こちらにお住まいの皆さんはくだんの物件と同じ施工会社という事で
御心配でしょうが、多分こちらは大丈夫ではないかと思います。
理由1.今回不良が発覚したという事は、日本建築センターと
野村、三井、清水には癒着がないという事。
手抜きや偽装だったらわざわざ高い金払って
第三者に検査をさせない。
理由2.2ちゃんで、清水の社員もしくは関係者と思しき人々が
(10月中旬に!)この物件について会話をしている。
その会話の内容からは、くだんの物件の不良について
「まさか」という驚きのトーンで語られている。
理由3.「幕張ビーチテラス」は住宅性能評価書を交付
されている。ここの検査機関が三井・清水と結託して
不良をスルーしたと仮定すると、今回は日本建築センターに
依頼しているところが理屈に合わない。
当然癒着している同じ検査機関を使うはず。
ビーチテラスを検査した検査機関が「見落とした」なんて
ケースも無きにしもあらずですが、それなら日本全国の
マンションを検査しなくてはならなくなるでしょう。
「住宅性能表示」の意味がなくなる訳ですから。
他にも理由はありますが、長くなるので省略しますが、
ここは大丈夫だと思いますよ。
ですが、10月中旬に不良が発覚しながら、完売まで隠蔽していた
売主、施工会社の姿勢は許せませんね!
建て替えもせずに補修で済まそうなどという所からも
顧客無視・利益追求の風土が見えてきます。
お金払ってでもいいですから、検査してほしいです。
全戸で払えば、各家庭の金額はそんなにかからないのでは?
日本建築センターに検査してほしいです!
怖いですね。
老舗の食品会社の偽装問題が表面化してきていますが
建築業界も大手といえども信用ならない昨今
前は22番街でした(施工は清水)
エレベーターはシンドラーじゃなかったけれど、一度落ちたことがあり、清水の人達何人も集まってました。
どうせ賃貸だからいいかと気にしてませんでしたが。
ここははっきりさせて欲しいですね。
↑ナニをハッキリさせたいの?
たまにインターホンを押してドアの前に立っている黒いジャンパーに眼鏡をかけた初老の男性は、NHKの集金人か何かなのでしょうか?
それとも何かの営業マン?
今日も来ました。
1階玄関ではなくいきなりドアの前に立っていて気味が悪いので
居留守するのですが・・・。
住人について入ってマンション内を回ってるのでしょうか?!
よく考えてみると、まだご挨拶できていないご近所の方という可能性も
ありますね。。
だとしたら申し訳ありませんでした。
> 291さん
"出た!"って・・・22番街のこと? それともビーチのこと?
ビーチのことだったら野村は関係ないし、22番街だったら三井(と野村)は関係ないし・・・
それともビーチでも動揺なエレベーターのトラブルがあったの?
何を言いたいのかイマイチ。
不安を煽るような書き込みだけでなく補足希望します。
293さん、部外者が失礼ですが、
「私は現実を知りたい。
ここは大丈夫なのかどうか、確証が欲しいだけ。」
ってそのために何か行動したんですか?
本気で思っているなら、こんなサイトに
地味に書き込みなんかせず、実際に行動した方が良いと思いますが。
>293さん
"不思議"って私の書き込みに対してですか?
私は291さんの扇情的なコメントに『意味が不明確ですから詳しく!』と、お願いしているだけで・・・貴方の書き込みの方が、よっぽど"不思議ちゃん"ですよ。
ナニをどう知りたいんですか?
もしかして、その"ナニが知りたい"すら貴方の中でまとめ切れてないのですか???
ほんとですね〜何をはっきり知りたいのかいまいちわかりませんね。
私も何か不正があるなら絶対に隠さず知りたいですけど、市川の件は不正ではないみたいな結論になっちゃてるみたいですから、他の清水の物件は調べてはくれなそうですね。
住民で信頼できそうな検査機関にお願いしますか?なにを?
22番街はエレベーターが落ちたということで大手でも手抜き工事だということを言いたいのですか?
しかし、大手でも信頼できない世の中、疑いだしたらビーチだけではないですよね。他のマンションも同様に検査とかしたいと思っているのでしょうか?それともうちは他のマンションに比べて何か怪しむ点があるのですか?
・・・・・言ってる事が通じない・・・。
なんだ、ここは。
297さん
こういった掲示板だけでなく、自分の意見を"誤解無く相手に伝える"のは難しいことです。
残念ながら、291さんも293さんも、そういった意味では言葉足らず・・・というか真意が判りかねる内容で、(『良く判らない』という書き込みがいくつもありますから)多くの人が"具体的に詳しく教えて"と感じているのかと思います。
もし297さんが、291さんや293さんと同一人物であるならば、ご自分の思い込みを廃して、前出の文章を読んだときに"第三者にちゃんと伝わる文章"か考えてみてください。
その上で、
>・・・・・言ってる事が通じない・・・。
>なんだ、ここは。
と思われるのは、それはそれでしょうがないことですが・・・。
みなさん。
そろそろクリスマスですよねー。
ベランダへのクリスマスの飾り。みなさんどうされますか?
我が家は今のところ様子見です(笑
↑ずいぶん厳しいご意見ですが(汗
能天気かもしれませんが、クリスマス時期のデコレーションくらいは目くじら立てなくてもいいのでは?
街に華やかさを与えてくれますし、それでベイタウンが有名になった時代もあったわけで・・・。
地上への落下などの危険性を排除したデコレーションであれば問題ないと思いますがいかがでしょうか?
まったくそうですね〜そんなに・・・楽しくデコレーションに私は賛成です。
徐々にベランダデコレの家庭が増えてきましたね。
おはようございます。
今日は、富士山がよく見えましたね!
いまどき家でデコレーションだなんて???
田舎の新興住宅地じゃあるまいし、止めて欲しいな。
そうですか?
広尾のマンションなど、よくやっているお宅を見かけますが・・・
>305さん
"田舎"と"新興住宅街"がクリスマスのデコレーションを否定されてるキーワードのようですが・・・。
海浜幕張は都心ではないし、立派に新興住宅街ですから、飾り付けしてOKですよね!
お墨付きアリガトウございました(^-^)
305さんGJ!
我が家も安心致しました!笑
掲示板見ましたか?
管理費を滞納してのうのうと住んでいる人がいるなんて
許せません!
掲示板見てませんが・・そうなのですか〜??
まだ入居したばかりなのに・・そういう問題って、少し古くなってから転売とかして起こる問題なのかと思っていました。
しかし・・うちのマンション、お金のかかるといわれているゲストルームとかボーネルンドのキッズルームとかキッチンスタジオとか何もないのに管理費高くないですか?
受付の方も掃除の方も良くやってくれてるなって思いますけど、管理費もう少し安くても良いような・・・
管理費高いんですかね。
エレベーターとかいくつもあるので仕方ないような気もしますが。
実際に相場とかはいくらぐらいなのでしょうか?
うーん。
何か事情があるんですかね・・・。
それにしても滞納って現実的にどうしてるんでしょうか。
引き落とし口座に管理費相当額が入ってないということ? ということはローンも返済が滞っていることに繋がってるのでしょうか・・・。
ちょっと情報が古いかもしれませんが・・・
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20060613d3000d3.html
委託内容によって管理費は変わってくるので、適正かどうかは判断しずらいですけどね。
以前にも書き込みありましたが、、、
毎朝、サニーのエレベーター前・メールボックス入り口前で集っている奥様方、
お喋りをするならラウンジ等もっと広い場所でお願いします。
うーん。確かにアレは厳しいですね・・・(苦笑
仕事柄、平日に休みがあるのですが、奥様集団と出会わないように、見送り/出迎えの時間帯は、あの周辺には近づかないようにしてます(涙
ガソリンスタンドさん、かわいそう
と書いたら
「周辺住民」さんに「内容が無意味」と削除依頼を出されてしまいました…
討論会(?)の議事録を読んだ感想だったのですが…
かなり厳しい発言が多かったようで、シ○ル石○さんが可哀想に思えてしまいました。
「**のたまり場になっている」というのはシ○ル石○さんのせいではないのでは?
重要事項説明で音のことは触れられていない、というのもなんだかなあ…と。
うちはサニーですが、音は全く気になりません。
ここの削除依頼って、至極個人的な思考に基づいているので
私は不快ですね。
内容な無意味って、それで削除依頼出す方も受ける方もどうかと思います。
そんな理由でここを利用しなくなりました。
>319さん
気になったので重要事項説明を見てみたら、書いてありましたよ、騒音の件。
抜粋すると、
「本マンション南側約18m先は、ガソリンスタンド予定地および児童公園予定地と
なっております。施設完成後は、騒音・臭気等が生じることが予想されます。
また、夜間は、照明の影響を受ける場合があります」
とあります。
苦情を言いたい気持ちは分らないでもないですが、事前に分かっている事ですし、
他のガソリンスタンドと比べた時にひどすぎる騒音という訳でもない(と思う)のですが、
自己責任と言ったら言い過ぎでしょうか?
確定申告について分かる方いたら教えて下さい
申告書に「登記事項証明書に記載されている土地の面積を入力してください。」との欄
がありますが、証明書みても土地面積が記載されてない?のです
みなさん申告は自分でされますか
私もまだ申告していませんが...
借地でも土地面積の記載が必要なのでしょうか?
確定申告済ませました。
ネットで完結させようとすると、土地面積の入力が求められると思います。
私は契約書に記載してあった土地面積を入力しました。
一応千葉西税務署に確認した上での対応ですので、問題ないかと思います。
謄本に土地面積が記載されていないのは、土地が借地の為区分所有の対象となっていないからです。
土地面積は、
売買契約書の「転借地権の目的たる土地 の 対象面積」×「準共有持分」
の計算で産出される数値ではないのでしょうか?
322です
みなさんありがとうございました
住宅ローン控除は初めてなので先日苦労しつつなんとか申告書を提出することが出来ました
振込みされるのは約1ヶ月後との事、なんとなく楽しみです
で、どちらが正解なのでしょう?
皆さんは、どちらで申告されたのでしょうか?
328です。
レスポンスがなかったもので、自分で調べました(笑)
結局、登記簿の面積で良いという事でした。
これから申告される方、ご参考までに。
ネット(国税庁の確定申告書等作成ページ)で入力し、
土地面積以外の値を書き写してメッセに持って行きました。
税務署の方に聞きましたら、土地面積の記入は不要とのことで、土地面積は空欄のまま提出しました。
最近風がすごかったですね、ベランダの掃除が大変ですね!
風強いですね〜ガラスが汚くなりますよね。
いつも思うのですがパークでは風のときや雨のときも洗濯物をベランダに干している家が多いと思うのですが、雨風がけっこうしのげるのでしょうか?
(ちなみに・・中庭から何気なく見て洗濯物干してるな〜と思っているだけで覗いてるわけではありません)
パーク住民です。
雨、風、けっこう防げます。(関係なく洗濯物乾きますw)
うちは談話スペース使わないのですが、あそこの椅子
もう修理に出したのですか?
それほど汚く無遠慮に使う方が多かったのですかね。
まだ一年も経っていないのに・・・
パークは雨風防げるのですね。それはすごくいいな〜最近外に洗濯物干さない習慣ができてきました。
椅子は・・・修理に出していたのですね、良かった〜〜ずっとあのプラスチックみたいなイスになったのかとあせりました・・。
一年も経たないで修理とは、先が思いやられますね。
近隣の中古物件が下がってきたけど、まだここは大丈夫ですよね?
>335
どんな答えを期待してるのか知りませんが、昨年の様な『販売価格より高値で売却』はもう無理でしょう。マンションバブルは弾けましたよ。
REIT絡みのマンションが都心で大量に出回る4月以降は更に下落するでしょう。
海浜幕張の他の地区(東関道の陸側)に比べれば下落幅は小さいかもしれませんが、50歩100歩じゃないでしょうか。
今日の中折に中古物件入っていました。6Fだったかな。
通常は広告媒体に載せる前に登録客に案内するものですよね。
なかなか折り合いつかないで、仕方なく公開物件にしたという印象です。
確定申告した後、税務署から売買契約書に印紙15,000円分が貼って無い、と本日封書で案内が送られてきました。売買契約書を見ると確かに収入印紙貼ってありません。
こんなことってあるのでしょうか。
脱税はいけませんね
剥がれたんじゃ?
ところで、パーク側一階の壁の修繕、あれなんなんでしょう?
ひび割れ?
市川のマンションの件もあるし、心配です。
壁の補修なってやってたんですか・・
廊下も補修やるんでしょうか、なんか所々板みたになの貼ってますね
まだ1年しか経ってないのに早すぎると思います
339さん
我が家の売買契約書を見てみました。収入印紙は紙ではなく押印でした。
打瀬中学の南側の空き地で動きがありそうですね。
http://blog.livedoor.jp/vivit2008/archives/50830560.html
やはり商業施設のようですね。
であれば、最初からGSはあちらに持っていけばよかったのに・・・
>条件にあった土地販売ができなかったもようで,このH3-H4街区を居住区にするかわりに
>SH2街区を商業地域としたのだ.
>ここの SH2街区の一部には450戸の高齢者向け高層住宅が立つのではないかという噂もある
ありゃりゃ。
『ベイタウン最終分譲』じゃなかったんだっけw
企業庁の解体に向けて、残りの用地の処理が加速しそうですね。
"企業庁""ベイタウン""用地"でググッたらもうひとつ出てきました。
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_makusei/nyusatu/200407nyusatu.html
線路側の土地。
消防署の向かいの、以前ブエナのモデルルームがあった場所ですね。
医療・老人福祉関係の施設になるようです。
>幕張新都心住宅地区(ベイタウン)公益施設用地の一般競争入札について
>譲受人が建設できる施設は、医療法に定める病院、介護保険法に定める介護保険施設
>又は老人福祉法に定める老人福祉施設若しくはこれらの施設を組み合わせた施設のみ
>とします
『譲渡後3年以内の開業』となってますので、2011年夏頃の開業ですね。
三井のベイタウンでの「最終結論」ってここの事じゃないの?
https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential...
何かだまされた感じです。
今度はどう言うキャッチをつかうのでしょうかね??(タワーMS名にシータワーも使えないし・・・)
345さん
>何かだまされた感じです。
ほんとうですよね(苦笑
三井のリハウスのスタッフが、あの土地を随分詳しく説明してた理由がわかりました(苦笑
年度内着工、11年度末完工・・・ということなので、販売開始は来夏以降でしょうか・・・随分先ですね
http://blog.livedoor.jp/vivit2008/archives/50866897.html
こちらにも地図つきででてます。
SH2の南側は商業施設・・・ってことは、交差点近辺の角地は商業地でミラリオ側にタワーが建つのでしょうか。そうなると海に面する・・・というよりは終末処理場に面する・・・って恰好ですかね。
いずれにせよ、あの部分に33階のタワーができるとは・・・景観も随分変ります。
『ザ・タワー海浜幕張』なんていう名前にるんですかねー(笑
SH2街区の北側ってどちらを指すのでしょうかね?土地の形から見れば、ミラリオ側上半分なのでしようが、向きからすると打中側左半分を北側だと思うのですが・・・。
348さん
>土地の形から見れば、ミラリオ側上半分なのでしようが、向きからすると打中側左半分
>を北側だと思うのですが・・・。
そうですね。
どちらになるんでしょうか・・・
常識的に考えるとSH2の敷地を、中学校の海側の道路を延長した線で分割したミラリオ側の半分になるんですかねー。
既に出来上がってる計画ではありますけど、中学校に高層マンションが覆いかぶさるような状況はどうなんでしょうか。
それにプールとかが覗き見出来るような位置にマンションが出来ることに違和感がありますね・・・まだ幼いですが娘がいるので、この点が一番気になります。(小学校はわざわざ体育館の上にプールを設置するなどの工夫をして守ってくれてるので・・・)
>> 345さん
5月30日に行われた一般競争入札の結果、誠仁会みはま病院に決まりました。
泌尿器科と人工透析の専門病院になります。
5階建て・病床数50床・人工透析120台・2011年7月開院予定。
先週末にマリンフォートにパトカー3台に覆面パトカー2台バイク1台きていてQQ車も来ていたので驚きました、なんだったんだろう??
リハウスでパークの3階が売りに出てますね。
5280マンだそうです。
うーん。強気(笑
自 ☆ 殺・・って入力したのに・・。
転落事故になってる。
>>353
どうしてマンション名出すかな・・・
本当にビーチの方ですか?残念です。
「住民の方はお困りでしょうね・・」と
思われるのなら、不特定多数が見るこの掲示板にマンション名を特定して
乗せられる事も「お困り」になるでしょうね。
削除依頼をご自分で出されることを強く望みます。
あのですね。
ビーチ意外のマンションでは、回覧が回っているそうですよ。
事実は事実として載せてもいいでしょう。
知らぬはビーチばかりなり
確かに!355さんの感覚が正しいと思います。知らぬはひやわたしのマンションも回覧なんて回ってないし…ベイタウンには各マンションの掲示板覧住人なら…こんな書き込しないでしょ…。
ほんとにここは他人を思いやる気持ちを持っている人が少なくて、自分勝手な方が多い。子供を見れば一目瞭然!!
ホイっ動画あったよ。
ttp://club-cc.com/?50
住民ではなく恐縮なのですが、純粋に質問をさせてください。
私は海浜幕張の物件にかなり興味があるのですが、老後借地権
が切れた際に住まいがどうなってしまうのかが不安なのです。
(その時までに別のマンションを買う資金を貯めねばならないのか等)
現在お住まいの方はどのように考えていらっしゃるのか教えていただけ
ませんでしょうか。
ベイタウンの多くは"普通借地権"ですので"定期借地権"と違い、期限が来たら追い出されるわけではありません。
http://www.1wak-wak.com/mansion/archives/2006/03/post_391.html
普通借地権とは 平成4年8月日に施行された新借地借家法で改正された借地権の一つで、契約更新のない「定期借地権」に対して、賃貸借契約の期限がきても、地主の側に土地を返してもらう正当の事由がなければ、借地人が望む限り自動的に借地契約は更新される。借地権の存続期間を当初30年とし、更新すると第1回目のみ20年、更新2回目以降は10年とする。また、契約終了時に、地主に建物の買い取りを請求することもできる。
ですので基本的に半永久的に住むことができます。
ワタシの場合ですと、20-30年先の話だと『うーんどうしよう』と悩む対象になりえますが、50年/60年先・・・というと、悩んでも仕方が無い。って感じですね。
5-10年先の比較的近い将来と10-20年先の中期的な将来のライフスタイルを想像して、その中でいろいろ決めていけばいいのかと思ってます。
あと、土地を所有してませんので固定資産税が安くなる。っていうメリットもありますね。
住まいの環境はとても素晴らしいと思うのですが…ベイタウンの中の学校って如何でしょうか…?
打瀬中は、教育環境としては、あまり適切ではないのかも。
生徒数に対して学校が狭すぎる。
生徒数の増加にあわせて校舎を増築しているけれど、そのたびに校庭が潰されている。
放課後の部活動も、グラウンドを利用できず校舎の脇に追いやられている。
市が発表している年齢別人口統計をみると、今後2015年ごろまで生徒数は増加し続けるはず。
でも、市は2校目の中学校の建設計画を取りやめているので、この状況は今後も悪化し続けるハズ。
産婦人科に通われている方、どこの病院に通われていますか?
近く(検見川浜駅)の高根産婦人科にするか、
電車で乗換えを2回しなくてはいけない稲毛駅の稲毛バースクリニックにするか迷っています。
他にいい病院があればそこも検討したいと思っております。
確かに生徒数は多いけど大丈夫だよ。ベイタウンの中の三つの小学校半数は…今…みな私立受験してるし…私立なみの生徒数で良いじゃん運動会も迫力あるよ。
ただ…立派な校舎や学力の高い打中生に似合う先生が居ないと思う。
先生の指導力や人間性について物足りなさをかんじる。まぁ…公立だから…魅力的な先を期待するのは無理な話と思うけど…それにしても今ひとつ…子供達のレベルにあっていないし…力を十分に引き出せていないと思う。
杉並の和田中の様な民間の息のかかったバランスのとれた人間的に魅力のある先生が…もっともっといるといいのにね。
部活の種類も増やして欲しい。足りないよ。先生達は一部しかやる気ないんだもん。部活って先生は面倒なのかな…生徒達がさまよってるとおもう。生徒に任せてるって言う先生もいるけどさ…それじゃ強くならないし…やっぱ辞めてくよ。
前向きにやる気のある打中生は沢山いるから…うまく導いてほしい。校舎と子供達は私立なみにりっぱなんだから…
打中もっともっと輝けるはず…
>所詮千葉県民、埋め立て地に住んでセレブ気取り?
久しぶりに、こういう発言を見ましたが…ステレオタイプの嫌味というか。
もうちょっと建設的に行きましょう。
口も出すが、先生たちと協力して知恵も出せば汗もながす。
そんな地域でありたいですね。
はい。
>>住民さんA さんの 大人の意見に心優しくなりました。
たしかに…
学校と子供達とそれをとりまく環境(親)と…
皆がお互いを認め協力し助け合い育ちあう地域でありたいです。
また自作自演してる。
の周りの蠅がたかる
日曜日、幕張の浜で行われたトライアスロン大会。皆さん行かれましたか?お部屋から見ていた方もいらっしゃるかな?
雨の中…打瀬中学校ボランティアの沢山の子供達が…ずぶ濡れになりながら元気な声を出し会って笑顔で頑張ってましたね。
風邪ひかなかったかなぁ
今年は小学生のちびっこボランティアもいたとか??素敵なイベントでした蕙
トライアスロンの選手の方々もお疲れさまでした蕙
打中の先生に同情します・・・
子供にも同情しますね。
学校運営に口出す親を見て、先生を見下すようになるんでしょうね。
ほぅ〜
366です。
打瀬中について、368さんは、「生徒数は多いけど大丈夫」をおっしゃっていますが、
たしかに現状を見る限りでは、さほど学校運営に支障が出ていないように見えますね。
しかし、この地域に住む子供たちは、特定の年齢層に集中しています。
特に多いのが、現在の8歳〜9歳児の世代です。
彼らが中学校に進学したら、一体どうなるか、想像してください。
もしも、近隣の学校との学区調整が行われれず、私学への進学率も現状と変わらなかったとしたら
打瀬中の生徒数は現状の4割増になってしまうようです。
(現状でさえ、あまり余裕のない状態なのに・・・)
今後4年間でSH2・M9・H7街区の分譲も始まるので、生徒数はもっと多くなるハズです。
・参考:美浜区の年齢別人口データ(平成20年3月31日時点・MS-Excel形式)
http://www.city.chiba.jp/kikakuchosei/tokei/contents/jinkou/nenrei/06_...
今のうちから手を打っておかないと、子供たちの教育環境を守ることができなくなります。
・既存の打瀬中の増改築だけで、本当に対応できるのか?
・打瀬第2中の建設は出来ないのか?
・学区の調整が必要だとしたら、どの街区の子供たちが、どの中学校に通うことになるのか?
学区調整の可能性が高いかと思います。
現に小学校に関しては、2年ほど前に入居を開始した東角の地区は検見川浜エリアの小学校に学区が調整される動きがあるようですので、同様な動きとなるのではないでしょうか。
世間では少子化が叫ばれてますが、打瀬の人口ピラミッドは昭和40-50年代のそれと同じで子供たちが多く、世間的な感覚とはちょっと違いますよね。