三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/
こちらは過去スレです。
三郷中央センターマークスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00
三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/
[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00
物選び♪楽しいですよね♪
我が家も先日《インテリア雑貨》を見に
ショップへ〜
「キャー!これ可愛い〜。あ!これも!」とはしゃぐ娘に
おいおい何処に飾るんだ−!状態の親です(*_*)
何しろリビングの家具の配置が決まっていないし、
TVボードは購入したものの、既存の家具と合うの?
我が家のリビング、インテリア、バラバラかも^^;
少しづつ荷造りし始めた我が家は、今倉庫ですよ〜!
後2週間位で引越の方もいらっしゃるんですよね、
楽しみですね。
★我が家も採寸忘れが・・・・・。
はじめまして。
初参加です!
みなさん、よろしくお願いします。
お恥ずかしい話なんですが、冷蔵庫置き場の採寸を忘れていました…
ちなみにFBタイプの部屋なのですが、分かる方がいらっしゃったらお願いします!
ドアの開閉のことなんて気にしてませんでした(-_-;)
自分が勉強不足だったこと痛感です。。。
こんにちは、墨田区在住さん
えー、FBではありませんのでこれもあくまで参考なんですが、
幅は壁壁で71です。短いほうの壁は30センチの奥行きです。
放熱のスペースを考えますと横69の冷蔵庫が限界だと思います。
ですが、318でも書きましたが、壁側に開くドアは干渉を受けます。
気持ちよく開くと40センチ位は必要だと思います。
壁側から開くドアは、壁の干渉は受けませんが、
人によっては毎回ストレスになると思います。
観音開きでも25位は横に出ます。
メーカーによっては全開せずとも90度まで開けば、
中の製氷機やら引き出しやらが取り外せるものもあるみたいですので、
カスタマーセンターに問合せをお勧めします。
ちなみにあたしは横68.5、観音開きの冷蔵庫ですが、
壁側は90度までしか開かないと覚悟しております。
板橋さん、ありがとうございます。
冷蔵庫を開けることは毎日のことなので、90度しか開かないのはストレスになりそうです。
壁側から開くドアのが私には向いてるかも知れません。
たびたび質問させてください。
高さは気にしなくて大丈夫ですかね?
購入を検討している冷蔵庫が180センチくらいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
板橋さん、お返事ありがとうございます。
> トレイ 内寸60×60
> 壁壁(幅)66
その後重要事項説明書の中に、「防水パン外法有効スペース640×640(mm)」
の記述を見つけました。
内寸は60×60でいいみたいですね。
後はエアコンの200Vを調べないと・・・
墨田区在住さん
> 高さは気にしなくて大丈夫ですかね?
> 購入を検討している冷蔵庫が180センチくらいです。
床から天井の長さは、2150mm(10階まで)だったような気がします。
それより上の階は後100mmくらい短いとどこかで読んだ気がします。
冷蔵庫の上や下に何か置かなければ問題なさそうですね。
> 荒川在住さん
ヘルスメータ格納場所の寸法、ありがとうございました。
高さ10cmもあれば、隙間につま先を突っ込んで、足で取り出せそうですね。(^^ゞ
あと皆さん冷蔵庫の扉の開閉を気にしていらっしゃいますね。
うちのは1枚扉だけどどっちにも開けるタイプです。
確かにバーンと開けないのは気持ちよくないかも。
しかし!
扉を控えめにしか開けないなら、冷気が漏れにくくて電気代の節約になるかもしれません。
と、前向きに考えてみる。。。
> 足立区在住Nさん
物選びは楽しいですよね。
1日に1回以上は、ネットであれこれ品定めしてます。
家具は一応、色調の統一感は考えて買ったんですが
部屋に合うサイズかどうかを考えてませんでした。
ソファとダイニングテーブルがちょっと大きすぎるかも。(汗)
ま、住めば慣れますよね。
さーて、そろそろパソコンの処分方法を考えないと。。。
なんとか3,000円のリサイクル料金を払わないで済む方法がないか探してます。^_^;
誰かもらってくれないかな〜
そういえば、洗濯機置き場の防水パンですが、
どうしても使いたい洗濯機があって、防水パンのサイズがあわないなら、
こんな意見もあります。
教えてgoo「質問:洗濯機用防水パンは自分で交換できますか?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1993845
No.5の回答をご覧ください。
振り返ってみても確かに洗濯機から水がこぼれた事はないです。
でも、ちょっと勇気要りますけどね。
友人の家に松下のななめドラムがあるのですが、感動的なほど静かで、
私もあれはいいなあと思いました。
おはようございます
確定申告が終わり、晴々してます!
墨田区在住さん
Agさんがおっしゃる通り、高さは全く大丈夫です。
上部の放熱スペースは十分です。
たーさん
冷蔵庫シャープなんですね。便利そうですよね、あれ。
ソファとテーブル、大きさ確認したほうがいいかもですよ。
って言うのは、廊下、芯芯で95とありますが、
廊下からLDへのドア、通過できる幅は80センチないんです。
松下のななめドラムは、あたしあれが欲しくてメーカーに確認したんです。
ボディが幅60なので置くだけは可能だそうです。
なのにです!ジーンズを脱水する際、左右に4センチずつ振れるんだそうです。
1センチ余裕をみて、70のスペースでないと、実際は設置できないそうです。
壁と洗濯機の間にクッションを挟めば大丈夫か食い下がったんですが、
壁と洗濯機、双方が破壊されるそうです。
メーカーってそんなことまで実験してるんですね。
答えも待たされず、即答でした。よく聞かれるんでしょうね。
確かに、破壊は自分のことなのでガマンしたとしても、
そのビビリがお隣さんへ伝わると考えると、
諦めざるを得ませんでした。残念!
> 板橋さん
そうですシャープです。よくご存知ですね。
両側から開けるのは確かに便利です。でも普段は片方にしか開かないですけどね。。。
今回、引っ越して開く方向が逆になるので、初めてこの冷蔵庫ならではの威力が発揮されます!
この冷蔵庫、ちょっと冷凍庫が小さいかな、というのが使ってみての感想です。
最近、モーターの類を上に持っていって、下の冷凍庫が広くなった冷蔵庫あるじゃないですか。
あれ、いいなあと思います。
廊下の幅、計ってなかったので確認してみます。ありがとうございました。
ななめドラム、そこまでダメな事情がありましたか。。。
壁と洗濯機、双方が破壊。。。どうしようもないですね。(汗)
しかし左右に4cmって、相当な振れ幅ですね。
幅5mmくらいしか振れないやつが開発されるまで、気長に待つしかないですね。
Agさん、板橋さん。
ありがとうございます。
3月中に家電製品を揃えたかったので、ホント助かりました!
今週末に電気屋さんに行く予定なので頑張ってきますw(゜o゜)w
引越しまであと2週間ですね〜♪
楽しみになってきましたー(^ー^)ノ
皆様引越し準備のほうは進んでいますでしょうか。
早い方ですと、あと1週間ほどで引越しですね!羨ましい!
(そのせいか、掲示板も静かな感じで(^^; )
私は20日に休暇を頂けたので、転出届けの手続きをしてきました。
より一層、早く引越ししたい気分になっております。
あまり使わないものから箱詰めしていますが、事前に箱詰めでき
ない物が多く、間際の片付けではバタバタしそうな感じです。
引越手続きは終わっていると自分では思っているのですが、
何か忘れてなければいいのですが(汗 ちょとドキドキです。
先行でお引越された方は、引越の状況など、またここで教えて
いただければなぁと思っております!!
先日の土曜、強風に見舞われた関東でしたが
その際、センターマークスの北側、非常階段の
14階部分の鉄格子3本が強風で折れた(とれた)
そうです。ものすごい音がしたそうです。
早速見に行きましたが、その通りでした。
まだ誰も住んでいなかったから車にも人にも
被害がなかったのですが、住んでたら…怖いです。
今はロープか何かで補強していますが、
どうするのでしょう。もう来週から引越しが始まる
のに…。東急からもなんのアクションもありません…
心配です。
土曜日の強風で、何か飛んできて窓ガラス割れたりしないだろうなぁ
とか思ってましたが、鉄格子がやられましたか。そりゃまた。。
何か飛んできたんしょうか。風で鉄格子が折れるってのも、あまり
想像できないのですが…
特定部位でのお話ですので、全体への告知はないかもしれませんね。
同じ現象がおきそうなフロアの住民へは、あるかもしれませんが…
うちの近くの商店街では、お店の大きな看板が落ちたりするほど
風は強かったので、イレギュラーケースだとは思いますが、
できれば購入前なので、現状報告、対処方法、再発防止について
など、報告を受けたいところではあります。
これがベランダの格子とかだったら、かなりビビリるところでした。。
>荒川様
※住人さんとなっていますが、以前も書き込みしているものです。
間違って住人さんになってしまいました。
そうですね。なんだかガラスも気になってきました。
そして鉄格子、うちもでもイレギュラーではあるな〜
と嫁と話しつつも、ちょっと不安になってしまいました。
強風だったからといって、あってはいけないことですからね。
明日電話で確認してみようとおもっています。
・・・。
杉並さんの下足箱の次は非常階段ですか・・・。
バルコニーの手摺がやけにグラグラするので、
「これ、大丈夫ですか?」の問いに、
「落ちたらPL法で訴えられてしまいますから(大丈夫ですよ)」と、
言われました。う〜ん、確かにそのとき、
”おいおい、人命より、訴訟が心配なのかよー”と思いましたが、
まさか本当に落ちるとは、いやはや。
東急さん、前にも書きましたが、入居までに再度総点検してくださいね。
今回の風が無く、入居後誰かがその格子に寄りかかっていたら大事に至ってますよ。
316 川口さん
随分と遅いレスになってしまいましたが、
あたしは搬入の前にワックス掛けるに一票!(投票じゃあないか^^;)
ワックスはフローリングの保護剤と思ってますので、
搬入作業によってワックス表面が汚れるということは、
フローリングは汚れないってことですよね。
ちなみに、引渡しの時点でワックスは掛かってます。
回答ありがとうございます。
ちなみに私は下記HPを参考にワックスかけようと思っております。
http://www.burnish-club.com/index.html
道具もある程度,揃えました。
4月以降なら、DVD,道具貸してもいいですよ。(HPの主には、内緒ですが・・)
川口さん、本格的なんですね。
ご厚意ありがとうございます。
あたしのトコにはガリガリ君(犬、ネコ、赤ちゃん)がいないので、
千秋ちゃんがコマーシャルやってるのでいいかな〜って思ってます。
根が不精なもんですから。
以前少し調べたのですが、
しっかり塗ると、塗りなおしの時、剥がさないといけないんですよね。
う〜ん、あたしの性格では・・・
実は、まめにワックスかけられないので、これなら
2〜3年に一度でいいだろと思ってやります。
そろそろ1週間切りそうですね。忙しくなりそうです。
うちは火曜なんですけど、まだ全くと言っていいほど片付けが進んでいません。もう、何から手をつけていいかという感じです。
みなさんも頑張って引越準備をしているんだから、僕も頑張らねば!と気合いが入りました!
みなさんは引っ越し屋さんにご祝儀を出しますか?出すとしたらどのぐらいが相場なのでしょうか?
こんにちは。
昨日、エアコンを外してもらったんですが、その時のトラブルについて2つ投稿します。
■追加費用発生
うちのエアコンはアパートの2階の壁に直接室外機がついていて、取り付け時には5,000円の工事費がかかりました。
引っ越しの見積りの時にそれを説明して取り外し費用の確認をしたところ、標準工事費以外には追加費用はかからないとのことでした。
でも、あとから不安になって、引っ越しの契約後、再度引っ越し会社経由で工事の業者に電話で口頭で確認をとってもらいましたが、やはり標準でよいとのことでした。
しかし、昨日エアコンを取り外してもらったら、工事の業者に話が伝わっていなくて、追加で工事費4,000円かかると言われてしまいました。
引っ越し業者にその場で確認したところ、応対した人がいい加減だったみたいです。
今回の引っ越しはかなり値引きしてもらったことと、
引っ越し屋さんも謝っていることと、
当日作業する人にいくらか包むつもりでいたので、それを多少減らせばいいか、
ということで、追加費用は払いました。
念を押しても、安い引っ越し業者だとこういうこともあるようですね。
皆さんも気をつけてください。
■エアコンの不具合
エアコンを取り外してみたら、ガスの通る銅の配管がつぶれていることが発覚しました。
取り外した時の不具合ではなさそうでした。
これを新居に取り付ける時に、配管を曲げる必要が生じたら、多分折れるとのことでした。
2年前にヤ○ダ電機で工事込みで買ったエアコンなので、電話したところ、
明日、内容の確認にくることになりました。
その際、対応した人の態度や話の内容があやしかったので、
こりゃあちょっと勉強しとかないと、と思って、電気工事屋さんをやってる親戚に聞いたところ、
どうもこれは取り付け時の施工がまずかったらしいです。
・対応した人の話のあやしいところ
・エアコンと配管をつなぐ配管は取り付け時に再利用できないと言われたこと。
→2年使用した程度の配管なら再利用するのが普通だそうです。
・施工がまずかったと思われる点
・配管を曲げている箇所で管がつぶれていること。
→専用の道具を使って曲げればつぶれない
→うちのエアコン程度の太さの配管なら、まともな業者ならつぶさずに曲げられる
・つぶれている箇所にビニールテープが巻かれていること。
→そんなところに巻くのは無意味で普通やらない
ヤ○ダ電機にこれらの点を指摘して、納得できる対処をしてくれるよう交渉しなくては。。。
新しく買ったエアコンもヤ○ダなんだよなあ。。。取り付け工事が不安だ。。。
こんなの、素人が気づけることじゃないですよね。
配管がつぶれていたら、エアコンの効きも悪くなるそうです。
エアコン取り付けたのに効きが悪かったら、こんなこともあるってことで、参考にしてください。
エアコンの移設というのも、なかなか大変なものですね…
こんなところで追加料金はかけたくないものですが、まだ2年位の
使用であれば捨てるのももったいないしで。。
当方は今のエアコンは賃貸物件に元々ついていたものなので、取り外し
料金等は発生しませんが、夏までにエアコン購入資金をためなければ
いけない状況であります(汗 もうスッカラカンです。
引越し屋さんへの祝儀ですが、色々と掲示板とか読んでみましたが、
私は現金よりもペットボトルのお茶とかを差し入れしようと思って
います。(現金は渡したとしても小額)
私の引越しが4月3日ということで、もし同じメンツで何回も引越しを
実施しているようであれば、土日の疲れが出てそうなので、気をいれて
もらうためにも(^;
だいぶダンボールも積みあがってきました。bert@柏さんは明日ですか!!
いいですね〜。早く私も引っ越したい!!
荒川在住さん、同じくスッカラカンのたーです。(^^ゞ
エアコンの移設自体は業者さんにやってもらうので何も大変ではないんですが
今回のケースは、2年前の据付時の不具合が発覚したので、面倒くさいことになってるんですよ。
今夜、ヤ○ダ電機と交渉です。。。
親戚に詳しい人がいたのがせめてもの救いでした(知識武装できたので)。
差し入れ、そういう手がありましたか。
迷いますねえ。
うちは約1ヶ月前からじわじわ支度してきて、今は引っ越してきた当日みたいになってます。
引越し前夜は、小学校の時の遠足の前の日のような感じがするのだろうか。。。
我が家も週末にダンボールが届き今日から箱詰め作業です。
それから先週引っ越しの見積もりが来たのですが、ちょっとびっくり。
元は箱詰め作業を入れた見積もりをもらっていたのですが、節約のため、箱詰め
は自分でやることにして再見積をお願いしたのです。なぜかトラック運賃、資材
料まで安くなっていました。安くなったので特に追及しませんでしたがなんか
いい加減ですね〜。
それから友人から引っ越し祝いをいただけるということになり、表札をお願いす
ることにしました。どなたか表札の寸法図られた方いらっしゃいますか。
表札は計っていないのですが、
オプショナルの案内に載ってませんでしょうか?
あたしは今手元に資料が無いので不確かなのですが。
表札は、初めオプションのを頼もうと思ったのですが、アメニックス曰く、シールのようなものを張った方が見栄えがするのでそう言ったものを検討してはどうか?と言われたのですが、どうなんでしょうかねぇ?
うちは明日引越だというのに、表札のひの字も作っていないです(・・;)
みなさん、ご祝儀の件、ありがとうございます。
ちょっと飲み物を差し入れようと思います。
こんにちは。
エアコンの続報です。
ヤ○ダ電機、見直しました。
担当者がうちに来て、現物を見るなり、こちらが何も言わなくても新品に取り替えてくれることになりました。
2年も前に買ったものだしなあ、、、とあきらめず指摘してよかった!
当時の伝票を保管してあったのことも、事がスムーズに進んだ原因だと思ってます。
昨日、鍵を受け取りました。
その際、先日の落下事故の報告書をもらいました。
もう直ってるようですが、本当に妥当な内容か、まだ確認してません。
これからは、こういうことが起こると管理組合と売主で交渉しないといけないんですね。
表札の寸法は測ってないのでわかりません。
木を買って、バーン!と自分で書きなぐろうかなと思ってみたりしてるんですが、字が下手なので迷ってます。(汗)
うちは明日、引越しです!
今夜は荷造りの総仕上げ、頑張らなくては。
>たーさん
おー、エアコン新品交換ですか!良かったですね。
ちゃんと伝票を取っておいてあるところが素晴らしい。私はすぐに
捨ててしまうので(汗 今度から取っておかねば。
そして明日は引越しですか。ますます羨ましいです。
第一期購入の皆様は、今月中に引っ越される方が多いん
でしょうね。私も鍵の受渡しが、残すところ3日となり
かなりワクワクしてきております。
表札については、実際の物を改めて良く見てから、
色などを吟味して、自分のパソコンでクリアシールに
印刷して自作しようかなと思ってます。
多分そのほうがイメージに近い物ができそうなので。
エッチングとかは、予算の都合上後回しということで。。
週末にかけて引越しされる皆様、頑張って荷造りして下さいね!
(って、自分もやらねばならんのですが)
引っ越しが終わりましたら、また雰囲気とか教えて頂ければ
と思います。(しばらくネットどころではないかもしれま
せんけど)
皆さんこんばんは!
いよいよ引越し間近になって来ましたね(^^)
うちは1期購入でしたので昨日鍵を受け取り改めて「我が家」を実感致しました。
と、同時にダンボールの山状態の現住居をみるとウンザリ・・・
もう住んでいらっしゃる方もいるんですよね〜羨ましいなあ
これから引越しの方、大変ですけどお互いがんばりましょうp(^^)q
杉並あらため三郷市民です〜
29日に無事引っ越しました。
今日は新居からの出勤です。
さて、昨日の引っ越しの状況ですが、
うちは前日に杉並を引き払って29日の朝一からセンターマークスだったので朝8時半から引っ越しが開始しました。
うちは単身引っ越しのようなもので荷物があまりなかったので
10時過ぎくらいには日通さんは帰っていきました。
手際等には問題なかったと思います。
うちは偶数階なのでエレベータが2基あり(引っ越しで使ってたのは1基だったと思いますが)なおかつ前がエントランスだったので全く問題ありませんでしたが、
奇数階側のJRさんの引っ越しはエレベータが1基でしかもエレベータ前の場所がとても狭かったのであれは大変だったんじゃないかなと思いました。
ゴミ捨て場もちょうど同じところにあったのでかなり人がごったがえしていましたね。
昨日何件引っ越しがあったのかわかりませんが(10件くらいでしょうか)JRさんは8時くらいまではかかりそうと言ってました。
みなさんお疲れ様です。
引越が済み、ようやくネットができる環境になりました。
うちは偶数階なので、日通さんにお願いしました。
こちらはちょっと不手際があり、洗濯機の設置でミスがあって「水芸」をされてしまい、壁が水浸しになってしまいました(T.T)
接続はきっちりとチェックすることを強くおすすめします。
マンションでは、エレベーターなどで気軽に挨拶できる近所づきあいをしたいですね。
付け加えですが、市役所に住民登録に行きましたが、センターマークス専用の受付があり、驚きました。受付は市役所は行って一番手前の窓口です。
引越しすんだ方いいですね。
私は期末で仕事も忙しく、深夜に引越しの準備をしてる始末。
ぜんぜん進んでいなくて、焦ってます。
所で、引越し代を浮かせるために、小さな荷物は自分で運ぶ予定ですが、
エレベータ使用可能でしょうか?。
やはり業者専用?
すみません。説明会の時、途中入場だったために、聞いていないので・・。
皆様着々と引越しを進められているようですね。私もやっと明日、鍵の引渡し
となります。洗濯機の取り付けミス発生ですか!それは、ちと悲しいですね。
水を出す前によく確認してもらわねば。。
エレベータに関しては、杉並さんも書かれていらっしゃるように、エントランス
側のエレベータの1台が住人用に用意されていると聞いております。
(既に引っ越された方の情報が一番正しいかと思いますが)
ちなみに引越しの搬入を行うさい、ダンボールなどは畳やフローリングに直に
置かれてしまうのでしょうか?ダンボールはまだしも、オーディオやパソコンを
無造作におかれていきなり傷が入ったらいやだなぁと思っているのですが。。
念のため事前に、ラグや畳のマットなどを各部屋に運び込んでおいて、その上に
おいてもらおうかなと思っているのですが。。
市役所の対応も良さそうな感じですし、全体的に大きなトラブルも起きて
いないようですね。引越しに関しては、明日と明後日がピークになるかと
思いますが。。日曜日が雨ってのもきになるところですね。。
うまく事が進むことを祈っております。
P.S
マンション全体で仲良くなるってのは難しいかと思いますが、機会をみつけて
可能であれば、この掲示板に参加している皆様とはお会いしたいなぁとか
思っております。今回の引越しでは、1人では解決できないことも多々ありま
したので。
by 川口様
自分の荷物はエレベータ使用可能だと思います。
実際、私はやりました。
うちはそんなに混んでないあいだだったから出来たのかもしれませんが。
ただ、エントランス側の2基あるエレベータを使用することをお勧めします。
うちは車いっぱいにつめていたのでけっこうたくさんの荷物だったのですが、
日通さんが台車を貸してくれたのでいっぺんに持っていけました。
by 荒川在住様
日通さんは、どこに置いたらわからない段ボールは
どこに置きましょうかと聞いてくれましたよ。
うちの場合、段ボールなどは畳やフローリングに置いていいと私が言ったので
置いていきましたが。
そうそう、昨日夜に気付いたのですが、
冷蔵庫を設置する際に床にキズがつきました。
引っ越しの際、これくらいはしょうがないのかなとも思いますが・・・
こんにちは。
引越された皆様お疲れ様です。
我が家も荒川在住様と同じく、明日鍵の引き渡しです。
とうとう来たかー!って感じかな...
たー様
お見事\(^O^)/見逃される箇所、指摘、好対処
大変勉強になりました。
本当に良かったですね。(^_-)
川口様
私も期末で慌ただしく^^;少しづづ始めた荷造り、
行き詰まりかなり焦っております。
我が家は、引越荷物は一挙に業者任せと考えておりますが、
新規購入分2.3点ですが搬入があり、その旨を問い合わせた所
「指示する者が(多分その階の幹事会社の方)おりますので
引越の方とは別に搬入出来る様になりますよ」
と、聞きました。(どの様にするのか?)
私も一機は住人用と聞いておりましたので、
(搬入時どんな様子に成るか気になります、
引越の方とのかみ合いとか)
各家庭それぞれご事情があると思いますので、
相談されたら如何でしょうか。
(近場なので、少しづづ運びたいとか、
都合で1回では引越出来ないとか)
あちらはプロですから、事の運びをスムーズに
してくれる方法があるのでは。
荒川様
そうですよね!
この掲示板では自分では気付かなかった事など
色々御世話になりました。有り難う御座います。
荒川様、他の方も適切に上手くまとめられてる
レスを拝見し、自分は文章下手なので
あまりレス出来ませんでしたが、
皆様今後共宜しく御願い致します。
(と言いながら今回かなり長文.....)
あ!月末だった!仕事しなくちゃ(;_;)
キャー!またやってしもうた!
今見たら....
杉並様が川口様に的確な情報を
伝えていらっしゃるじゃないですか^^;
なのに私ったら訳分からないことを...
1時間近くも間が有ったのに
私が投稿する時杉並様のレス付いて無かったんです。
パソコンがお馬鹿なのか、私の操作が未熟なのか
(多分両方(T_T))
......トホホ
皆さんこんばんわ!
第一期の方はもう入居されているんですよね。
羨ましい限りです。
当方は明日いよいよ鍵の引渡しなのですが、
年度末の為、臨時出勤となってしまい、参加出来ず残念です。
>bert@柏様
市役所すごいですね。気合の入り方が違いますよね。
来週手続き予定ですので参考にさせていただきます。
>杉並様
傷の件は残念でしたね。でもいくら大手業者?に依頼したとしても
やられるときはやられますよね。自分はあまり気にしないタイプ
なのですが、あまり気分のよいことでは無いですものね。
引越しの際、何か養生をするなどして少しでも防ぎたいと思います。
>荒川在住様
是非機会があればいいですね。当方も色々参考にさせていただき非常に
助かりましたので。
当方は来月中旬の引越しを予定しており、荷造り作業の真っ最中ですが、
これほど家の中に不要なものがあったのかと愕然としております。
不要物で部屋が一杯になってしまい、ダンボールの置き場所の確保も大変です。
引越し後はなるべく物を増やさないようにしたいと思いますが、また懲りずに
買ってしまいそうです。
今週末引越しの方も大勢いらっしゃるかと思いますが、日曜日の雨の予報が
はずれるように祈っております。がんばってください!
ようやく会社から開放され、今から明日の準備です。
ほんと、もっと前から準備しときゃよかったと後悔しております。
これから徹夜かも・・。
>杉並様,足立区在住様
回答ありがとうございます。
明日は、自分で用意した台車を使って,小物を運ぼうと思っております。
なんとか午前中なら空いているかなと期待して・・
皆さん,これからも宜しくお願い致します。
こんばんは。
昨日、引っ越ししました。
もろもろ報告します。
・搬入の時、廊下や、ダンボールを置いてもらう箇所には、養生してもらえました。
うちは、トラックが到着してから搬入開始まで時間があったのですが、
その間に引っ越し屋さんが部屋の中の傷の状態を確認してくれました。
・日通はエントランス側のエレベータですが、住人が来れば住人最優先で乗せてくれました。
ただ、当然、住人が来ない時は2台使って作業が出来るので、奇数階よりは効率的に作業できるだろうなと思いました。
・とにかく風がすごい!!
廊下に台車を置いておくと転がっていってしまうくらい風が強かったです。
お子さんは転んでしまうかもしれないくらい強い風でした。
この風は、冬はかなりつらいだろうなーと思いました。想定外。。。
三郷市役所の人も、高いビルはビル風が強いと言っていました。
・引っ越し屋さんではなく、購入した家具を搬入してくれた業者は、養生してくれませんでした。
搬入時に立ち会っていなかったですが、後で見てみたら内覧会の時にはなかった傷がついていたので
多分その業者につけられた傷だと思っています。立ち会った方がいいと思います。
・日中だけなら、マンションの南側の道路に、路駐しても大丈夫そうです。
ただし、あくまで自己責任ですが。
・予想外によかったこと。
意外と夜景が綺麗です。北側も南側も。
・1階のファミマはまだ開いてません。
・東京ガスの開通手続きと説明は20分くらいかかりました。
・今日、引っ越し前の住居の明け渡しをしてきました。
新築のアパートに2年住んだのですが、明け渡し手続き担当者には「綺麗に住んでいただいてありがとうございます」といわれました。
が、クロスの欠損箇所の補修で、費用の請求をされました。
通常の使用から外れるような汚れや傷みについては借りた側が負担するのはわかりますが、
エアコン取り付け位置の穴なども請求されたので、それは納得できないと断りました。
また、こちらがつけた傷でも、クロスの張替え方によって張替え面積が変わるので、
最小限で済むよう、交渉しました。
そのおかげで、最初の見積りの半額近くまで減らせました。
原状回復というのは、普通に使用してついた汚れは傷は対象にならないはずなので、交渉して正解でした。
> 荒川在住さん
お会いしたい、という意見に賛成です!
ただ、どうしましょうねえ。。。
ここで自己紹介するとか、パーチールームを借りて集まったりとか考えられますが。
そんな感じです。
では!
これ、三郷中央のどのあたりかな。
駅利用者が増えるね。
ttp://www.canon-finetech.co.jp/press/20060331.pdf
おはようございます。
キャノンの建物は南側ではなさそうですね。
20,000平方メートルの敷地に4〜5階建てと書いてあるので、
これが南側に建ってくれたら安心できたのになあ。
残念!
全然話は変わりますが、皆さんご存知かもしれませんが、
リビング側の窓を開けた状態で、玄関のドアを開閉するときは、注意した方がいいです。
大人でも挟まれてしまいそうになるほど、風の勢いで強く閉まります。
冗談抜きで、指だけ挟んだらちぎれてしまうんじゃないかと思うくらいです。
うちはFBタイプですが、西側の部屋の方もこうなのでしょうか。
廊下側の窓には、指つめ防止のストッパーがありますよね、
あんな発想のやつで何かいい対策ないかなあ。
引っ越しを終えられた方の書き込みを読んで私も早く引っ越したくなりました。
表札について皆さんご意見ありがとうございました。鍵引渡でインターフォンのところを
見たとき(これまでは全く気にしていなかったのでよく見てなかった)想像してい
たのと全然違ったのでちょっと考え直さないとだめみたいです。
風が強いのは私も感じました。内覧会のときには感じなかったので、
季節や天候にもよると思いますが、これでは布団、洗濯物が干せないな〜という
感じです。それに風が強いと通路を歩くのがちょっと怖いです。
それから、リビング側の窓を開けた状態での玄関のドアの開閉ですが、今住んで
いるマンションもすごい勢いで閉まります。引っ越したら調べてみよう。
皆さん、こんばんわ!
うちも3/31に無事引越し、やっとネットも出来る状態になりました。
うちは西向きの部屋なんですが真正面に富士山が見えます。
ただ・・・真ん中に鉄塔が・・・Orz
そして電車も良く見えます。朝7、8時は結構混んでいるんですね。
私は電車通勤なので、もしかしたら座っていけるのかな〜と
期待していたんですが予想外に混んでいるので驚きです。
確かに風すごいですね・・・
部屋のなかに植木を置くとカビが生えやすいと聞いたので
前の家から持ってきた植木はベランダに置こうと思ってたんですが、
風除けとか対策練らないと厳しそうです。どーしようか検討中^^;
あと、羽の長い虫と小さい虫もまだ少しですがいました。
キャノンの本社ですか〜すごいですね。
従業員500〜600って発展につながりそうですね。
聞いた話ですが三郷市は固定資産税と一緒に都市計画税っていうのが
出来て払わなくてはいけないそうです。発展するのは
嬉しいですが出費が増えるのは・・・Orz
はじめまして、足立区から三郷中央センターマークスに引っ越す者です。
現在引越しの段ボールに囲まれて暮らしています。来週には引っ越す予定です。
誰かご存知でしたら教えていただきたいのですが、
初回の管理費の引き落としの日付がわからなくなってしましました。
15日が給料日なので、これ以降でしたら問題ないのですが、14日以前でしたらちょっと困るかな、と。確か初回は2回分だったような気がしますし…。
手元の資料を見ようにも段ボールの奥の奥なので、ちょっと困っちゃってます。
住民さん366様
初回の管理費引落は4月27日で、3月分日割り分、4月分、5月分の
引落だそうです。
こんにちは。
エアコン話をば。
■エアコン移設の可能性がある場合
このマンションに取り付けたエアコンを、いずれどこかに移設する可能性がある場合、
三菱、コロナ、ダイキンのエアコンは避けた方が無難とのことでした。
(あくまで、取り付けてくれた業者さんは「個人的な意見ですが」と言ってましたが)
室内機から出ている銅管に、折れ曲がり防止のスプリングがついていないので、
移設の際に折れやすいそうです。
ということなので、上記メーカーのエアコンをこのマンションに取り付ける場合、
注意が必要かもしれませんね。
うちの業者は1年保証がついてたので、そういう対策があれば安心かもしれませんね。
■水の逆流
除湿された水が室内機から配水管を通って外に出る際、マンションは機密性が高いので、
閉め切った室内で換気扇を回すと室内の気圧が低くなって、水が逆流して水が漏れたり、
ゴボゴボという音がすることがあるそうです。
配水管の先にペットボトルを加工して取り付けたり、換気口を開けたりすれば解決することもあるとの事でした。
(ペットボトルの加工方法は忘れてしまいました。現象が起きたら、業者さんに聞いてみてください)
■追加料金
・200V切替
200Vに切り替え=2,100円(税込み)
コンセント取替=2,100円(税込み)
で計4,200円でした。
・配管延長
4mまでで10,500円(税込み)でした。
エアコンって、ぜいたく品だなあ。。。(゜-゜)
いじょ
連続になっちゃいますが、昼休み中なので。。。
■引越しの時、廊下側の花台の上にダンボールなど軽いものを置くと、飛ばされる可能性大です。
実際、廊下の端まで飛ばされているのを見ました。当たると危ないので、お互い気をつけましょう。
ポーチの一番内側に置いといても、物によっては危ないかもしれません。
■それにしても、車庫に車を入れるのが難しい!(^_^;)
私はあまり運転上手いほうじゃないので、何回も切り返したりしてしまいました。
まあ、慣れるでしょうけどね。
■うちは神奈川県相模原市から引っ越してきたんですが、こっちはガソリンが安いですね〜。
レギュラーで5円くらい安いです。
■ゴミ捨て場の入り口は、一基しかないエレベーターのホールの奥にあります。
ちょっと分かりにくくて、私もそうでしたし、他の人も迷ってる人がいました。
貼紙もしてありますが、鍵が無いと戻れなくなるので、ご注意を。
■うちは刺身が好きでよく食べるのですが、マルエツは質も価格もイマイチに感じてしまって、残念。。。
ヨーカドーも、あまり。。。
マンションからTSUTAYAに向かって、TSUTAYAの交差点を左折して、298号線をつっきって
すぐ左側にある安売りの店のは、安くてそこそこ美味しかったです。
刺身好きの方、いい店あったら教えてください!
■南側にある遊麺というラーメン屋の「らーめん」は、一見、塩のようなスープなんですが
とてもダシがきいてて、美味しかったです。
うちはラーメンも好きなので、いい店あったら教えてください!
もろもろ長文失礼しました。
私も遅い昼休みに入りましたので..参加(^-^)
たー様
色々情報有り難うございます。
我が家は今月中旬三郷市民仲間入りです。
さて、刺身ですが...聞いた話で恐縮ですが
(既にご存じかとも?)
隣の駅に(八潮駅)4月1日オープンのフレスポ内
カスミストアーでは、マグロの解体とか
鮮魚に力が入っているらしいですよ。
私はまだ足立区在住で、隣町なのでチラシも入っていました。
(残念ながらまだ行ってはいませんが・・・・・。)
近場とは言い難いかもしれませんが、
(電車賃をかけるのはチトもったいないかな?)
勿論車OKですが、当分は土日は駐車場入るの混むかも
と、聞いています。
私も引っ越して落ち着いたらブラブラ行って見ようかと
思ってまぁ〜す。(^^)/