入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
[スレ作成日時]2009-02-05 23:34:00
入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
[スレ作成日時]2009-02-05 23:34:00
色々な苦言を発する方もいますが
ここはひとつ、今日の2回目の説明会が終わってから
早急に臨時総会を開いて、その場で話し合ったらいかがでしょうか?
ここで意見を出し合っても、この掲示板の存在を知っている限られた人しか知りませんし。
初動の遅れが住民の不安を煽った気がします。
住民意見が十分でないまま作られた要望書。
その後、説明会一回目が終わったのに何もない。
未だに表立った住民意見の収集がない。
この状況では説明会に都合がつかない人は意見が出せないことなど。
冷静に考えて、回答を受身で待って良い方に転がるとは思えず心配してます。
総会は賛成ですが、上記の事もあり開催に向けて迅速な動きがあるのか不安です。
他県のホームページにこんなものが
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/910-20100108-873.html
他県でも過去ベルクの出店の際に
似たようなことが起きたようです
77さんや83さんがおっしゃっている通りの酷い企業のようですね。
こんなのが隣りに建設されたのではたまりません。
放射能と違って、「ただちに生活に影響ある」ですね。
ベルクの話題になった途端、スレットの伸びが凄いですね。
やはり皆さん関心が高いですね!
そこのバイク屋なくなるのかな?
今日、参加してきました。
管理組合は通さず、マンション住民が直接、古賀開発設計の担当者に質問や要望をメール・faxすることになったようです。
掲示板に連絡先や期日等が掲示されてました。
調べてないのでわかりませんが、ベルクのお客様相談室のような部署のメールアドレスがあるなら、古賀開発設計だけではなく、ベルクにも要望等を送信しようと思います。
今日の説明会では、要望や質問の窓口が古賀開発設計のみになっていましたが、土曜日の説明会では古賀開発設計とベルクで要望等を受け付けると言っていたので。
バイク屋は横にずれるだけのようです。
管理組合を通さず個々で質問等する場合、回答はまとめて管理組合等に提出する等
やらないと情報共有が滅茶苦茶になりそうですね。現状はどのようになっているのかわからないし。
管理組合でベルクサイドと話してもらいたいですね。
バイク屋は隣にできることで見た感じ歩道ができそうですね。
そこだけ歩道が狭かったので嬉しい!!
回答書はマンション各戸に投函されることになってましたよ。
古賀開発設計は「11/4の締切から1〜2週間以内に回答を…」と言ったら、ベルク担当者が「1週間じゃ無理」というようなことを言っていたので、締切って2週間後あたりに回答書が届く気がします。
説明会で質問が出ていましたが、12月初旬から木の伐採等の工事がスタートする予定なのに回答書が11月下旬に届くのでは、なし崩し的に工事はスタートするんだろうなぁと思われます。。ベルクも今後の説明会と同時進行で工事がスタートする可能性があると認めてたし。
>>129さんの意見を支持します
個別でメールするのはそれはそれでしていいとは思いますが
それだけでは単なる個人クレーム扱いで終わりそうです
組合である程度意見を把握・まとめる等は必要かと思います
個別にメールやFAXをしてくださいっていうのは
組合はもうノータッチという意思表明なのでしょうか…
いちいち近隣の要望を聞き入れるかどうかは微妙ですが
言うだけ言ったほうがいいでしょう。
説明会ではどんな意見が出たのかなど、説明会の様子をどなたかレポートいただけませんか?
私が出席したのは22日(土)です。
その時に出た内容は
・マンション側の駐車場をなくして木を植えて欲しい
・マンション側のキューピクル(変電設備)の位置を変えて欲しい
・各道路の出入口の警備員配置等考慮して欲しい(子供の通学路に絡むので)
・空調室外機の騒音対策をとって欲しい
・マンション側に調理室(惣菜等)があるので油や臭いの影響がでそうなので配置を変えて欲しい
・屋上部を緑化して欲しい
・営業時間:夜0時までをもっと早くして欲しい
・営業時間以降人のたまり場にならないよう配慮して欲しい
こんなとこでしょうか。
昨日の説明会に出席した人がいましたら要望内容を教えてください。
キュービクルやキッチンの変更は出来そうなもんだけどなー
なんだかもう建つのは避けられない感じかい?
森はなくなるわ、車は増えるわでロクなことにならん気がする。
森が無くなるのは、仕方ないので諦めましょう。
マンションの契約書にも、将来無くなる可能性は有ると
明記されていますし。
ただし、車の交通量が増えるのは困ります。
排気ガスで洗濯物が干しづらい。。。
現在でも少しばかり排ガスでススっぽいですよねぇ。
これがさらに酷くなるのかしら…。
隣の土地ですから私達に土地の使い方に口出しする権利はありません。
「建設反対」と熱くなるよりも、マンション側に悪影響が出ないように要望書を出すほうが賢明です。
あと管理組合を通すのは理事会の方の負担を考えるとちょっと・・・ここのクレーム処理が本職ではないでしょうし。私は理事会とは無関係ですが。
意見がある方は要望書を提出して多くの人が要望書を出した、という事実を残しませんか。
メールではなく、有志で要望書を作成し提出するということですか?
そういった機会があるなら自分も参加したいです。
このままメールだけでは心もとないですし。
近隣住民の意見を汲んだ形で建設されるといいですね。
要望をベルクにも出すという方がいらっしゃいましたが、親会社のイオンにも出されてますか?