そういえば、南口は公園が出来るって話はありましたね。
これじゃカスミ対抗スーパーは無理かなー・・・
南口スペース以外に広いスペースないし。
フレスポ2階にある家具の宝島は延々と完全閉店セールをやってますが、一体いつ閉店するんでしょう?
ダイソーで買い物をしていると、カラオケが上手な人レベルのおばかな曲が鬱陶しくて。
いえ、別に宝島に出て行って欲しいとは言いませんが(笑)
駅前にパチンコ屋だけはできてほしくないです!
宝島に12/8で閉店とのチラシが貼ってありました。
家具も目ぼしいものはなくなり、本当に閉店する雰囲気に見えます。
閉店後はまた元の様にダイソーになるんでしょうかね。
1階の保育所が今年もイルミネーションを始めました。きれいですね!
家具の宝島は本当に片付けちゃって、ガランとしてましたね。
ORIHICAも撤退しちゃうし、スカスカになったら困るなあ・・・・。
駅前のコンビニさえ潰れるくらいだからね。
アフォか、といいたいよ。
六木団地という人口密集地域が駅近にあるのに、客も取込め無いのは失策。
都市開発やる気無しで、魅力的な街を作らないからだ。
オリヒカはおおたかの森ショッピングセンターに移転統合だそうです。
おおたかの森にはもともと店舗がなく、今回新規出店です。
まあ、フレスポの場合、オリヒカもあの家具屋もニーズに合致していないと
思いますので、閉店しても納得です。
でも、オリヒカは閉店セール始めたらすごく客が入っててびっくりです。
値下げ効果がここまで高いとは・・・。
オリヒカは閉店を延期するかもしれませんね。
閉店セールがやたらに長いので既に延期されたのかも知れませんが。
24時間はいらない。変なのがたまるだけだから。
飲み屋もいらなかったんだよ。
風営法が適用されるような店舗(パチンコ屋、キャバクラなど)ばかりでは住環境としてどうかと思うけれど、牛丼屋すら拒むのもね?
所詮ベッドタウンでしかない所じゃ、以前意見があったようなあんな店が欲しいこんな店が欲しいなんて理想が叶う筈もなく寂れるばかりで、長い目で見たら日々の買い物にすら困るでしょうね。
牛丼やがあってもどうしようもないと思うんだけど。
安いから行くの?おいしくないじゃん。ファミレスとかマックとかいらないよ。
フレンチとかイタリアンが出来ればいいのに。ポポラマーマみたいな低価格じゃなくて。
ろくなテナント無いからフレスポの飲食店は撤退しちゃうんだよ。
スープカレー屋さん何でつぶれたのかしら。残念
八潮は貧乏人しかいないから低価格のお店しか生き残れないよ
スープカレー屋は私も一度、試してみよう思っていましたが、行く前につぶれてしまいました。
フレスポは普段使いの店なので、スープカレー屋はつぶれて当然な気がします。
出店ミスですね。
カスミ、ダイソー、マツキヨ、ユニクロ、西松屋、ジーンズメイト・・・
これらに来る客のニーズに合わない。
私はファミレスとかファーストフードとかがあと数件できて欲しいです。
家族で気軽に食事できるところの選択肢が欲しい。
あと、一人でも気がねなく入れる大戸屋みたいな定食屋も。
フレンチやイタリアンも駅周辺にできて欲しいです。
大曽根にあるフェリーチェみたいな感じのレストランがあると良いですね。
今の駅前の人口と集客力では難しそうですが、ゆっくりと店が増えていって
くれることを期待しています。
ラーメン屋も客がぜんぜん来ないのにしぶといですよね。
一回、期待しないで入ってみたら、まずかった・・・
特に麺がインスタント?みたいな感じでした。
南口の公園予定地ですが、どこからか土を運んできては運び出してるようです。
なんの作業か不明ですが、産廃とか土壌汚染した土って事はない??
公園が出来てから安心して遊べるのか不安です。
どこに問い合わせると答えてくれるのだろう??
南口の公園予定地は、区画整理中の残土の一次置き場として使われているようです。
八潮市議会での市の都市開発部長の答弁で出ています。
長いけど、住民なら気になる話なのでコピペしておきます。
【 平成20年 6月 定例会(第2回)-06月17日-04号 】
◎藤嶺公輝都市開発部長 質問事項2の質問要旨1の①についてお答えいたします。
駅南口周辺につきましては、現在、都市再生機構により、平成21年度春の駅南口開業を目指し、交通広場や駅前通り南口線など主要な幹線道路の整備を計画的に進めているところでございます。
そこで、ご質問の駅前公園の開園時期でございますが、現在、公園予定地は土地区画整理事業を進めていく上で、残土のストックヤード等に一時使用しなければならないことから、すぐに着手できない状況でございます。しかしながら、駅前公園は市の顔となることから、早期に工事着手できるように都市再生機構と協議してまいりたいと考えております。
次に、②についてでございますが、市といたしましては、駅前公園を近隣公園として位置づけ、市の顔づくりの観点から景観等に配慮するとともに、人々に潤いと安らぎを与え、憩いの場や緑に親しむことのできる空間として利用者に提供してまいりたいと考えております。
また、公園面積が約1万4,000平方メートルと比較的広いことから、災害時における被災者への救済活動の場所等としての防災機能の確保や市民等によるイベントの開催、野外コンサートなど、人々が集い楽しめる空間の確保、また、高齢者や障がいのある方等に配慮しただれもが使いやすい公園づくりとして、ユニバーサルデザインを導入した整備等について検討してまいりたいと考えております。
次に、③でございますが、市民に親しまれ、愛着の持てる公園として整備していく必要があると考えていることから、設計の段階から、公園のコンセプトや施設設置などについてワークショップやアンケート調査等による市民の意見を踏まえ、庁内や関係機関と調整し、公園整備に反映してまいりたいと考えております。
以上でございます。
ありがとうございます。
公園ができるのはいつになるんでしょうね??
今月の議会でも南口に関する質問が出ているようなので進捗がわかるといいですね。
東横インでかくなってきた
目ざわりだ。。。
教えて頂けますか
放送大学って何チャンネルで受信できるのでしょうか??
地デジかCSで見たいのですが無理なのかな??
>>435
下のページを見ると、放送大学は地上波アナログの「C13ch」で見れるらしいです。
「C」の意味が分からない。
http://www.jcn-knt.co.jp/catv/chnl.html
このページを見る限りデジタルでは配信してないですね。
丸が入ってないので。
アナログ放送は終わるので、近々デジタル配信されるはずですが。
放送大学かケーブルテレビに問い合わせしてみては?
南口公園整備に向けた希望を募集してますね。
八潮市HP
http://www.city.yashio.lg.jp/www/contents/1271903889571/index.html
遊具とかはそんなにいらないけど、ゴミ・たばこのない綺麗な公園がいいですね
439さん
その募集、とっても嬉しかったのですが、
「広報やしお」によると、公園完成がなんと平成26年!
ちょっと遅すぎやしませんかね~(泣)。
440さん
確かにH26年は遅すぎですね
土の運搬先早く決めれば1年で公園できるはずですよね
公園の検討も1年あれば検討できるはず。
市の予算の関係上、早急に進捗させられないようです。
できてもやらないんだよ。やれないとも言うけど。
計画立てたら、余力があってもやらない。余力がなくても計画あったら
やらなきゃいけない。だから、80%くらいの計画を立てて
20%はじっとしてる。お役所だからね。
駅ができる!というときくらい気合いで120%くらいの計画を立てて
欲しかったけど、八潮市役所と市議会では無理だった、気合いがなかった
ってことですね。残念です。
そうですね。
どこぞの党のようなやるやる詐欺でも困りますが、
のっけからやりませんも困りますものね。
#でも、セブンイレブンの前であほのように叫んでる議員とか入れたくないなぁ。
みなさま
八潮の開発って、思ったように進んでいない気がするのですが、
ここにいつこれができます、という情報ありましたら教えてください!
特に南口。パチンコ屋が出来ると聞いた気がします。
でもまだまだ土地があるので、色々お店できて欲しいです。
郵便局、弁当屋、スーパーなど。
「品格のあるまちづくり」と言っていたけど背に腹はかえられない、
といったところでしょうか。
「公園に4年」というのを見て失望し、引っ越そうかと真剣に検討中です(泣)。
449さん、
>思ったように進んでいない
誰の思ったように?あなたの、でしょうか?
多分元々の計画通りですよ。H26までの開発計画ですから。
元々の計画が悪い、というのでしたら仕方がないかもしれませんが。
>ここにいつこれができます、という情報ありましたら教えてください!
>特に南口。パチンコ屋が出来ると聞いた気がします。
私はパチンコができるとは聞いたことがありません。
どこで聞かれましたか?そのレベルの情報で良ければ
私はジャスコが移設されると聞きましよ?噂程度の情報でよいのですか?
あと、南口に信用金庫?が作られていると聞いています。
>「公園に4年」というのを見て失望し、引っ越そうかと真剣に検討中です(泣)
背に腹うんぬんは思い込み?住宅購入時の営業トーク?なのかどうか私にはわかりませんが
情報源がインターネットだとしたら、あなたの現状に対する思いが真剣なら
引っ越された方がよろしいのかもしれませんね。
少なくとも、今のところまだ計画で作ると言って反古にされたとかいった情報は
私は聞いたことがありません。
都市計画ですから、2,3年で劇的に変わることはありませんよ。
公共施設もそう簡単に情報すらない状態から作られるとも思えませんので、
向こう1年に郵便局、図書館もないのではないでしょうか?
どちらにしてもあまりインターネットの情報や営業トークに翻弄されずに
ご自身で信頼できるソースから情報を仕入れられるとよろしいかと思います。
(無い、からのご投稿だと推察しますが、鵜呑みは危険ですよ)
シムシティ面白い。
TXで通勤することになり、もうすぐこちらに引っ越そうと考えている者です。
どのあたりに住むのが便利でしょうか?
駅の北側と南側ではどちらが栄えていますか?
一人暮らしなので、大きなスーパーとか、居酒屋とかの場所が気になります。
初めて訪れる土地なので、アドバイスなどあればお願いします。
どちらかと言ったらですか。。。
過度な期待はしていませんが、なかなか厳しそうですねw
なにはともあれ、宜しくお願いしまっす!