>119さん
評判はよく分かりませんが、私が良く行くのは、フレスポの中の「内科子どもクリニック」と、
セブンイレブン2階の「八潮駅前通り歯科医院」です。
どちらも感じが良い先生で、丁寧に診察してくれますよ。
どちらも結構込んでいますので評判も良いと思います。私は都内に通っていますが、
都内より、上記2つのほうを気に入っています。
待ち時間があるときは、一度マンションに帰って、時間調整してから行ってます。
風邪の流行ってるシーズンなどは待合室にいる時間が短いので安心できます。
どちらも非常に近いので、すごく便利ですね。
八潮駅前の医者や歯医者は、出来たばかりなので、最新の設備が入っていて、
比較的先生も若い(30後半くらい?)と思います。
最新の治療を施してもらえる気がしています。
>>199さん
フレスポの中の病院ですが
内科&小児科
夜が遅くまで(8時半まで受付)やっているのと土日も午後6時までやっているので
非常に助かります。中はキッズルームがあったりと子供が怖がらない病院になっています。
先生も内科の先生と小児科の先生がいて二人とも対応がソフトでいい感じの先生でしたよ。
眼科
SC内の眼科はコンタクト専門と考えがちですがここの眼科は御茶ノ水の井上眼科で執刀医も
しているなかなかの先生です。白内障とかの手術も対応しています。
ただ日曜日は営業していません。
整形外科
痛み外来のお医者さん(ペインクリニック?)です。私は行ったことがありませんが・・・。
歯医者
休日も営業しています。ここもちょっとお世話になったことがないのでわかりません。
でも駅前には3件歯医者があるので自分の好みでどうぞ。
他にも人間ドック対応内科(結構腕がいいそうです)
、耳鼻科、眼科が駅近くにあります。
子供を持つ親にしてみると、近くに病院が充実していると、ホントに安心ですよね。
私も、フレスポ内の内科子供クリニックに行きましたが、対応がよく、好感度◎でした。
知り合いからの情報では、眼科、歯科もおすすめとか。
ただ、耳鼻科に関しては、いまいち‥(先生が横柄とか、スタッフの対応が冷たいとか)とママ口コミで聞いており、これからの季節、どうしようか迷っていますが‥
まあ、実際行ってみないと、病院にも相性がありますから。
ちょっと急ぎで診ていただきたかったことが二度ほどあり
セブンイレブン上歯科とフレスポの歯科の両方行きました。
両方とも5度ほど通って治療していただいたのですが、説明も丁寧ですし
器具も同程度に最新のものを使っていてこちらに越す前に
行っていた歯科とは治療法から違いました。
もちろん治療自体は前の歯科も丁寧で良く、仕上がり自体は変わらないのかも
知れませんが、安心してお任せできる歯科だなと思えました。
それも近くに2個所もあると安心です。
(駅構内にもありますが伺っていません。診療時間が合わなかったため)
ご親切にありがとうございます。今度そちらに行ってみます。
よかったら他のママ友にも教えてあげたいと思います。(結構困っている人多いみたいなので‥)
ごめんなさい。↑は№204さんへの返信です。 №203
はじめまして。現在中古購入を検討しているものです。
駅近、市役所の出張所、保育所、フレスポetc.に魅力を感じています。
ただもともと工業地帯ということもあってか、鉄塔が周りにとても多いのが
気になりました。
住民のみなさんは実際に住んでいて気になりますでしょうか?
ご意見いただけましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
全然きになりませんよ
駅前通は電線共同溝が有って電線があまりないですし、
これから地中化もやっていくんではないかと密かに期待してます。
南東向き(線路側)の部屋からはどうしても鉄塔が目に入ると思いますが、南口の開発が進めば目立たなくなるような気がします。
南西向き(ロータリー側)は今でもほとんど鉄塔は目に入らないと思います。
鉄塔があっても、それほど近くないので、あまり気になりません。
景色として、生活圏にあると頭でわかっているので
全く気にならないか、と言われれば私は鉄塔ね、と認識があるので、
ない方がよいか?と聞かれれば、ハイと答えると思います。
ただ、電磁波等を気にしているのであればIHのマンションや
携帯電話、電子レンジは使えなくなってしまうと思いますので、
過敏になる必要はないと思います。
向こう数年続く開発でゆっくりと街も変わっていくと思いますし、
良い方向へ向かうことに期待して見守っていくつもりです。
鉄塔も地中化等変わっていくかもしれないですね。
過渡期ですので、そういった視点で見る必要があると思いますよ。
No.208を書き込んだ者です。
遅くなってしまいましたが、
皆様ご丁寧な返答ありがとうございます。
鉄塔があると電磁波が、、、という話を聞きますが
生活する中で鉄塔はあまり気にならないのですね。良かったです。
やはり駅前はどんどん開発してますし、これからに期待!という部分も
多いですよね。楽しみです♪
本当にありがとうございました!
先日フロアコーティングの無料点検だと言って、怪しげな業者が来ました。
別に見て欲しいところが無かったのでドアを開けずに追い返しましたが、
みなさんのところにも来ましたか?
うちは入居時に確かにフロアコーティングをしたのですが、訪ねてきた業者では
なかったような気がします。
このマンションに住んで、初めて怪しげな人が来ました。
不用意にドアを開けないように気をつけないといけませんね。
たしかに来ましたよ。
うちは、コーティングのメンテナンスですがと言われ、
うちやってないよと追い返しました。
そしたら、@「あっ部屋間違えました〜って」
1Fロビーの掲示板にも書いてありますけど、詐欺みたいですよ
気を付けましょ〜!!
でも、わからないですよね。
入居時にほんとにコーティングお願いしてた人だったら・・・
こわいこわい
フロアコーティングといえばなんですけど、1年ちょい経過してだいぶ光沢が失われてきた感が、あるんですけど皆様どうです?10年大丈夫って?はて
うちも入居時にオプションでフロアコーティングしましたが、
まだ光沢が無くなった感じはしませんね。
子どもがいない(まだ赤ちゃん)のせいでしょうか?
マインループは耐火構造ですので、5年間軽減がありますよね。いろいろなマンションを
検討した際に調べてあったのですが、都道府県別、市町村別で軽減措置はいろいろあるようで、
5年軽減はまぁ、一般的、税率も市の規模からしたら低いと思います。
特に開発が盛んな次期で都市計画税は0.3でもおかしくないですし。
もちろん安い額ではないですけれど、決まりですからね。
ただ、もちろん支払うからにはしっかりと使ってもらいたいですね。道路財源と同じ。
今年で2年目ですので、2012年からは満額、評価額の減はあるにしても大きくアップしますね。
それまでに心づもりをせねば・・
駐車場に、車とバイクを置いている方が居ますね。
あれは許されているのでしょうか?
他の方の迷惑にはならない箇所みたいですが、両方置くのはどうかと。
車を置かないで、バイクだけならいいのかな?
駐車場はあくまでも「車」を停める場所。
そのスペースに何でも置いてよいことになると、
物置として自由に使えるスペースになってしまいます。
決まりは守るべきかなと、私は思います。
バイク置場もきちんとありますし・・・。
まぁ、料金も大分安いですので、指摘されるまでは〜と
軽い気持ちだったんじゃないですかね。ま、ダメなものはダメですけど。
ここをみて省みてくれると良いんですね。
頻繁に停めている車を変える方もいらっしゃるようで。
いちいち理事会へ負担をかけるほどじゃないですしね。
先日、バイク置場に自転車をおいてあるのを見かけました。
駐車場においてあるバイクが規則上許されないのであれば、バイク置場の自転車も許されないはず。
誰にも言われないから規則を守らないというスタンスの考え方は、集合住宅には持ち込んではいけないことだと思います・・・独り言でした。
駐車場に文句があるなら委員に立候補してください。
ここに書き込んでもしょうがないし、ただの他人任せですね。
八潮の駅前にビジネスホテル(東急系?)が建設予定と聞いたんですが、本当ですか?
いま、コインパークになってる場所らしいんですけど確認された人っていらっしゃいます?
東横インか、東急インか、どちらか忘れましたが出来ます。
場所は詳しく知りませんが・・・。
駅周辺の駐車場がどんどん無くなっていくんですかね。
駅前の駐車場は必要だと思うのですが。
済みやすい街になると良いのですが・・・。
建築物の名称:八潮駅前立花ADMビル
用途:ビジネスホテル(255室)
敷地面積:1,117.86㎡
延べ面積:5,588.90㎡
階数:地上11階
高さ:38m
工事期間:平成20年9月24日〜平成21年11月24日(予定)
24時間営業
11階建、38mってことは、高さ制限(八潮市の条例)が掛からないエリアですね。
つまり、駅前の商業地エリアってことですね。
1100m2ものまとまった土地が思いつかないのですが・・・。
232さん、この情報の出所を教えてください。
リンクなど貼ってもらえるとうれしいです。
駅前のセブンイレブンの後ろの飲み屋さんの隣の駐車場が建設地みたいです。
11階建て。255室。
八潮で255室のホテルって、人入るのかな。
のホテルだと思うので調べてみました。このホテル系列の建物だと看板に
照明が付くみたいですね。明るくて良いと考えるか、目に入るので良くないと考えるか・・・
夜は照明を落とすなどしてくれないかなぁ。
でないとカーテン越しに明かりが入って来ませんかね?
うちはセブン側のリビングなんで、眩しいぃーなんて事になるのは嫌ですね。
でも東横インのオープン予定のHPには記載が無いのが何故なんでしょう。
http://www.toyoko-inn.com/hotel/
(↑下の方にオープン予定の一覧あり)
>>236さん
スターツ系列の駐車場からホテルになるのでもしかしたら
スターツ系列のホテル(ルミエール)になる可能性もあります。
http://www.hotel-emion.jp/company/
ただ共にプレスリリースなどはないのでまだ分からないですけどね?
>>231さん。
ホテルができる再来年頃は南口の完成時期とちょうど重なります。
南口には高圧線が多く土地活用がしにくい(建築面や環境面で)ので
高圧線近くを中心に北口にある時間貸し駐車場が南口メインに
なるのではと読んでいます。
ビジネスホテルとしては工場や企業に比較的近く、
また出張してきた人が使いそうな施設
(喫茶店、居酒屋、コンビニ、など)が一通り揃っているので
それなりに需要があると思いますよ。
個人的な希望としては宿泊者以外が利用できる
美味しいレストランとかできるといいのですがね・・・。
八潮は景観条例で華美な看板は付けられないんじゃなかったでしたっけ。
駅前の居酒屋さんも他の店舗に比べると大分お淑やかで駅前の景観を
保ってくださっているとお思います。
需要はわかりませんが、ホテルができたことで良くなればよいですね。
ゴミとか散らすようなら反対運動でしょうか。
このホテルは東横インで間違いないですね。
今日、現地に行って建築計画の掲示板を見てきました。
設計が「東横インアーキテクト」という東横イン専門の設計会社
(東横インの子会社)になってました。
ビルのオーナーは建設主の「立花ADM」(立花という建設関連の商社の資産管理会社)で
東横インが建物ごと30年契約で借り上げる形ですね。
工事完了が21年11月24日の予定なので、オープンは22年初めかな。
名前がどうなるか気になりますね。「つくばエキスプレス八潮駅前」が濃厚?
フレスポの中に回転寿司がオープンするみたいですね。
ほんとかうそかわかりませんが、はま寿司ができると某掲示板に
書込みがありましたね。回転寿司だし期待はできないと思いますけど、
オープンしたら使ってみようっと。
「はま寿司」ですね。
8月上旬にOPENするみたいです。
週末の求人で大きく載ってましたよ。
楽しみですね!!!!
今日、八潮駅に行ったら、TXアベニュー内の第一住創本社の手前(改札側)の
ところを何か工事やってましたけど、何か新しく入るんですかね?
誰か知っている人いますか?
マンションのモデルルームみたいですね。
第一住想さんのマンションじゃないみたいだったので、貸し出したのでしょうか。
私もTXアベニューのところを確認してきました。
南口6分のところにできた「MAXモード」っていうマンションのモデルルームですね。
北口の20階建てのMAXタワーを作った会社と同じです。
まあ、空き店舗よりはマシですかね?
うれしいニュースです。
今月、7月16日より、羽田空港行きのバスが
八潮駅北口から出るようになります。
ますます、便利になりますね。
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/topics/40120080625.html
「八潮駅」⇔「羽田空港」情報!!
http://www.tobu-bus.com/rosen/shinkoshi_01.pdf
http://www.tobu-bus.com/rosen/shinkoshi_02.pdf
羽田行きのバスの件、使えそうですね。
時間も値段も電車で行くのとほとんど変わらない。
しかもこのマンションからだとほぼドアtoドアで座って行ける感覚!
多分これから羽田への往復はできるだけバスを利用すると思います。
成田行きは出ないんですかね?
東武バスのHPを見ると、羽田と同様に越谷発の成田行きもあるようですが・・・。
羽田行きで様子を見てからということでしょうか。
9/1にフレスポ内はま寿司オープンみたいですね。
それと引き換えではないですが下着屋さん閉店みたいです。
フレスポにできた「はま寿司」に行ってきました。
結構繁盛してますね。
店内はボックス席が50席くらいあるみたいでしたが、満席で順番待ちが
できていました。活気があっていいですね。
味はまあまあですね。全品100円でも以外においしいという感じです。
なにより徒歩ですぐに行ける所に回転寿司ができてうれしいです。
小さな子どもを連れて食事しましたが、何の気兼ねもなく楽しく食事ができました。
多分ちょくちょく利用させてもらうと思います。
徒歩で行けるってところが魅力なんですよね〜。
回転寿司、中身はさておき、近くになかったので歓迎ですね。
近くにあるのはありがたいですが、行ってみてちょっとがっかりでした。
安いし、あんなもんですかねえ〜。
近くに高くてもおいしい店があると良いと思いますが、
それらは今後の八潮の発展に期待しましょう。
まずはとなりで建設が始まったマンションの1階にどんなお店が入るか気になりますね。
隣のマンションの1階ですが、私の予想です。
・スターツの事務所
それ以外はなかなか入らない。
場所的に、駅前とはいえあそこはなかなか入らないのではないですかねぇ。
隣の空き地が駐車場になれば別ですが。
10月1日にTXのダイア改正がありますね。
八潮も結構時間が変わっていますのでご注意を。
でも基本本数増の始発も増ですから、嬉しいですね!
>>256さん
かなり本数が増えてて嬉しい誤算?です。
思えば入居当時は始発は7時台すら1本のみの寂しい内容でしたからね。
今度の改正で始発は
7時台 2本→2本
8時台 0本→2本
9時台 2本→3本
10時台 0本→2本
11〜16時台 0本→1本
しかも本数自体も増えて7時&8時台は共に16本!日中も8本!
こんなに良くなるとは思いませんでした。
後は駅前の発展を祈るばかりです。
>255さん
隣のマンションの1階は計画では4区画くらいに分かれてたと思います。
確かにスターツの事務所が入る確率は高そうですが、首都高との交差点の
近くにもあったような気がします。
>>258さん
スターツの事務所は首都高の方から移転してくるんじゃないかと予想
しています。あそこの角の小さい土地じゃいろいろと無駄ですよね。
あと3区画ですが、駐車場がないとすると大したものは入れないですよね。
細い道ですし、何にしても路駐(一時停車を含めて)が増えるといやですね。
八潮は市役所通りもそうですが、当たり前のように路駐する傾向がありますね。
TXの今回のダイヤ改正は夜も本数を増やして欲しかったな。
とくに終電間際はかなり混雑するので何本か追加しても良いと思う。
まあ、八潮は朝と昼はかなり増発されたので満足してますが、
次のダイヤ改正のときは、夜の本数UPと終電が北千住1時くらいに
なることを期待しています。
このまま行けば、夜も本数UPするのは間違いないと思いますが。
昨日、モンテールに行ったら、駅側の大きな建物を大規模に工事していました。
その場にあった掲示では、来年3月まで改修工事をするとなってました。
半年掛けて改修ということは、実質、建替えですかね?
だれか知ってる人いませんか?
モンテールの直売所は残って欲しいですね。
最近、TVの映りが乱れることが多くなりました。
2台あるTVの両方ともで乱れます。
皆さんも同様でしょうか?
地震の前触れなんでしょうかねぇ…?
ケーブルテレビをみている時に画像がみだれます。
嵐のときはよく起きていましたが、最近は天気が良いときもみだれていますね。
スカパーの人はどうなんですかね?
確かに乱れますね、NHKから始まり民法でも、地震でアンテナ位置がずれたんですかね?
昼間テレビをつけていると「アンテナが受信できません」という表示が出てテレビが映らなくなります…。
頻繁に起こるのですが、みなさんそうなのでしょうか?それとも我が家だけ?
成田まで3000円ってボッタクリじゃないですか?
八潮から乗っても、越谷から乗っても同じ料金はないと思います。
でも、3000円払っても、乗り換えなしで、最初から最後まで座って帰れるのはうれしい。
しかも、うちのマンションの目の前まで連れてきてくれる。
>>268さん。
草加や越谷からの鉄道での運賃調べると決して八潮=高いとまでは言えないんですよ。
そしてほぼ全線高速移動になる八潮駅からですと速達性が非常に大きいですからね。
シートも簡易リクライニングタイプですからJRのグリーン自由席並みの装備とも言えます。
八潮〜成田空港まで直通の指定席特急で行くと考えると納得できると思います。
車での移動は小菅の合流など慣れない道がイマイチ苦手な人も多いでしょうし
乗換えを最低2回&運賃を抑えるにはロングシート車に長い間揺られて行く事になります。
スカイライナー使用にしてもどうしても八潮〜日暮里がなかなか大変。
毎日使うならチョット・・・という感じだけど年1回程度ならOKかなという感じです。
>270さんが記載したルートを、スーツケースを転がしながら、しかも
それなりに混んでいる電車で行くことを考えると、やっぱり3000円でも
バスがいいと思う。
外環が京葉道につながったら時間的にももっと早くなるんでしょうね。
いつのことか判りませんが。
>272
確か2012年ですね。圏央道全面開通予定。
高速バスもそのルートになるでしょうか。
成田まで1時間くらいになると利便性も向上しますね。
今つくばまで30分程度ですからどうでしょうか。
それなら3000円でもかまわないのでは?
268で書き込みしたものです。
成田行きの高速バスは高いとは思いますが、移動が圧倒的に楽なので、
私は3000円なら乗りますね。(時間に余裕があればですが)
自家用普通車で高速料金が八潮から成田で2250円なら、価格は2500円
くらいが妥当と思います。
乗車率が低くても3000円なら黒字路線になりそうですね。
>>279さん
>成田空港バスは1500〜2000がいいとこ。
>原価そんなに掛からんだろう、ボリすぎだよ。
志木やふじみ野方面のバスも3000円ですからね。
でも値下げは越谷や草加も実はボッてました、今まですみませんと白状するようなものだから
そうはやらない(やれない)と思う。
ただ正直レジャーだと多くて年1回位しか使わないしビジネスでも経費にするのが可能だから
ちょっと安くしたとこでだから何なの?というのがオチかも。
40人乗り程度のバスじゃファミリー客とかは相手にはしたくないだろうし。
先日、話題の成田行きのバスに乗りました。
乗り換えも無く、寝てる間に着くのでいいですよ。
時間と金額が気にならなければ、あくせくしなくて済むのでいいと思いますよ。
昨日の夕方、協和橋を三郷から八潮方向に渡ろうとしたらすごい混んでました。
クリスマス時期で特に混んでたのかもしれませんが・・・。
ピアラシティ、レイクタウン、イケア、コストコ、ららぽーとが全て
オープンしたら・・・休日夕方の協和橋はパンク状態ですね。
八潮−三郷間の新しい橋っていつ開通するんですかね?
開通が待ち遠しいです。誰か知ってる人います?
正確な開通する日は知りませんが、
工事中の橋はもうつながったみたいなのでもう間もなくではないでしょうか?
遅ればせながら車で越谷レイクタウン、IKEA新三郷行ってきました。
両方ともナビによると協和橋を通って、になりますが、レイクタウンは
道の混み具合からも、市役所、そうか公園の方を抜けていった方が近いと思います。
実は中川超える必要ないですし。昨日夕方30分くらいでいけましたよ。
三郷−八潮間に新しくできる橋の近くのマツダに行ったら、橋の開通予定は今年の3月だそうです。もうすぐですね。楽しみです。
多少遅れたとしても、夏ごろまでには開通しそうです。
モンテール八潮工場に掛かってたシートが外されましたが、外見は変わってませんね。
何をやってたんでしょうね?
つくば工場も出来たし、隣の材木店取り壊しと時期が重なってたので、てっきり壊しちゃうのかと(笑)
他の地域の友人も、アウトレット販売はどうなってるのかしきりに気にしてますが。
モンテールの外観は変わったみたいですよ。
今まではモンテールの外観が薄いピンク色だったけど、白に変わったって言ってました。
私は全く記憶にないですが・・・。(笑)
オフホワイトのベースに部分的にピンクで、外観は変わってないんじゃないかと。
モンテールのページを見ると、八潮工場が八潮事業所になってるので、
工場だった内部をオフィスに改装したんじゃないでしょうか。
http://www.monteur.co.jp/aboutus/map/yashio.html
モンテールの新しい建物の、今直売所の向きに明らかに販売店らしき
什器と冷蔵棚が入ってましたので、あ、直買所こっちに移るのね、と
思ってました。でも、最近あまり安く売っていない気がする・・
最近、直売所に行ったのですが全然安くなかったです…
ヘタしたら、特売してる時のカスミのほうが安いんじゃ???て感じでした。
建て替えでお金かかったから、安く売ってないのでしょうか・・・?
>>292
工場特売の時は純粋に工場でのミステーク物でしたからね。
今は工場自体は撤退してしまっているので
たぶんそういった類は減りただアンテナショップ化しているんじゃないですかね。
また格安品は朝早くに品切れになるみたいなので早めに行くと違う展開になるかも。
中古で南向きの部屋を買おうと思うんですが、こちらの物件を買うにあたって気になるところってどんなところでしょうか?
駅やターミナルからの音が気になったりしませんでしょうか?
天井低いとか、エレベータ数が少ないとか。。。
>295さん
私は南東向きの棟に住んでいますが、駅前ロータリーの音は全く聞こえず、
電車の音も殆ど気になりません。
それ以外も、音に関しては殆ど気になりません。
(このマンションは、南東向き、南西向き、東向きの棟があります)
天井は2m50cm以上ありますので通常のマンションに比べて高いほうだと思います。
天井にシーリングファン付きの照明を付けても十分な高さがありますよ。
エレベーターは中央部に3つ集中していますので、あまり待たずに乗れます。
そのお陰で朝のラッシュ時でも、玄関から駅のホームまで3,4分です。
私はこのマンションに特に不満を感じていないので、もし間取りや広さなどが
合えばオススメかもしれません。
このマンションが中古でたまに出ていますが、私なら売却するならむしろ
賃貸に出しますね。
2メートル50という事は低層階でしょうか。
高層階だと2メートル40のようですが。
低層階には2m60cmの部屋もあったよ。確か。
2m50cmだと中層くらいじゃないかな?
中層でも240じゃなかったっけ?
天井が高いのもメリットばかりではないのでデメリットも一応挙げておきます。
・電球などの交換がしにくい
・カーテンなど既製品サイズではなかなか無くオーダーでも高価になりがち
・窓掃除の面倒さが増す
・冷暖房の効きが多少悪くなる場合もある
ま、たしかに3メーターくらいの高さなら、そのデメリットもあるかもね。。。。
。。。さすがに無理があるだろ。それ。
モンテールの工場直売所が明日リニューアルオープンと駅にポスターでましたね。
このところの不信?を払拭するほどお安くなるでしょうかね。期待
南側の開発が動き出していますが、開発計画看板にシェルターと書かれていました。
何ができるのでしょうか?
モンテールのリニューアルオープンは楽しみですね。
シェルターは、バス停のところにできる雨よけの屋根のことです。
いつ完成の予定ですかね?
モンテールの直売所のリニューアルオープンに行ってきましたが、やっぱり高いですね。
カスミのほうが安いくらいです。
でも店内がすごくきれいになっててびっくりしました。
なぜかカップの飲み物の自販機が置いてあったので、店内で食べられるように
してくれるといいと思いました。
八潮駅改札から歩きタバコの人を見かけました。
マナーが悪いと思っていたら、次はマインループ入口付近の草木へポイ捨て・・・
そして残念な事にそのままマンションへと入っていきました。
同じマンションの住民だと思うと恥ずかしすぎる。
本当ですか!?それは注意してあげた方が良いですよ。
何時頃でしょうか。信じられないですね。私は見たことないです。
折角住人同士顔を合わせた時に挨拶できる雰囲気があるのですから
注意してあげた方が良いと思います。火災も怖いですし。
歩きタバコは本当にイヤデスね。
以前他の市でもやっているような条例にする案が出されたことがあるのですが、
八潮市では否決になっているようです。
有権者だとか市議に喫煙者が多いとか。今度の選挙時にはそれを
うたってくれる議員がいれば入れるんだけどなぁ。
もっとひどいのいましたよ。
フレスポの社員通路から出てそのままマンションに
入り、エレベーターの前で「床で」たばこ消して
エレベータ上がって行った人。
さすがに「おい」と言いました・
ほんとマナー悪すぎる。
いつも朝綺麗に掃除してくれているのを見てたら
そんなこと出来ないはず。
ほんと恥ずかしい
喫煙者の良いわけあるかもしれないけど、
マナー悪いから、同じ喫煙者を注意できないから
世の中で煙たがれるんじゃないのかなと思います。
マナー良ければ吸っても多少許されるはずなのに
歩きタバコしてる人がマインループに入るのを2回ほど見たことがあります。
2回とも同じ人でした。とても不快です。
次見かけたら注意したいとも思うのですが、少し怖いので管理人さんに言ってみようと思ってます。
自分のマンションにたばこのポイ捨てするなんて信じられませんね。
そんな非常識な人、私は一度もみたことがないです。
エレベータなどで会う人はみんなまともな感じの人ばかりですが・・・。
フレスポの中の医療モールはずいぶん混んでますね。
とくに小児科は混雑具合が激しい気がします。
もう一軒駅前に小児科ができてくれると良いのですが・・・。
あと耳鼻科ももう一軒欲しいです。
ドコモショップの横に建築中の3階建てのビルが医療ビルのようですが
小児科、耳鼻科、整形外科を希望します。
『八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART3』にも書き込みましたが、大瀬変電所脇で焚き火しているオヤジなんとやめさせる事はできないものでしょうか?
警察、市役所には通報済みですが、昨日も燃やしていました。
おそらく産業廃棄物の違法焼却ではないかと思われます。
異臭被害だけでなく、健康被害が出る前にどうにかしたいものです。
何もないところが好きです。
電車なら北千住、車ならレイクタウンや新三郷に出れば事足りますし(車なくても電車でいけますしね)
それに変に開発が進んでパチンコ屋とかスナックとか増えるほうが嫌です
TXの一日の乗客数が27万人を越えたようです。
東京延伸がいよいよ正式決定されそうな気がします。
8両化も既に検討が始まってますが、実現が早まるかもしれませんね。
私は個人的にはもう少し(ギリギリまで)列車の本数を増やして欲しいです。
既に時間当たり20本走ってるので限界に近いかもしれませんが。
------------
茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)の1日平均乗車人数が、
開業時の目標27万人を突破したことが25日、わかった。
運行する首都圏新都市鉄道によると、4月に27万500人を記録した。
この目標は東京駅までの延伸を検討する前提とされており、千葉県柏、流山両市の
沿線関係者は「順調な発展で、東京延伸に弾みが付く」と歓迎している。
首都圏新都市鉄道は当初、「20年で黒字化、40年で累積赤字解消」を掲げた。
開業5年の10年度に1日27万人乗車を目標にしていたが、乗車数は今後も増加傾向が
見込まれるため、目標達成は1年早まると予想されている。
5月26日5時32分配信 読売新聞
------------
八潮駅南口のバスシェルターがほぼ出来ましたね。
柱の色はライトブラウンみたいですが、北口の柱は白ですよね。
なんで同じ色に合わせないんだろう?
Cribつぶれちゃいましたね~。
後に何が入るんだろう?
Cribeつぶれたんですか?だとしたら残念ですね。
昼のランチをやってた頃に何回か利用していましたが、結構おいしかったですよ。
ランチをやらなくなってからは一回も行ってませんが。
もう少し広告費を使って、ご近所へサービス券のポスティングくらいはする
必要があったと思います。
CRiBは「ぱど」によく広告載せてましたよ。
メルマガ登録でサービスクーポン出すとかもやってましたけどね。
cribつぶれたの残念だなー。ちょっとこじゃれた感じで好きだったんだけど・・・。
ここ最近、ご近所の建築が急に進みだしましたね。
お隣の8階建てマンションはそろそろ完成しそうだし、その二つとなりくらいには
10階建てくらいのマンションの建築が始まったみたいです。
ロータリーの向こう側の東横インは地下を掘ってるように見えるけど、
何を作ってるんですかね?地下駐車場?
ホテルの建物の基礎を作ってる気がしますが、地下まであるのかな?
土曜日はシャベルでどんどん土を掘って、ダンプで運びだしていました。
ちなみにホテルの隣の隣にも小さい建物を作ってるみたいですね。
足場が組まれていました。
その小さい建物も気になりますね。
建築看板見ればわかると思いますが、だれか教えてください。(笑)
板間違いで「八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART3」の方に
駅前での騒音について書き込んだものです。
もしよければ下記URLも見ていただけるとうれしいです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26867/
2重投稿を避けるため、こちらはアナウンスのみにします。
八潮駅から発車する羽田空港行きリムジンが増便するみたいですね。
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20090707140751.pdf
(PDFなので携帯で閲覧は難しいかな?)
始発も早くなるので一便にも間に合いそうです。
成田空港行きのバスも座ってのんびり帰れるのでいいですよ。
値段は距離に応じて安くして欲しいですが。
質問です。
TX八潮駅から徒歩または自転車圏内で、お手頃な価格のクリーニング店(駅構内・モール内にあるものを除く)をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
No330さん
けやき通り方面に(いなげや近く)にホワイト急便があります。
また、宅配のクリーニングも便利ですよ。私はいつも利用しています。
今日は花火日和ですね。
今、松戸の花火、江戸川の花火、草加の花火が同時にやってます。
どれもキレイに見えます。
選挙始まりましたね。
駅周辺道路に設置されたステ看板ひどくないですか?
街路樹、電灯、信号機にまで立てかけてあります。
選挙なら何でも許されるのでしょうか?
勘違いした人がサラ金とかピンクちらしなど貼りだしたら収拾つかなくなりそうです。
もう少しモラルを守っていただきたいものです。
駅前周辺って病院が多いので拡声器の使用はNGなのでは?
それに期日前投票所もあるので街頭演説ってOKなのでしょうかね?
いよいよ南口がオープンです。
同時に金町駅行きと松戸駅行きが乗り入れです。
金町駅行きは水元公園を通ります。
松戸駅行きはみさと健和病院、そして伊勢丹などにも行けます。
少しずつながら便利にはなってきてますね。
選挙カーが邪魔して緊急車両が通れない!
これは他人事ではない!
車を放置して選挙活動しないでほしい。
+
場所取り含め計4台でロータリーを占拠するのも如何なものかと...
>>337さん
そういう輩には票を投じない。
これが一番の薬だと思います。
国政の議員がパフォーマンス加味しても自転車で回っているご時勢に
小さなこの市の議員候補が選挙カーで爆音なんて時代錯誤もいいとこでしょ。
うちはそのようにして候補をふるいにかけているとこです。
>>338
そうですよね。とはいえ落選は2人のみ。
こんな理由で誰に投票するかを決めるのも嫌ですが、駅前(病院近く)で騒いだ候補者を消していったら2,3人しか残りませんでした...
音圧測定結果は、「95db前後」「80db台」「70db台」の候補者がいます。
70db台は多少考慮しているのかも? ですが
ちなみに、同じ町内候補御一行様は90db台です。(昨日占拠していた御一行様です...)
また、「お騒がせします。このようなやり方は国会議員変えないと変わらないんです。」と暴言はいていた人がいました。(某候補者の応援演説者)
最後に蛇足ですが、市長候補(無投票当選)はフレスポ内で活動し注意を受けていたそうです。
八潮の将来に不安を感じる今日この頃です。
選挙で「エコ」「エコ」言わないのはなぜ?
選挙カーが排気ガス出しまくりだからか?!
心肺蘇生法(Wikipediaより一部転載)
人間の脳は呼吸が止まってから4~6分で低酸素による不可逆的な状態に陥る。
2分以内に心肺蘇生が開始された場合の救命率は90%程度であるが、
4分では50%、5分では25%程度となる(ドリンカーの生存曲線)
※違法駐車のため救急車は間に合わないでしょう。
※通報時、運が悪いと東京都につながります(県境のため)。そのため転送に時間を要します。
※エレベーターの待ち時間を考慮する必要あり。
救急隊員到着までにすべきこと。(原文のまま転載)
1.状況の確認
交通事故や労災などの場合は、二次災害を防ぐため、まず周囲の安全を確認する。
2.意識の確認
意識の有無を確認する(肩を叩きながら相手の耳元で呼びかける。この際、体を揺さぶらない)
3.応援を呼ぶ
周囲に人がいれば、119番による通報、自動体外式除細動器(AED)の手配をお願いする。いなければ自分で行う。
4.気道確保(A:Airway)
固い地面の上に仰向けに寝かせ、片方の手で額を押さえ、もう片方の人差し指と中指で顎を上に持ち上げる(頭部後屈顎先挙上法)。このとき口の中に異物があって取れるときは除去する。
5.人工呼吸(B:Breathing)
鼻を押さえ、胸部がふくらむよう息を約1秒吹き込む。2秒の間をおき、もう一度吹き込む。人工呼吸を行う間隔は、胸骨圧迫30回に1回が目安。ただし、人工呼吸については不要との学説もある。#人工呼吸不要説についてを参照。
6.胸骨圧迫(心臓マッサージ)(C:Circulation)
乳頭と乳頭を結んだ線上で身体の真ん中に手の付け根を置き、4 - 5cm程度沈むように圧迫する。肘を真っ直ぐ伸ばし、約100回/分の速さで圧迫を繰り返す。世界に一つだけの花のリズムでするとわかりやすい。
7.AEDによる除細動(D:Defibrillation)
自動体外式除細動器(AED)が使用可能であれば、機械の説明を読みながら使用する。
火事の場合は、はいご車の到着も遅れることが予想されます。
自力で避難する方法を考えておく必要がありそうです。
ほんま朝からうるさい
名前を連呼するだけの演説
無能すぎる....
今日は一日避難してました。20時前に帰宅。そしたらまだ叫んでいる人がいた!それも歯科の真横ですよ。診察時間終わってますけど電気ついてるから仕事してるんじゃないてすかね?
それはそうと、今日はおまわりさんが一生懸命駐車違反車両に注意しています。改心したのでしょうか??
(気勢を張る行為の禁止)
第140条 何人も、選挙運動のため、自動車を連ね又は隊伍を組んで往来する等によつて気勢を張る行為をすることができない。
(連呼行為の禁止)
第140条の2 何人も、選挙運動のため、連呼行為をすることができない。ただし、演説会場及び街頭演説(演説を含む。)の場所においてする場合並びに午前8時から午後8時までの間に限り、次条の規定により選挙運動のために使用される自動車又は船舶の上においてする場合は、この限りでない。
前項ただし書の規定により選挙運動のための連呼行為をする者は、学校(学校教育法第1条に規定する学校をいう。以下同じ。)及び病院、診療所その他の療養施設の周辺においては、静穏を保持するように努めなければならない。
連呼で当選(しかも上位)できるんですねぇ。
マンション内掲示板「Community Info」にも問題提起致しました。
皆様の率直な意見をお聞かせ願えればと思います。
選挙も終わり静かな週末迎えられるかと思いきや
暴走族が騒ぎやがった。。。
選挙で騒ぐ奴もも暴走族も同レベルやな
暴走族なんて走ってました?
我が家は全く気づきませんでした。
八潮の議員って暇なんだな
今朝も駅前で挨拶しているだけの議員がいるよ
10Fの物件、売れるといいですね。
私は更に上の階なので、結構気になってます。
子供の事屋、その他の事(通勤や、福祉等)考えると、やっぱ都内に戻りたいんです。
まぁまぁ、なにもせず(まぁ、住民税は払っていますが)ただ文句を
言っていても仕方がないですよ。
取りあえず、今求められている禁煙エリアについてのパブリックコメントを
出すところからでも、能動的に動くことを始めてみたらいかがでしょうか?
私は、
・駅の中に喫煙エリアを出すことに反対(喫茶店内などで喫煙できる)
(JRや近隣市はそうしている)
・エリアが狭すぎる。少なくとも公園とフレスポの周囲くらいは
禁煙とすべき
と意見してみましたよ。ま、メール送っただけですけどね。
参考
http://www.city.yashio.lg.jp/www/contents/1254197156061/index.html
既に意見済みですよ
・禁止区域は市内全域の道路・公園・道路に面した場所(例えば駅前セブンイレブン入口も対象)・病院施設付近・公共施設敷地内にしてください。
・罰則内容を強化してください。罰金は一律10万円としてください。
・取り締まり方法をより柔軟にし、市民からの通報で罰則が適用できるようにしてください。
・喫煙所は不要です。税金で設置、清掃等を行わないでください。
・市民参加型のモラル向上策としてイエローカードやレットカードを準備し、市民が喫煙者に提示できるようにする。
(原本は市役所等の施設、HP等で配布)
・悪質なケースは写真撮影をできるようにし、通報できる仕組みを作る。
・さらに悪質なケースは氏名、写真を公開する。
最後に一問一答するよう付け加えておきました。
> 353さんへ
タバコには非常なまでに税金が掛かってますので、税金で喫煙所を用意するのは当然です。
又、駅前・近辺あたりに喫煙所が無いと、裏通りや公園等でポイ捨てされるのが目に見えてます。
主要な駅でも、駅前に喫煙所を用意してあります。
その界隈は、ポイ捨て等若干ありますが、昔に比べたら雲泥の差です。
喫煙者を追い詰めてはいけません。逃げ場を用意しないと、制限できませんよ。
タバコ税に頼る体質がそもそもおかしい。
まぁ吸殻、灰、煙を出さないのなら規制は求めませんけどね
最低でも市税の課されたタバコを吸ってもらう必要がありますね。
クリーンルームを設置し、その場所で販売するタバコのみ吸える仕組みであれば反対意見も少ないかも?
ただし、収支に見合わなければ却下。
この手の話で、他の市町村を比較に出される事がありますが、
前例に順ずる必要はありませんよね。むしろ前例を作るくらい
でないと八潮自体発展できないのではないでしょうか? <タバコに限らず
連呼議員の給料で作ってくれ!
選挙公費の無駄遣いを還元すべし!
タバコの煙もサリンも同罪
即死するかの違い
受動喫煙に傷害罪を適用すべき
10万円では生温い。その通り。
法案として通りやすさを考慮して10万円に妥協
試算
現状のタバコ税収入 約6億円
罰則 1件10万円×20人/日*365日=7.3億円
立派な収入源に!! (諸経費の除く)
自分は吸わないけどさ、362みたいな偏りすぎた意見はどうかと思うよ?
法律で認められているんだから、国に意見言って直してもらってからなら
まだしも、今ちゃんと合法な範囲内で吸っている喫煙者を排除しようとするのは
お互いのためにならないよ。強硬な意見には強硬な態度が返ってくる、と。
・税金で、クリーンルームの用意・維持
でも、オープンエアーは駄目。ライン引いてあっても絶対出ちゃうから。
これなら数作れないから、監視しやすく年少者などが入っていたら見つけやすい。
・監視を強化、違反者は罰金。1万円程度が適当
ポイ捨てはどこであっても禁止。これは、即罰金でも良いかも。
程度でどうでしょうかね。
確かに市税は入っていないからどうかという意見もあると思うけど、
全面禁止、税金10万じゃ、361さんの意見のようになるか、実際の効力のない
規制になっちゃうよ。どちらにしても案内表示の徹底と監視強化、違反者検挙の実効性を
高めるためにそれなりの税金が必要になるだろうけれど。
また、罰金が即時でないのは待ち合わせで立っていた時に足下に吸い殻が捨てて
あっただけ、などのえん罪を防ぐ意味もあると思われます。
to363
> タバコの煙もサリンも同罪
だから、そういうのはその他大勢の意見としてではなく、偏った
自分だけの意見としてノートにでも書いていたら良いよ。
法律で認められているものと、罰せられるものを同じ、とくくるのは
認識がおかしいですよね?公共の場に書くものではない。
それとも喫煙が違法な国外からの記入でしょうか?
サリンを禁じた法律はあるのでしょうか?
化学物資は使い方次第で殺傷力を持つ物が多いですよ。
ようは使う人次第
被害に合わないために全面禁煙を望んでなにが悪いの?
そもそも公共の場に喫煙所が必要なの?
タバコを吸わないと死んじゃうの?
酒税で街中に酒場を作ることに賛成します?
おうち帰って吸ってください。お願いします。m(_ _)m
マンションからカスミのカートでお買い物に行く人がいた。
う~ん
どうなんでしょ??
>> 367さん
ナイスアイデア!
発想の偉大さは賞賛に値します。
他の「住民さんA」さん
過激な意見は勘弁!マインマイルームが放○されちゃう。
(○=屁)
隣か下のベランダで吸う方のタバコの煙で悩まされています。
換気扇の空気溝から入ってくるのです。
ダメとは言えませんし、程度の問題かもしれませんが、もう少し煙の行き先に気遣ってくれたら欲しいですね。
362、363、366、367、371は全部同一人物ですよね?
それとも、このマンションにはこのような排他的な方が多くいるんでしょうか?
民族的文化背景の異なった方なのかな?それであればこちらから一方的には
非難できるものではありませんが、ちょっと意見が自己中心的過ぎると思ってしまいます。
>サリンを禁じた法律はあるのでしょうか?
サリンを撒いて死刑になりましたよね?法律という意味であれば
刑法をご存じではないですか?
煙草の煙を撒いて罰せられる法律があるなら教えてください。
条例じゃないですよね?
言っていることの方向性としては分からないではないです。私も吸わないですから。
でも、個人的な思いだけを敵対心に変換して相手を人でなしのように
語るのはおかしく感じないのでしょうか?
>自分の快楽のためなら、他人がどうなってもいい
>なんて確信犯との共生は無理です。
>世の中から、マジで消えてくれ。
このコメントを読んだ何人かが同じことをあなたに思わないとも言えないのでは
ないでしょうか?悲しいです。
残念ながら同一人物では有りません。
ちなみにバルコニーは火気厳禁だった気が
過激ではない発想
人類共通の問題
co2削減の為にも火気厳禁
タバコ着火禁止にご協力を!
これなら賛同を得られますかね?
得られないだろ
不毛な議論もよいがパブコメへの意見はお済ですか?
八潮市路上喫煙防止条例施行規則(案)にご意見を!
『ご意見の募集期間 平成21年10月30日(金)まで』
こっそり募集期間延期
http://www.city.yashio.lg.jp/www/contents/1254197156061/index.html
「受動喫煙防止条例」(神奈川)の内容も盛り込むべきでしょ 事件になってたけど..
年末調整の時期となり、ローン残高の明細を見ました。
予想はしていましたが...へこみますね。
こちらの中古物件が気になっています。
2年半ほどお住みになってみていかがでしょうか?
(ポツポツと中古が出ているようなので気になっているのですが。)
タバコ問題や駅前の演説の騒音などあがっていましたが、
現在の建物やお部屋の状況、マンション内や周辺での問題など住人の方の率直な感想やご意見をいただきたく書き込みさせていただきました。
ちなみに9階で販売価格は3800万弱でした。これが妥当だと思われるかもご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。
>>386さん
駅前の演説がうるさいとか、八潮市の禁煙条例に不満があるとかを除けば、
このマンションに住んで、特に不満に思うところはないです。
私はもう一軒マンションを買っても良いと思っていますが、このマンションを
人に貸すかどうか迷ってます。(便利なのでこのまま住もうかと・・・)
ここに住んでよかった点は、TXが便利、駅近、となりのフレスポがすごく便利、
巨大ショッピングセンター(レイクタウン、新三郷、亀有アリオ、TX沿線など)
に行きやすい、周辺がバリアフリーで助かる、大きな公園(水元、みさと)に近い、
保育所に入りやすい、都内に比べ人がかなり少ない、などですね。
八潮市にあるので値段は手ごろですが、駐車場には高級車も結構多いし、
このマンションは金銭的に余裕のある人が多いのかもしれません。
もし資金に余裕があるなら、マンション選びは、価格よりも、利便性、間取り等を
重視した方がいいですよ。あと、部屋の寸法など細かな点が家の使い勝手に
影響しますので意外に重要です。(家具を置けるとか置けないとか)
下記はこのマンションの中古販売価格と賃貸価格のデータです。
相場の参考になると思います。
このマンションは賃貸でもPER18倍程度ですので、割が良いのも魅力です。
http://archive.homes.co.jp/estate_master/965909
電車の音は窓を開けていると快速通過の音が気になります。窓を閉めていれば殆んど聞こえません。
部屋をを見学するのが一番良いですが、マンションの外に立っても電車の音はそれほど大きくないです。
駅のアナウンス程度かそれよりむしろ静かです。
私も駅前なので、選挙前の演説はしかたがないと割り切っています。
窓を閉め切ればそれほど大きくないですし。
(名前を連呼する頭がおかしい人もいますので、苦笑しながら聞いています。
当選していた時は唖然としましたけれど)
一点盲点?ですが、キッチンに立っていると換気扇を回す際に空気を
取り入れるため、換気扇経由で音が大きく聞こえることがあります。
ただ、よほど神経の過敏でない方は季節性?のものでもありますし
それを補って余りある利便性の方が高いと思います。
子育て世代から、高齢者の方まで住民の年齢層が広く、正直この掲示板の
情報もそれ程住民の方の総意というような意見が出ているとは思いません。
まぁ、ネットなのでどこでもそうですが声の大きい少数の人の意見に
染まりやすいと肝に銘じて半分に聞いてくだされば良いのではないかと存じます。
検討したことがないので価格は良く分かりませんが、時折見かける販売会の
立て看板はすぐになくなりますので、いつも売られている価格で案外早く売れている
ようです。交渉しているかどうかなどはもちろん存外であります。ご参考まで
音に関しては階数・場所・間取りで異なると思いますよ。(間接波や反射波、ダクト経由など条件が異なります)
感じ方は自律神経の状態に依存すると思いますよ。
健常でない方がいるのであれば考慮する必要があると思います。
何れにしても実地で確認するのが確実だと思います。
八潮全般に関する情報は下記サイトの方が書き込み数が多いです。
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1254268183/l50
>>388です。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
線路沿いを歩いていると多少なりとも聞こえてくるので、実際住んでいる方の
感想を聞けてよかったです。
ここの中古は出てはいますが、私にはちょっと高いですね・・・
そういう私は、BELISTA八潮の住民です。
毎日、この駅近が羨ましい限りです^^;
>>387
貴重な情報ありがとうございます。
他の住人の情報まで出していますね。
不特定多数の人が見る掲示板で、住人情報まで出すなんて信じられませんね。
セキュリティもプライバシーもあったもんじゃないなこりゃ。
そろそろ年末調整の時期だ。
久々に北千住ルミネに行ったけど、お店がかなり入れ替わって魅力的な
店が増えてました。特にレストラン街は魅力的になってました。
先日、テレビのニュースの特集で、ルミネの売上げが大きく伸びてるって
言ってたけど、北千住店も活気がありました。
土曜日に行ったせいもあるかもしれませんが、駅とつながってる3階などは
まっすぐ歩くのが大変なくらいかなり混んでました。
マルイも行ったけど、今はルミネの方が混んでますね。
レストラン街も、いつの間にか、マルイよりルミネの方が魅力的になってました。