物件概要 |
所在地 |
千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番) |
交通 |
常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
424戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
381
住民さんA
駐車場の契約で2年後に再抽選をするかもしれないとありましたが本当でしょうか?
再抽選を取りまとめるのは誰がやるのですか?
管理組合でしょうか?そうなったらすごい業務負担です。その年の管理組合にはなりたくないですね・・・
それとも入居時のようにどこかの会社に依頼するのでしょうか?双日管理でやってくれるのでしょうか?
一斉に車を入れ替えたり抽選したり住民もかなり負担です。
今の場所が嫌なら他の場所が空き次第替えてもらうようにするとかすればいいと思いますが駄目なんですかね?
-
382
住民さんB
>>381さんへ
大規模マンションでの駐車場の再抽選ならびに一斉入替というのは他掲示板でも見かけてことがあるのですが、これも「本当にあるのでしょうか?」などの確認を求める投稿で、実際に、特に一斉入替えですか、これをしたところがあるのでしょうか?
まあ、あるところはあるのでしょうが、日にち・時間を指定して一斉に駐車場から出て何時間後に新駐車場に入るというのは、大規模だと難しいですよね。
誰かが不在だったりすると玉突きで駐車できなくなったりしますし。
ちょっと他の掲示板も含めてネットで調べてみましょうかね。
-
383
マンション住民さん
-
384
住民さんB
>>383さんへ
>お隣のシティアは数年ごとに抽選し直しです。
そうなんですか、…ということは先に心配した「一斉入替」をしているのですか。
実際どのようにやっているんでしょうかね、そこがホント知りたいです。
ちょっと調べてみましたが、まず駐車場の再抽選の実施について、というか向けて(要望があれば受入せねばならないような流れ・対応する管理組合の悩みetc)の質疑応答の投稿がネット上に散見されました。
ただ実際に大規模マンションでの駐車場の一斉入替についての模様(困難さ)は見あたりませんでした。
■以下URLから以下に抜粋(リンク切れ対応のため)
http://e-kurashilab.com/use_info/manage/2007/11/post_21.html
*********************************************************************
【規約、組合運営】 駐車場の抽選は一定期間毎に行うべきでしょうか?
<質問>
マンションを購入した時に、駐車場の抽選に当たって駐車場付のマンションに住んでいるつもりでいました。しかし、駐車場の抽選にはずれて敷地外に駐車場を借りている住民から、再度抽選をして自分たちにも敷地内に駐車場を借りるチャンスが欲しいと言われています。公平性の観点から再抽選も必要と思われますが、どうしたらよいでしょうか?
<回答>
駐車場の使用については、一般的なマンションでは住戸の数に比べて駐車場の収容台数が不足しているということから、多くのマンションで問題になる非常に難しい問題になっています。
この問題は、駐車場利用希望者と収容台数の比率などにより異なるため、一概には言えませんが、大きく分けて二つの問題に整理できると思います。それは、マンションの敷地内の駐車場を使用できる所有者と敷地外に駐車場を借りなければいけない所有者の不公平感の問題と、同じ敷地内でも駐車場の形状による利用勝手の違いによる不公平感の問題です。
なぜこうした問題が起きるかというと、殆んどのマンションでは、入居時に売主が駐車場の抽選を行い駐車場の使用者の選定や使用箇所の決定を行っています。そして、当初定められた駐車場の使用細則では、一部の管理規約を除いては、駐車場使用者の入れ替えを前提としていません。従って、当初選定された使用者の権利が、結果として永続的に守られることとなってしまいます。これが、不公平感を持つ組合員の不満の要因となるのです。
こうしたことを踏まえ、国土交通省が定める標準管理規約(平成9年2月)においては、駐車場の使用を権利としてでなく使用契約による「使用」とし、入居当初の抽選で決まった駐車場の使用者が固定化しない考え方をとっています。そして、その上で、マンションの状況等によっては、契約期間終了時に入れ替えるという方法又は契約の更新を認めるという方法等についてルールを定めることを可能としています。
組合の共有の資産を運営するという観点からすれば、組合員が公平に使用できることが望ましく、不公平感を持つ使用者がいる場合は、一定期間ごとに入れ替えを行うことが妥当であると考えます。
ただし、実際に入れ替えを行えるようにルール変更しようとした時でも、その変更は容易ではありません。なぜなら、マンションの状況によって異なるとはいえ、現状に満足している使用者に比べ、不満を持つ使用者の数が上回ることが少ないためです。使用者の選定方法は、管理規約や使用細則に定められていることが多く、その変更には少なくとも過半数、場合によっては3/4以上の決議による承認が必要です。したがって、不満を持つ使用者の数が決議に有効な数にならなければ、総会での承認は得ることが難しいということになるからです。
こうした状況を解決するためには、日頃から駐車場運営に関する話し合いを理事会や総会などの場で行い、公平性を保つための考えのすり合わせを十分行うことで、入れ替えに対する合意形成を行うことが必要だと考えます。
e-暮らし研究所 所長 暮の助
*********************************************************************
以下にも駐車場の再抽選についての記述がありましたが、駐車場の再抽選を実施するために…というような流れの質疑応答でした。
いろいろ他にも見てみましたが、「最近」のマンションの規約では、おおむね権利として再抽選を否定はできないといった話のようです。
だからといってすんなりは再抽選もできていないようです。
それは全体に対して駐車場の再抽選を望まれる方の方が少ない為です。
もちろん先の通り多数決だけで済む問題ではないのです。
さて当マンションはどうなることやら…。
http://oshiete.homes.jp/qa3386620.html
-
385
サラリーマンさん
-
386
マンション住民さん
お隣のシティアでは購入時の契約の時から駐車場は3年ごとに抽選と決まっていたらしいです。
なので入居から過去に1度だけ抽選が行われたようですが抽せん日には必ず行かないと無効になるとか一斉入れ替え日には警備員や抽選担当の住人を配置するなど大変だったらしいです。
今後も抽選を行うかの是非をアンケートで実施するなどシティアも試行錯誤しているみたいです。
抽選管理は住民が中心で抽選の申し込みぐらいまではどこかの会社に委託しているらしいですが抽選を担当する住民の負担は半端じゃないですね。あれだけ大規模だと・・・
抽選の是非はわかりますがそれに伴う負担の大きさを考えるとやはり現実的ではない気もします。
せめて5年ごとや7年ごとなどスパンを大きくとれば負担は少なくなるかと思います。
-
387
住民さんB
>>384さんへ
事例の件、ありがとうございます。
方法としては、その名の通り「一斉入替」しかないですから。
実施するとしたらあとは「スムーズ」に進むよう努力!以上ですね。
私個人的には、変更をあまり希望としませんが、もちろんルールには従います、はい。
-
388
住民さんC
↑はおもいっきり再抽選を希望しているであろう、はい。
-
389
マンション住民さん
駐車場の件ですが、2年で再抽選だとちょっと慌しい気もします。
でも最初の駐車場がこのまま数十年引き継がれるのは公平ではないと思います。
個人的には3年か5年が良いと思うのですが。
シティアは3年毎なんですか。アクアの倍の世帯数で、この周期だと大変ですね。
でも公平で良いですね。
-
390
入居済みさん
駐車場入れ替えが有るとすれば、契約金額が変わってきますね、
今安い場所に当たって満足していますが、抽選で最高額の場所になったら、、、、、。
-
-
391
住民さんA
グラレジはどうなんですかね・・・???
一時期掲示板で議論されていたようですがすぐに沈静化してしまったような気が・・・
抽選の件は総会で決まるんですよね。そうすると住民の何分の幾つかの賛成で決まるってことでしょうか?
-
392
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
マンション住民さん
再抽選なんて必要ない。今のままでいいよ。遠くなったら嫌だし。
-
394
匿名さん
仮に再抽選した場合、当然金額も変わりますよね?
駐車場代の引き落とし手続きって
誰がするのでしょうか?
個人的には、今の場所で満足してるので
入れ替えには反対です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
マンション住民さん
2年後に入替なければ、その後はずーっとやらない、と思う。
入替で場所が変われば料金が変わる人もいれば、車庫証明取り直さないといけなくなるので
いろいろと面倒なこと多数発生。
誰も言いだしっぺになりたくないから面倒なことには手を出さない。
そんな意見が大多数だと考えますが。以上
-
396
マンション住民さん
-
397
マンション住民さん
私も何かと面倒そうなので反対します。
確かに希望通りの場所が確保できなかった方には、不公平におもうかもしれませんが
抽選という形での運の良し悪しということでご理解いただきたいです。
-
398
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
住民さんΩ
ネットが変だという方はインターネットサービスデスクに連絡してみては? 以前、不具合があった時に連絡したら親切丁寧に対応してもらいました。10:00〜22:00までの受付のようです。
-
400
匿名さん
ところで、配管清掃、立ち会いなくても勝手に入ってやってしまうちて事なんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
マンション住民さん
誰かに変わりに立会い依頼してと書いてあったよ。
例えば親とかに留守番頼んだりとかさ。面倒だよね。
-
402
マンション住民さん
エントランスに掲示板予定とありますが見栄え悪そうですよね。
-
403
マンション住民さん
確かに。
今回の新しい掲示板も、駐車場入り口のこれでもかと置いてあるカラーコーンも財源はどこなんでしょう。まさか管理費から勝手に使っているわけではないですよね?
駐車場入り口の駐車禁止だって、非住人が何時間も止めるのは問題があるけど今の状態はやりすぎ。どこかにあそこは駐車禁止ですって書いてありますか?全住人があそこの駐車禁止に賛成しているわけではないのにいつの間にあんな状態になったんでしょう。
せっかくの庭だって注意の張り紙だらけでみっともないし、ちょっと子供が騒いだだけで怒鳴るおじさんはいるし。よく苦情を言うマメな人の意見が住民の意見だと思われたら迷惑です。
-
404
マンション住民さん
>>403さん
そこまで強くご不満を述べられるのであれば、それに対する具体的な
解決策も考えられているのですよね?是非伺いたいです。どのような
解決策があるのか、403さんの次の投稿が非常に楽しみです!
-
405
ぱにっく
おはようございます。
話が変わってしまいますが、そろそろ会社で年末調整の紙が配られます。
マンション購入の場合って、来年3月に確定申告かなにか手続きがあったかと思いますが・・・
その流れがどこかの資料(マンション側配布)にあったかどなたか教えていただけないでしょうか?
年末調整でなにか、提出したり手続きあったりするんでしょうか?
あと、毎年の控除金などの手続きもあるんじゃなかろうかと思ってはいるものの皆無なんです。
漏れなく、無駄なく、ちゃんと手続きしたいのですが。
皆様も手続き等一緒だと思うので、書き込みさせていただきました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
-
-
406
マンション住民さん
>>404さんへ
掲示板は見栄えもそうなんですが、それ以上に今の掲示板の大きさだと掲示数の限界もあるそうです(マンション外の広報情報も載せたいとも聞いています)。あとあそこで見ていると郵便を取りに来た住民とぶつかったりと動線確保上問題もあるようです。
>まさか管理費から勝手に使っているわけではないですよね?
マンションの広報にも掲示板の意見は、一応ありましたよ。
完全に勝手にというわけではないと思います。
>全住人があそこの駐車禁止に賛成しているわけではないのにいつの間にあんな状態になったんでしょう。
マンション規定順守の明文の下にということではないんでしょうか。
あくまで現時点では住民が駐車可能・駐車禁止を決めるものではないと思います。
>よく苦情を言うマメな人の意見が住民の意見だと思われたら迷惑です。
それは事務組合からするとホント凹む意見だと思います(正確には「じゃあ代わってくれよー」という心の叫びでしょうか^^;)。
やはりそれを声に出さないと…。
ある程度任しているという認識は私はあります。
多少は尊重しましょうよ。
それで掲示板も見栄えが悪いという意見を出せば良いんですよ(コーンについても)。
もしも意見が集まれば、対応せざるを得ませんから。
-
407
マンション住民さん
>>405さん
>マンション購入の場合って、来年3月に確定申告かなにか
>手続きがあったかと思いますが・・・
私もこれについてはよく知りません。マンション購入後、地方自治体
(千葉県)に一度だけ払う税金のようなものがあったと思いますが・・・。
>毎年の控除金などの手続きもあるんじゃなかろうかと思っては
>いるものの皆無なんです。
住宅ローン控除申請(所得税控除)の話でしょうか?
それについてであれば、私は引っ越し直後に税務署へ確認してみました。
ずいぶん前のことなので、その時話した内容はほとんど覚えていませんが、
手帳の来年1月のところに、以下のようなメモを残していました。
1年目は自分で申告(柏税務署:04-7146-2321)
09年1月に源泉徴収票をもらったらすぐに税務署へ行くこと。
<必要書類>
①住宅ローン残高証明書
②住民票
③売買契約書の写し
④購入マンションの登記簿謄本
⑤認印
⑥源泉徴収票または確定申告書
2年目以降は会社に申告
もっと詳しくご存じの方いらっしゃったらお教えください♪
-
408
マンション住民さん
406です。
宛先を誤りました、すみません。
誤:404さんへ ではなく
正:403さんへ でした。
>>407さん
非常に参考になります。
自分も準備します。
-
409
マンション住民さん
掲示板、コンシェルジュの居るラウンジに置いたらどうだろう?
自然と人も集まるし。
エントランスはこれからの時期は寒いから足早に通り過ぎてしまいそう。
-
410
マンション住民さん
帰りしなに、わざわざコンシェルジュに行くのは億劫に感じます。
掲示情報が、行き届かず…なんでことになりませんかね。
であればまだ通り過ぎてしまう可能性もあるけど、概ね必ず通る可能性のある場所を考えるのもありだと思う。
-
411
匿名下層
ウチはもう会社での年末調整を済ませました。
これは今まで通り会社でお願いして手続きしてもらうものです。
で、今年度だけ自分で住宅ローン控除の手続き確定申告を行います。
翌年以降は年末調整時にできますので、自分で手続きするのは今回のみです。
ここからがワタシもよくわからないのですが、たぶん年末あたりに銀行から
「住宅ローン残高証明書」が送られてきて、年明けに源泉徴収がきたら
他の書類を自分で揃えて、税務署にいく→という流れではないでしょうか。
ネットで調べた限り、そんなに難しくはなさそうですが・・・ちょっと心配ですよね。
-
412
住民さんA
昨日、夕方キッチンで水が全く出ない時がありました。
夜もシャワーのお湯が全く出ない時がありました。
出ない時間はそれぞれ30秒くらいでしたが、とても焦りました。
エコキュートの水の残量はたくさん残っていました。
何が原因か分かりません。分かる方いらっしゃいますか?
-
413
住民さん∇
掲示板、使い分ければいいのではないでしょうか?
現在の場所とラウンジと2ヶ所にして
点検や注意等、重要な情報は現在の場所に
イベント等、その他の情報はラウンジに
といった感じで
エントランスへの掲示板設置反対の人は
406さんが言ってくれてる通り、意見箱使いましょう
自分も上記の案で入れておきます
-
414
マンション住民さん
413さん
その案よいですね。私も意見箱に出してみたいと思います。
車での外出が多くエントランスをあまり通らないので、
重要なお知らせは今の掲示板の位置の方が見落としが無くて助かります。
-
415
マンション住民さん
今日、出掛けようと駐車場に向かっていたら、
警察官2名と管理人さんとで、車寄せに違法駐車していた車を見ていましたね。
取り締まりでしょうか?
駐車場への入口や車寄せへの違法駐車取締りは、
どんどん警察に連絡して、ガンガンやるべきです。
-
-
416
住民さんC
うちも夕方水出ませんでした!!
焦りました〜。お風呂入る前で。。でもすぐ出たのでよかったですけどなんだったんだろう・・
-
417
マンション住民さん
一時的に断水になってしまったようです。
掲示板に書いてありました。
-
418
マンション住民さん
エントランスにツリーが飾られましたね。
あぁいうお金ってどこから出てんでしょうね・・・
-
419
マンション住民さん
-
420
匿名さん
>>418さんへ
各世帯の管理費から捻出されています。
事務組合でなるべく有効に使えるように住民の意見を採り入れ、必要と思われるものを購入しています。
-
421
マンション住民さん
418です。
事前にそういうものを購入するって話が、うちにはなかったもので、、、
質問してみました。
他にも住民の意見を取り入れずに、勝手に購入されるものが増えることを懸念しています。
(エントランス横の道路からメール室へ通路にある空間に板の間?が設置されていましたが、こういう費用とか、ちょっと前に話のあった駐車禁止のコーンとか)
-
422
匿名さん
>>421さんへ
>事前にそういうものを購入するって話が、うちにはなかったもので、、、
各備品を購入するのに、逐一あなたのお伺いは立てませんし、今後も今の一住人としてのあなたには直接確認はしないと思います。
ただし意見箱などを通して住民の1人として意見を汲み入れることは可能です。
>他にも住民の意見を取り入れずに、勝手に購入されるものが増えることを懸念しています。
「勝手」にというのも広義があるので、置いておくとして「必要」と思われるものを購入しています。
それも住民の意見を取り入れてです。
必要・不必要の判断は定量的な見地を中心として事務組合が決めます(我々も委任することを認めているのです)。
これを勝手と解釈されては前提が崩れますのでその旨改めて確認願います。
あなたの述べられる「エントランス横の道路からメール室へ通路にある空間に板の間」「駐車禁止のコーン」もそれぞれマンション内の会報に住民からの意見があったことことから発生されています。前者は自転車置き場に関して、後者は駐車違反に関してです。
先に「他にも」と計3点の事項を挙げられていますが、すべて該当しておりません。
今一度、かの仕組み、また会報についてもご確認下さい
-
423
マンション住民さん
そうそう、私も思っていました。
マンションの管理組合とは何か、もう一度お勉強されたほうがが良い方が多いようですね。
-
424
匿名さん
>>423さんへ
>もう一度お勉強されたほうがが良い方が多いようですね。
不特定多数を思わせるものいいは、あまり感心しません。
しかし一個人として、423さんのお気持ちは十二分に共有できています。
直近の中では、あくまで「>>403さん >>421さん」のみですので、かの方々に返信することでこの話題を共有することが肝と思います。
あと万事が万事、上手く事が進むことは不可能です。
いかに最大公約数という括りへ落とし込むこと、またそれを認めることが概ね上手く事が進むことなのかも知れません(落としどころの問題)。
-
425
住民さんA
備品購入の限度額ってあるのかな?
管理費の収支がマイナスにならなければ、そこが限度額かな。
-
-
426
住民さんE
ケチなんですね?
ツリーくらいいいじゃん。駐車禁止のコーンだって幾らもしないよ
季節物や必要な物はOKだと思う。
それに、こういう備品の購入金額とかは総会の資料に載るから
不満に思うなら、総会か組合に意見すればいいと思う。
-
427
マンション住民さん
というか、こんなところで愚痴を言うなら、むしろ理事会に立候補してほしかった。
-
428
マンション住民さん
人によっては倹約な人とそうでない人がいますからね、
今後エスカレートしなければいいですが・・・
でも組合を委任している以上文句はあまり言えないです。
-
429
マンション住民さん
直接言って来ればいいのに。こんな所で「あの費用はどうなってるんだ。」とか言ってもしょうがない。
424みたいなめんどくさい人も嫌だわ。
-
430
マンション住民さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件