三郷中央センターマークスの住民のためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さい。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=734&disp=1
[スレ作成日時]2006-09-07 00:28:00
三郷中央センターマークスの住民のためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さい。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=734&disp=1
[スレ作成日時]2006-09-07 00:28:00
>>102 おくさん様
アンケートの内容は、皆さんにお配りした集計結果の他にも
様々な貴重なご意見がありました。
それらを集約し、すべての方々が100%満足する方法を実現することは
不可能だと痛感しておりますが、出来るだけ多くの方々が納得するような
仕組みを作って行きたいと考えております。
まだまだ色々と組合員の方々にはご不満を持たれる事が多いかと思いますが、
同じマンションに住まう者同士で、立場を超えて意見を出し合えたらいいと思います。
>資料がちょっと見にくかったデス
大変申し訳ありません。次回以降気をつけるようにします。
また、具体的にどういったところが見難かったでしょうか?
参考までに教えて頂けますでしょうか?
>理事A 様
理事の方からお返事頂けるとは思ってもいませんでしたので
恐縮です。
資料に関しまして
・両面印刷、大賛成です。(限りある資源ですので)
・同じ理由であれば“(同様2票)”などとしていただけると
スッキリするのでは。
また、類似であっても同様にできなければ
“抽選関係”として
・混乱するのでは?
・抽選の結果、問題なし
の様な感じで項目を分けていただけると見易くなると思います。
あとは、明確な回答が出せる理由については
回答を出しても良いと思います。
・駐車場の区画は、資産価値。 → 違います。
・鍵の問題。 → 全戸、共通。
などという感じで、ルール作りの為には共通の認識も必要に
なってくると思いますので。。。
色々と差し出がましいことを述べてしまい申し訳ありません。
お忙しい中とは思いますが、頑張って下さい。
理事の皆様、お疲れ様です。これだけの資料をまとめられるのはかなり大変なことだったと思います。
どの方の意見を読んでいても、だいたいのところは筋が通る内容で、解決の糸口はある、そんな気がしました。
上段の移動希望者がいるのか、そこについてはちょっと疑問はありますが、全体的な方向性はかなり見えてきているので、将来的な期待が持てました。
協力ができる点があれば、協力をしていきたいと思います。
駐車場の件はまだ集計結果を拝見していないので、そちらのコメントは控えさせて頂きます。
それとは別件となりますが、最近自転車のサドルなどが盗難にあう被害
が多発しているようです。
昨日管理人さんに原付のナンバープレートを盗まれたと報告している
方もいらっしゃいました・・
窃盗団か変質者がマンション周辺にいるようですので、怪しい人物を
発見したらすぐに管理人さんか交番に報告頂けますよう目を光らせて
ください!!特にお子さんをお持ちの方、夜間でのお子さん一人での
外出はそうのような人物が徘徊しているようで大変危険ですので、
ご注意ください。
ちなみに昨日交番に行き、夜間の見回り強化をお願いしました。
No.106さん
交番に夜間の見回り強化を依頼してくださり、ありがとうございます。
私は、夜から明け方にかけて暴走するバイクに、いい加減切れて、
110番したところ、すぐにパトカーが来て、取り締まってくださった
おかげか、ここのところ、ほとんど現れず、快眠できてます。(まだ、
これからが、本格的な暴走シーズンですので、油断はできませんが)
ここは、駅前ということで、利便性もありますが、いろいろな人が集まり
今後はさらに、治安が悪くなることも考えられます。些細なことでも
我慢したり、知らん顔しないで、No106さんがおっしゃっているように
一人一人が目を光らせて、より良い生活環境を守っていきましょう。
8月20日からCannonファインテックさんが新社屋にて営業開始した
みたいですね。
社員さんやマンション住民の皆さんが気軽に行ける居酒屋が早くできれば
なぁとせつに思っております。
和民とかでいい(失礼)ので、できると大変利用価値があると思います。
キャノンさんが稼動ということで、なんか早いもんですね。
時間が過ぎるのが早いです(汗) キャノンは市が誘致した
こともあり、街作りの促進スピードはあがればいいなぁと
思う今日このごろ。焦って造られるのはイヤですけど。
マンション南側の9階建賃貸の裏に、10階建ても造り始めて
徐々に街つくりは進んでいますね。個人的には、呑み屋ができ
てくれれば、掲示板の皆さんでちょっと一杯っていうのも
面白いかなと思っております。
先日、掲示板に張り出されていたゴミの持ち込み問題。
当人や関係者は勿論ですが、まだいる可能性を指摘されたことに
心当たりのある方は即刻やめていただきたいと思います。
また、縛ってある古雑誌から雑誌を抜き取る行為や
紐でくくらないまま出されているダンボールなどについて
規約遵守徹底の為の対策も必要ではないでしょうか。
管理組合よりご提案いただきました監視カメラについては
ゴミ置き場も含め検討されることを望みます。
パチンコ屋ですか・・・
私としてはあまり望んでいないものなのですね。
沿線に大型ショッピングセンターができているので、
三郷中央にできる事はあまり期待していませんでしたが、
できるならショッピングセンターか大型スーパーなどと願っていたので、
まさかパチンコ屋とはショックでなりません。。
なんとか建設中止を訴えられないですかね??
パチンコ屋の件はこの掲示板からでしょうか。
ttp://hobby9.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/rail/1187175894/
の242の書き込み。続いて
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1159586832
の214⇒225に書き込みされています。
一部事情通の方の書き込みもある様ですがガセネタであることを祈ります。
話は変わりますが、以前この掲示板で紹介されていた
ttp://info.tx-misatochuo.com/
には三郷市がイメージする三郷中央駅周辺の模型が公開されています。
19.7.29の一番下の写真参照。今後どんな街になるのでしょう。
ソースが2chっぽいので安心しました。(リンクからは確認できません
でしたが) 今回は街造りを落ち着いて計画しているので、いきなり
パチンコ屋はないんじゃないかと思っていました。
住民Bさんの書かれているブログは、プロジェクトの同行が細かく出て
おり、綺麗で住みやすい街造りを目指していると思います。今月の29日
にも川の清掃作業もあるようで、住民と行政とでいい方向に持っていけ
ればいいなと。(残念ながら、29日は不在の為参加できませんが(汗))
個人的にはマンションの店舗部分に動きがないのが… キャノンが
きたからそろそろかな、なんて思ってみたりもするんですが。
居酒屋待望論があるようですが出来れば間違いなく駐車場付きですよw
客の大半は地元の若者とファミレス替わりに来る御家族、キャノンの方は
見たくもない上司がいたりするから案外敬遠するものです。
はじめまして、私は住民ではないのですが、同じTXの駅前物件を契約しました(おおたか)。そこで、おおよその、固定資産税がどのくらいか教えていただけたらと思いますが・・。ちなみに、70平米です。
皆さん、大変お久しぶりでございます。
パスワードは必要ではなかったかしら???
さて、118さんが契約された物件の評価額が分かりませんので、
かなりアバウトですが、5年間は年額5万〜10万位ではないでしょうか。
「マンション 固定資産税」でググれば、真面目に教えてくれるサイトが、結構ありますよ。
特にTXの音は、気にならないですよ。
他の電車のように近づいてきたとか遠ざかっていくって言うのを感じることもないですし。
音で気になるのは、車やバイクですね。
パチンコ店は、この地区の土地利用計画で規制されているので、できないと思います。
買い物は、マルエツで事足りてしまうので、この近くにあまりない大きな書店やスポーツクラブができてくれればなぁ、なんて思っています。
そうですね。電車の音は特に気になるほどではないですよね。
おっしゃるとおりバイクや車のエンジン音が響いてしまって
うるさいですよね。。三郷中央センターマークスはL字型の建物なので、
音がこもってしまうという作り上の問題もありますね。
マルエツがあれば問題ないのですが、魚や肉はあまり良い物がありませんね。
その点、カスミまで足をのばせば良い物があります。
マルエツさんには申し訳ないですが、カスミに変わらないかなぁ・・・
と思ってしまうので、もう少しがんばって欲しいです!!
この間新聞に出てましたがマルエツはカスミと同じイオン系列みたいですね。
コンビ二も出てきてくれない三郷中央にお店を出してくれただけでも私はマルエツに感謝!!(なくなったら困るので・・・)
このマンションの販売担当者の話では赤字覚悟で出店を決めてくれたようですよ。
親しみやすい名前の店長さんが回答してくれる掲示板がお店の入り口にありますので要望があれば出してみては。
出すと店長さんが素早く対応をしてくれる様です。
マルエツは隣にあるって事は便利ですが
価格も高めですし、商品の品質もあまり良くないですね。
野菜を買って何度も腐ってたり虫がついていた事があります。
パックされたトマトなんかは下の方が見えないので気付きませんでした。
お弁当もあまり美味しくないですね・・・
福太郎と西松屋はとても重宝していますw
個人的にはほっかほっか亭が近くに出来て欲しいですw
マルエツさんについては、一度ピーマンに虫がいたことがありましたが、
この距離感で1時まで営業してくれているので、とても助かってます。
売り上げ悪くて撤退なんてことになるとエライことになるので、極力
こちらで自分は買い物してます。
キャノン側のエリアは、着々と整地が進んでいますね。こんな所に橋
なんてあったっけかなと思いつつ散歩してました。これで整地が滞って
いるようであれば、不安な気持ちになりますけど…
居酒屋については単品で平地にということではなく、小さめのモール
っぽいなかに飲食店と共に設置してくれるのが一番良いかなと。
で、やはり消防署の近くのTSUTAYAにも来てもりあたいなぁと。本屋
ともども。もちろん中央図書館ができてくれれば最高なんですが。
まぁ、まだ住民も多いわけではないので、少しづつ構築していって
もらえればよいかと。車圏内で考えれば、必要なものは揃ってもいますし。
今日、気付いたのですが建物の周りの植え込みの中に
「タバコのポイ捨て禁止」という立て札が管理組合の名前で
建てられていました。
火のついたタバコを投げ捨てる人がどれくらいいるのか
検討がつきませんが、ダミーでも監視カメラを
設置した方がいいんでしょうか。。。
火事になったら大変だし。
植木へのたばこポイ捨てもそうですが、
ロータリー付近にも目立ちますね。
私は犬を散歩させる事があるので、犬が拾い食いしてしまいます。。
しつけの問題もありますが・・
できればバスの待合場所に灰皿を設置してもらえればと思います。
灰皿があれば半分くらいは減るのではないでしょうか?(甘い??)
駅からの歩きタバコを吸い終える場所がマンション脇の通り付近に
なるんでしょうね。。 火種怖いですね。
朝の通勤ラッシュ対策ということで、TXのダイヤが変更
になりますね。来年末には車両も増えるということで、
予想以上に乗客が増えているのかな。頑張れ、TX!
そんな中、喫煙者のポイ捨てについてですが、自分は喫煙者
ではないので吸われる方の本意はわかりませんが、灰皿が
あれば「そこでは吸って良い」という認識になってしまうのかな。
そうであるなら現状維持で、ファーストキッチンの前で分煙
してもらっているほうがマシ。昔に比べれば、世の中的に
分煙の意識も高いですし。でも、植え込みへのポイ捨てだけは
勘弁して欲しいです。見かけたら、超怒で対応するように心がけ
ていきましょう。
条例化については、まぁ… この人口とポイ捨て具合では
制定は難しいかと思うので、住人の目で監視していくのが第一かと。
タバコの件ですがバス待ちの方が捨てているケースもあると思いますが、マンションの方でもマナーが悪い方もいるように思います。
この間サラリーマン風の男性(40〜50代)がタバコを吸いながら前を歩いていて火も消さずポイ捨てしマンションの中に入っていきました。
私はあわてて火を消したのですがこの方はいつもこのようにしているのでしょうか・・・
ロータリー周辺の吸殻のポイ捨てですが、今のうちに対策をすべきと思います。
せっかく町会ができたのですから、市や市会議員に陳情すべきと思います。
隣の流山市では「流山市路上喫煙及びポイ捨て防止条例」
により、原則的に路上喫煙が禁止ですよ!
TXの隣駅の南流山駅周辺は重点地区に指定されていて
「区域内での路上喫煙・ごみのポイ捨ての違反者に対して指導、勧告を行い、従わない場合には過料(平成18年10月1日から2,000円)を徴収する。」となっています。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/kankyouhozen/poisute_kisei...
三郷市の行政は、遅れています。駅周辺では、赤ちゃん連れもよく見かけます。歩きながらのタバコは赤ちゃんに危険です。
ぜひ、町会で意見をまとめられないでしょうか?
>>133
お隣の町では条例制定がされているのですね。初めて知りました。
駅前の美観と赤ちゃんの安全を守る為にも是非とも町会で意見をまとめ市に陳情して行きたいですね。もちろん私達は元々三郷に住んでいる方からみれば新参者ゆえ、陳情が受け入れられる為にはゴミの出し方についてもそうですが汚す側ではなく、積極的に市の美観を守るような活動も自主的に行っていく必要があるかもしれませんね(もちろん全体では難しいでしょうから有志の方の参加で・・・)。
話は変わりますが今回の防犯カメラの件は皆さん様々な意見があり、まとめていく理事の方々も大変かと思います。頑張って下さい。美観的には防犯カメラだらけのマンションはどうかなという思いも当初ありましたが、住民の安全を保つためには仕方がないのでしょうね。
細則についてはいくつかの質問事項と整合性についての不安があり臨時総会に至る前に開示して頂ければよかったかな・・・。
個人的には、なんでもかんでも条例で締め付ければいいとは
思わないのですが… 本来であればコミュニケーションの中で
「ポイ捨てはやめよう」と住民同士が意識しあい、更には
駅周辺でそういう人がいれば注意できる環境を作り出すことが
一番かと思います。
と、いっても、これってもの凄く勇気がいるし、相手が
怖そうな人だったり、切れそうな人だったりすれば注意
するなんてとてもできない。
たしかに、ごもっとも。自分もそういう人を見たら注意できる
かというと、そうでもないと思います。でもそういう事をして
いかないと、地域コミュニティは根付かないと思うんですよ。
まぁ、条例になっていれば「ここは条例で、ポイ捨て禁止ですよ!」
と少しは注意しやすくなるかとも思いますが。
個人的には、エレベータ内でイヤパッドからシャカシャカ音を
鳴らしている人とかを注意したい。けど、毎朝会うことを考えると
いいづらいですね、正直。人としてのモラルを、まずは自分の中で
みつめ直したいと思いました…
ポイ捨て禁止の条例は、流山だけじゃなく柏にもありますし、あちこちの自治体でできているので、三郷にもあってもいいかとは思います。
どの程度実施できているかという点については疑問なところはありますが、あればここは禁止されているんだと感じてくれる人も中にはいると思うので、一定の効果はあるのでしょう。
私も、あのしゃかしゃか音は、心地よくは感じないですね。あれではあいさつをしても聞こえないでしょうし、子供達も「ヘッドホンからしゃかしゃか音を立てて、他の人とあいさつもしないこと」をかまわないのだと思ってしまうでしょうしね。子供は我々大人のことを見ていないようでも、しっかりと見ています。
都内は吸うところがないから、ここで携帯灰皿を持っていれば吸っていいというのは、ちょっと違うと思います。
JTのコマーシャルじゃないけれど、携帯灰皿はどこでも吸ってかまわないという許可証ではないのだから・・・
条例を作るからには、ここでは喫煙をしてかまわないけれど、それ以外のところではいけない、と言うことになるでしょう。
どこで吸うのを許可するのか、それ以外のところで吸っている場合にはどのように対応するのかは考える必要があるでしょう。
それと喫煙権よりも子供たちを守ること、ぜんそくの方などの生存権が上であることは認識していただいた方がいいかと私は考えます。
臨時総会の議案書について拝見しました。
個人的な意見としては第1号議案は賛成、第2号議案は整合性の問題で判断できずかな。
第1号議案については将来的な修繕積立金の負担増加(詳細は重要事項説明書のP75〜78に記載)を考えれば理事会の判断はもっともだと思います。
今回あらためて見返したら負担の増加をみてびっくり!(どこのまんしょんもそうなのでしょうが・・・)
第2号議案については設置自体は賛同できるものの、今回の内容での細則制定については規約に抵触していると思われますので判断ができませんでした。具体的な抵触箇所は管理規約第78条十五です。今回の細則を有効とする為には事前にこの規約事項の変更を行う必要があるかと思います。
(規約の第22条にこの細則の名称を追加するかどうかは微妙な判断ですが・・・)
これだけの細則を考えるにはかなりの専門的な知識が必要かと思われますので、管理組合役員さんへアドバイスされた方が規約との整合性について最終チェックをしなかったのが原因と思います。管理組合役員さんは問題意識を強くもち、一生懸命頑張られているからこそ生じたもので非はないかと思います。(ただ組合員への情報提供と合意形成をもう少し図って欲しいかな。このマンションで何がおこって、何が問題となっているかは情報が少なすぎてよくわからないので・・・)
土曜日、あいにくの天候でしたがTXの開業2周年を記念しての
KAWA’S BARなるイベントが公園で開催されていました。
出かけた先で買ってきたお菓子とコーヒーを飲みながら
ベランダから心地良いジャズを聴かせてもらいました。
こういったイベントも含め、TXも頑張ってはいると思うんですが
爆発的な沿線の人口増加に四苦八苦しているような感じですね。
今度のダイヤ改正でもどれだけ緩和できるのか。。。
先日、ふと見た住宅のフリーペーパーで
沿線のマンション販売情報が10棟以上載っていました。
センターマークスが出来た当初の快適通勤が懐かしい。。。
第2議案に関しては
マンション入り口のカメラ設置はいいのですが
駐車場のカメラ設置のみ駐車場料金改定および再抽選は一緒に考えた方が
いいと思います。
やはり上段の値上げが妥当だと思います。
同感です。
駐車場の件が何か棚上げされた気がしてなりません。
カメラ設置は臨時総会を開いてまで決議する事案では
ない気がするんですが。。。
第1回定期総会での事案と記載されていますが
こちらのカメラは夜間にはどう映るんでしょうか?
合わせて感知照明などの検討もされているのでしょうか?
設置に反対する訳ではないのですが
説明が不十分な気がします。
契約期間についても決算期を考慮しての
リース契約のほうが、後の理事会で楽なのでは?
カメラ設置目的が建物侵入者の抑止であるのであれば、特に駐車場の上段の料金の問題は発生しないのではないかと考えます。しかし、この配置であれば駐車車両も録画しているので、上段の方に対するメリットが大きいので、(だいたいの方が車を所有していると仮定して)セキュリティーの向上した分を全居住者で負担をするが、駐車料金の上乗せ比率を上段の方に多目に負担していただくのが妥当かと思います。
okuさんのおっしゃるとおり、夜間はどのように映るのか、その映りで抑止効果が期待できるのかが気になりますね。
カメラの台数については、個人的には他の駅前マンションに比べ、これまでが少なすぎただけで、トータルで13台というのは適切な数ではないかと思います。
防犯カメラ設置と駐車場の件は別件で考えるべきだと思います。
議案書の(3)アンケート結果についての②を確認してください。
それにこのマンションは約250世帯の方が生活をしています。
それぞれの考え方も違う中で違う議案を一緒に考えるのは混乱のもとだと思います。
よく駐車場上段値上げや不公平をなくすために駐車場再抽選などと書き込まれますが、確かにキャリアを積んでいたりハイルーフ対応にセダンをとめていたりと、問題があることはわかりますがそれは一部の方です。
善良な上段利用者からするとなぜそんなに攻められるのかと疑問です。
(料金値上げといいますが現時点で下段の7倍ですよ。これ以上の差は不公平感が生まれるのでは?)
>144さん
特に上段を利用されている方を責めているというわけではないのです。
中段や下段をしようしている人の中にも、今後上段に駐めるような大きな車を買う自由を認めて欲しいのです。
料金の差は7倍あっても、使用するときの手間などを考えれば、やむを得ないのではないかと思います。
私個人としては、上段だけを値上げするのではなく、「全体を」底上げし、その比率を考慮するのがいいのではないかと考えています。
もし、駐車場単独で運営をするのであれば、どのぐらいの費用がかかっていて、どのぐらいの負担が適切であるのかなどの情報を開示していただければ、今後、この場での議論の参考になるのではないかと思います。
なんでかな?分からないな?
なんでそんなに駐車場のことでもめるんでしょうか?
全ては入居前の抽選で決まったことでしょう。
運が良かったか悪かったか、それだけのこと。
恨みっこなしでしょ。
みんなが物分りいいとは思わないけど、
決まったことを後になって、やれ不便だとか
セダンがとまってるとか、最初からそんなもの
分かってたことじゃないんですか。
マンションは集団で暮す場所。
だからこその話し合いも必要ですが、
最初に決められたことは守りましょうよ。
それが大人でしょ。
体裁やもっともな理論ばかりならべて
もっとその前段階で一歩とまって大人として考えてみましょう。
そしてさっきも書きましたがマンションは集団で暮すんですから
もっと穏やかに、今現段階で決まってないことはこれからの
話し合いで決めて、決まったことはとやかく言わない。
そうしないとうまくなんかいきっこない!
大人とかいいながらわたしが子供染みた感じですが
同じマンションに住む人たちなのに、あまりにも悲しくなったので…
居住区のセキュリティという観点だと駐車場を網羅するカメラは必要ないような気もしますね。車を持たない人や下段の人達がその分を負担するとすれば不公平と言われてもしょうがないような気がします。自転車置き場のカメラにしても同様ですね。
駐車場部分のカメラ運用資金についてはシビアに割り算して上乗せが面倒ですが適当かと思います。
>Bertさん
自由を認めて欲しいとはどういうことでしょうか?
誰も大きな車を買う自由は奪っていないと思いますよ。
住民Aさんも書かれていますが全ては入居前の抽選で決まったことですし
入居してからでもハイルーフ対応を借りれたという方もいます。
それはあくまでも運とかタイミングの問題じゃないですか?
それにこれ以上の差は不公平感が生まれるのではといっているだけで
現時点での7倍に不満があるわけではないですよ。
現時点で家主が入れ替わっている部屋がいくつもあることは
皆さん周知のはずです。
1年でこれだけの件数があるのですから、
年数を重ねていけばもっと多くなるはずです。
その方達は車をドコに停めているのでしょうか。
駐輪場側の道路に停まっている何台もの車を見ると
この中にあるんじゃないかと思うこともあります。
最初に抽選で決まったことと書かれてもいますが
当初の駐車場抽選を代表代行した東急リバブルでは
今後組織される管理組合の中で運営してもらいますが、
これからのルール作りは住民の方達で、ということでした。
今、停めている場所は一生自分のものではない(共有財産ですから)
2台分利用されている方もいらっしゃいます。
部屋の抽選と同様に勝ち取った?ものではありますが
ルールを無視していれば強制移動も然りで、
譲り合いやルール作りをして住みやすい場所になるといいと思います。
外からゴミの持込みなんて悲しい事件もありましたし、
外部の人間に鍵を貸し出しているなんて話しも聞きました。
規約の見直しや修正も必要なのかもしれませんね。
最初の抽選はハイルーフ車を所持している人が
敷地内になるべく駐車出来るように優先的になっていました。
いわば、セダン所持してる人は譲っているのと同じ事です。
セダン所持の方でもあの駐車価格なら上段に止めたい人はいっぱい居たと
思います。過去スレにも書いてありますが現在ハイルーフを
所持している方は再抽選対象外でいいと思いますが
そうでない方に関しては譲り合いが必要なのでは?
あと駐車料金の改定を行う事で中下段の方の不満も消えると思います。
ただでさえ破格の値段なわけですから
これに監視カメラまで付いたら・・・・
せめて駐車場の監視カメラ代だけでも上段の方に負担して
頂きたいと思います。
集合住宅ですからより多くの住人の方が住み易いように改善していくのが
良いと思います。
最初に決まった事だからこの先もずっと一緒というのは違うと思います。
書き込みが消されたので再投稿します。
ここは不特定多数の方が閲覧でき、書き込みができるシステムです。
住人を装っておもしろ半分で書き込んでいる輩がいる恐れもありますし
こちらの情報が漏れることで防犯上好ましくない状況になることも考えられます。
内容によっては別の場所で議論を進めた方がよいと思われます。
ここのところ、ずいぶんと様々な書き込みが増えてきて、何が一番問題なのか、単に感情的になっての書き込みが多くなってきた感があります。
e-mansionさま、ご忠告ありがとうございます。
>理事の皆様
この掲示板を、マンションのサーバの住民のみが書き込めるところに設置できればいいんですが、それはできるんでしょうか?
>Aさん、148番さん
決まってしまったことについて、とやかく言っているのではないのです。今後、事情が変わったとき(たとえば、親を介護するなど)に大きい車が必要になったときにも、うちは小さい車を止める区画だからと、不自由を強いられるのか、それとも今のうちに議論して早めに手を打っておくのかと言うことで議論をしたいと言っているのです。
この辺りのところを酌んで、理事の方々もアンケートなどを進めてくださっていると思っています。
みなさんで協力し合って、より生活しやすいセンターマークスにしていければいいですね。
確かに思うこともありますね。
でも、あの張り紙をしてあっても、
家具やマッサージチェアを表玄関から入れようとして
管理人さんに怒られているのを目撃したことがあります。
キズがついてボロボロになるよりはいいと
個人としては思っています。
それよりも台風や冬の寒い日に
雨風を中に入ってしのいでいる人のほうが気になります。
新聞の折込チラシで、センターマークスが売りに出ていました。
西棟の9階部分でO・Pタイプの66.83㎡だったと思いますが、
3,500万円以上で掲載されていました。
ブランズの価格と比較しても
今現在はこれくらいが適正なんでしょうか?
結果、得したのかな。
ブランズ三郷中央のスレを見ると
(右上のスレッド検索するとhitしますよ)
入居前のセンターマークスのスレの様に
購入予定者?が色々な情報交換をされていますね。
値段も上がってきているようです。
住み始めて1年半、だいぶ生活動線も安定してきました。
その中で洋服の収納が少ないために、壁面収納を増築
したいと考えております。部屋は北側の洋室なんですけど、
どなたか後付でクローゼットを作ったりした方はいらっしゃ
いますか?業者の選定でも悩みまくっておりまして。
壁への打ちつけとかしたほうがいいようですが、規約を
読むと管理組合に申請して承認する必要があるようにも
感じました。もし知っている方がいらっしゃいましたら
教えて下さいませ。
>>荒川在住様
初めは余裕があっても荷物は増える一方ですよね。専有部分の模様替えの件ですが、規約の20条と細則の8条に記載の通り理事長に書面で届け出し、承認を得る必要があります。
隣との戸境壁側に作る場合、壁への打ちつけについては壁紙の内側が共用部分(ビスを打ってしまうと建物の耐久性と隣戸への防音効果が著しく低下してしまう)であり難しいかと思います。
ただ、このマンションは二重床・二重天井であり戸境壁に打ちつけなくても十分安定性を確保し設置出来ると思いますので、リフォーム業者に相談してみるといいですよ。
私も以前行ったのですが造作家具は費用が結構しますね。費用を抑える為にはインターネットで壁面収納とかオーダー家具等で検索してみるのも手ですが、まずはこのマンションの図面を持っている東急コミュニティに相談し、合見積もりを取る旨断った上で見積書等を出してもらうといいかと思います。
荒川在住様のイメージ通りの素敵な収納スペースが出来るといいですね。
住民さんBさん、お返事ありがとうございます!
業者によっては転倒防止の為に躯体への打ちつけの
許可が必要なところもあったので、センターマークスは
許可されるのかなと思っておりました。
オーダー家具はやはり高いですので、とりあえずは
ディノスとかの家具にしようと、考えが揺れております。
結構イメージにあったものがあったので。
あと先日ブランズ三郷中央を見てきました。
マルチ投稿になってしまうので、興味のある方はあちらの
掲示板覗いてみてください。センターマークスを買った
あとだと、やはり価格設定が…
新三郷にIKEAの他にコストコもできますよ!!
http://www.mitsuifudosan.co.jp:80/corporate/news/2007/1101/index.html
初めて書き込みしますが・・・
皆さんのマナーの悪さにがっかりしている毎日です。
1:エレベーターの独占。1つの階でずーっと止まっていて下に降りたくてもエレベーターが上がってきません。エレベーター前でドアを開けたまま中と外で話をしている主婦がいました。)
2:子供用自転車を子供だけでマンション内(廊下やホール)で乗り回しています。駐輪場が足りないのもわかるので、各家で室内などに閉まっているのでしょうが、マンション内はせめて押して歩くのが当然だと思うのですが・・・小さいお子さんやお年寄りにぶつかったりしたら大変です。
3:挨拶をしても挨拶せず、目も合わせない。いろんな住人がいますが、
個人の性格などとゆうよりも人としてどうなんだろうかと思ってしまいます。
4:宗教の勧誘。同じマンション住民の方で仲良くなると選挙時に○○さんに1票入れて!や集まりに誘われたりで、困っている方がいると聞きました。宗教はもちろん個人の自由なので否定はしませんが、ひつこいのはどうかと・・・
5:掲示板などに騒音などの苦情がありましたが・・・
ああゆうのは当の本人(騒音元)には管理人さんなどから注意を受けているのでしょうか?うちにも小さい子供が2人いますので全室内にコルクマットを敷き詰めていますが「もしうちが騒音元だったら」と思うと、これ以上どうしたらいいのかわかりません。もちろん何か対策を考えないといけないですが・・・なので管理人さんなどから騒音元には注意をしてもらいたいと思うのですが・・・
長々と書き込みしてしまいすみませんが、これらの1つでも良い方へ
進んでもらえたらとっても嬉しいのですが・・・
入居済みさんの投稿を読んで、思ったことがあるんですが・・・。
騒音元になっている方への管理人さんからの注意というところで、個別に注意っていうのは私もされたほうが良いと思います。
少し前に、すだれを廊下側の窓に掛けている事への注意書きがはられていましたが、それは個人に注意すれば済む事なんではと思いました。
あの注意書きを読む事で、どの家の事を言っているのかすぐ分かってしまうし、増して火災の原因を作っているように書かれたら正直辛いと思います。もし自分だったらと思うと凹みます・・・。悪気があってやった事ではないと思いますし。
なんでも掲示板に張って注意するんじゃなくて、個別に済む事なら個別にと思います。もう既に個人的に注意された後での事だったのなら、要らぬ発言をして申し訳ありません。
>>No.171
この掲示板はマンション住人の他にも沢山の方が見れる掲示板です。
公の場でマンションのマイナス面を露呈するような書き込みは
控えましょう。過去にも話題になっています。
遠まわしにマンションの価値に影響するかもしれませんよ。
このマンションの中古物件を買おうとした人が下調べで
この掲示板をみたらどう思うでしょうか?
前々から言っているマンション住人専用掲示板がないので
しょうがないとも思いますが・・・
<<No.174 by 西日本出身
確かに個別に注意すれば済む事とも思います。
しかしながら、日中は留守の場合が多いお宅なので
掲示板での注意が最善と管理人さんは考えたのかもしれませんね。
言える事は、双方悪気があってしている事ではないという事です。
すだれの件は、「あっ、いけないことなんだ」と認識して、
来年の夏には気を付ければそれだけの話ですね。
すだれを設置した方も、さらしものにされたという執拗な感情を
抱くのではなく(すみません、決め付けているような表現で)、
「来年はやめよ」くらいの気持ちでいてくれる事を願っております。
管理人さんも含めて、気持ちよくマンションライフをおくりましょう!
掲示板での注意の事、お節介とは思いつつ発言しました。
確かに、「来年はやめとこう」と軽く考えれば良い事で、特定されたからと言って誰もその家の方を非難なさったりはしないと思います。
だから掲示板で注意することになったのだとも思います。
しかしやはり、掲示板で注意する前にやれる事はやって欲しいと思うのが正直な気持ちです(お忙しい方ならポストに手紙を入れておくなど)。管理人さんは毎日努力なさっていて、そのお仕事振りもすばらしいと思っています。しかし今回の件では、少なくとも私には気の毒に思えたのでこれも一意見として今後の参考にして頂ければと思います。
175です。
171さん、すいません。こちらこそ、エラそうな事をいいまして。
マンションを良くしたい気持ちは良く分かりますし
皆さん、同じ思いだと思います。
この掲示板が購入前の時のように夢があふれる
いい情報交換の場となる事を願います。
みなさん、年末調整にて住宅ローン控除の申告をしたと思いますが
市民税県民税住宅借入金等特別税額控除申告書って知っていますか?
(知ってる方は読み飛ばして下さい。)
今年、所得税から住民税への税源移譲がありました。
住宅ローン控除は所得税から控除されていますが
税源移譲によって所得税が減額されています。
そーすると控除しきれない住宅ローン控除の金額が発生します。
調整措置として3月17日までに
市民税県民税住宅借入金等特別税額控除申告書に
源泉徴収書を添付して市役所に提出すると
控除しきれなかった金額を住民税から控除することが出来ます。
詳しくは三郷市または埼玉県のホームページに載っていますよ。
市民税県民税住宅借入金等特別税額控除申告書について
手続きをしてきました。
必要なものとして
・印鑑
・源泉徴収票(原本、提出します)
・借り入れ残高がわかるもの(記入のみ、提出はありません)
・居住の開始年月
以上、上記のものがあれば5〜10分程度で手続きが終わります。
係りの方の話ですと、該当予想者には案内が送付されるのと
この手続きは平成28年まで、毎年行わなければならないとの事でした。
一度申告すれば、確定申告書のように毎年送られるものではなく、
現在のところは新しい制度のため、来所するしかないとの事でした。
引っ越してきて、2度目の正月を迎えました。
こちらにいらしている皆様、今年もよろしくお願いいたします。
市民税県民税住宅借入金等特別税額控除に関する情報、ありがとう
ございました。ローン残高証明書を会社に提出してしまい、ちょっと
あたふたしておりますが、返済予定表を確認したいと思います。
毎年市役所(でいいんですよね)に行くというのも億劫ですが、
年に1回の事なので、忘れないようにしたいとおもいます。
ローン残高が早く減ってくれれば問題ないのですが(汗
公園施設については、周辺には見た記憶はないですねぇ。
におどり公園も開発は進んでいますが、やはりキャノン側に
施設が作られてしまうのかな?エリアは広いようですが。
などと、今年も周囲の様子を楽しみながら生活していきたいと
思っております。
今年もよろしくお願いします。
街もだんだんに形作られて来つつありますね。
街歩きするのが楽しみな街になればと思っています。
いよいよ子供達の学校も始まって、朝もにぎやかになっていきます。
地域の大人が、「おはよう」とか「おかえり」などと声をかけられる、そんな地域社会が形成できればいいなぁなんて思っています。
掲示板に日頃お世話になっている管理人の増山さんが
3ヶ月の入院に見舞われる自転車事故に遭われたと
連絡が掲示されていました。
管理組合か町内会費からなどでお見舞いをされてはどうでしょうか。
またこの機会に互助会制度的なものも作られると良いかもと思いました。
>okuさん
そうですね。
互助会的な物をと言うのは、ちょっと話が大きくなりすぎてしまうので、まずはいつもお世話になっている増山さんにお見舞いを出せればなぁと思いますね。費用などをどういう風にするのか難しいですけど、ご意見があればと思います。
初めて書き込みさせてもらいます。
管理人さんの事故の件、私も掲示板で知りました。
しかしお見舞いを出す事には私は賛成できません。
確かに日頃お世話になっているし、いろいろな世間話などをして親近感がわいてくるのも
事実です。とっても良い方ですから。
でも管理人は仕事ですから、事故にあったのは大変な事だし同情もしますが
そんな事だと入居者の中の役員の方などが入院された時などにも
同じようにお見舞い金を渡さないといけなくなるのでは・・・と思えてしまいます。
(以前私が住んでいたマンションでは町内会費からのそういった支出は
入居者の方が亡くなってしまった時のみとなっていました。)
うまく私の気持ちを書ききれないので誤解を与えてしまったらすみません。
あくまでも私個人の意見ですので・・・
慶弔金を住人から集めたお金から出すというのは、確かに難しい
かもしれませんね。結構世帯が多いので、賛同を全て得るのは…
もしこちらの掲示板にきていらっしゃる方で、お見舞いを出したい
なと思っている方がいるようであれば、有志からという形でお渡し
することもできるかなと思っています。
こういう事は慣習化してしまうと、めんどいことが多いのですが、
この掲示板のようなクローズドな世界であれば単発でいけるかと
思います。(これをきっかけに、お会いするというのも面白い
かなとも思ってます)
話は違いますが、先日住宅ローン減税の差額分の手続きを市役所
にて行ってきました。現金で返ってくるかと思ったら、来年の
住民税との相殺のようで… ちと残念。
久し振りの書き込みです。
議案書拝見しました。
駐車場細則改正の件ですが非常に良い提案だと思います。
再抽選を行い一住戸一台の原則が崩れた場合、不公平が生じない様、外部に
出された方の駐車場費用に対し一部補助を出すか、全員の駐車場を周辺相場並に
調整する必要が生じるとするのが通例だそうです。
これであれば再抽選によりハイルーフの方が外部に締め出される心配がなく、
一住戸一台の原則が確保される事から多くの方に受け入れやすい提案と思います。
ハイルーフ購入希望の方にとっても道が開け、また上段にセダンを停めている方も
肩身が狭い思いをしなくて済むのではないかと思います。
管理組合役員の皆様、定期総会頑張って下さい。
そしてまだ早いですが1年間お疲れ様でした。
議案書の駐車場の件ですが・・・
今現在、ハイルーフ車を乗っていて上段を使っている人達も含めて
全員が再抽選なのでしょうか?
それとも、現在上段使用者のセダンや軽自動車を乗っている方と
上段希望の方(今後ハイルーフ車乗換えなど)のみでの再抽選なのでしょうか?
ちょっと私にはわかりずらかったので
教えていただけると嬉しいです。
駐車場の件私も質問になってしまいますが、
私は現在ハイルーフ車を所有しており、マンションの上段駐車場の抽選にもれた為、
別のところに借りて停めています。
マンション駐車場の契約をしておらず、上段のキャンセル待ちで○番目となります。
この議案が可決し、上段の空き台数が希望者に満たない場合は、順番待ちは無効になり、
希望者(順番待ちしてる人+ハイルーフ車購入予定の人)で抽選という事になるのでしょうか?
最近、時間帯に関係なくインターネットへの接続が不安定な気がします。
私の使用している無線LANルーターがおかしいのかもしれないのですが、
みなさんは如何ですか?? 途中でちょくちょく切断→復旧を繰り返したりしませんか???
以前もここは時々拝見していましたが、今回初めて書き込みさせて頂きます。
住民さんA さんがおっしゃる通り、ネットが不安定だと思います。
ルータ等を介せずに直接繋いで利用していましたが、
つい先程も切断→復旧状態になりました。
これまでYAMAHAのNetVolanteシリーズを2機種程使った事がありますが、
業務用で培った技術だとかを売り物にしていた割には、
初期ファームでは結構ハングアップしやすく、
安定したバージョンが出るまでにはそれなりの期間を要していました。
このマンションでもYAMAHAのルータが使われているみたいですが、
同様に再起動を余儀なくされているのでしょうか。
もう少し安定してくれないと困りますよね。
>NO.193さん
遅くなりましたが駐車場の件は後者の方でいいのかと思います。
>NO.194さん
一区画もマンション内の駐車場を契約されずに上段(ハイルーフ区画)のキャンセル待ちを
されているのですか?それとも一区画確保しているのですか?また一区画も所有していない場合
下段のハイルーフ区画でもいいのでしょうか?
駐車場の件は本当に難しいですよね。駐車場の再抽選の話が出た当初私も自己中心的に
色々と意見を書き込みましたが今思えば書き込むべきではなかったかなと反省しています。
自分が主張をすれば一方でそれを不快に思う方が必ずいることにその時は気がついて
いなかったのかなと思います。(といいつつもつい先日書き込みしたばかりですが・・・)
マンションは色々な方が住んでおり各家庭で事情も異なると思いますのでお互いの意見を
尊重し譲り合う事が大事なのかなと最近は強く感じています。
>No.196さん
レスありがとうございます。
やはりマンション全体で不安定になっているようですね。
こういった状況はどこが管理しているんでしょうかね?
管理組合?orテプコ??
調査依頼をする場合、最初に相談するべきところは管理人さんへですかね??
>No.197さん
No.194です。
一区画もマンション内の駐車場を契約せずに上段
(ハイルーフ区画)のキャンセル待ちをしています。
ハイルーフ車がとめられるのであれば、下段区画でも全く
問題ないと考えています。
正直なところ、後者の区画がある事を最近知りました・・
むしろ下段のハイフール対応区画の方がセキュリティなど
を考えると私にとってはベストですね。
たぶん、現在の順番待ちは一旦白紙になり、希望者で抽選
となるのでしょうね。。
ここのところ、ネットワーク接続ができたり、できなくなったりしていますね
うちのPCのせいかと思っていましたが、あちこちでそのようなことが起きていると言うことはマンション全体で不安定なネットワーク環境になっていると言うことですよね。
駐車場の案については、管理組合の役員の方々が練りにねって、大変ご苦労なされたのだろうと思います。
こうやって、だんだんと住みよい環境が作られていくのってすばらしいですね。
うちでは、ネットワークが接続できないということはありませんが、ときどき以前より重くなっているなあと感じていました。
話はかわりますが、先ほどテレビでAED(自動体外式除細動器)ことをやってました。最近、勤務先にも、三郷中央の駅にも設置しているのをみました。1台数十万円するようですので、各家庭で用意できるものではありませんが、将来的にマンションにも1台設置してはどうでしょうか?
セコムでは5000円/月でレンタルしているようですし。そうすれば20円/月/戸ですので。
自治会費に少し余裕がありそうならば、自治会で設置でもよいようにも思います。
今週、管理組合の総会があるので、その他、あるいは、来期の検討の一つとして提案してはどうでしょうか?あいにく、私は欠席なのですが、賛同いただける方があれば、検討課題として提案してもらえないでしょうか?
AEDについて、マンション内でもっと詳しい人もおられると思いますので、感想もお願いします。
>住民さんC様
AEDのレンタルがあるのを初めて知りました。しかも意外と廉価!
是非設置を検討して欲しいですね。
>住民さんA様(NO.194さん)
今度の抽選とは関係なく申請すれば遅くとも3ヶ月後には入れると思うのですが・・・。
東急コミュニティに1台目(上下段を問わずハイルーフ区画を)希望の旨すぐにでも
お話されてみるといいと思います。ある一定の状況でない限り大丈夫だと思いますよ。
確保できなければまたご相談下さい。
一台目を借りたくても借りられない方って他にもいらっしゃるのでしょうか?