域にとってはメリットだと思いますから、
共存するのにどうしたらいいか・・。
音がうるさいのは南側だけで大雑把に50から70世帯ぐらいあるはずなので、
何かいい案ないですかね~。
-
224
入居済みさん
222さん
ん〜、自分中心的な考え方な気がしますね。何千万円払ったからといって何事も思い通りに行くとは限らないと思いますよ。
マンション内の問題ならまだ分かりますが、周囲を巻き込む問題なので損得で考える問題ではないのでは?ここが住宅街ではなく繁華街であること、こちらの方があとから参入してきたことを含めてどう思われますか?
以前都内の繁華街に建つタワーマンションに住んでましたが、みなさん割り切って暮らしてたと思います。考え方も生活スタイルの違う人々が1つの建物に住んでるのですから、多少の不便は承知だったと思います。生活音も張り紙こそありましたが、個々でクレームを入れる人はいないってフロントの方が言ってました。正直周りもうるさかったですが、クレームするなんて聞いたことがありませんでした。
ただ、夜眠れない方がいるのは事実ですので、何かの対策は必要かと思います。もしマンション住民以外でもこのクラブの騒音が気になるというのであれば地域で対策を考えるべきでしょうし、このマンションだけの問題であれば、組合で話し合ってもいいと思います。今は組合がなく話しの持っていく場所がありませんでしたので仕方ないかもしれませんが、いきなり警察っていうのはどうなのでしょうか。
-
225
匿名さん
私も繁華街で暮らす以上しかたのない事だと思います。徒歩圏内に風俗街、飲み屋街もあり、クラブもあるそれが私達の選んだマンションなんですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名さん
私はクラブの騒音、風俗街なども何かしらの対策をとってもらいたいです。
いくらあとからとはいえ、400世帯を越える人がきたのですから、今までどおりでは困ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
すごいっすねぇ。
『私たちがここに住み始めたんだから、周辺の環境を変えなさい』ってことですか?どんだけ高飛車なんですか?
もしこのマンションが国道沿いにあって、トラックがうるさいかったら、トラックの通行を制限するんですか?
ここは住宅街じゃないんです。私達が中心じゃないんです。この書き込みはこのマンションについてだけですが、これ全世界の人が見れるんです。同じ住民として恥ずかしいです。
-
228
匿名さん
住民じゃない人も書き込みしてるんですかね
繁華街に建ったマンションに住む以上、近隣の音は我慢しなきゃいけないかなと思いますがマンションの敷地内でダンスやられたり、たむろされたりは嫌です。
前に若いグループが敷地内に路駐して繁華街の方に行ったのも見かけたし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
誰かに命令してんのか?超ウケる。
迷惑行為は普通排除だろ、というかあんたら何歳児だよ(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
近所の飲食店で、犬が増えてお小水が目ざわりって話を耳にしました。
400世帯が入ってきたことによる近所の変化は大なり小なり確実にあるわけです。
いろいろお互い様ですよ、許容できる部分とできない部分を混同しないで妥協点を探すのが筋です。
-
231
匿名さん
229さん、何が言いたいのでしょうか。『超ウケる』って…何歳児ですか(笑)。
敷地内のダンスは注意して迷惑のかからない場所でやってくれれば済むことですよね。
クラブの騒音は『迷惑行為』とは意味が違うと思います。どこかの部屋が大音量で音楽を流してるとかではなく、以前から存在している、大音量が前提で営業している店だということが問題なのだと思います。今までは問題なかったのに、近くにマンションが出来たことによって、音が出せない。小音量のクラブって…クラブを擁護するつもりはありませんが、安易にこちらの言い分だけを押し付けるのはどうかと言っているのです。
230さんのおっしゃるように、なにか妥協できる点を組合の話しなどで見つけて共存できればと思います。
-
-
232
匿名さん
227さんはこのままでいいということですか?
あとからきた人は住環境の改善を求めてはいけないのですか?
後、先ではなく、騒音は騒音です、日常生活を侵害されるなら改善を求めるべきだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
-
234
匿名さん
うーん。。クラブの騒音が聞こえないのでわかりませんが、必ずしも今と同じでは
お辛いでしょう。でも元々あるお店に文句をつけて敵対もしたくないです。
マンションごと営業妨害で訴えられても困りますし。
確かにこのマンションができて、歓迎する店舗もあるでしょうが、迷惑している
店舗もあると思いますよ。
この場所を承知の上で選んだのですから、文句ばかり付けられません。
-
235
匿名さん
ここはアパートではないんですから、生活を乱されるのであれば、改善を求めるべきだと思います。私達は後先関係なく、この地域の住民なんですから。
元々いたら好き勝手していいわけではないとおもいます。それがまかり通るなら、回りになにもなかった一軒家は、回りに何ができても好き勝手やっていいんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん
クラブが近くにある事も含めた値段設定なのでしょ?音が聞こえる事を分かってて購入したのでしょ?文句を言える立場にないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
-
238
匿名さん
クラブなら夜中に騒音撒き散らして営業しても法律上問題ないってことですか?
そんな訳ないでしょ・・・
-
239
匿名さん
今日、コンシェルジュに黒字に赤いラインの入った女性がいたのですが、新しい制服を導入でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
239
239です。
書き込み、誤りました。
今日、コンシェルジュデスクに、黒地に赤いラインの入った服を着た女性がいたのですが、新しい制服の導入でしょうか?
顔も初めて見る方だったような。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
241
匿名さん
-
242
入居前さん
ここは商業地域の真ん中です。例えば隣のビルがパチンコ屋にいつなってもおかしくない用途地域です。いくら住民が反対しても許可は出ます。色々な飲食店・デパートなどが徒歩圏内にあり便利な反面、商業地域は風俗営業の許可も取れるしほとんどの業種が営業出来ます。私は静かさより便利さを求めここを買いました。その辺を理解しないで買った方はしょうがないですね。ただこの掲示板は434分のほんの少しの意見交換ですから・・・
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
うちは東側だからか、窓を開けるとうるさいですが、閉めればほとんど聞こえません。
なので個人的には許容範囲なのですが。
それにしても、商業地ならどんな騒音でも当然のこととして受容しなければいけないとか、後から来た方が文句を言うのはおかしいとかいった意見には賛同しかねます。
本当に困っているお宅が相当数あるようですので、管理組合で状況を確認の上、先方と話し合ってみるべきだと思います。
-
245
匿名さん
音に関しては、本当に感じ方の個人差があるから、初期は個人で動いたほうが良いかと。
音の大きさが基準内だから耐えられるとか、耐えられないって話じゃないので・・・。
単純に音の大きさだけで話がまとまれば良いですが、
確か幹線道路沿いの基準は甘かったような記憶がありますし、特に今回話題になってるのは低音です。
すでに、警察を呼ばれて対応している方もいらっしゃるようですし、
マンションとしての対応は、少なくとも騒音の基準を超えているという結果がでてからじゃないかな。
-
246
匿名さん
地域の中で《共存》して生活する。ということは何なのでしょうか。もう一度考えてみたいと思います。
マンション内でもマンション外(地域の中)でも利害が対立することはいっぱいあります。
もしかして解決できない事もあるかも知れません。でも、《共存》というキーワードはいろいろな事を教えてくれます。「自己主張だけでもダメ」ですし、「我慢する一方」というのも変です。
《現状(事実)を把握》し、《お互いに譲れるところとそうでないところ》をまず、《話し合う》のが先決ではないでしょうか。
その意味でも、244さんの意見に賛成です。
総会の席でもいいし、総会後、時間のある方だけでも会議室へ移動して、総会でフォローできなかった事項を話し合うのも一案かと思います。現実に睡眠に支障を来たしているお宅が相当数あると思われますので、「騒音の基準を超えているという結果」を出してからではなく、、、《「騒音の基準を超えている」かどうか》の《現状を把握する》ためにも、一歩踏み出さないと解決はないと思いますが。。。いかがでしょうか。
また、低重騒音障害と、ダンスの問題は分けて考えた方が良いように思います。
-
-
247
マンション住民さん
前からうるさいのは分かっていたという話が出てましたけど
音については周辺は繁華街からはずれているため
(千葉中央駅付近から千葉駅にかけてが呼び込みも多く立つ繁華街)
商店街が中心で飲み屋もあまりないと思います。
そのクラブとカラオケの音もれの2件以外は静かなんですよね。
以前から千葉市在住ですけれど普段はこのあたりは夜に通ると静かでしたよ。
クラブも月に数回何かのイベントで大音量になるだけなんですよね。
暖かくなってから聞こえ始めたようにも思うので、
換気のために戸をあけているのかもしれません。
冷房をもっと良いものに替えるなど、
場合によってはマンション側で多少負担して(困っている世帯で数千円ずつとか)
店に協力してもらうなんていうのでも静かになるならいいかなと思ってしまいます。
まあどれだけ困っている人がいるのか
管理組合で調べてもらってからかなとは思いますが・・・。
-
248
匿名さん
247さん
そんな理由でお金渡したら良いカモになるだけですが…。
何にせよ、弁護士雇いましょうよ。商業地区の騒音問題に強い人。自分達だけで何とかしようとしているのが、変に思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
匿名さん
まあまあ。「カモになるだけ」とか「弁護士を雇いましょう」なんて、なんでそんなに敵対しようとするのですか?? 飛躍し過ぎですよ。
もしかして、なんちゃて住民?の方? こういう発言は悲しいですねーー
-
250
匿名さん
当初クラブは窓開けてましたよ、一番最初に重低音を確認した際は多数の若者の姿が確認できましたから。
警察にクレーム入れた後、2回目に音を確認した際は前回と比較して漏れている音が少なくなったと感じました。(それでも十分うるさかったですが・・・)
この時はビルに人影を確認できなくなっていたので、窓を開けないように警察の指導が入ったのかな、と推測してます。
246さんの意見に賛成です。
こういう方達とでしたら建設的に議論できますね。
-
251
匿名さん
私は弁護士をすぐに入れるに賛成です。
結局、住民で意見が分かれ先方ともどんどん泥沼になるのが目に見えていますから。
今回が当てはまるかはわかりませんが、弁護士の電話一本ですぐに解決という問題も多いですよ。時間もコストもかかりませんし蟠りも残りにくいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
匿名さん
弁護士費用はどなたが負担するんですか?!
組合ですか?被害を受けている人達負担なら どうぞ御随意に。と言う感じですが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
匿名さん
-
255
匿名さん
252さんに賛成です。
騒音のレベルもどの程度が気になるか個人差があると思います。それをマンション全住民で弁護士というのはどうかと…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
周辺環境を踏まえた上で、うるさいと感じたのなら、ハッキリと個人でクレームを入れればいいだけの話。
音のでる営業をしている以上、うるさいと感じている本人からのクレームを聞くのは先方の義務になります。
なにせ、うるさく感じるか否かってのは、音の大小のみで決まるわけではないので、
うるさいと感じている本人が対応するのが一番です。
音をうるさく感じている人がいるという話を聞くことによって、気にしてなかった人までうるさく感じる場合もあります。
まず個人で対応した上で、先方の対応に納得できなかったら管理組合に相談ってのが筋で、
最初からマンションとして改善要求を突きつけるなんてのは、さすがに先方に対して失礼です。
-
-
257
匿名さん
『共存』とは真逆の考え方ですね。
蟠りを避けるためにいきなり弁護士ですか。
時間とコストをはかりにかけ、他者を押さえつけてここまで来た方の発言だということが
よくわかります。残念ですね。
話を元にもどしましょう。
そう決まった訳ではなく、私達が出来ることはないか考えませんか。
250さんは、すでに個人で対応されていらっしゃるのですから。
-
258
匿名
検討中に住宅地でなく商業地ということで
ある程度の騒音、光害、車の排気、深夜の周辺環境等を受容するつもりで
購入し、ほかの住民もそれくらい想定しているものかと思っていました。
あぁ、音がするな、という感じで外の音と共存しています。
(上階等の生活音となると話は別です)
正直、新参者の意識があるので近隣とトラブルおこしたくないです。
いきなり警察とか弁護士とかやめて下さい。
個人で行動して下さい。
敷地外のことに管理組合を巻き込まないで下さい。
あのマンション住民はうるさいと近隣から思われたくないです。
厳しい意見かと思いますが商業地域で起こりそうなトラブルを
これから起こる毎に解決するのは難しいと思いますので
体調に支障がでるほどであれば
住宅地のほうに引っ越すことも検討されてみてはと思います。
-
259
匿名さん
『うるさいな』と感じている方で、実際音量を計られてみては?一度でなく数回。それで法に反する音量であれば、管理組合を通し、法定内にしてもらうよう、お願いしてみてはどうでしょうか?すでに法定内であれば、こちらからはなにも言えませんので、個人で寝室を防音対策などするしかないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
法定内であっても、個人でクレームをつけるのは自由ですよ。
生活が侵害されているわけですから、しっかりとご自分のお名前を相手方に告げて対応すればいい話です。
ただ、警察を使ったり管理組合に頼ったりと、第三者としてクレームをつけるってのは卑怯な気がします。
-
261
入居前さん
私も同感です。個人、又は有志での対応しかないでしょう。私は仕事の関係でまだ入居していませんが、場所を考えると今後も音はある程度覚悟しての購入ですので。何人の方が実名で有志として対応するのかわかりませんが、私は少数だとおもいますよ。
-
262
匿名さん
232さん
227です。
言い方がキツかったかもしれません。申し訳ありません。決して改善を求めてはいけないという考えはありません。
ただ、クラブで働く方々の立場にも立っても考えてほしかったんです。向こうも音を出してなんぼの商売です。今までもそうやって営業してきたはずです。音漏れがあるのであれば、以前からそうなのか、それが違法なものなのか、改善の余地はあるのか、ちゃんと調べて手順をふまなければいけないと思います。もしそういう確認もせず私達の一方的な要求によって経営にひびくことがあったらどうでしょう。今は私達の生活が害されていますが、逆にクラブで働く方々の生活を害する可能性だってないとは言い切れないのではないでしょうか。
互いがうまく歩み寄れるるという意味で『共存』という言葉を使っていると私は勝手に思ってますが、その方法はよく考えないといけないと思います。いきなり警察呼ぶとかしないで。これから長く地域の人達と付き合っていく訳ですから、私も『あのマンションの住民は…』と思われたくないです。
-
263
匿名さん
管理組合って、マンションに対して一つなのかな?これって常識?うちのマンションみたいに、部屋の向きが複数あるマンションって、その向きごとに管理組合作れないかな?総会とかも人数いすぎてきまらないんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名さん
そうかなぁ?個人対応しかないのかなぁ?例えば、戸建で町内会に違法な物があれば、自治会から改善要求しますよね?周辺住民だけで対応しますか?このマンションを一つの町内会ととらえた場合、法定外であれば管理組合から、先方へお願いに行くのもありかと。あくまで先方は営利目的ですから、改善を要求する根拠を数字で示す必要があるとおもいます。個人での対応には無理があるのではないでしょうか?現実的に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
匿名さん
個人で対応しろという意見が多いようですが、実際に被害を受けている人が個人レベルで交渉するのでは、クレームを付けることはできても、理性的・建設的な話し合いをすることは難しいと思います。
結果的に不必要に感情的になってお互いに遺恨が残ったりしそうでむしろ心配です。
そうなってしまった場合、「あれは一部の住民のしたことでマンション自体は無関係」とう逃げ口上は通用しないと思います。
やはり管理組合の出番ではないでしょうか。
問題を感じている住民の状況を調査し、そのうえで必要であれば先方との話し合いの窓口になる。
弁護士についても、いきなり訴訟前提に契約するのは反対ですが、無料法律相談などを利用するのは有意義だと思います。
住民側が受容しなければならない、という結論に至るかもしれませんが、その場合はマンション側で防音対策が可能か検討してみたらどうでしょう。
より防音性の高いサッシに変更することを認めるとか。(費用は、当該住民の負担でしょうが)
-
266
匿名さん
管理組合が出張ると、騒音が法定内だったときに被害を受けている人が困っていたとしても対応が逆に難しくなります。
法定内の騒音だったときには、組合が個人に対して、我慢して自分のできる範囲で対応するようにと言うんですか?
組合の活動は、住人が等しく影響を受ける部分、要するに建物等の維持管理が中心で、
今回のように個人差があるような部分についてはいかがなものでしょうか?
困っている個人に対しての応援はできたとしても、あくまでも対応の中心は個人になるべきじゃないんですか?
-
-
267
入居前さん
そうですね。まずその騒音が違法なのかどうか、違法ならどの程度こちらの要求を主張出来るものか?を無料相談に行って聞く事も大切ですね。法と言っても拘束力の無いものは山ほどあります。違法でなければそれこそ個人での対応が筋です。違法の場合は議題にあげて話し合いをしてどの様な形でお願いに行くか決めるべきでしょう。
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
一説によると今年は集中豪雨が多い年だそうです。また東海地震もいつ起きてもおかしくないとか。
『地域で共存』するとは、「マンション内だけが良ければいい。」「自分だけが被害に合わなければ、それは
個人で対応したらよいのでは」・・・・というものではないと思います。
私は>>264さんの『このマンションを一つの町内会ととらえ』るという考え方に賛成です。
また>>265さんの『・・・・住民の状況を調査し、そのうえで必要であれば先方との話し合いの窓口になる。』という考え方にも賛成です。管理組合は住民の暮らしを受けて、客観的に判断するしくみづくりをするのも役目ではないかと思います。
「あのマンション住民はうるさいと近隣から思われたくない」とか、「個人差がある」というのは違うのではないでしょうか。
音に対する個人差=感覚の問題ではなく、一定レベル以上の騒音があるかないかの事実を把握する『住民の状況の調査』(アンケートなど)は、個人中心の対応では難しいと思います。
災害時(公害も)も同じですが、その時の対応こそ、一部だからとか、自分は被害に合ってないからと言うのではなく、マンションの中で、また地域の方達との双方向の協力が必要なのではないでしょうか。
-
270
匿名さん
たかが管理組合といえども、400を超える世帯の代表という話になると話が大きくなりすぎます。
市議に相談でもしたものなら、飛んでくるレベルです。
管理組合を通しての渉外業務については、相当に精査が必要に思います。
-
271
匿名さん
このように住民に温度差のある案件を 無理に 管理組合の業務とする事は無謀なような気がします。
現に全くクラブの音が聞こえない住民からしたら、対岸の火事のようなもの。
やはりまずは 実際に迷惑を感じている住民が資料を集め、そしてそれらを理事会に提出し、それから冷めている組合員の理解を得る…の順と思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件