埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]
アクア住民 [更新日時] 2010-12-12 20:47:28

今後も住民同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/

■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-03 22:35:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 313 匿名さん

    高校生カップルの件、マンション住民以外の施設利用
    (これは住民と他友人知人のことだと思いますが)に
    ついては、No303の住民さんBさんが丁寧に述べ
    られていることが、現状を踏まえていて現実的であり
    対処方法も然るべきものだと思います。他の人ももっと
    冷静な投稿を見習いましょう。

  2. 315 匿名さん

    先日、庭で芝生のなかに入ってボール投げをしていた小学生数人を見かけました.

    何処からきたのかと尋ねると、全員が部外者でした。

    アクアの庭は綺麗で、だれでも入ることができるので来たとのことでした。

    掲示板で議論になっている事が、現実に起きているのです。

    小学生だけならそれほど問題はないと思いますが、マンションのセキュリティについては

    住民全員の問題として真剣に取り組みたいですね。

  3. 316 住民さんA

    親戚がシティアに住んでいます。
    シティアの警備員は本当に仕事熱心で駐車場でも、マンションの高層階の渡り廊下でも中庭でもしょっちゅうお見かけします。
    そんな警備員とあいさつするだけでも心強く感じます。
    ただ巡回しているだけでも大分違うと思います。見せる警備・・・っていうんでしょうか?
    アクアの警備員はあったことがありませんね・・・見かけた方はいますか?
    管理室で防犯カメラのモニターでしょうかパソコンの画面を見ている姿はお見受けしますが・・・
    見回りの強化をお願いしたいですね。
    あぁここは警備員が厳しいんだ・・・と思えば居住者以外は入ってこなくなると思います。

  4. 317 匿名さん

    >>316
    警備員さんの業務として巡回されていますよ。棟内(棟外含)や駐車場と定期的に巡回されています。私何度か拝見しましたし、挨拶もしていただけていますよ(一度巡回エリアや時間帯を聞いたことがあります)。優男っぽくは見えますが、人当たりは良さそうです。今後も頑張って頂きましょう!

  5. 318 マンション住民さん

    315さんの
    アクアの庭は、だれでも入ることができるので来たっていうのは本当ですか?

    だとしたらどこから、どうやって入ってきてるんでしょうか??

  6. 319 匿名さん

    百歩譲って注意したまでは理解してもその後に「何処からきたのか」「全員が部外者」「アクアの庭は綺麗で、だれでも入ることができるので来た」のくだりが眉唾物です。

    一々茶々を入れるつもりはありませんが、閲覧者の皆さんも含めてある程度事実か事実でないかの判断は出来ていると思いますので、各自消化願います。

  7. 320 マンション住民さん

    >違和感、不自然さを感じる人には勇気は要りますが、積極的に声を掛ける事が重要ですね。

    「うるせぇんだよぉ〜!ババァ!!関係ねぇだろぉ!」って答えが返ってきそう・・・

  8. 321 匿名さん

    今起きました.おはようございます。
    この掲示板随分荒れていますね。
    同じ住民同士ですから、もう少し仲良くやりましょうよ。
    先日フレンドリークラブの説明と、募集の案内がありました。
    住民が楽しく参加できるサークルを是非たくさん立ち上げましょうよ。
    フェースツウフェースで向き合えば、もっと理解できることも多いと思います.
    多分殆どの住民は、常識を持った良い人と思いますから。

  9. 322 マンション住民さん

    なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。
    ちらほらと現実が見える方からの意見もあるようですが。

    マンション内にいる人に住民かどうかを質問するなんてナンセンス
    じゃないですか?サロンに非住民がいたとして、質問をして「住民です」
    と言われたらそれで納得するのですか?芝生内でボール遊びをしている
    住民の子供がいたとして、質問をして「住民ではありません」と
    (親に連絡されたくないから)嘘をついたら、不法侵入だと騒ぐのですか?

    マンションの施設を住民以外が利用しているかどうかなんて、全員の
    身分証明書を確認したり、警察を呼ぶなりしない限り分かりっこないですよ。
    疑心暗鬼です。あなた方が疑いの目で周囲を見ている限り、不法侵入者は
    あなた方の心の中からいなくなりません。

    こんな仮想コミュニティで不平不満を言っていないで、実際に周囲の人、
    サロンにいる人、庭を散歩している人と会話をして、実際のコミュニティを
    築くことが大事なのではないでしょうか?以下は、私の主観ですので、違う意見の方もあるかと思いますが、一応
    私の考えを述べさせていただきます。

    もしも、部外者である小学生や中高生が敷地内に入っておしゃべりをしたり
    ボール遊びをしていたとして、それがセキュリティの問題でしょうか?本当に
    怖いのは部外者の大人が入ってきているときだと思いますがどうでしょうか?
    アクア住民かどうかを確認するべきだとと言っていた人たちは、すれ違う
    大人にこそ確認するべきだと思いますよ。

    子供の躾についてですが、躾をしない親に不満を持つのはどうでも良いのですが、
    「あれは小さな子供の仕業」という表現には違和感を覚えます。これから成長する
    子供たちを、もっと優しい目で見ることはできないのでしょうか?誰でも昔は、
    イスの上に登ったり、入っていはいけない場所に入ったり、外で大きな声を出して
    いたのではないでしょうか?やんちゃをしない子供たちなんて私は不気味に感じます。
    そういう場面に遭遇した時はコミュニケーションの一環として注意すれば良いだけ
    ではないですか?子供が汚してしまったイスを見かけたら、自分の持っている
    ハンカチなどで拭いてあげるくらいの気持ちを持てないものでしょうか?
    私は自分もそういう周囲の環境に育ててもらったと思っています。

    「サロンでの中高生のたむろ問題」についても一言。たぶん、それを発言した人も
    同じだと推測するのですが、私が中高生だったころにアクアに住んでいたら、私は
    友達を連れてくると思います。悪いことですかね?コンビニやスーパーなどで
    たむろする子供たちに比べたら健全だと思いますよ。

    いろいろと話が飛んでしまった上に、長文になってしまい申し訳ありませんでした。

  10. 323 住民さんB

    >>302さん他
    「1人挨拶運動」賛同ありがとうございます^^
    嫁と子どもも加えて片手以上はいったかな。
    (子どもは2歳弱なので「バイバイ」が精一杯だけど)

    今は心なしか挨拶を楽しんで啓蒙!?している次第です
    皆さんもご協力よろしくお願いいたします


    >>303さんへ
    返信ありがとうございます。
    理想論としては賛同していますので、ご安心下さい(注意ではなく声掛けができるような土壌作り)。
    私が懸念するのは、現実的な方法論を持ち込めないのではただの不平屋でしかありません。
    現実に対してどう寄り添っていくか、寄り添いつつどう軌道を変えていくか。
    そこにこそ言葉に意味が宿るのではないでしょうか。


    >>314さんへ
    >ここでどうする云々いってて、
    >何か改善されたことってあるの?
    >この匿名掲示板で意見ばかりしてないで、
    >マンションの公式掲示板に名前出して
    >諸問題が解決するように働きかけたら?

    いやいや私は検討版の時から耳の痛い話も含めて参考にさせてもらっていますよ。
    最近書き込みが続きましたが(ピクチャーレールがどこに頼もうかなぁ)、殆どROMです。

    今後も含めて皆さんの実体験を通した問題点を投げかける投稿は、今後も必要です(繰り返しの話題であったも)、その都度襟を正せます。
    そして住民の皆さんが取捨選択して今後の方向性を決める際のヒントとすればいいのですから(必要なくなれば誰も利用しなくなりますから)。


    >>321さんへ
    フレンドリークラブの参加の書類届いていましたね。

    あまり積極的な方でもないので自発的にはないのですが…、しいて言えば今推理小説にはまっていてブックオフやアウトレットでまとめ買いして会社の行き帰りに読んでいるのですが、それの有効活用ができればなとは考えています。一回読めはもう書棚の肥やしになりますし、売ってもいいのですが、まあよくある回し読みできるような持ち寄り図書館というやつですね。しかし持ち寄り図書館を開設するような場所もないですね(笑)。

    あとはそうそうアクアで以前あったフリーマーケットの本版で「古本市」なんてどうかな、一冊100円とかにして。。。とまあ書き散らかしてしまいましたが、特にこれを申請するわけではないので一案ということで。


    >>322さんへ

    >なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。
    誰のコメントなのか? すくなくとも投稿をした方を限定した方がいいと思います。
    不特定多数の人に対して一括りにまとめて意見を述べると大抵投稿者の意を汲まないレスが返ってきてしまいます、それこそ戦線が拡大し荒れる可能性が高めます。
    特に気になる書き込みにだけでもいいので選定は必要だと思います。
    正論というか良い意見なのですから。

    さて住民か住民でないかの判断、それにともなうセキュリティの線引きに関しては、私も現状そして現実的にの投稿(>>303)を明記しているので同意です。

    また「サロンでの中高生のたむろ問題」発言ですが、その言葉自体を書き込んだのは私でしたが、これは先の「>>303」を読んでいただけると理解していただけると思いますが、今ここで話題に上がることの多い「小さい子の迷惑行動」といわれるネタが、後年その年齢構成の推移の結果、「中高生のたむろ問題」なんてネタに移行しているかもしれませんね…という皮肉でもあります。
    これも程度ですよ、「たむろ」でも夜な夜な集まってタバコ吸ったり、そこで酒飲んだり…の程度で話している方もいると思いますので、そうなった時の問題としているのです、、、と私は意訳しました。

    ひとそれぞれの尺度はあるでしょうが、その場で解決できそうなことはその場で、悩むなら管理人さん・警備員さんまた管理組合を媒体として共有化すればいいのです。その尺度を計る、また参考にしたいがためにこの掲示板を利用したらいいと思います。


    ■その他
    ■投稿の削除依頼の件
    煽り投稿や掲示板の雰囲気を変えるような投稿に対しては、買い言葉ではなく、投稿の削除依頼をしましょう(該当書き込みの右側の×印をクリック)。
    ただし多少の言葉使いの乱れには目をつぶる必要があると思います、投稿の真意を読むことが肝要かと。
    昨晩もいくつかはきちんと削除されていますから。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンクレイドル津田沼II
  12. 325 マンション住民さん

    322さん

    子供が汚してしまったイスを見かけたら、自分の持っている
    ハンカチなどで拭いてあげるくらいの気持ちを持てないものでしょうか?
    私は自分もそういう周囲の環境に育ててもらったと思っています。


    291です。
    ハンカチで落ちる汚れでしたら、私もあららと思いながらでも、拭いたでしょう。
    白い皮のソファーにしみ込んでいる汚れで、ハンカチでぬぐえば落ちる汚れではありません。なのでびっくりした次第。

    一度ご確認を。
    たぶん絶句されると思います。

  13. 326 匿名さん

    325さん
    売り言葉に買い言葉はやめましょうよ。

    各論じゃないじゃないですか。


    そんなこといったらあなたのこの書き込みも昨晩荒れた一旦なのですよ。

    >やはり常識のない人が多いのかと、残念に思いました。

    こういう書き込みなんでしょうね。

    上で心配されている書き込みって。

    ”汚れているソファー”=”常識がない人が多い”

    そんな飛躍した事書くからオイオイって飛びつかれるんですよ。

    私も含めて脇の甘い書き込みをしないように注意しましょう。

    あと324さんの書き込みは触れる必要もないのでスルーで。

  14. 328 マンション住民さん

    確かに危ないんですよね。

    でも、路上駐車しているのは配送の車も含めて、
    住民以外の車が多い様に感じるのですが。

  15. 331 ぱにっく

    購入前より、こちらのサイトから情報を得ています。

    入居後は、マンションの掲示板(サイトの)でやり取りが続くのかと思っていましたが実名なのでやはりほとんど動いてないのが現状のようですね。
    こちらの書き込みは、そのほとんどが住民とその周りの関係する方々だと思いますが、たまに人のコメントにちゃちゃを入れるだけのコメントなどを見ると「これがよく言う『あらし』ってやつなのか・・・」と思ったりします。

    その『あらし』さんが住民なのか、まったく関係ない人なのかわからないので考えてしまいませんか?
    関係ない人なら、スルーで平気ですが住民さんのコメントであれば「こういう人もこのマンションにいるんだな〜」と認識できます。

    また仮に住民の方だけのサイトであれば、無記名であってももう少し考慮のある書き方になるのではないでしょうか?

    今度、意見箱にいれてみようかと思います。
    せっかくマンション住民用のサイトがあるのでそちらを是非活用したいですね。

    独り言のようなコメントですみません。
    イラっときた方は、責めるコメントはせず右上の×印にチェックください。

    前向きに住民が意見交換ができるような方法を私は考えていきたいと思います。

  16. 332 匿名さん

    331さん

    ご意見その通りだと思います。
    ネット匿名では、どうしても無責任で、配慮の足らないやりとりに、なりがちですね.
    同じマンションの住民どうしなら、もう少し理性のある投稿を心掛けたいものですね。
    メールコーナーに設置された目安箱にもたくさんの意見具申があるようですね。
    みんなで快適な環境作りに努力していきましょう。

  17. 333 住民さんA

    ■325さんの投稿について

    私もサロンのソファが汚れていることには気づいています。
    でも、あのソファって遅かれ早かれ汚れてしまうとは思いませんか?
    かなり淡い色合いの布地のソファーです。土足厳禁の場所で使用しても
    デニム地のパンツやスカートで座るだけでも、色が移ってしまいますよ。

    外で遊んできたお子さんが座ったり、夏の暑い日に汗をかいた状態で
    座ったりしたことを想像すれば、充分に予想できる範囲内の汚れだと
    思いますよ。私は休日の朝にお庭やサロンを使用しますが、たびたび
    ジョギングをしてきた方があの場所を使用しているのをお見かけします。
    もちろん、お子さんが土足で上ってしまうこともあるかもしれませんが、
    それもまた予想できる範囲内ではないでしょうか。

    我が家でも淡い色合いの革張りのソファを使用していますが、できる
    限り色移りのある洋服では座らないようにしています。
    サロンは非常に綺麗にコーディネートしてありますが、私の考えでは
    ソファに関しては選択が誤っていたと思います。もっと濃い色合いの物
    を使用していれば、汚れも目立たなかったと思います。


    ■331さんの投稿について

    ご意見を意見箱に入れることはもちろん自由だと思いますが、私はマンション
    サイト内に匿名掲示板を設置するのは大反対です。あまりにもリスキーです。
    もしも荒れてしまった時には、実生活にまで影響を及ぼしかねません。

    たとえば1家庭に1IDを割り振り、第三者機関がIDを管理する。投稿する
    際にはIDが公開される。きちんとした利用規約を決めて、その規約に違反した
    場合は、ある一定期間もしくは無期限で投稿禁止にする。それくらいの体制が
    整うのであれば、荒れる心配もなく運用できるかもしれませんが、運用費と
    それを実際に使用する人数(私はあまり多くないと予想します)を考えると
    お金の無駄になる可能性があります。

    以前(2月か3月ごろだったかな?)、NHKの”ご近所の底力”とかなんとか言う
    番組で、マンション内のトラブルを取り扱っていることがありました。番組内
    では、実際にひとつのマンション内で不満を持っている人や悩んでいる人が
    出演しており、中には苦情を言う人と言われる人の当事者同士もいました。そこで
    お互いに何を実際に迷惑だと思っており、相手がそれについてどう思っているかを
    話し合うことで、状況は変わらなくてお互いに理解し合えたケースもありました。

    私はこの例のように、顔を合わせて生の意見を伝えない限り、ほとんどの
    トラブルは何も進展しないと思います。たぶん実現するのは難しいかとは思いますが、
    理事会で議題を決めて、1年に1回でも半年に1回でも良いので、希望者だけで
    どこかで意見を出し合う機会を作るのも悪くないのではないかと思います。
    問題を解決しようとか、白黒ハッキリさせようという集まりではなく、何を
    考えているか生の意見を言ったり聞いたりする集まりです。それだけでも、
    これまでとは違う、もののとらえ方ができるようになるのではないかと思います。

  18. 334 マンション住民さん

    もう、本当の上の階の子供、うるさい

    もう一時間半走り回ってます。

    親もなんで注意しないんだろう…

    殺意さえ覚えます

  19. 335 住民でない人さん

    殺意が生まれる前に注意しに行くことをおすすめします。

  20. 336 住民

    >334さん

    そこまでひどいなら注意しに行くべきでしょう。
    いつもよりひどかったりする場合は、上の階の方にも事情(お母さんが具合が悪くて相手ができないとか)があるかもしれませんが。直接いうことで今後の対処も変わるかも知れませんよ。ここで殺意をいだくほど愚痴っても解決しません。
    お子さんの年齢、性格によってはいくら躾をしても注意をしても走り回ってしまう時期があると思います。団地では日常茶飯事でしたが、しっかりとした造りのはずのマンションでもかなり聞こえるものですね。
    何か対策をしていただけないか、直接会っておねがいしてみては?

  21. 337 住民さんC

    そんなにですか??
    でも昼間ですよねぇ・・
    一日中なんですか? お子さんがいてもお子さんがうるさいと感じるものですかね・・?
    それともいらっしゃらない方なのでしょうか。

  22. 338 匿名さん

    私は、以前ものすごい騒音一家の下に住んでいました。
    だから「殺意さえ覚える」って言うの良く分かります。
    何回か上に住んでいる人が変わったけれど、その一家はハンパなくNo.1凄かったです。

    子供がいるとかいないとか関係ないくらい
    昼間でも限度があるだろー!もぉ いい加減にしてーっ!!
    ってくらいのうるさいんじゃないですか?

    そこの奥さんは、他の家からも苦情が出ていたらしく会う度に
    「家うるさくてすみませ〜ん(^-^)♪」って言うけれど・・・。
    最初は、激怒していた私も怒りを通り越し、口を利くのもイヤになりました。

  23. 339 住民さんB

    >>334
    >>338

    賢明な読者ならば悩んでいることが事実ならば
    取るべき行動は限られているし自ずとそう進めるはずです。
    それ以上でも以下でもありません。

    吟味するといってもそんなところですよね、みんな分かっています。
    ある程度共有化はできたので今回はその辺でよろしいかと。

  24. 340 じゆみん

    ここらで、違う話題ッス。

    今日ふとバルコニーからグラレジの方を見たら
    グラレジの最上階?ならでわの広いバルコニーにクリスマスツリーが数本イルミネーションされてました。

    キレイです。
    もうそんな時期なんですね〜

  25. 341 マンション住民さん

    >>340さん
    私も昨日気づいてなごみました^^
    アクアでもポーチ?を飾っている方も見かけました〜

    いいですね〜♪

  26. 342 匿名

    21年度の住宅ローン減税が優遇されすぎでH20年度〜前に買ってローン払ってる人が可哀想。不公平です。
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  28. 343 匿名さん

    住宅ローン減税、優遇されるけど あれってローン残高6000万かつ所得税年60万払ってないと満額返ってこないですよ
    期間も10年に縮まってしまうし

    私は今の優遇制度で適用されて良かったと思いますよ
    期間も15年を選べるし

    一般人はどちらになってもあまり変わらないと思います
    むしろ15年をえらべる今のほうがいいような…

  29. 344 住民でない人さん

    ↑横からですが、住民税から減税されるかされないかで、だいぶ違ってくると思いますよ。
    あげるなら今、声をあげないといけない気がします。失礼しました。

    参考スレ
    「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  30. 345 マンション住民さん

    2歳の子供がいます。
    そろそろ保育園に入れようかと思っているのですが、どこかお勧めはありますか?

    今のところ、公立で考えており、(送り迎えを考慮し)
    並木、根戸、つくし野、緑の順で希望を出そうかと思っています。

    なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

  31. 347 マンション住民さん

    このBBSでも郵便受けのところの掲示板でも、朝の見送りの
    母親達が邪魔だと書かれているのを目にするけど、通せんぼでも
    されてるの???
    大勢の人がいる建物は大抵入口付近は混雑するものですよ。アクアに
    引っ越す前に、余程ド田舎に住んでたのなら、もうそろそろ学習
    した方がいいですよ。
    そんなの気にしないで、自分がほんのちょっと回り道すればいいだけ
    ですから。たぶん3秒くらいしか時間もロスしないし、精神衛生上も
    良いと思いますよ。

    『他の住民の迷惑』ってよく見聞きするけど、大体のケースで
    実際は『俺様の迷惑』だから嫌なんでしょ?って感じですね。

    俺は、毎朝毎朝何をそんなにしゃべってるのか気になるよ。政治経済
    ネタではないことは確かだろうな。お近づきになって話に混ぜて
    もらいたいくらいだ。

  32. 349 匿名さん

    >俺は、毎朝毎朝何をそんなにしゃべってるのか気になるよ。政治経済
    >ネタではないことは確かだろうな。お近づきになって話に混ぜて
    >もらいたいくらいだ。

    あなたがお近づきになれるかは難しいところだと思いますが、私の妻曰く育児を中心に衣食住の話が大凡を占めているとのこと、とにかく育児が主。
    あとあっても株の動向くらいで深い政治経済の話は聞いたことないそうです。
    あなたもそうだと思いますが、総じて請け売りの話がメインじゃないですかね、時間もそうありませんし。

  33. 352 マンション住民さん

    345さん

    ちょっとお聞きしたいのですが、お仕事のために保育園へ入園希望ですか?

  34. 353 マンション住民さん

    352です。
    スミマセン。言葉足らずでした。

    「なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。」とのことでしたので、
    参考になるか分かりませんが…

    もし小さい子ども同士のふれあいをメインで、入園をお考えでしたら、
    ちょっと違ったアドバイス…というか、考え方もあるので、
    選択肢の一つにでもなればと思いました。
    (お仕事の都合などで入園希望されていらしゃるのでしたら、あまり参考にはならないので)

  35. 354 匿名さん

    この掲示板は、住民の情報交換や意志の疎通を図り、アクアの住環境をより良くする為の
    ものだと思います。
    いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。
    何件かは、既に削除されていますが、同じマンションの住民であることを念頭において
    冷静な対応を心がけましょう.住民以外の方も見てますよ。

  36. 355 住民さんB

    >>354さんへ
    >いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。

    すでに投稿がされているものに対しての一括りのご意見は、総じて響きません。
    書き込んだ方は、気持ちがいいのかも知れませんが重ね重ね響きません。

    それが概ね正論であってもです。
    今回もそうですが、定量的でも、総体的でもない個人的感想ならばなおさらです。

    ですから「No.○○○さんへ」というように該当者を絞らないとなりません。
    これはもちろんルールでもなんでもないですが、真意を伝えたいならば必要な配慮だと思います。

    ただし前提として「未来」に対してだけの呼びかけであればその限りではありません。


    >何件かは、既に削除されていますが、

    ちなみ当方が削除依頼させていただきました。

  37. 356 マンション住民さん

    >352=353さんへ

    早速レスありがとうございます。345です。

    すでに共働きで、現在認可外の保育園に行っています。
    人数も少ないし場所も狭いので、もう少し広い所で、いろんな子とのふれあいをさせたいと考えています。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ヴェレーナ西新井
  39. 359 入居済みさん

    >355

    354さんの投稿は理解できますよ。名指しでなくとも前の投稿のいくつかを読めば
    おのずと分ることです。いちいち人の投稿にけちをつけることこそ見苦しいです。

  40. 360 マンション住民さん

    359さんに同意です。
    最近、ここのスレッド荒れているようですね。随分削除されているようですが何が
    あったのでしょう。お互いに隣人として、もう少し言い方に配慮が欲しいですね。

  41. 361 匿名さん

    >>359さんへ

    >354さんの投稿は理解できますよ。

    私も理解は出来ます。
    その旨は前投稿に触れたとおりです。

    しかしそれを説明するために、

    >>いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。

    という「>>354さん」のこの文章こそが不必要というか配慮が足りないのです。
    今回のように注意を呼びかける際の投稿が、不特定多数の方達へのものとなると残念ながら荒れる可能性が高まりますし、ここ一ヶ月見てもそのケースが散見されます(当掲示板もそうですが、他掲示板でもみられます)。

    実際、今回もいくつか削除依頼をして削除してもらった投稿、またマンション掲示板管理人さんの自主的に削除された投稿は、先の類の投稿なのです(殆どが意味のない揚げ足を取るような一行投稿です)。
    私「>>355」に対しても1件ありましたが、「>>354さん」に対して数件ありました。
    折角の正論であっても真意が伝わらねば意味がないのです(残念ながらそこを突いてくる輩がいるのです)。

    少し前に荒れた投稿が続いた時の要因を遡ってみると以下のような投稿がありました。

    >「なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。」
    >「やはり常識のない人が多いのかと、残念に思いました。」

    そしてその後に、削除されるような揚げ足を取るような投稿がありました。
    これらのケースを見ても対策としては無闇に戦線拡大する恐れある書き込みはしない、特に注意を喚起する場合は尚更と思われます。
    注意される覚えもないのに注意されたくありません。注意したい対象を絞り、あとはその投稿を見て各自が確認・理解することが大切だと思います。本当は殆どの方は今回のような指摘を受けなくとも理解していると思います。ただし1人でも投稿されると記録として残るのです。そんな漠然としたマイナスの雰囲気が残ることを危惧します。


    >いちいち人の投稿にけちをつけることこそ見苦しいです。

    不愉快にさせてしまい申し訳ありませんでした(>>355さんに対しても)。ただ今後の掲示板が「ある程度」正常化されることを願うことが真意でありますのでご理解頂けると幸いです(複数削除されるような投稿が続いたことが図らずも現実に起こってしまったのですから)。

    不明点あれば返答願います。
    次回は、なにか他に共有できるような話題を振りたいと思います。
    失礼致します。

  42. 362 入居済みさん

    >361さん

    359です。361さん=355さんですね?
    354さんの投稿について「今回のように注意を呼びかける際の投稿が、不特定多数の方達へのものとなると残念ながら荒れる可能性が高まりますし、ここ一ヶ月見てもそのケースが散見されます」
    とのご意見ですが、354さんの投稿が元で荒れることはないと思います。
    何故なら354さんは「何件かは、既に削除されていますが、同じマンションの住民であることを念頭において冷静な対応を心がけましょう」と書かれています。
    不特定多数の方に対しての意見であったとしても、荒れることにはならないでしょう。

    又、361さんは354さんの投稿に対して揚げ足を取るような投稿があったといわれますが
    私が確認している限りでは354さんの投稿に対しての批判意見は355さんを除いては
    一件もありませんでした。
    355さんに対しての批判は数件ありましたが削除されているようですね。

    354さんはその前の投稿(エントランス付近での送迎ママさん達に関しての品のない書き込み)
    に対して冷静な対応を・・と書かれているのはないでしょうか。
    そういう前向きの意見を「荒れる元」とおっしゃいますか?
    もう少し投稿の意味するところを斟酌してお書きになったほうが宜しいかと思います。

  43. 363 匿名さん

    >>362さんへ

    >354さんの投稿について「今回のように注意を呼びかける際の投稿が、
    >不特定多数の方達へのものとなると残念ながら荒れる可能性が高まりますし、
    >ここ一ヶ月見てもそのケースが散見されます」
    >とのご意見ですが、354さんの投稿が元で荒れることはないと思います。
    >何故なら354さんは「何件かは、既に削除されていますが、同じマンション
    >の住民であることを念頭において冷静な対応を心がけましょう」と書かれています。
    >不特定多数の方に対しての意見であったとしても、荒れることにはならないでしょう。

    いえ、肝がずれていますし、前、前投稿にあるとおり画竜点睛の恐れがあります。
    それ以外は何度も書き込んでいるように正論であり荒れることはないと思います。
    (指摘していない事柄を再説明することはありません)

    >>>いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。

    …のくだりは必要ないと思われます。
    あってもなくても伝わるものならば必要ありません。

    敢えていうならばそのくだりは、揚げ足を誘発する皮肉を感じます。
    またそのくだりが必要ならば、該当を絞ることがベターです。
    荒らし投稿に対しては、他の方も述べられていますが削除依頼をお薦めします。
    真正面から対峙するにも配慮は必要ということです。

    >そういう前向きの意見を「荒れる元」とおっしゃいますか?

    完全に前向きな書き込みならば、先の部分は尚更必要ないと思います。
    戦線を拡大するつもりはありませんので、ポイント部分のみ返信させて頂きました。

  44. 364 マンション住民さん

    >363さん

    少し前からのやりとりを拝見していますと、あなたの主張されていることは少し的が
    外れているように思われます。

    いえ、肝がずれていますし、前、前投稿にあるとおり画竜点睛の恐れがあります。
    それ以外は何度も書き込んでいるように正論であり荒れることはないと思います。
    (指摘していない事柄を再説明することはありません)

    上の文も意味がわかりません。
    削除されたものの中にもあなたの投稿に対し、「意味不明」と書かれていたものがありましたよね。
    自分の投稿に対して批判的なものはすべて削除ですか?

    354さんの投稿をもう少し理解しようとする気持ちで読んだら354さんの意図がおわかりに
    なると思いますが、決して荒らしを起こすようなものではありませんよ。
    それどころか前の投稿(削除済み)に対して「もう少し冷静な対応を」と諌めておられるのが
    お分りになりませんか?

    敢えていうならばそのくだりは、揚げ足を誘発する皮肉を感じます。
    またそのくだりが必要ならば、該当を絞ることがベターです。


    354さんが書き込んだ時間をよく見てください。その前の投稿は削除された後です。
    絞ろうにも削除されていて絞りきれなかったのでしょう。
    人の投稿に対して揚げ足とりをするのでなく、もう少し意図をお汲み取りください。

  45. 365 匿名さん

    >>364さんへ

    >上の文も意味がわかりません。

    同じになりますので、再読願います。

    >自分の投稿に対して批判的なものはすべて削除ですか?

    「投稿削除基準」に沿ったものが削除されます。

    >354さんが書き込んだ時間をよく見てください。その前の投稿は削除された後です。

    ならばそのタイミングで蒸し返す必要はないと思われます。

  46. 366 住民さんE

    少し前向きな話題に替えましょう!

    入居半年が過ぎましたが、皆さん電気代はいくら位でしょうか?
    これから冬を迎え、電気代は益々上昇するでしょうが、現段階で皆さんの現状と工夫を共有しましょう!

    ウチは夫婦と小学生二人で、13,000円位です。皆さんのご家庭はいかがでしょうか??

  47. 367 匿名さん

    >>366さんへ

    先の投稿群も後半はやや後ろ向きの投稿だったかなと反省しております^^;
    ただし論点にブレはないので、説明は適宜行い共有化する必要はあるのかと考えます。

    …さてさて電気代ですが、我が家は3人家族で先月は11,000円程度とのことでした。
    8月では14,000円前後だったと思います。
    子供がまだ小さいのである程度抑えられているのかと考えられます。

    工夫といっても食洗機の稼働を深夜に、洗濯機の稼働は朝方に、それとエコキュートの設定は深夜にといったところがメインです。
    冬場の暖房に関わる電気代がちょっと想像できないですね。
    あと購入した新エアコンの省エネモードが例年までと比較するとどうなるのか…少しだけ期待しております。

  48. 368 匿名さん

    携帯からなので用件のみですみません。

    今ネットが繋がらないんです!皆さんは?ウチだけですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル津田沼II
  50. 369 住民さんA

    ウチも繋がりません。早くBフレッツが来て欲しいです。

  51. 371 ぱにっく

    私も昨日の夜、上記書き込み時間くらい(23時〜)にインターネットがつながらなくなりました。
    でも、不思議なことにyahooのトップページは表示されたりしました。
    写真のみ、表示されてないって感じで。。。

    我が家はSafariなので、アップデートしてないのかな〜とか思ってました。
    色々、旦那さんにやってもらっていたら1時くらいには回復しました。

    家のPCがおかしかったんじゃなかったんですね。。。

  52. 372 住民さんB

    >>371
    >ぱにっくさんへ

    >でも、不思議なことにyahooのトップページは表示されたりしました。
    >写真のみ、表示されてないって感じで。。。

    それはキャッシュ(使用頻度の高いデータを高速な記憶装置に蓄えておくことにより、いちいち低速な装置から読み出す無駄を省いて高速化すること)として一時的に保管されたyahooのトップページが表示されただけと考えられます。そのトップ以外のメニューには飛ばなかったんでしょうね。

    仰る通りぱにっくさんのPCのせいではありません、はい^^


    ■NTT Bフレッツ設置についての調査その後…
    どれほどの要望があるのか分かりませんが、Bフレッツ設置の件は進んでいるんでしょうかね?8月末頃にNTTの調査が入るとは聞いていました。今の無料で利用できるネット環境に不満はありませんが、先日組合からの会報にはその後についてなにも記述がありませんでしたけど。

  53. 373 匿名さん

    このところ大分気温が下がってきましたが、皆さんのお宅は24時間換気の換気口は閉めてますか?
    いままで開けたままだったのですが、換気口から冷たい空気が入ってきますよね。
    入居の時に換気口は開けたままのほうがいいといわれましたが、閉めると結露とかするのでしょうか。又、24時間換気口のフィルターの交換ってされた方いらっしゃいますか?
    取説を見ながら換気口の蓋を開けようとしましたが、開きません。
    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  54. 374 マンション住民さん

    このくらいの時間になると
    ほぼ毎日の様に釘を打つような音が聞こえてきます。
    たぶんお隣だと思うのですが、音は意外なところから響いてくるとも聞きますし・・・

    入居の際に上下左右のお家にはご挨拶に伺ったのですが、
    音が聞こえてくる方のお部屋には何度尋ねてもタイミングが合わず
    いまだに顔を合わせた事が無くて、上記の音についても聞きに行く事も出来ずにいます。

    こういった場合、管理人室または管理組合に相談したら対処してもらえるのでしょうか?

  55. 375 住民さんB

    >>374さんへ

    頻繁にそのような音が聞こえるのですか…悩みますよね。
    まず音源の確定が、第一ですよね。
    確かに響いて斜めのお宅からなんてケースもあります。
    音がなっている時に、こっそり発生元と思われる玄関前で音を確認するというのはいかがですか?
    自室で聞くよりもこの方が音源確定できるのではないでしょうか。
    (恥ずかしながら私も以前妻に急かされて玄関先で耳をそばだてて…なんてことがありました。)
    もしも確定できた場合は、ご自身(世帯主の方がいいかもしれません)で、音が聞こえる時に訪問するべきです。

    それと「管理人室または管理組合」ですが、まず管理組合は、一般的な問題点の駆け込み寺としての機能(あくまで広報的な呼びかけ)はあると思いますが、一個人のお宅にまで出向いてまでの対応を求めてはいけないと思います。また管理人さんの出番は、あったとしてももっと後だと思います。あってはならないと思いますが、それは揉めてしまった時です。

    さて音源が該当住宅と判明(もしくは確率が高まった場合)した場合ですが、前に自分が投稿したものを再掲させていただきます(一案ということでご勘案ください)。

    >こればかりは程度によるものでしょうが、本人が悩みに悩んだ末…に
    >至ったのであれば、事前に騒音元の確定をした上で、騒音を出している時を
    >見計らい直接、そしてソフトな訪問による依頼をした方がご自身にとっても
    >良策だと思います。相手の気持ちは仮想して推し量るしかありません。
    >もしもお願いに行ったことでギクシャク(逆ギレ?)してしまったら更に騒音に
    >過敏になり、あらぬ心配を抱えてしまうかもしれません。
    >それでは元も子もありませんからね。

    >また今後のコミュニケーションのことも考えると被害者側とはいえ腰を引いた
    >丁寧なお願いをした方がベターかと思います。ただし騒音の根絶に繋がるかは、
    >正直難しいとは思います。とはいえ譲り合いの気持ち、本人の割り切りが根底に
    >あればある程度解決というか納得できるかと思います。

    >よいお話し合いになることを祈っています。

    また蛇足かもしれませんが、もしも騒音が減ったらこちらからお菓子なんか持参して「お礼」でもしてみるといいかもしれません。
    なんで「そこまでヘイコラせねばならんのか!」とお怒りの方もいらっしゃると思いますが、なんか注意というかお願いで解決してそのまま尻切れトンボみたいになってしまうのもなんですので。意外というかこのマンション生活というのは隣人に会わないんですよね。ですからこれを良いきっかけとして今後もしもすれ違った際に笑顔で挨拶できる関係だけでも構築するのは悪くないと思います。現にご挨拶も出来得てなかったのですから^^

    小さな勇気で良い方に前進できるとを願っています!頑張ってください。

  56. 376 マンション住民さん

    釘を打つような音ってちょっと不気味ですね
    たまにならまだしもほぼ毎日だなんて・・・
    とっても気になります。


    ほんとにだんだん寒くなってきました。
    我が家はまだまだ暖房器具なしで頑張っております。
    今月いっぱいは頑張るつもりでございます。

  57. 377 マンション住民さん

    今日もネット環境がおかしいですね
    つながるページとつながらないページがあったり・・・

    キャッシュというよりは、接続速度がすごーく遅くなった感じでしょうか?
    yahooのトップページもニュースは更新されてますし

  58. 378 マンション住民さん

    うちも昨日ネット変でした〜↓↓

  59. 379 マンション住民さん

    全く関係ない話で申し訳ないのですが・・・。

    入居時に提出した書類の中に、「駐車場の使用契約書(?)」が2枚あったと思うのですが、そのうち1枚って皆さんのお宅には帰ってきましたか?

    確か、管理人さんに提出したときに「管理組合発足後に印鑑を押して1枚お返しします。」と言われたのですが、まだ返ってきません。

    うちだけでしょうか・・・?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  61. 380 マンション住民さん

    >375、376さん

    374です。
    やはり管理組合では個別対応は難しいのですね。
    音源探しのアドバイスとても参考になりました。
    トラブルにならないよう気をつけながら音源を探してみたいと思います。

    レスありがとうございました。

  62. 381 住民さんA

    駐車場の契約で2年後に再抽選をするかもしれないとありましたが本当でしょうか?
    再抽選を取りまとめるのは誰がやるのですか?
    管理組合でしょうか?そうなったらすごい業務負担です。その年の管理組合にはなりたくないですね・・・
    それとも入居時のようにどこかの会社に依頼するのでしょうか?双日管理でやってくれるのでしょうか?
    一斉に車を入れ替えたり抽選したり住民もかなり負担です。
    今の場所が嫌なら他の場所が空き次第替えてもらうようにするとかすればいいと思いますが駄目なんですかね?

  63. 382 住民さんB

    >>381さんへ

    大規模マンションでの駐車場の再抽選ならびに一斉入替というのは他掲示板でも見かけてことがあるのですが、これも「本当にあるのでしょうか?」などの確認を求める投稿で、実際に、特に一斉入替えですか、これをしたところがあるのでしょうか?

    まあ、あるところはあるのでしょうが、日にち・時間を指定して一斉に駐車場から出て何時間後に新駐車場に入るというのは、大規模だと難しいですよね。
    誰かが不在だったりすると玉突きで駐車できなくなったりしますし。

    ちょっと他の掲示板も含めてネットで調べてみましょうかね。

  64. 383 マンション住民さん

    お隣のシティアは数年ごとに抽選し直しです。

  65. 384 住民さんB

    >>383さんへ
    >お隣のシティアは数年ごとに抽選し直しです。

    そうなんですか、…ということは先に心配した「一斉入替」をしているのですか。
    実際どのようにやっているんでしょうかね、そこがホント知りたいです。

    ちょっと調べてみましたが、まず駐車場の再抽選の実施について、というか向けて(要望があれば受入せねばならないような流れ・対応する管理組合の悩みetc)の質疑応答の投稿がネット上に散見されました。
    ただ実際に大規模マンションでの駐車場の一斉入替についての模様(困難さ)は見あたりませんでした。


    ■以下URLから以下に抜粋(リンク切れ対応のため)
    http://e-kurashilab.com/use_info/manage/2007/11/post_21.html

    *********************************************************************

    【規約、組合運営】 駐車場の抽選は一定期間毎に行うべきでしょうか?

    <質問>
    マンションを購入した時に、駐車場の抽選に当たって駐車場付のマンションに住んでいるつもりでいました。しかし、駐車場の抽選にはずれて敷地外に駐車場を借りている住民から、再度抽選をして自分たちにも敷地内に駐車場を借りるチャンスが欲しいと言われています。公平性の観点から再抽選も必要と思われますが、どうしたらよいでしょうか?

    <回答>
    駐車場の使用については、一般的なマンションでは住戸の数に比べて駐車場の収容台数が不足しているということから、多くのマンションで問題になる非常に難しい問題になっています。
    この問題は、駐車場利用希望者と収容台数の比率などにより異なるため、一概には言えませんが、大きく分けて二つの問題に整理できると思います。それは、マンションの敷地内の駐車場を使用できる所有者と敷地外に駐車場を借りなければいけない所有者の不公平感の問題と、同じ敷地内でも駐車場の形状による利用勝手の違いによる不公平感の問題です。
    なぜこうした問題が起きるかというと、殆んどのマンションでは、入居時に売主が駐車場の抽選を行い駐車場の使用者の選定や使用箇所の決定を行っています。そして、当初定められた駐車場の使用細則では、一部の管理規約を除いては、駐車場使用者の入れ替えを前提としていません。従って、当初選定された使用者の権利が、結果として永続的に守られることとなってしまいます。これが、不公平感を持つ組合員の不満の要因となるのです。

    こうしたことを踏まえ、国土交通省が定める標準管理規約(平成9年2月)においては、駐車場の使用を権利としてでなく使用契約による「使用」とし、入居当初の抽選で決まった駐車場の使用者が固定化しない考え方をとっています。そして、その上で、マンションの状況等によっては、契約期間終了時に入れ替えるという方法又は契約の更新を認めるという方法等についてルールを定めることを可能としています。
    組合の共有の資産を運営するという観点からすれば、組合員が公平に使用できることが望ましく、不公平感を持つ使用者がいる場合は、一定期間ごとに入れ替えを行うことが妥当であると考えます。
    ただし、実際に入れ替えを行えるようにルール変更しようとした時でも、その変更は容易ではありません。なぜなら、マンションの状況によって異なるとはいえ、現状に満足している使用者に比べ、不満を持つ使用者の数が上回ることが少ないためです。使用者の選定方法は、管理規約や使用細則に定められていることが多く、その変更には少なくとも過半数、場合によっては3/4以上の決議による承認が必要です。したがって、不満を持つ使用者の数が決議に有効な数にならなければ、総会での承認は得ることが難しいということになるからです。

    こうした状況を解決するためには、日頃から駐車場運営に関する話し合いを理事会や総会などの場で行い、公平性を保つための考えのすり合わせを十分行うことで、入れ替えに対する合意形成を行うことが必要だと考えます。

    e-暮らし研究所 所長 暮の助

    *********************************************************************


    以下にも駐車場の再抽選についての記述がありましたが、駐車場の再抽選を実施するために…というような流れの質疑応答でした。
    いろいろ他にも見てみましたが、「最近」のマンションの規約では、おおむね権利として再抽選を否定はできないといった話のようです。
    だからといってすんなりは再抽選もできていないようです。
    それは全体に対して駐車場の再抽選を望まれる方の方が少ない為です。
    もちろん先の通り多数決だけで済む問題ではないのです。

    さて当マンションはどうなることやら…。

    http://oshiete.homes.jp/qa3386620.html

  66. 385 サラリーマンさん


    No.384 by 住民さんBへ
    新浦安の764世帯の大規模マンションの広報誌?に事例が出でいますよ。

    http://www.rf.bias.ne.jp/~regius/001_kumiai/koho/regius_R003_final001....
    8. 初めての駐車場入れ替えについて(2005/7)

    総入れ替えをやるかやらないか、各々のマンションの住民意識によりけりでしょう。
    でも最初が肝心なことは間違いないです。2年後の契約更新時の入替を逃すと
    その後は なあなあ になってしまいます。総入替はほぼ無理でしょう。

  67. 386 マンション住民さん

    お隣のシティアでは購入時の契約の時から駐車場は3年ごとに抽選と決まっていたらしいです。
    なので入居から過去に1度だけ抽選が行われたようですが抽せん日には必ず行かないと無効になるとか一斉入れ替え日には警備員や抽選担当の住人を配置するなど大変だったらしいです。
    今後も抽選を行うかの是非をアンケートで実施するなどシティアも試行錯誤しているみたいです。
    抽選管理は住民が中心で抽選の申し込みぐらいまではどこかの会社に委託しているらしいですが抽選を担当する住民の負担は半端じゃないですね。あれだけ大規模だと・・・
    抽選の是非はわかりますがそれに伴う負担の大きさを考えるとやはり現実的ではない気もします。
    せめて5年ごとや7年ごとなどスパンを大きくとれば負担は少なくなるかと思います。

  68. 387 住民さんB

    >>384さんへ
    事例の件、ありがとうございます。

    方法としては、その名の通り「一斉入替」しかないですから。
    実施するとしたらあとは「スムーズ」に進むよう努力!以上ですね。

    私個人的には、変更をあまり希望としませんが、もちろんルールには従います、はい。

  69. 388 住民さんC

    ↑はおもいっきり再抽選を希望しているであろう、はい。

  70. 389 マンション住民さん

    駐車場の件ですが、2年で再抽選だとちょっと慌しい気もします。
    でも最初の駐車場がこのまま数十年引き継がれるのは公平ではないと思います。

    個人的には3年か5年が良いと思うのですが。

    シティアは3年毎なんですか。アクアの倍の世帯数で、この周期だと大変ですね。
    でも公平で良いですね。

  71. 390 入居済みさん

    駐車場入れ替えが有るとすれば、契約金額が変わってきますね、
    今安い場所に当たって満足していますが、抽選で最高額の場所になったら、、、、、。

  72. 391 住民さんA

    グラレジはどうなんですかね・・・???
    一時期掲示板で議論されていたようですがすぐに沈静化してしまったような気が・・・
    抽選の件は総会で決まるんですよね。そうすると住民の何分の幾つかの賛成で決まるってことでしょうか?

  73. 392 匿名さん

    入れ替え面倒だからしないよ

  74. 393 マンション住民さん

    再抽選なんて必要ない。今のままでいいよ。遠くなったら嫌だし。

  75. 394 匿名さん

    仮に再抽選した場合、当然金額も変わりますよね?
    駐車場代の引き落とし手続きって
    誰がするのでしょうか?

    個人的には、今の場所で満足してるので
    入れ替えには反対です。

  76. 395 マンション住民さん

    2年後に入替なければ、その後はずーっとやらない、と思う。
    入替で場所が変われば料金が変わる人もいれば、車庫証明取り直さないといけなくなるので
    いろいろと面倒なこと多数発生。
    誰も言いだしっぺになりたくないから面倒なことには手を出さない。
    そんな意見が大多数だと考えますが。以上

  77. 396 マンション住民さん

    私も必要ないと思いま〜す。
    とっても面倒です。

  78. 397 マンション住民さん

    私も何かと面倒そうなので反対します。
    確かに希望通りの場所が確保できなかった方には、不公平におもうかもしれませんが
    抽選という形での運の良し悪しということでご理解いただきたいです。

  79. 398 匿名さん

    多数決でやらないって事に決定しました〜(笑)

  80. 399 住民さんΩ

    ネットが変だという方はインターネットサービスデスクに連絡してみては? 以前、不具合があった時に連絡したら親切丁寧に対応してもらいました。10:00〜22:00までの受付のようです。

  81. 400 匿名さん

    ところで、配管清掃、立ち会いなくても勝手に入ってやってしまうちて事なんですか?

  82. 401 マンション住民さん

    誰かに変わりに立会い依頼してと書いてあったよ。
    例えば親とかに留守番頼んだりとかさ。面倒だよね。

  83. 402 マンション住民さん

    エントランスに掲示板予定とありますが見栄え悪そうですよね。

  84. 403 マンション住民さん

    確かに。
    今回の新しい掲示板も、駐車場入り口のこれでもかと置いてあるカラーコーンも財源はどこなんでしょう。まさか管理費から勝手に使っているわけではないですよね?

    駐車場入り口の駐車禁止だって、非住人が何時間も止めるのは問題があるけど今の状態はやりすぎ。どこかにあそこは駐車禁止ですって書いてありますか?全住人があそこの駐車禁止に賛成しているわけではないのにいつの間にあんな状態になったんでしょう。

    せっかくの庭だって注意の張り紙だらけでみっともないし、ちょっと子供が騒いだだけで怒鳴るおじさんはいるし。よく苦情を言うマメな人の意見が住民の意見だと思われたら迷惑です。

  85. 404 マンション住民さん

    >>403さん

    そこまで強くご不満を述べられるのであれば、それに対する具体的な
    解決策も考えられているのですよね?是非伺いたいです。どのような
    解決策があるのか、403さんの次の投稿が非常に楽しみです!

  86. 405 ぱにっく

    おはようございます。
    話が変わってしまいますが、そろそろ会社で年末調整の紙が配られます。

    マンション購入の場合って、来年3月に確定申告かなにか手続きがあったかと思いますが・・・
    その流れがどこかの資料(マンション側配布)にあったかどなたか教えていただけないでしょうか?

    年末調整でなにか、提出したり手続きあったりするんでしょうか?

    あと、毎年の控除金などの手続きもあるんじゃなかろうかと思ってはいるものの皆無なんです。

    漏れなく、無駄なく、ちゃんと手続きしたいのですが。
    皆様も手続き等一緒だと思うので、書き込みさせていただきました。

    何卒よろしくお願い申し上げます。

  87. 406 マンション住民さん

    >>404さんへ

    掲示板は見栄えもそうなんですが、それ以上に今の掲示板の大きさだと掲示数の限界もあるそうです(マンション外の広報情報も載せたいとも聞いています)。あとあそこで見ていると郵便を取りに来た住民とぶつかったりと動線確保上問題もあるようです。

    >まさか管理費から勝手に使っているわけではないですよね?
    マンションの広報にも掲示板の意見は、一応ありましたよ。
    完全に勝手にというわけではないと思います。

    >全住人があそこの駐車禁止に賛成しているわけではないのにいつの間にあんな状態になったんでしょう。
    マンション規定順守の明文の下にということではないんでしょうか。
    あくまで現時点では住民が駐車可能・駐車禁止を決めるものではないと思います。

    >よく苦情を言うマメな人の意見が住民の意見だと思われたら迷惑です。
    それは事務組合からするとホント凹む意見だと思います(正確には「じゃあ代わってくれよー」という心の叫びでしょうか^^;)。
    やはりそれを声に出さないと…。

    ある程度任しているという認識は私はあります。
    多少は尊重しましょうよ。

    それで掲示板も見栄えが悪いという意見を出せば良いんですよ(コーンについても)。
    もしも意見が集まれば、対応せざるを得ませんから。

  88. 407 マンション住民さん

    >>405さん

    >マンション購入の場合って、来年3月に確定申告かなにか
    >手続きがあったかと思いますが・・・

    私もこれについてはよく知りません。マンション購入後、地方自治体
    千葉県)に一度だけ払う税金のようなものがあったと思いますが・・・。

    >毎年の控除金などの手続きもあるんじゃなかろうかと思っては
    >いるものの皆無なんです。

    住宅ローン控除申請(所得税控除)の話でしょうか?
    それについてであれば、私は引っ越し直後に税務署へ確認してみました。
    ずいぶん前のことなので、その時話した内容はほとんど覚えていませんが、
    手帳の来年1月のところに、以下のようなメモを残していました。

     1年目は自分で申告(柏税務署:04-7146-2321)
     09年1月に源泉徴収票をもらったらすぐに税務署へ行くこと。
     <必要書類>
      ①住宅ローン残高証明書
      ②住民票
      ③売買契約書の写し
      ④購入マンションの登記簿謄本
      ⑤認印
      ⑥源泉徴収票または確定申告書

     2年目以降は会社に申告


    もっと詳しくご存じの方いらっしゃったらお教えください♪

  89. 408 マンション住民さん

    406です。

    宛先を誤りました、すみません。

    誤:404さんへ ではなく
    正:403さんへ でした。


    >>407さん

    非常に参考になります。
    自分も準備します。

  90. 409 マンション住民さん

    掲示板、コンシェルジュの居るラウンジに置いたらどうだろう?
    自然と人も集まるし。
    エントランスはこれからの時期は寒いから足早に通り過ぎてしまいそう。

  91. 410 マンション住民さん

    帰りしなに、わざわざコンシェルジュに行くのは億劫に感じます。
    掲示情報が、行き届かず…なんでことになりませんかね。
    であればまだ通り過ぎてしまう可能性もあるけど、概ね必ず通る可能性のある場所を考えるのもありだと思う。

  92. 411 匿名下層

    ウチはもう会社での年末調整を済ませました。

    これは今まで通り会社でお願いして手続きしてもらうものです。

    で、今年度だけ自分で住宅ローン控除の手続き確定申告を行います。
    翌年以降は年末調整時にできますので、自分で手続きするのは今回のみです。

    ここからがワタシもよくわからないのですが、たぶん年末あたりに銀行から
    「住宅ローン残高証明書」が送られてきて、年明けに源泉徴収がきたら
    他の書類を自分で揃えて、税務署にいく→という流れではないでしょうか。

    ネットで調べた限り、そんなに難しくはなさそうですが・・・ちょっと心配ですよね。

  93. 412 住民さんA

    昨日、夕方キッチンで水が全く出ない時がありました。
    夜もシャワーのお湯が全く出ない時がありました。
    出ない時間はそれぞれ30秒くらいでしたが、とても焦りました。
    エコキュートの水の残量はたくさん残っていました。
    何が原因か分かりません。分かる方いらっしゃいますか?

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 千葉県の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸