eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。
こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00
eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00
24時間換気の換気口は閉状態でも完全には空気の流れを遮断しないようになっているんですよ。
そんな程度の知識で流体力学云々と仰るのはどうかと思いますが。
タバコくらいいいではないですか!
私は吸いませんが、このくらいでガタガタ言うんじゃない!
共同生活してるんだから、自分の思い通りにはなりなせんよ!
いちいち、うるさいのは荒れる原因です。
住民でない人の発言…大体わかりますよね?
乗せられないように気をつけましょう。
タバコの煙で悩んでいる方は本当にいらっしゃると思いますが、
ここに書き込みをしても何も変わらないと思います。
言葉を選んで直接言うか、組合に相談したらいかがでしょうか?
1001見たいな人には手取り足取り言わないと駄目なのかな。
いいですか。
996は
「窓を閉めているのに、24時間換気からお隣の煙草の臭いが入り込んで困っています。
以前たばこ臭がしたときはご主人がベランダで喫煙してましたが、今日は家の中のようです。」
といっているのですよ。
隣人が室内でタバコをすう(この時点で煙はかなり拡散されている。)
↓
その拡散されたタバコの煙を含んだ空気が室外に出る(さらに拡散)
↓
その空気が24時間喚起で隣人の部屋にはいてくる。
↓
隣人がその空気にタバコのにおいを感じる。
犬であってもありえない。
それが本当であれば、隣同士の排気口と吸気口が施工不良で通ながっているとしか思えない。
そんなことありえます?
ありえないでしょ。
その排気はいったんベランダか玄関側の室外に排出されるのですよ。
それを吸気口から吸って隣人の部屋に入り*****
もいっか。
これ以上言ってもわからない人にいくら言っても。
解りました。
皆さんが言っている事がすべて正しい。
フォーレストは隣人が室内で吸ったタバコが、窓を締め切っている、
隣人の家に入り、迷惑をかける全国で珍しいマンションですので、
喫煙の際には十分に気をつけてください。
非常に珍しい怪現象を聞かせていただき、
今後話のネタにさせていただきます。
出ましたね。
短文しかかけない人間が。
理論を伴ったまともな意見を期待しています。
PS
荒しをするにはこういう短文が一番いいのかもしれませんね。
労力をかけず、あおれますから。
部屋の中でも、窓開けて窓際で喫煙してたらバルコニーで吸ってるのと同じ状態でしょ?
それだったら隣の換気口から臭いが入ることもあり得るのでは。
現に隣のたばこ被害の苦情が多数出てるんだから喫煙者は配慮が必要でしょう。
1007さんは本当に住民ですかね?
前から、このマンションをフォーレストって書き込む人がいますが、いつも否定的な意見で…
ま、共用部分での喫煙は禁止です。
吸わない者にとっては本当に迷惑ですよね。集合住宅だからこそ配慮が大切だと思います。
また盛り上がっちゃいましたね。やっぱり煙草ネタが一番なんですね。
個人的には残念ですが。よく釣れますもんね。
マンション住民の質を疑われるような書き方だけはしないで頂けると幸いです。
こことは無関係の大勢の住民のためにも。
では。スルーしてください。
1011
ずいぶん失礼な言い方ですね。
私自身は、非喫煙者でベランダ喫煙は大反対です。
でも、隣人が室内で吸ったタバコが窓を閉め切っている自分の部屋に入ってきて、
タバコくさいなんてありえない話をしているから、意見を言ったままです。
共有部分の禁煙を主張するなら、当然専有部分の喫煙は自由なはず。
ていうか、そうして欲しい。
喫煙者の理論は、自分の家族が反対するから、(自分の部屋が汚れるから)
ベランダで喫煙し、隣人の迷惑を考えないのです。
だから、自分の部屋で吸ってもらえば万万歳ではないですか。
バルコニーでの喫煙と騒音について組合からポストに文章が入りましたね。
我が家のお隣はバルコニーでタバコ未だに吸っているし
夜中の12時に来客とバルコニーでおしゃべり
もう諦めて24時間換気ビニールテープで塞いでたんですが
(閉めていても換気扇まわすと隙間から入ってくるので)
文章がはいったし、やめてくれるかもしれないので
24時間換気あけてみようと思います。
文章が入ったのでなにかまたここでタバコ話題になるかな?
って思って来たのですがすでに話題になってたんですね。
喫煙している家がわかっているのであれば、こんな掲示板ではなく、直接言っていただけると助かります。もしかして、自分のうちが迷惑をかけているのかもしれないので。ちなみにわたしは家で仕事をしているとき月に3〜4回程度ベランダ喫煙してます。
ちなみに、うちにもタバコの煙がベランダ側換気口から入っていくるのがわかります。そういうときベランダから身を乗り出して観察したことがありますが、隣ではなかったです。下の階だったりもするでしょう。
隣の洗濯物の洗剤の臭いとか、夜中の料理の臭いとか、ベランダ側は、わりとしますよ。
先日、最悪な人を目撃しました。ベランダから唾を吐く、そしてタバコをふかす。ここまでやる人は病んでますね心が、、
正直こういうレベルの住人もいるんだということを踏まえて、ベランダは禁煙でしょう。
1018は煽りなのでスルーでお願いします
>1017
迷惑かけてるかもと思っているのに言われなければやめないって
なんだか勝手ですね。
普通の方は迷惑かけてるかもと思ったらやめるのでは?
洗剤や料理の臭いってほぼ全家庭から出ますよね?
タバコは嗜好品で吸う人と吸わない人がいるのですから
一緒にするのはどうかと思いますが。
たばこや騒音の件は、理事会の案内に従って夫々が自覚を持って行動すればよろしいのではないでしょうか。案内を見てFRの住民の方ならきっと改善される事と思いますし、そしてしばらくの間様子を見て次のステップに移れば良いかと思います。
それよりも、ブログ"流山おおたかの森 お散歩日誌”で紹介されていますが、ここ新市街地地区が安心安全な街づくりの活動で内閣総理大臣賞を受けたようですね。
そのポスターの一面に隣の公園からFRを望むアングルで紹介されていますが、すばらしい事ですね。あまり安心安全な街づくりとはピンときませんが、環境活動での取り組みの方は流山市はがんばっていることは実感します。
このFRの周辺の環境も隣の公園は勿論、街路樹の整備や保守も随分手を入れられていることを実感いたしますし、調整池も自然を生かしたすばらしい物になる事と聞いております。また、市野谷の森の自然公園化計画も徐々にではありますが進んでいることなど、契約した頃よりますますこの環境が気に入っている今日この頃です。
粗大ごみを粗大ごみとしてではなく出してしまった方、
自分のごみが回収されずはじかれているのをごみ捨てのたびに確認されているはずです。
早く粗大ごみ整理券を購入し貼り付け回収されるような状態にするかクリーンセンターに
持ち込んで処分してくださいませんか。
注意の案内が入ったので今後なくなることを期待します。
ずっと気になっていました。
>1020
普通ってなんですか?普通はたまにベランダで吸う住民に対して
「気分転換しているんだな」と思ってほっといてくれる人のこだと思います。
料理だって種類によってはすごい匂いのものがあるわけで、それが連日続いたら
あなた「まあ煙草じゃないならいいや」って我慢できますか?
あまりあいまいな括りで偉そうに発言しないで下さいよ。
>1023
タバコ一箱千円とか五百円になると言われています。更にタバコを吸う人は減って、これからますます喫煙者にとって住みにくい時代になるかと思います。あなたが考える普通は、もはや少数派の考えになっていると思います
たばこの話は殆ど全てのマンションの掲示板で飛び交うけれども、まず解決はしない不毛の議論のようですね。 多分こういう場所ではなくて、管理組合ででも話し合うべき事柄なのでしょうか。
そこで話題を変えさせてもらいます。 私は同じ流山市内の戸建から移ってきましたが、マンション生活初めての冬を迎え、あまりの暖かさにびっくりしています。 エアコン(暖房)はまだ一度も使っていません。 今朝はテストを兼ねて床暖房を1時間ほど入れてみましたが、その後もリビングの温度計はずっと22〜23度を指したままです。 現在パソコン・デスクトップのガジェットは「流山市内5℃」と表示していますが、室内はぽかぽかと春のような陽気です。
家内から聞いたところでは、「電気代は戸建の頃と大体同じくらいだけれども、戸建ではその他にガス代と灯油代がかかっていたので、光熱費はほぼ半分」だそうです。 費用の点もさることながら、老夫婦にとっては本当に快適な住み心地で、引っ越してきてよかったなと思います。
タバコを吸う方は空気清浄機の前で吸うっていう
発想は出てこない感じですか?
たとえば窓際で吸うにしても換気扇前で吸うにしても
空気清浄機で少し煙を薄めるとかすれば
かなり違うんじゃないでしょうか?
ベランダで吸っていた方も充電式とかの空気清浄機使ってたら
もしかしてこんなにみんなタバコタバコって言わなかったかも・・・。
結局気遣いができない喫煙者がちゃんとやっている喫煙者と
非喫煙者に迷惑をかけていると思います。
とにかく組合からの書面に
改善がなければ管理規約で強く規制をかける
とありますので誤解を招くような窓際での喫煙は
やめたほうが良いのではないでしょうか?
結局自分の家を汚したくないとか自分の子供に悪いから
ベランダや窓際でというなら
隣人・上階・下階の家は汚してもいい、健康を害させてもいい
と思っていることになります。
1023って住人じゃないですよね?
そうだったら困った方ですね。
>結局自分の家を汚したくないとか自分の子供に悪いからベランダや窓際でというなら隣人・上階・下階の家は汚してもいい、健康を害させてもいいと思っていることになります。
短絡発想が嫌煙過剰反応者そのものですね。
タバコ吸う方って吸ってないときも自分の体についた臭いが
すごいってことにも気付かないんでしょうね。
過剰に反応しているのではなく
あなたの鼻が鈍化しているのです。
短絡発想が嫌煙過剰反応者と決めるけるあたりが
短絡的発想かと・・・。
ぜんぜん短絡ではなく、普通にそうだなと思えることだと思いますが。
短絡じゃない発想だとどうなるの?
↑1030に対してです。
本日発表の国交省の地価動向では、
ほとんどの地点で地価を下げる中で、
柏の葉は横ばい、TX沿線は重要根強くだって
良かったですね。
はじめまして!
皆さん引越しを機にテレビを買い替えた方も多くいらっしゃると思いますが
5.1chサラウンドを導入された方はいらっしゃいますか?
やはりどうしても隣家への騒音が気になってしまい、躊躇しています。。
テレビ関係の騒音ってやはり結構響くものでしょうか。。
よろしければ教えてくださいm(_._)m
よろしくお願いいたします。
5.1だろうがステレオだろうがモノだろうが、隣人に響くかどうかは、
音の大きさです。特に重低音は非常に響くようです。
我が家は、5.1のサラウンドを買いましたが、
迫力のあるサウンドを躊躇なく聞きたいので、
5.1のワイヤレスヘッドホンも同時に購入しました。
ヘッドホンでも結構迫力ありますよ。
複数使えば、家族で同時に楽しめます。
参考まで。
夜中に男性の怒鳴り声と子供の泣き声がセットでよく聞こえます。
虐待?と勘繰ってしまいますね。子供は8時には寝るものですよー
ローン組み換え。
自分の会社の同僚とか、結構ローン組み換えしてる人が
多いのですが、どなたか換えた方、もしくは検討中の方いらっしゃいますか?
1039さん、
それは何棟ですか?と聞いてもお答えいただけないと思うので、夜中というのは何時くらいですか?
我が家もよく大きな声で怒ることがあるので、ドキッとしてしまいました。
でも、夜中は起きていないし、ご近所の方とは挨拶もお話しもよくするので、大丈夫だとは思っていますが・・・
廊下(共有部分)に物を置いているお宅(ご自宅の玄関の景観美は大切になさっているようです)を目にします。感じる多少の不快感は諦めていましたが・・今日、清掃の方(洗浄機をお使いでした)が、隣宅のそれを我が家のポーチに移動させて作業し、そして放置していかれました。唖然としました。戻しておきましたが、出来ればベランダに置いて頂きたいです。
ベランダに出ると尿臭がすることが多く、洗濯物を干すのに躊躇する日もあります。
上下どちらかでペットの汚れ物をベランダで洗ったり置いたりしているのかな?
他に考えられる原因ってありますか?
我が家でもいつかペットを飼う日がくるかもしれないので、集合住宅でのペットの汚れ物の扱いやマナーについて考えてしまいます。
1044さん、以前住んでいたマンションで同じような事がありました。
原因はお隣さんで、ベランダにゴミ箱を置き、赤ちゃんのオムツを捨てて
いました。。。
うちのお隣はペット飼っていないのに
やはりおしっこ臭がするときがあります。
よく来るお孫さんのオムツだと思います。
ペットかもしれませんが、赤ちゃんのオムツかもしれないですね。
どちらにしても、お互い気持ちよくすごせるように
気をつけたいですね。
周辺の畑の堆肥だと思うけど、違うんですか?
周辺に畑なんかありますか?
畑ありますよ。低層階だとわからないかもですが
中・高層階からは比較的近くに畑があるのを見て取れます。
堆肥系とか何かを燃やす系の臭いもするときありますが
これはマンションができる前からでしょうから
後から越してきたのは私たちですし仕方ないと思っています。
それとは別にアンモニア臭が明らかに隣からするんですよね・・・。
バルコニーにすてるにしても臭いのでない
ちょっと高いゴミ箱買えばいいのにって思わずにはいられません。
臭いと言えば。
自宅で料理をすると料理の匂いがリビング中・・というか家中に広がり気になります。
もちろん換気扇は(中)でまわしています。以前もオープンキッチンでしたがこんなに匂いが広がらなかったのでなおのこと気になるのかもしれません。例えば空気清浄器などを使えば軽減できるのでしょうか。アイディアをお持ちの方がいましたら参考にお話を聞かせてください。
1050さん
我が家でも料理をした直後はリビングと廊下のドアを閉めていても玄関までニオイがいってしまいます。24時間換気で空気が循環されてるので仕方ないのかなと思ってます。
でも、消臭加工(光&蛍光灯)のカーテンをしているためか早ければ寝る頃、遅くとも翌朝にはニオイはしなくなっています。
ご参考までに。
キッチンの換気扇を回す間は
24Hを一時的に止めれば
排気効率がよくなる気がします。
どうでしょうか。
料理のニオイですが、リビングの吸気口を閉じるとリビングのニオイは抜けるのが遅いですが、他の部屋ではニオイが早く抜ける気がします。
うちでは、強いニオイの料理をしたときは洗い物が終わって落ち着いた頃にリビングの吸気口を開けるようにしています。
「吸気口を閉じる」ですね。
少しでも外気を・・・と思い吸気口はあけっぱなし(時に窓もあけてみましたが)でした。
天井近くに特に匂いが立ち込めるらしく魚のときは特にきついです。
試してみます。
ありがとうございます。
いいテクニックを見つけられたら御恩返し(?)にご報告します。
こんばんは。
エフビットに加入済みなのですが、昨日NTTのB フレッツ光のチラシが入ってました。
かえた方が得なのかしら?
ここの資産価値下がってるのかな?
ついに駅前交番の看板が掲示されましたね。
どのような建物になるのでしょうか。
おおたかの森駅前にふさわしい、調和のとれた建物になることを期待しつつ。
交番ができてくれれば駅前(マンション前)の治安も安心ですね。
どなたか住宅ローン、借り換えした人います?
昨日はイブイブ、今日はイブということでSCも人出が多かったですね。
我が家お気に入りのイタリアン・レストランSalerunoも賑わっていて嬉しい限り。
美味しいクリスマス・ディナーと、残り一日となった南口広場のイルミネーションを堪能してきました。
南口駅前も交番やロータリーなど工事が進んでいて、来年のクリスマスには景色もだいぶ変わっているでしょうね。楽しみです。
ポストのところに騒音のチラシが貼っていましたがそんなにうるさいですかね?
我が家は上の階の子供が時折トントン走る程度で、両サイド等の生活音は皆無…
静か過ぎて逆に気持ち悪い程なのですが、皆さんは深夜の怒鳴り声等が聞こえたり、
実際に苦情出されたりしたことはありますか?
1061さん、まだ苦情は出していませんが子供の走る音に悩んでいます。。
大人の歩く音や話し声は全く聞こえません。(ベランダに出ていれば別ですが)
我が家の上階の方は、多分絨毯でも敷かれたのでしょう。
お子さんを止めているようには全く思えず、どたどたと朝から晩まで響きます。。。
小さいお子さんをお持ちの方がこの掲示板を見ていたら、是非下の階の方に
音が響いていないか確かめていただきたいです。
防音したと思っていても、お子さんの足音は想像以上に振動となって響きます。
子供は日々成長し、力強くなって音も大きくなります。
こんなところに書いても解決しないとは思いますが、
うちは大丈夫!っと思わずに、どうぞお願いいたします。。。
早いもので引越し後2回目の正月をここFRで迎えることになりましたが、非常に満足度の高い(住環境に関して)1年でした。
ところで皆様は初詣はどちらに行かれるのでしょうか、この付近ですとバルコニー側から見える森の中の”おすわさま”こと諏訪神社ですか、またこの地域の氏神様はどこの神社なのでしょうか?
地元出身の方がおられましたら教えていただけますでしょうか。
再度確認なのですが、駐車場は現在も右回りのみでしたっけ?
途中で撤回されたような気がしたもので・・・
1065さんへ
ご回答ありがとうございます
私は"おすわさま”へ行ってきました
考えてみれば初詣どこに行きますかなんて、信仰の自由で野暮な質問でした
人それぞれが行きたいところに行けばいいのですからね
話は変わりますが餅つき大会盛況でよかったですね
レクレーション委員の方々には感謝申し上げます
バス旅行企画も成功するといいですね
これからもよりよいコミュニティにしてゆきたいですね
小山小学校についてですが、PFI事業だったんですね。児童の推移予想表を見つけましたが、著しく伸びると見られていますね。
現在1学年2クラスがやがて4,5クラス増えることもあるのですね。おおたか周辺もさらに発展するといいですね。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/kyouikusoumu/download/shir...
駐車場の再抽選はどうなったのでしょうか?
今の駐車場の隣の方が、かなりの頻度で大幅(車止め1個強分)にこちらのスペースに寄って駐車しているので、かなり迷惑しています。
申請すれば、ポーチにも物置きを置いてもいいんですね。
でも、大きさの制限が、180×180×90までって、大きすぎませんか?
戸建ではないし、マナーとして、そんなに大きな物置きを設置する方はいないと思いますけど・・・
物置よりも生協の(?)発泡スチロールの箱が気になります。
人通りの多いお宅なのに玄関前に積み上げている方がいるのですが、非常にだらしない感じがします。
さすがに自転車は片付けたみたいですけど。
確かに生協の箱は気になりますね。
ところで、ポーチに傘を広げて干すのはOKなんでしょうか?
風で飛んだら危険だし、なにより3本も4本も広げてあるとかなり見苦しいのですが。
晴れた日なのにだらしなく傘が出しっぱなしにもげんなりします。
今日向かいのショッピングセンターで撮影ですかね?
すごい大がかりな雨を降らすセット?らしいものを見ることができました。
ミーハーでごめんなさいw
ところで、うちは生協はやっていませんが生協の箱は玄関にしまえないから仕方なく置いているんじゃないでしょうか。
外に買い物に行けない方だっているだろうし。
南口駅前広場で昨日からテントをはったりとかやっていましたが、今朝早くから
撮影をしています。小池栄子が、青い車の前で”パパいくわよ”というセリフを
雨を降らした中で何度も言っていました。その度にその後ろでは十数人の男女の
人たちがクレーンから降ってくる雨の中を傘をさして行ったり来たりしていました。
そして、その撮影は今もなお(もうお昼です)つずいています。今は、駅から南口
に降りる階段に数人が傘をさしていてそこを上り下りするところなどを撮っている
ようです。たぶんCMの撮影と思うのですが、ロケバス2台が来たり、テントや
クレーンとたくさんの人達 たぶん100人以上がいるようで、本当におおがかりです。
以前TVで流れてた小池栄子さんとユウスケサンタマリアさんのCM(ダイハツタント)はおおたかの森SC前で撮影されていましたが、また同じ所で撮影したんでしょうか?最初の撮影の時、偶然見ることができましたが、ユウスケサンタマリアさんが非常に好男子で、最初はよく似たモデルかと思ったくらいでした。テレビって悪く映るんでしょうか?(笑)またまた放映が楽しみです
周辺の建築物について。
こんにちは。どなたか教えていただきたいのですが、工事中の以下場所は何が建つのでしょうか。
1)マンション横の公園の道路挟んだ空き地(おおたかの森SC駐車場とマスターズレジデンスモデルルームがある交差点)
2)交番工事中の近辺。交番だけかと思ったら結構広いし、地中深くまで彫っているようですので何かできるのかな?と思いまして。
フローリングの床鳴りが気になります。
うちはコーティングをしていますので、双日さんにはコーティングの会社へ言ってください。と言われてしまいました。
どなたか床鳴りがする方はいらっしゃいますか?
双日さんの言うとおりコーティングのせいでしょうか?
コーティングの会社は、構造上ではないかとのことです。
1077さん、我が家も1ヵ所だけ床鳴りが気になり、半年前のアフターサービス時にお願いしたところ、職人さんがすぐに直してくれました。やはり施工後すぐにコーティングをすることによる現象のようです。木は呼吸をしているので、本来であれば数ヶ月間、木の状態が落ち着くまで置いておいてから、コーティングをするのが理想的とのこと。
継ぎ目の部分にカッターで少し切り込みを入れて、溜まった空気?湿気?を逃がすことで対処していました。我が家はオプションでのコーティングでしたので、対応してもらえたのだと思います。
他社のコーティングとなると、コーティングの種類によっても対処の仕方が異なると思いますので、コーティング会社にお願いします、ということなのだと思います。
1076さん、
1)何ができるのでしょうね。見たところ、戸建用に区画分けしているようにも見えなくもないのですが・・・
URの市街化計画でも細かい道路が通っているようですので、それほど大きな建物が立つことはないのではないかと予想しているのですが。
2)マンションエントランスの向かい側ということですよね?かなり大がかりな工事をしていて気になります。
工事の方によると、まだ何が建つかは決まっておらず、土壌入れ換えをしているとのことでした。本当かどうかはわかりませんが・・・
交番も完成まであと少しですね。
交番の存在が駅~SC~公園~マンション周辺に与える影響は大きいですね。心強いです。
床のきしみですが、私の部屋もカッターで切込みを入れる対応でした。知り合いの建築士さんに伺ったところ、そのような対応は聞いたことがないとのことで、不安になっています。
1081さん、ありがとうございます。みなさんと情報交換できればいいですね。TXのおおたかの森周辺では様々なブログが存在しますので、そう言った方たちと連携を取るのもいいかと思います。ブログのサイトで「おおたかの森」や「つくばエクスプレス」などの言葉を入れて検索するとたくさんのブログがヒットしますよ
http://blog.with2.net/
http://blog.goo.ne.jp/
1078さん、1080さんお返事ありがとうございます。
コーティングの会社に見ていただいたのですが、床鳴り防止剤というのを使って直していましたが、
結局、直りませんでした。
我が家は7ヵ所程あります。
コーティングの会社へカッターの件、聞いてみます。
コーティングをされていないお部屋は床鳴りしないんでしょうか?
1081さん、TX-MARKETのことはTX沿線の他のマンションスレッドにも書き込んで宣伝したらどうでしょう?
1082さん、1084さん、ありがとうございます。
これから他のブログをやっている人達にも連絡を取って
協力して良い情報サイトにしていきたいと考えております。
少しずつTX-MARKETを他のサイトでも案内して認知度を
上げていければと思います。
皆様も些細な情報でも結構ですので是非ご利用下さいね。
1083さん、床鳴りはコーティングをした方が鳴りやすいですが、症状は軽いです。
逆にコーティングをしないで毎回同じ場所が鳴る場合は下地のパーチ(土台)が鳴っている可能性が高いので
厄介です。
床鳴りの原因は様々ですが表面材のフローリングから鳴るケースと土台のパーチから鳴るケースが多いです。
入居したての頃(約1年程度)はフローリングが新しいので湿度によって伸び縮みします。
フローリングが伸びた場合(湿度が高い時期)は継目が若干盛り上がりますので、その部分を踏むと鳴ります。
コーティングはフローリングの表面に膜を張るので盛り上がった場合、余計に音が大きくなりペキペキッと
鳴ります。
多分職人さんに補修をお願いすると、表面に付いたコーティングを切り離してクリアを設けるはずです。
我が家でも半年前はペキペキ鳴ってましたが、今は鳴らなくなりました。
この時期は乾燥しているので、ちょっと気になりますが。
ちなみに、同じ場所が毎回鳴っている場合は要注意なので、気になる場所は体重を片足にかけて床を押して
みてください。ギィギィと何回も鳴った場合は土台が心配です。
フローリングを剥がして治さないとダメなケースがほとんどです。
もちろん、フローリングの伸び縮みが原因ではない可能性が高いので、自然には治りません。
よく確認してみてください。
1083さん、ありがとうございます。
遅くなりましてすみません。
床鳴りの件ですが、ペキペキの所と、ギイギイの所、両方です。
教えて頂いた通りやってみましたが、床が一部沈みギイギイとなります。
土台ですね・・・
かなりショックです。
今月、仕事が忙しいので4月になって落ち着いたら、連絡して見てもらってみます。
張替となると本当に大変ですね。
柏の葉公園の桜が満開でとても綺麗ですよ。 せっかく近くにこんな素晴らしい所があるのだから、明日の日曜日はぜひお花見にお出かけをおすすめします。
それと江戸川堤防の菜の花(からし菜?)もとても素敵です。 黄色いお花畑のサイクリング最高ですね。
1076さん
公園の向こうの一角は戸建てができるそうですよ!
webを見ていたらイオンのネットスーパーの
配達エリアに市野谷が入っていたびっくりした。
配達してくれるのかなー
利用してみようかな?
No.1091さんへ
実はイオン・ネットスーパーの配達エリア拡大を『webからリクエストしたら、
快く採用して頂きました!
私も早速、利用登録してみましたよー。勿論、配達OKです!
市野谷地区も段々と便利になってきて、良かったですね♪
なんでイオン?イオンのPBよりヨーカドーのPBの方が美味しいと思うけど
↑↑↑ それって、自分の好みでしょ?
ヨーカドーやイオン等の選択肢があった方が、便利ですよね?
折角頑張ってくれたのだから、もっと前向きに取りましょう!
No.1093 さんありがとうございます。
私も会員になって買い物しました。キャンペーン中で
500円のギフトカードを頂いたのでびっくりしました。
これからも利用しようと思っています。
ネットスーパーははじめはどうなんだろう?と思って
いたけど以外に使えますね。
イオンの方がヨーカドーより価格は安いみたいです。
選択肢が増えて便利にはなったけど
ここでの利用者が沢山いるのでしょうか?
P棟にすんでいるものですが、目の前の公園のベンチで、
夜はもちろん、昼間の軽い時間からイチャイチャするカップルが目立ちませんか?
子供がベランダから、喜んで「母ちゃん母ちゃん!またいたよ!」と騒ぎます。
上から見られてるっていうのに、ほんと、、何とかなりませかねぇ~。
毎月、第2第4日曜日午後1時から6時まで多目的ルームで囲碁と将棋の同好会を開催しています。
料金は1回100円です。詳細は各棟の掲示板に掲載されています。
お待ちしております。
昨日の停電、原因なんだったんだろ。。。
1100さん
やっぱり停電してましたよね!?
原因気になりますね~。
停電は東京電力側の設備故障だったようです。
(管理会社緊急センターに確認したので間違いないと思います)
話は変わりますが、マンション内HPを立ち上げるって話が理事会議事録で書かれていた
と思うのですが、もう見れるのでしょうか?
前から気になってたのですが
駐車場のゲート(チェーン)のセンサーの感度
もう少し良くならないですかね。
と思うのは私だけでしょうか?
駐車場のゲートのリモコンは少し離れた所からの方が
センサーに反応するような気がします。
出口のセンサーは左側のポールについているようです。
最近、頻繁にインターネットの接続が切れる(または接続できない)ことが
あるのですが、皆さんいかがですか?
ちなみに、エフビットのサービス利用しています。
他のISPに変更してもらうことって出来るのでしょうか?
1106さんと同様に。
ファイバービットでインターネットやっていますが、突然繋がりが悪くなる事の頻度が高いような気がします。
現在は、土曜日の14時50分ですが、14時頃から使用している間に、4回ほど発生しています。
皆さんの利用が集中して、繋がりにくくなっているのでしょうか?
その場合には、ファイバービットに設備増強を依頼しないと、使いにくいと思うのは私だけなのでしょうか。
皆さんの状況を少しでもお教えいただけると幸いです。
皆さんネットが繋がりにくい状況のようですね。
ちなみに我が家では半年前ぐらいにPC買換えと合わせてフレッツ光にしました。
ネットの繋がり状況は、ごくたまに繋がりにくい時があるぐらいですが、
30秒もすれば快適になります。
回線速度は実測30Mbpsぐらいですね。
個人的な感想ですがフレッツにしてよかったと思います。
>>1108 さん
私は「このマンションではファイバービットにするのが当たり前」かと思い、何にも考えずにファイバービットにしていますが、確かに前の住まいの時のプロバイダー(BIGLOVE)に比べると、スピードその他いろいろと不満を感じます。
不勉強で申し訳ないのですが、フレッツ光とファイバービットを比べてのメリット・デメリットを教えていただけませんか?
1107です。
1108さんのコメントから見ると、繋がりはフレッツの方が良いのかな?
でも、フレッツだと各部屋のLAN端子は使えないんですよね?
それがなぁ・・・ということでエフビットにしたんですけどね。
ちなみに、ネットが繋がらないのは、InternetExplorer(ブラウザ)の不具合が原因ではないんですよね。
メールもつながらないし、ネットワーク状況が「ローカルのみ」になってしまう。
すなわち、確実にインターネットそのものが繋がりが悪いという事なんですよねぇ。
まあ、ここでゴチャゴチャ言う前に、エフビットに言えという事なんですけどね(^_^;)
もう少し、皆さんの状況を把握してからの方が、強く言えるかなとも思うので、もしこの板をご覧の方で、状況をお教え下さる方いらしたら、ぜひお教え下さい。
それでは、よろしくお願いします。
1108です。
私もこのマンションではファイバービットしかだめだと思っていたのですが、
家電量販店で調べてもらったらフレッツ光も大丈夫とのことでした。
あくまで個人的な感想ですがフレッツ光に変更するメリットとしては、
PCが安く買えた(家電量販店のキャンペーンで)ことぐらいで、
速度はファイバービットとそれほど変わらないと思いますよ。
ただ、ネットに全然つながらないということはなくなりました。
また、ひかり電話も通常の04から始まる番号のままで使用できますし電話料金のプランも何種類かありました。
プロバイダーもほとんどの有名な会社が選択できますし、
ひかりTVなどの各種サービスも充実してると思います(私はフレッツウイルスクリアを契約してます)。
デメリットとしては、料金が電話関係の合計で若干(千円くらい?)高くなったことと、
1110さんのコメのとおり各部屋のLAN端子は使えません。
有線だと箱(VDSLの機械)からつなぐことになりますが、無線LANの環境が整っていればどの部屋からも繋がると思います。
個人的には、オンラインゲームや調べものにしかネットを使用しないので、ファイバービットのままでもよかったのですが、なにせPCが安く買えたので・・・。
あとはこれを期に無線LANにしました。
皆さんの使用状況や環境によってメリット・デメリットがあると思いますが、
ファイバービット以外の選択肢があるということは、いいことだと思います。
私は入居したときからフレッツでした。最初はLAN端子が使えないので無線LANを併用していました。ところが数ヶ月前にチラシが入っていて、LAN端子が使用可能になったということで、今ではOKです。フレッツは切れることなく、問題なく使えますよ。
LAN端子は使えるはずです。各部屋のLAN端子は単純にGbEハブにつながっているだけです。
(全部の部屋がどうかは分かりませんが、我が家はそうでした)
ファイバービットからの上位の線は抜いておく方がトラブルはないと思います。
フレッツでは、NTTからの線をRV-230などの電話ルータに接続して、そこからLANとTELを
接続するのですが、LANは壁のLAN端子に接続すればそのまま他の部屋でLANは使えます。
制限としては、電話を電話ルータの近傍にせざるを得ないこと。
各部屋へ電話を設置、なんてことは最近はないかとは思いますが、電話ルータの場所と電話の
場所を分けたい場合の技をひとつ。
各部屋のTEL端子もクローゼットのGbEの場所の集約されていると思います(我が家はそうです)。
ですので、NTT上位から各部屋に行く配線を切って、そこに電話ルータに接続し、電話ルータから
のTEL端子を先ほど切った各部屋に行くTEL線に接続します。
このように工事を行うと、各部屋でTEL端子が使えるようになります(電話機が設置できる)。
ただし、電話ルータのTEL出力を分岐するので、接続条件などには注意が必要です。
!!!!! 注意 !!!!!
NTTの電話線の切断、接続は電気通信設備工事担任者の資格が必要です。
NTT等の業者に依頼すると3000円程度の工事費がかかります。
「切る」と「接続」で2工事なる恐れもあります。
ご注意下さい。
フォレストの皆さん!
75平米3階以上の方で、5千万位で売って下さい!
中古がなかなか出ません・・・。
公園か池に面した棟のかたでお願いします。
TXガードのすぐ先(千葉銀となり)の賃貸マンション1F店舗、内装工事をやっていますね。 駐車場には工事用の車が沢山駐まっていますが、今日ミニストップの軽ワゴンも2台いました。 どうやらミニストップになるようですね。 コンビニ歓迎です。
毎月第2日曜日と第4日曜日の午後1時から5時まで「囲碁と将棋の会」をおこなっています。
多目的ホールで、会場費として、そのつど200円の会費です。
幼稚園送迎ママさんたち、マナー悪すぎです!
おしゃべりに夢中で通行の邪魔になってるのわかりませんか?
それに他の住民に挨拶しましょうよ。
先日は正面エントランスソファーで女児数人がトランポリンのようにジャンプしまくってました。
近くにいる親はもちろんおしゃべりしてて無視。
公共の物は汚さない壊さないくらいわからないのでしょうか?
ちゃんと躾してください!
前にもこの話題出てましたね。
人数の多い園のママたちに結構多いです。
気持ちよく挨拶をしてくれる園のママたちもいるんですけどね。
正面玄関の話であれば、小学生の集団でゲームや何かするのもやめてほしいです。夏は涼しく冬は暖かくて居心地はいいのかもしれませんが表から丸見えです。
親は知っているのでしょうか…
先日、インターネットの接続が悪いという話がありましたが、エフビットをお使いの方、その後いかがでしょうか?
我が家は全くつながらなくなってしまいました。
エフビットへ連絡しましたが、他の方からは連絡ないということでした。
1107,1110です。
ファイバービットは、相変わらず繋がりは悪いですねぇ。
全然繋がらないという事ではないのですが、突然、突っかかったように繋がりにくくなるんですよね。
「1分ほどダメで、でもまた復旧する」という感じなので、自分の屋内ルータが原因かなぁ・・・と思い、
電源を入れ直したりしてみているのですが状況は変わらないので、やはりこのマンションの
トラフィックが原因なのではないかと思っています。
1121さん、返信ありがとうございます。
1120です。
ファイバービットの会社へ連絡して解決しました。
色々試した結果、LANケーブルの故障でした。(ターミナルアダプターと無線LANの親機を結ぶ所のケーブル)
LANケーブルなんていじらないので、なぜ壊れたのか疑問ですが・・・
その後はほとんど使ってないので、繋がり状況が分からないんです。(役に立たなくてすみません。)
ファイバービットへ連絡すると、調べてくれますよ。
同じ現象が現れたら、投稿しますね。
1107,1110,1121です。
ファイバービットの接続不安定の件、問い合わせました。
まず、基本として。
当マンションにおけるファイバービットのインターネット回線は、以下のような「2系統(2本)」
あるそうです。
A系統:PPPOE接続形式(PC1台のみ対応)
B系統:DHCP接続形式(PC2台対応)
(A系統・B系統というのは、私が勝手に今名づけています)
※PPPOEとDHCPについては、説明すると煩雑になるので、ここでは敢えて控えます。
上記、A・Bの両系統の回線が各家庭にて使用できるようになっているそうです。
これらにより、壁面端子にパソコンを直接接続した場合、最多で3台まで同時に使用できるという理屈だそうです。
(ブロードバンドルータという装置を使えば、使用台数は増えますが。)
●そして、不安定になってしまいやすいのが、B系統を使用している場合とのこと。
B系統の特徴は、壁のLAN端子に接続するだけで、パソコン上、特に設定をしなくても
インターネット接続ができることです。
A系統の方は、ファイバービットから配布されている説明書の通り、IDやらパスワードやらを
パソコンに設定して接続しているもののみ使用しているそうです。
私は今までB系統で接続していたので、とりあえず、A系統に乗り換えるべく設定をして使ってみています。
パソコンを起動して、最初にインターネットエクスプローラなどの、いわゆる「ブラウザ」を起動したときに、
「ダイヤルアップ」画面が出て、少々時間がかかりますが、それを終えて接続が完了すれば、
今のところ快適に使用出来ています。
-----
ここからは、少し応用として。
サポートの方の話ですと、パソコン上のダイヤルアップ認証が煩わしい場合は、ブロードバンドルータを
壁面端子とPCの間に入れて、ルータにPPPOE設定(要は、IDとパスワード)を構築すれば、
PC上では煩雑なことなく接続できるとのことです。
ルータの設定などは、各ルータによって設定方法が異なるので、ここでは触れません。
また、ルータを使用する場合には、ファイバービットの説明書のようなパソコン上でのID・パスワード設定は
不要になるので、ルータを使用した接続方法を理解できる方のみ、お勧めというところでしょうか。
-----
それでは、とりあえず報告まで。
まあ、ファイバービットさんとしては、とりあえず説明書通りに使って下さいということでしょう。
また何かあれば、追記させて頂きます。
ではでは。
こんばんは。
ウチはPPPoEですが、ここ数ヶ月間1分に1回は通信断が発生します。。。
設定が間違っているのかな?
でも、そもそもDHCPであるにせよ接続不安定が発生すること自体問題だと思うのですが、
いかがでしょうか?
マンション販売時には3台まで同時接続可能と言われていたので(重説は確認してませんが・・)、
エフビットが不安定を認識しているのであれば、改善策を検討することが当たり前かと思います。
因みに、上位回線って何使っているんでしょうかね。一応、ギガとは聞いているけど。。
理事会議事録の配布が遅すぎます!!
以前住んでいたマンションでは、理事会2週間後には配布されていたのに、
2ヶ月も経って配られるとは。
おまけにマンションサイトでは壊れた議事録データがアップされたまま
放置状態だし。。
管理会社しっかりして!!
2月25日の昼過ぎ、うちのマンションにパトカーがたくさん停まってましたが、
なにかあったのでしょうか。
>正面玄関の話であれば、小学生の集団でゲームや何かするのもやめてほしいです。夏は涼しく冬は暖かくて居心地はいいのかもしれませんが表から丸見えです。
親は知っているのでしょうか…
↑同感です。今日(3/3)も目に余るものがありました。ゴミは片付けない、ソファーはくつのまま乗る、ガラスのテーブルや大理石の段、危なっかしいです。せっかくのドイツ製の調度品が見るに堪えないものになっています。せめてゴミ箱や、管理する体制はできないものでしょうか。
目に余る行動は、残念ながら大人にもあります。
毎日のように朝駅まで歩きタバコで煙をまきちらしている人、周囲を嫌な気分にさせて平気なのかな?
別の人ですが、マンション前の道にタバコをポイ捨てです。今時ポイ捨てって、、いったいどういう神経してるんでしょうか。
どちらも住民です。住民だから注意しにくいところもこれあり、自ら行動を改めてほしいものです。家族は知ってるのかね、自分の旦那もしくは父親がそういう事してるの
再三話題に出ているとは思いますが、ルールを守りましょう。
相変わらず、駐車場の出口からの進入車が跡を絶ちません。
ここ2日間でも2台ほど目撃しております。
これは大変危険だと思います。
ゲートセンサーを逆進入の場合効かないように、うまい具合にできないものでしょうか。
また数日前、来客用駐車場を予約して停めようとしたら、無断駐車の車があり
停められない、なんてこともありました。
1128さんの煙草の件も含めて、最低限のルール、マナーを守り気持ちよく住みたいものです。
このような小さなことですが、マンション自体の価値の低下へ繋がらないかと心配です。
>>相変わらず、駐車場の出口からの進入車が跡を絶ちません。 ここ2日間でも2台ほど目撃しております。
これは私も気になています。 TX線路側の出入り口から車が進入できないようにするのは割と簡単だと思うのですが… ポールの受光部外側ににテープか何かを貼ればよいのではないでしょうかね?
新しいスーパーができるようです。 立て看板(事業告知板とか何とかいうの)が立っていました。
場所はマンション前の道路を初石方面へ行った左側、水道局入口(都市軸道路予定地)の角です。
名前はベルク。 埼玉県を中心に約60店舗を展開するイオン系の食品専門中堅スーパーらしいですね。
店の広さ(建坪)は約1,000坪ですが、地上2階建で延べ坪も同じ(約1,000坪)とあるので???
マンション寄りのテニスコートの前の道路を挟んだ所ですよね。
私も看板発見して嬉しかったです。
来年11月頃の完成予定だったと思います。
まだまだ先だけど、少しずつお店ができるみたいで楽しみです。
1134の方こそ本当に住民か?
TXで茨城の方に行く時に何時も車窓から見えるが、このマンションは外観が素晴らしいと何時も関心してる。
グッドニュース(スーパー出店)の次はバッドニュースです。 マンションの隣(TX高架の向う側)のミニストップが10月7日で閉店します。
ずいぶん短命でしたね。 日本の歴代内閣並です。 個人的にはATMなど結構重宝していたので、ちょっと残念です。
私もミニストップ閉店は、残念でした。
コンビニが近くにあるとすごくありがたいのに、実際あまり貢献してあげられなかった。。。
そろそろ、調整池隣の総合運動公園に抜ける道路が開通します。
これで、おおたかの森病院前の渋滞は緩和されますね^^
カーサ側のゲートから入って駅側のゲートへ通過していったおじさんが、敷地内でペッペペッペ唾を吐いてて不快でした。
掃除する人の気持ちを考えられないのかね
カーサ住民でしょうか
マンション住民でしょうか
たん壷の設置を管理組合理事会に提案してみてはどうか?
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163921/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。