埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]
アクア住民 [更新日時] 2010-12-12 20:47:28

今後も住民同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/

■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-03 22:35:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンション住民さん

    ピクチャーレールは後からだと戸境壁には取り付けられないのではないですか?
    確かそう言われた記憶があり、我が家ではオプションでお願いしました。

    最近は雨が多いですね。4月に入居し、その頃置いた除湿剤が7月中旬で満タンになって
    4ヶ月もたたずにこんなに溜まるのか・・と驚いていましたが、雨が続いたので8月末に確認したらもうすでに満タン!!1ヶ月半で!!幸い今のところクローゼットなどにカビが発生することはありませんが新築マンションて湿気凄いんですね。
    皆さんは湿気対策どうされています?我が家は物置という物置に大量の除湿剤を置き、時々ウォークインクローゼット内で除湿機をかけています。でもこの除湿剤、ゴミは出るし嵩張るしコストもかかる・・・。もっといい方法あるといいのですが。

  2. 202 マンション住民さん

    >199さん

    197で発言したものです。
    回答ありがとうございました。
    他の部屋の友人は留守ボタンでたそうです。
    うちは結構遅い夜にこの操作を行ったからもうすでに解除されていたのでしょうかね。

  3. 203 マンション住民さん

    防火戸ですが、通常は開けたままで固定されているはずです

    火災発生時に警報機と連動してストッパーが

    はずれて閉まる構造になっているはずです。

    消防法での延焼防止のた為の設置義務です。

  4. 204 住民です

    >200さん

    我が家はピクチャーレールを入居後につけましたよ。市販のもので付けようかと思いましたが、不安がありましたので…。


    取り付けは双日にお願いしました。取り付け料込みで二本で四万ちょっとでした。ただ、その後原料高で値段が上がったそうです。
    オプションでつけるのと値段はそれほどかわらないと聞きましたが…実際どうなんでしょう??

  5. 205 住民さんA

    >203さん
    防火戸ですが開けたままで固定はされていません。
    ストッパーも付いていないので100円ショップで買ってきものを置いたら扉の重さで即効壊れました・・・
    常時しまっている状態です。
    203さんの言っているものが通常の防火扉であるならアクアの防火扉は全然違うってことになりますね。

  6. 206 住民さんB

    ピクチャーレールの件で書き込みしたNo.200の住民Bです。

    >>201
    ピクチャーレールの件、レスありがとうございます。
    オプションで取り付けられましたか。引き続き調べてみたいと思います。

    クローゼットの湿気は、換気だけで特段なにもしていませんが、
    除湿剤のような指標を置いていないので比較ができませんね。
    今度置いて調べてみようと思います。
    ちなみにリビングには、エコカラット置いているせいかジメジメ感は全くありません。
    ただこれも感覚なので、説得力はないです^^;

    >>204
    ピクチャーレールの件、レスありがとうございます。
    双日に追加依頼ですか、なるほど、なるほど。

  7. 207 住民さんB

    ピクチャーレールの件で書き込みしたNo.200=206の住民Bです。
    スミマセン、大事なことを失念しておりました。

    …引き続き「ピクチャーレール」の件、書込お待ちしております<(_ _)>

  8. 208 マンション住民さん

    ピクチャーレールの件ですが、我が家はオプションで付けました。
    オプションで付けてもらうと天井に埋め込むように付けられるが、
    後付けだとそれができないので、出っ張る形になると言われた記憶があります。

    我が家のは埋め込みになっていました。

  9. 209 住民さんB

    ピクチャーレールの件で書き込みしたNo.200=206=207の住民Bです。

    >>208
    ピクチャーレールの件、レスありがとうございます。

    >オプションで付けてもらうと天井に埋め込むように付けられるが、
    >後付けだとそれができないので、出っ張る形になると言われた記憶があります。

    そうなんです、最初のオプションで付けると見栄えも違うんですよね。
    その後の追加オプション(後付)では、埋め込みでなくなってしまういうのもその時
    スルーしたことの一因です。
    …とはいえそれでも追加したいなあ…と再考して今に至ります。
    我が家はエコカラット(オプションにて)も壁一面に張っているので、
    そのあたりも不安には感じています(付けられないことはないと思ってはいるのですが)。

    そのあたりも含めて入居後にピクチャーレール設置された方の情報お待ちしております。


    それでだけではなんなんで…
    柏高島屋ステーションモールの新館が、10/1にオープンしますね。
    妻曰く、柏にしてはまずまずな店舗もそろっているようで、落ち着いてからでも
    訪問してみようかなと思っています。
    個人的にはデザートの食べ放題のお店が気になっています^^;
    (最近はエスパで用足しちゃってますね〜)

    ■柏高島屋ステーションモールHP
    http://www.stemo.jp/index1.shtml

  10. 210 住民さんB

    事件や火災、交通事故率の低い街の中で我孫子が第5位にランクインしていました。
    それぞれ郊外(えらい遠いところもあります)ですが、こういう傾向もでているようです。

    こればかりは人ごとではありません。
    地域住民一致団結して小さな芽を摘んでいきたいです。

    1.神奈川県逗子市
    2.神奈川県南足柄市
    3.神奈川県三浦市
    4.茨城県北茨城市
    5.千葉県我孫子市
    6.神奈川県茅ヶ崎市
    7.神奈川県鎌倉市
    8.東京都三鷹市
    9.東京都日野市
    10.東京都小平市

    ■安全な街ベストテン
    http://www.o-uccino.jp/sp/best10/index.html

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 211 ぱにっく

    おはようございます。

    柏の新館いよいよオープンですね♪
    ちょうど先日、柏で食事をしたときに見てきました。
    柏が充実してくれると、東京まで出なくても良いのでとっても楽です〜。

    >個人的にはデザートの食べ放題のお店が気になっています^^;
    私も気になります!
    私は、ステーションモールの「糖朝」というお粥屋によく行きますが8時閉店なので新館に移動してくれないかな〜と思ったりしてます。

    我孫子は静かですぐお隣が便利っていうのが一番住みやすいと思います。
    (わがままなんですが)

    そして、安全なまちとして我孫子が5位というのもうれしいですね。
    ここ数カ月で物騒な事件が何件かありましたが、総体的には少ない方なのかな〜とちょっとホッとしました。
    ホッとばかりしていてはダメなんでしょうけど。

    安心して住んでいけるまちにしていきたいですね。

  13. 212 近隣住民

    >防火戸ですが、通常は開けたままで固定されているはずです

    防火戸は常時閉鎖と常時開放のどちらかですので、通常という概念はありません。
    例えば住戸玄関も防火戸ですが常時閉鎖になっていますので、ストッパー機能の
    ついたドアクローザーはつけられないのです。
    逆に常時開放式であれば煙感知器等と連動して閉鎖するということが義務づけられて
    います。

    因みに防火戸に関する規定は建築基準法です。

  14. 213 マンション住民さん

    夕方6時ころに来るお豆腐屋さん。
    アクアの入り口の前に駐車して豆腐を売っていますが道路使用許可はとっているんでしょうか?
    堂々と販売していますがとても危険で迷惑です。
    最近は6時だと真っ暗だしアクアの前は街路灯も少ないので本当、危ないです。
    今日はアクアフロント前に豆腐屋、グラン側に引っ越しの屋のトラック、宅配車と駐車し放題でした。
    駐車禁止の標識の設置を強く希望します。

  15. 214 マンション住民さん

    >我孫子は静かですぐお隣が便利っていうのが一番住みやすい
    同感です!
    購入時、営業担当の殺し文句にもありました。
    柏で大抵の買い物はできちゃいますしね。
    外観は地味ですが、S●GOも意外とよかったりします。
    といっても、買い物はほとんど高●屋ですが。

    今日はお隣のマンションのお祭りですね♪
    あとでのぞいてみようかな〜^^

  16. 215 マンション住民さん

    上の階のお子さんが今どたばたしています。
    やっぱり、直接言いに言ったほうがいいんでしょうか

    日中はうるさくてたまりません

  17. 216 匿名さん

    コンクリートで音や振動が反響して伝わるケースがあるので、真上と決め込むのは早計だと思います。
    以前とばっちりを受けたケースがありましたので、事前の確認もしくはソフトな訪問確認をお薦めします。

  18. 217 マンション住民さん

    No.215 さん

    感覚は人それぞれですので、
    どの程度の騒がしさなのかはわかりませんが、
    そんなにひどいのでしょうか?

    書き込まれている時間もそうですが、
    せめて日中ぐらいは大目にみれませんか?

    色々なライフスタイルの方がいらっしゃると思います。
    日中は睡眠時間という方もいらしゃると思いますが、
    一般的にいわれている夜間の時間帯ならばまだしも、
    日中まで静かにしろと言うのはいかがでしょうか?

    No.216 さんの仰るように、
    事前の確認やソフトな訪問確認をされてから、お話されたほうが、
    スムーズな関係を壊さずにお付き合いできるのではないのでしょうか?

  19. 218 住民でない人さん

    初めて書き込みさせていただきます。
    こちらのマンションの購入を検討中の者なのですが、通学区の根戸小までが少々遠いのが気になってしまって...実際にお子様が通っていらっしゃる方どんな感じか(雨の日とが猛暑だったころとか、あと安全面など...)教えていただけると助かります。

  20. 219 匿名

    昼間でも、あまりにうるさいのは、ちょっと困ります。
    そこは、やはり共同住宅なのですから・・・

  21. 220 マンション住民さん

    >218さん
    子供が根戸小に通っています。
    アクアやエールは小学生が少ないように思いますがグラレジやシティアはものすごい人数の小学生がいます。
    通学はあちあらこちらの子供達が合流して大人数です。
    なのでいつも一緒に行くお友達が風邪でお休みとか時間が合わなくても誰かしらと一緒になるので安心です。
    猛暑の時も全身ずぶぬれで楽しそうに帰ってきますし雨の時はランドセルまでかぶるレインコートで登校しています。
    私も国道を渡るし遠いかな・・・とも思いましたが小学生の人数が多いいのはこのご時世安心ですね。
    帰ってからの遊ぶ友達にも不自由しないし体力も自然についていいですよ。

  22. 221 匿名さん

    >219さん
    あまりにうるさい。というのはどの程度でしょうか?
    我が家の上の階の子供さんも頻繁にドタバタと騒いでますが、
    「元気だな」程度にしか感じません。
    各々の感じ方の差なのでしょうが、
    気にするとキリがないですよ。
    219さんも言われる通り、共同住宅なのですから
    日中は、そういうこともあると割り切ってみてはいかがでしょう?

  23. 222 住民さんB

    >上階の騒音の件

    こればかりは程度によるものでしょうが、本人が悩みに悩んだ末…に至ったのであれば、事前に騒音元の確定をした上で、騒音を出している時を見計らい直接、そしてソフトな訪問による依頼をした方がご自身にとっても良策だと思います。相手の気持ちは仮想して推し量るしかありません。もしもお願いに行ったことでギクシャク(逆ギレ?)してしまったら更に騒音に過敏になり、あらぬ心配を抱えてしまうかもしれません。それでは元も子もありませんからね。

    また今後のコミュニケーションのことも考えると被害者側とはいえ腰を引いた丁寧なお願いをした方がベターかと思います。ただし騒音の根絶に繋がるかは、正直難しいとは思います。とはいえ譲り合いの気持ち、本人の割り切りが根底にあればある程度解決というか納得できるかと思います。

    よいお話し合いになることを祈っています。

  24. 223 住民さんC

    騒音の件でみなさんがソフトな書き込みをされていて、見ていてほっとしました。。
    ウチも小さい子がいますので、いつも下の人に響く!と怒ってばかりです。

  25. 224 住民さんA

    >213さん
    駐車違反の標識は我孫子駅に向かうところにありますがあの標識が有効なんじゃないんですか?
    本当にアクアの前は暗いですね。
    せめて駐車場入り口をもう少し明るくしてもらいたいです。暗くて見えませ〜ん

  26. 225 住民さんB

    >アクアエントランス前の駐車と交通事故のおそれ

    総合的な解決方法はなかなか出てこないのですが、グランのような車止めのエリアがあればなあ…とは思いますが、これも詮無いことですので今のところ自分自身で気を付けるというなんとも不安定な危機管理をするしかないですね。そうはいっても一番心配なのはやはり小さなお子さんでしょうね。私も幼児を持つ親として今後どのようにサポートしていけばいいのか心配ではあります。私も出勤時にエントランスから反対側の道路に渡っちゃっていますからね、これでは子供に注意も出来ませんしね^^;

    駐車場の入口の照明というのは、自走式の駐車場内ということでしょうかね。夜間は照明が点いているようですが、日中は確かに暗いですね。とはいえこれも個人的にはライト点灯&のろのろと徐行運転で対応しています(日中でも煌々と照明をするのも管理費に関わるので、点灯を押さえているとは思います。「安全」こそが最優先とはいえ線引きがあるのは理解します)。ただライトを点灯していない車が急に降りてきたり昇ってきたりするとビックリします。できれば自走式の駐車場内では常にライト点灯することで相互確認し合い事故を防ぎたいものです。あとは昇降エリアの坂を走行時には、アラームが鳴ると安全だなとは考えます(柏高島屋ではこれでしたね、常に照明を点灯するよりかは安価かも)。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ルネ柏ディアパーク
  28. 226 マンション住民さん

    我が家の上のお宅も夜9時ごろからド・ド・ド・ド・・・・と断続的に響いてきます。
    正直何をしたらあんな音がたつのか分かりませんが、Wii、ビリー、コアリズム???かなにかを
    されているのかもしれませんね。
    日中の今もドンドンとかなりうるさいですが、文句を言いに行こうとは思ってません。
    ちなみに入居当初2ヶ月間朝昼夕夜、音が聞こえて在宅していると思われる時に挨拶に伺いましたが、何度伺ってもお留守だったので結局ご挨拶できていません。どんな方が住んでいるのかも知りません。まだ挨拶されていない方っていますか?

  29. 227 219

    みなさん、ありがとうございます

    音の程度は、跳びはねているようで、胃に響く感じです

    今は共働きで日中いないのでいいのですが、仕事を辞めたらよく聞くはめになるのだろうかと少し欝です

    引越した始めのころ、ご挨拶に行った時、「うちは小さい子供がいるので…」と言って頂いたので、お母さんとしてはきにしているんだと思います…

  30. 228 住民です

    227さん、大変ですね。人によりどうしても気になってしまう音ってありますよね。我が家も小さい子がおりますので、階下への音の響きは常に気を付けてるのですが…入居して半年、最近気が緩んでいるような…。まだ言葉もわからない子に走るなと言っても無理ですし、月齢を追うごとに言うことを聞かなくなります。ただ、それを見越して我が家では防音カーペットなどで対策はして、階下の方に会った時には、うるさく感じることはないかと必ず聞いております。やはり、お互い気持ち良く生活したいですし。

    たぶん、227さんの上のお宅は、気にしつつも聞きにいけないでいるかもしれません。やはり我慢できないようなら、やんわりとお話してみては?お互いが顔見知りになるだけでも音をうるさく感じることが減るらしいですよ。

    それから、うちの上はご夫婦ふたりだけで共働きなのに、夕方子供の走る音が聞こえてきます。斜め上かな?と思うのですが、結構響くのに驚きました。みなさんおっしゃるように、音源の特定をされてから話してみてください。

    解決することを祈ってます

  31. 229 227

    私はまだ子供がいないのですが、小さいお子さんがいらっしゃると大変なんでしょうね。

    もう少し広い気持ちで生活してみようと思います。

    ありがとうございました

  32. 230 入居済みさん

    我孫子駅にエレベータがないのは、ベビーカーを使ってる方々、不便ではないですか?
    みなさんホームに下りるとき、どうされてますか?
    設置される予定はないのでしょうか・・・。

  33. 231 マンション住民さん

    >230さん

    我孫子駅北口、南口両方ともエレベーターありますよ。
    北口はエスカレーター乗り場の左方向に回り込んだところ、南口はパン屋さんの左側、
    交番寄りにあります。

  34. 232 マンション住民さん

    >231さん
    ホームに下りるところはエレベーターがないです。
    私はベビーカーをたたんで持って子供を抱っこしています。
    結構不便です・・・

  35. 233 住民さんB

    >みなさんホームに下りるとき、どうされてますか?

    …ということですよ。

    引越前は隣の天王台駅を利用していましたが、日中時にはタイミングを見てエスカレータで降りていました。今も同様です。混み入っている時は、持ち上げて階段を下ります。昇る時は常にエスカレータを利用しています(人ごみのタイミングはずらします)。よくはないんですが、荷物が多い時は致し方なくということで。

  36. 234 マンション住民さん

    我孫子駅は今でも十分近いので、これ以上・・・は
    贅沢なんでしょうが、西口できないかな〜と期待します。

    レンタカーの近くから入れるようになれば最高なんですがねぇ。

  37. 235 住民さんA

    そうそう我孫子駅西口できるといいですね〜
    前回の市会議員選挙・・・公約ですっごい綺麗事書いてた議員さんがいましたがまったく実行される気配ありませんね〜
    シティアとグランの間の356に出る道に信号付けるだの我孫子駅西口作るだのいいこと書いてたけど・・・
    当選すればそれっきり・・・ま、そんなもんか〜って感じですが・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    プレディア小岩
  39. 236 マンション住民さん

    >230さん

    231です。エレベーターってホームに降りるためのエレベーターのことだったんですね。
    間抜けな回答をしてしまいました。ごめんなさい。
    ホント.小さなお子さんを連れて電車に乗るときはホームにエレベーターで降りられたら
    いいですね。
    我孫子駅は通路を広くするとか駅舎を大幅に改修する予定があるらしいですが、
    できるとしたらその時でしょうか。でも我孫子ってあまり予算がないからいつになるか。
    西口も出来たらいいですね。

  40. 237 住民さんC

    西口できるって言ってましたよね?
    千葉銀のひとが言ってましたよ。
    セントラルも看板がでましたね!待ち遠しい。。

  41. 238 マンション住民さん

    セントラルはプールの写真もついているので
    プールもできるってことですよね。うれしいですね!

    あと、カスミストアとTUTAYAが入るって聞きました。

  42. 239 住民さんA

    スポーツクラブにスーパー、レンタルビデオ屋!!!どれも身近に欲しかった店ばかり!
    現在、柏の方までスポーツクラブに通っているのですっごく便利になります。
    ますます暮らしやすくなってうれしい限り。
    あとは我孫子駅が使いやすくなると最高ですけどね。

  43. 240 住民さんC

    スイミングはまわりほとんどが入りたいって行ってるので、ゲキ込みえらいことになりそうな気がします。。。どんな風に募集するのか気になります。。

  44. 241 入居済みさん

    230です。

    いろいろ情報ありがとうございます。
    まだ首が据わらない赤ちゃんをベビーカーで移動してるので、毎回駅員さんに助けてもらって降りてるので、いやな顔をされる駅員さんもいます・・・。

    西口ができて、エレベータができたら最高なんですけどね。
    駅舎を大幅に改修する予定があるというなら、早く実行していただきたいです。

  45. 242 マンション住民さん

    おお!ツタヤできるのはうれしいですね。
    前、天王台に住んでいたのでこの辺の不便を感じていましたので。
    カスミも大歓迎!
    トップバリュ商品が安いので助かります。

    >241さん
    駅員さんが嫌な顔されるなんてひどいですね。
    たまに親切な乗客の方が声をかけてくれてベビーカーを持ってくださるというのに・・・

    私はベビーカーをたたんで、抱っこ紐を使っています。
    ベビービョルンなら首が据わっていなくても使えますよ。お値段高いですが・・・
    ただし足元が見えにくいので気をつけてくださいね。

  46. 243 マンション住民さん

    小さな子供さんを連れたお母さんにお願いします。子供さんの行動にもっと注意してください。噴水に小砂利を投げ込んでいるのに止めようとしないのは何故ですかね?植栽の中に入っているのに注意をしないのは何故ですかね?椅子に土足であがっているのに注意をしないのは何故ですかね?このマンションは多様な年齢層の人が暮らしています。快適な生活をするためには一人一人がルールとマナーをきちんと守ることが重要です.小さな子供だから仕方がないではないと思います.親が子供の行動を良く見て管理することが重要です.マンション住民の中には噴水内の小砂利の掃除をこつこつとしていてくださる人もいます。やって良いこと悪いことをキチンと教えることが子供の教育の為にも必要なことだと思います.

  47. 244 マンション住民さん

    243さんのご意見に全く同感です。
    小さなお子さんが庭を駆け回っているのに、お母さんたちは椅子に座っておしゃべりに夢中。
    日が暮れて辺りが暗くなっても帰る気配もない、子供の躾はどうなってるんでしょうね。
    ファミリーマンションで子供が多いのは結構なことですが、ルールやマナーを知らない
    お母さんが多すぎますね。

  48. 246 マンション住民さん

    243,244さんの意見に同感です。いちいち文句を言ってもしょうがないかと半ば諦めていましたが、皆さんやはり色々感じていたんですね。今後は、勇気を持って注意をしていきたいと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ルネ柏ディアパーク
  50. 247 マンション住民さん

    あびこ議会だよりを読んでいるかぎり西口はできません。
    北口に西方面に降りる階段とエスカレータができるだけです。
    レンタカー屋さんの前の空き地を使って西口建設の案もあったのですが、
    JRは消極的、西口建設するなら市の費用負担が必要ということで、
    建設しない方向で話が進んでいるようです。

    上に選挙中に調子の良いことを言って・・・という書き込みがありましたが、
    共産党の関口さんという女性議員の方が、新住民の要望は?
    という趣旨でアンケートを取り、その結果を議会に伝えます
    と言っていたことを指しているのだと思います。
    関口さんは当選後、議会で西口建設その他に関する質問を行い、
    市が上のように回答していました。

    関口議員は公約という形で西口建設をうたっていたわではなく、
    約束通り議会で質問だけして住民に対する責任は果たしたと思っている
    かと思います。

    そんな状況ですので、今後、西口が建設される可能性はほぼ0に近いと
    考えて良いかと思います。

  51. 248 マンション住民さん

    確かにそんなお母様方を結構見掛けますね。
    こちらのマンションは30代のお母様方が多いように感じますが、溜まってる方もそんな方ばかりですよね。
    0〜2歳までのお子さんの親は常識的な方ばかりですが。

    私も日中キッズルームやお庭で子供を遊ばせていますが、同類に見られるのは嫌ですね。
    郵便受けの所にも何枚か苦情の紙が貼りだされているのを見ました。
    我が家の子供も小さいのでお庭の水を触ろうとしたりしますが、そんな時は嫌がろうとその場から離します。

    触りたい気持ちは十分分かりますが、規則ですしあそこは観賞用の施設ですからね。
    住民の皆さんの中でこの掲示板を知っているのはほんの少しでしょう。
    住民の大人全員が見てくれればいいんですけどね。

  52. 249 マンション住民さん

    No.248 by マンション住民さん 

    248さんも小さいお子様がいらっしゃるとのことですが、
    0〜2歳までの常識的な方なのでしょうか?
    0〜2歳児は激しく走り回ったりしないというより、まだできないからでなないのでしょうか?
    248さんのように常識的な方ならば、たとえお子様が大きくなっても、
    大声で騒いだり走り回ったりはしないように、完璧に躾されるのでしょうか?
    それはすばらしいことですか?
    私には大人の都合ばかりに合わせた躾にしか思えません…

    私から見れば、エレベーター前や共用施設内、エントランスなど、
    我が物顔で溜まってお喋りに夢中になっている、
    0〜2歳児の集団ベビーカーにも閉口してしまうことがしばしばあります。
    確かに大声で走り回ったり、マナーの悪いお子様にも閉口してしまいますが。
    あまりにも大人の都合ばかり押し付けるのはいかがなものかと思います。
    ちなみに目に余るときには、私は直接注意していますよ。

    失礼ながら、自分たちは違うと思っている248さんのような方が、
    実は一番手に負えないお母様だと、私は思っています。

    この板を住人全員が見ているとは限りません。
    お子様方の目に余る行動を目にしたときは、その都度注意していくしかないと思います。
    子供はいつまでも子供ではありません。いつかは大人になるのです。
    「子供は社会の宝です」言葉はきれいですが、現実社会では真逆な扱いが多いように思います。
    高齢化社会の日本、千葉県内で一番少子高齢化が進んでいる我孫子、
    大人の都合優先になるのは仕方がないことかもしれませんが。

    この板で不満を書き込むだけではなく、どうすれば快適な暮らしができるのか、
    住人達で意見交換できる板になって欲しいと思います。

  53. 250 匿名さん

    249がけっきょく何を言いたいのかわからないに一票。

  54. 251 住民さんB

    ■小さなお子さんのしつけの件

    これまでにも何度か、そして今後も断続して発生するであろうテーマですが、だんだん主旨が拡散してまいりましたので以下で如何でしょうか?
    言葉尻や枝葉の断片的なことに反論しあっても意味がありません。

     ・その場で注意
     ・管理人さんへ報告

    今後もこの手の話は尽きないと思っています。
    その都度認識し合うことには賛成です。

  55. 252 マンション住民さん

    249ほんとに何が言いたいのか・・・

  56. 253 匿名さん

    249さんはいったい何が言いたいの?
    3回読んだけど、何が言いたいのか不明です。
    (私が理解力ないのかな?)
    誰か簡潔にまとめて下さい…。

  57. 254 マンション住民さん

    249の文章も意味不明だけど248も「0〜2歳までのお子さんの親は常識的な方ばかり
    ですが。」とは何を根拠に言うのか。
    レベルの低い言い合いは不毛の論争でしかないと思いますよ。

  58. 255 住民さんC

    自分は常識範囲ですって言いたいのでは?

    私はグラレジの幼稚園バス送り迎え光景のがひどいと思います。。
    大勢だと注意も怖くて言えないし。

    それから駐車場から出入り(徒歩で)している住民のかた、危ないです!
    なんであそこから出入りするんでしょうね。近いから?
    カーブが多いし、夕方ほんとに危ないです。やめてほしいです。。

  59. 256 住民さんA

    駐車場から徒歩で出入りしている方、本当に危ないです。
    私もまさか歩いてくる人がいるとは思わないので大きく曲がるところで轢きそうになりました。
    (危うく前科者になるところでした・・・)
    それからは注意するようになりましたが暗いし本当に危ないです。
    チェーンをまたいで歩いてますが見た目も見苦しいですよ。
    何のためのセキュリティーマンションなんだか・・・
    朝はアクアにお勤めの方でしょうか?毎日入っていく方をみかけますね。
    近いからと通れるようにするならいっそう路駐するばしょを歩道にしてしまえば・・・とも思いますが難しいでしょうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ルネ柏ディアパーク
  61. 257 マンション住民さん

    私もつい最近のことですが、洗車をしていたら駐車場を歩いている方が多くてびっくりしました。
    カーブで出会い頭に轢きそうで怖いです。
    いくらミラーがあるからといっても、夜は暗いですし、本当に怖いです。
    便利だから歩いていかれるのでしょうが、本当にやめて欲しいです。

  62. 258 マンション住民さん

    すみません。度々歩いていました。
    確かに危険ですし見苦しいですね。
    今後はエントランス使用します。ただ、来客時の送迎の時どうされてますか?
    少し不便ですよね。

  63. 259 住民さんB

    子供のしつけに関してのテーマでの主旨が拡散されている危惧をし書き込みをしましたが、No.249さんへの揚げ足取りも意訳すれば十分理解できると思います。正論とはいえ小さい子を持つ親に対して人括りにマナー違反撲滅を唱えているスタンスを書き込めば、No.249さんのような対論がでても不思議ではありません(それぞれ「(小さい子のマナー違反を見逃しているのは)こちらのマンションは30代のお母様方が多いように感じます」「0〜2歳までのお子さんの親は常識的な方ばかり」に対して「我が物顔で溜まってお喋りに夢中になっている、0〜2歳児の集団ベビーカーにも閉口してしまう」等々とお互い売り言葉に買い言葉等々のレベルになってしまい残念ですが)。

    先にも述べたように、今後も含めて皆さんの実体験を通し問題点を投げかける投稿は、今後も必要です、その都度襟を正せます。ただし相手の立場も尊重した上での投稿・意見でなければ、それに該当する立場、またその可能性を含む方たちは納得しませんし、自分たちの正当性を訴えてしまうでしょう。私は100:0、善:悪と完全に区切るべきとは思っていません、というか不可能だと思います(今回の子供のしつけ、また共有エリアの使用方法(自転車持込)等々)。

    少しでもその諸問題でイライラする時間を減らしたいものです。そのためには「・その場で注意 もしくは ・管理人さんへ報告」を中心に継続しつづけるしかありません。この掲示板では臭いものには蓋をするのではなく、その都度啓蒙し合えるような問題提起をしていきましょう。煽り投稿や掲示板の雰囲気を変えるような投稿に対しては、買い言葉ではなく、投稿の削除依頼をしましょう(該当書き込みの右側の×印をクリック)。私も現に何度か削除依頼をお願いして対応してもらっています。

    出る杭は打たれると申しますが、僭越ながら書き込んでみました。
    皆さん同じ住人なのですから笑顔で挨拶し合える関係でありたいものです。


    ■駐車場への通路を利用した住民の出入りについて

    あまり意識していませんでしたが、D棟の方などはこちらからの方が手っ取り早いのかもしれませんね。とはいえ日常的に利用しているのではあれば安全上問題です。管理人さんを通して注意が必要だと思われます。今度管理人さんに伝えてみます。あと「来客時の送迎」時には、チェーンの開き閉めがありますので、注意して立ち会うことにもなるのは致し方ないと思います、ただし管理人さんがいる場合には、管理人さんにその旨を伝えて開け閉めしてもらった方がいいと思います。


    ■ピクチャーレール追加取り付けの件

    オプション時にはスルーしましたが、今更ながら設置を希望して一ヶ月ほど前に情報を募る書き込み(業者など)をしましたが、ネットで探してみてもこれといった情報はありませんでした…。ただ最寄のジョイフルホンダで話を聞いてもらえそうなので今度聞いてみたいと思います。返答いただいた皆さんありがとうございました。

  64. 260 マンション住民さん

    259さんのご意見、至極冷静でごもっともだと思います。
    匿名とはいえ、同じマンションに暮らす住民なのですから売り言葉に買い言葉的な投稿や、
    相手を誹謗中傷するような書き込みは慎むべきです。
    又、子育て中のお母様方の立場になって物事を考えてみれば、
    育児のストレスや子育て、マンションでの分らないことなどいろいろな情報を
    同じ立場のお母様方から聞きたいでしょうし、話に夢中になってつい子供への注意が
    おろそかになるのも理解できないことではないでしょう。

    自分の考え、立場だけで物事を判断せずに相手の立場になることも時には必要かも
    しれませんね。その上で目に余るようだったら直接注意するなり、管理人さんに
    注意喚起していただくなりしたらいいのではないでしょうか。

    共用施設の使用方法、自転車の置き場、ポーチの使い方等々、まだまだ解決されていない
    問題もあります。管理組合の方々も真面目に取り組んでくださっていますし、自分たちの住まいを
    少しでも住みよいものにする為に、話し合いを重ねて改善していけたらと思っています。

    ピクチャーレールの件ですが、ジョイフル本田以外に工務店などでも取り付け工事は
    して下さると思いますし価格もお得なこともあります。一度お尋ねになってみたら如何でしょうか。

  65. 261 住民さんE

    駐車場に続く通路を人が歩いても特に問題はないと思いますね

    常識で考えて表のエントランスから入るべきなのでしょうけど…

    出会い頭で…とか、カーブで…とか、理解し難いです

    車を運転する以上、あらゆる危険を想定するのは当然のことです

    危険なのは、それぞれの運転の仕方、もしくは慣れ、などではないでしょうか?

    駐車場に続く通路だからと言って、人が歩かないと勝手に決めつけてしまうことのほうが危ないです

    免許という資格を持っているなら、「徐行」の意味は知っているはずですよね

  66. 262 マンション住民さん

    私は団地育ちで、うるさいのに慣れているからなのか、
    子供達がエントランスや廊下で騒いでるのは全く気になりません。
    (夜間は困りますが、窓を閉めれば外の音は全然聞こえませんよ。)
    人それぞれ感じ方が違うと思いますが、しーんと静まり返ったマンションよりも、
    活気があってよくないですか?
    共有スペース(お庭とかソファとか)に行けば、誰かに会えて、ちょっと立ち話〜みたいな
    雰囲気が理想です。
    子供達が悪いことをしたら、普通に注意できる環境が理想です。
    昔は当たり前でしたよね?
    エントランス前でたまっているママサン達もきちんと挨拶してくれますし、
    団地時代の親達の井戸端会議を思い出して、なつかしいです(笑)

    駐車場に続く通路は確かに危ないですよね・・・。
    私も一度、ゴミを出したついでにそちらから出てしまったことがあるのですが、
    「これ、普通に怖いな・・・」っと思いましたよ。
    それ以来、通ってません。
    事故が起こらないといいのですが・・・。

  67. 263 マンション住民さん

    前回の管理組合からのマンション会報の中に、
    Bフレッツ回線設置に向けて調査中とありましたが、
    設置されるといいなと思っています。

    皆さんのご意見はどうですか?

  68. 265 マンション住民さん

    ウチはD棟です。

    駐車場から出入りすると、正面から行くより正直全然早いです。

    朝などの時間がない場合、よく使うのですが、確かに車の方からすると怖いですよね。
    駐車場から行く時は必ず端を通るようにはしてますが・・・。

    気をつけねば。

  69. 267 住民

    駐車場への道はドライバーがいくら気を付けていても飛び出されたらどうしようもありません。
    運転に不慣れな方もいるでしょうし、万一驚いてハンドル操作を誤って壁に激突…なんてなったら大変ですよ。

    私も何度か、暗がりから出る通行人の方にヒヤッとすることがありました。見通しが悪いですし、お子さん(たまにペット連れの方も)は位置によってはいることがわからないときもありますよ。徐行は当たり前で危険予知も考えますが、すべてドライバー任せ、というのはよくないのでは?事故にあって一番大変なことになるのは歩行者です。
    それに、子供さんが「大人が通ってるし」ということでそこを使うようになったら危ないですよ。

    私はできれば、立派なエントランスからの出入りのみにしてほしいです。我が家も駐車場からの方が出入りが近いですが怖くて通れませんね。

  70. 269 マンション住民さん

    今日清掃の係りの方が数人で、エントランス奥の噴水池の小砂利の清掃をしていました。見ていると水の中の小砂利は、なかなか取れにくく苦戦をしていました。後で見てみると本当に綺麗になっており大変気持ちがよいです。こんな気持ちの良い状態を維持してゆきたいものです。小さなお子さんをお持ちのお母さん、引き続き御協力よろしくお願いします.

  71. 270 マンション住民さん

    >>260
    >ピクチャーレールの件ですが、ジョイフル本田以外に工務店などでも取り付け工事は
    >して下さると思いますし価格もお得なこともあります。一度お尋ねになってみたら如何でしょうか。

    返信ありがとうございます。
    我孫子市/工務店/ピクチャーレール」という検索キーワードでいろいろと情報が出てきたので、そこから広げていきたいと思います(いくつか見積をとらないことには始りませんね)。

    また最近観葉植物(ハーブ系)も含めて興味があるので、ジョイフル本田で見てみるかな。

  72. 271 マンション住民さん

    270さん
    ガーデニングですか?ステキですね。
    私は元来、不精な性格なので憧れのままです…

    実家の母がガーデニング(というほどのおしゃれなものではありませんが)が趣味で、
    ハーブなんかも多く栽培してました。
    不思議とカレーの香りがするものや、ミント・バジル・セージ・レモン?などの、
    ポピュラーなものばかりでしたが、お料理にも使ってました。

    ジョイフルでお勧めの観葉植物がありましたら、また教えてくださいね!

  73. 272 マンション住民さん

    エントランスおばさんが邪魔なのは事実

    話をしたいのなら、別の場所に移動したらいい
    わざわざ入り口をふさいでまで話をする必要がない

    共同住宅なのだからそれくらいの気遣いはあたりまえ

  74. 273 匿名さん

    >>271
    いえいえ、私も妻を通しての近隣情報や玄関やベランダからみえる「緑」に我が家もしてみたいなあ…といった程度のものです。土いじりにも至っていません^^;

    本日守谷のジョイフル本田ガーデンコーナーで苗を数点購入してきましたが、初心者でも育てられる小さなものです。また勉強して今度は実入り!?のあるハーブやサラダ菜他も出来ればなあと自分に期待します(笑)#なかなか思い先行で、無精者ですから

    下記は観葉植物に関する参照URLです。

    ■ブルーミングスケープ(植物管理Dictionary)
    http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/h-kanri.htm

    ■観葉植物百科
    http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/>>263
    ■Bフレッツ回線設置要望の件

    実は私も要望を出した口でして、推移を見守るのみですが、一番気になったのは導入の際にかかる費用また維持費の捻出をマンションの費用をどうするのか?と思ったのですが、これは維持費@電気代も含めてNTTが負担するそうなので、設置後はあくまで加入者のみの支払いが済むとのことです。選択肢が増えるのはいいことなので設置されることを私も望みます。ただしある程度の賛同者もいないと事は進まないのでマンション内でどれほどの要望があるかが肝ではあります。■クリーンフェスタ2008
    昨年も行ったのですが、利根川沿いの「我孫子クリーンセンター」で開催されます。フリーマケットや模擬店あり。地域情報ということで。

    >日時 10月26日(日)10時から15時  荒天時中止
    >場所 クリーンセンター
    >内容 パネル展示、浄化槽相談、ふれあい工房の家具バザー、フリーマーケット、生ごみ堆肥を利用した花の寄せ植え体験(有料)、模擬店(マイ箸持参でよいことが・・・)、お楽しみクイズなど

    >※内容など詳しくは、クリーンフェスタのページへ。
    http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/8,8536,13,458,html

    >問 クリーンセンター 電話7187−0015

  75. 274 匿名さん

    273です。
    URLの貼り付けに失敗しましたので再掲を…
    もしもリンク先へ再度飛ばない場合は、URLのコピー&ペーストで対応願います。


    ■観葉植物百科
    http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/


    ■クリーンフェスタのページ
    http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/8,8536,13,458,html

    我孫子市役所のサイトの「イベント情報」のコンテンツから見られます

  76. 275 マンション住民さん

    建物構造について全く無知なのですが、マンションの壁を通って空気が入ってくることってあるのでしょうか?実は私も家人も喉がひきつる時が多々あるのです。はじめ壁かとも思ったのですが、北側の部屋では痛くならないので、壁の可能性は低いと思います。最近は交通量も多くなったから車の排気ガスかと思い、道路側のガラスをしめることにしたのですが、交通量の少ない夜1時頃に喉がひきつれたり、休みの日昼間もひりひりすることがあります。たばこの匂いもかすかにすることがあるのでベランダに出てみるのですがベランダでは匂わない。リビングの部屋の角隅のソファーに座っている時が一番ひどいんです。例えばどこかの家の方が換気扇の下でタバコを吸った場合、排気管に吸収された空気が壁の間に漏れたりする可能性があるのかしらん?空気清浄機を購入しつけっぱんしにしたところ、喉がひりひりする時には匂いセンサーが赤くついているので気のせいでないのだけは確かです。
    ここの書き込みを見てても、騒音の書き込みはあっても匂い、空気についてはないので、うちだけ変なのかと考え込んだり。ちなみに上下左右の家庭音はほとんど聞こえません。

  77. 276 マンション住民さん

    271です。

    273さん、情報ありがとうございます。
    クリーンフェスタ、楽しそうですね。残念ながら私は明日は予定があって行けないですが…
    273さんは男性の方なんですね?
    主人を含め、私の周囲の男性で植栽に興味のある方をお見かけしません。
    男性の方が植栽にご興味がおありになるなんてステキですね!

    実は今日、小さな(1000円くらいの)テーブルブーケを買ってきました。
    いつもは家の中の変化に全く気付かない主人が、「これどうしたの?今日は何かあったっけ?」と、いぶかしげでしたが、「きれいだね」と…

    小さなお花でも、植物って心を和ませてくれますよね♪
    植栽は自信がない私ですが、時々はお部屋にお花を飾ろうと思います。

  78. 277 住民さんE

    駐車場に続く通路の件

    車が怖いと思う人はまず通行しないでしょう

    もし自動車以外は通行禁止になったとしても、現実 ひとが歩けなくなるわけではない

    知らずに通行している人と接触してしまったとしても、責任を取るのは運転者側です

    だいたい、公道であれば歩道のない道路や、またセンターラインの引かれていない道路も存在し、運転するでしょうに…見通しの悪い交差点もたくさんありますしね

    運転に不慣れな方であろうが責任の重さは変わりませんよ?そういった方はもっと運転の経験をするべきでしょうし…

    運転者側の都合のいいように考えないことですよ…大勢の人たちが住んでいるわけですから、それぞれの都合があります

    それよりも我々、運転者側の自覚、意識を変えるべきですよ

    歩行者がいるから危ない…ではなく、それならば普段よりも気をつけて運転しよう という風に

    車を運転する、その時点で危険であることを忘れてはいけないということです

    資格は実践して鍛えなければ、単なる許可でしかないです…ペーパードライバーの免許証が身分証明でしか活用されていないようにね

  79. 278 住民さんA

    免許を持っているのだから運転者が注意しろってことですね。そりゃ〜注意してますよ当たり前でしょ・・・
    でもあそこはカーブもきついしマンションをくぐる場所は対向車とすれ違うのもぎりぎりの場所です。
    それぞれの都合があるというのなら歩行者専用の場所を作っていただき明るくしてほしいですね。
    こんなところに人が!?と思うからびっくるするので広報も必要ですね。
    まぁでも運転者が気をつけろっていうよりどう見ても車専用の場所を歩く方の常識の有無の問題だと思いますがね・・・

  80. 279 マンション住民さん

    >277by住民さんE

    車路は歩道ではありませんよ。
    歩行者は歩行者用道路を歩くべきですし、アクアレジデンスには立派なエントランスが
    あるではありませんか。何故わざわざ危険な車路を歩く必要があるのでしょうか?
    278さんがおっしゃっているように、マンションをくぐるカーブは見通しも悪く
    歩行者がいたら非常に危険です。まして夜中に自分がそんな場面に遭遇したらと
    思うと非常にこわいです。
    予想される事故は未然に防ごうとするのは常識ですよね。

  81. 280 住民さんE

    駐車場に続く通路の件

    歩行者通行禁止となっていれば常識でしょうがね…禁止とならない以上は便利な通路を利用する人がいても仕方ないでしょう?

    それ以前に…カーブがきついとか道幅がギリギリとか…

    ゆっくり走れば普通に曲がれるカーブですし、対向車とすれ違えないと思えば、譲り合えばいいことでしょう?

    人がいたとしても同じことですよ 徐行して、時には譲ってあげれば問題ないでしょう

    私は危険だとは思っていないですよ

    危険な運転をしている方はそう思うのでしょうか?

    見通しの悪い場所では最徐行という常識、運転者同士の譲り合いの常識、また側方感覚を養うことも運転者としては常識でしょうね

    事故を未然に防ぐのも、運転の仕方ひとつなのではないでしょうか?

  82. 281 マンション住民さん

    >住民さんE

    車路通行の件、車路とは文字通り車が通る道です。
    何のためにチェーンゲートがあるのか。良くお考え下さい。
    チェーンゲートなんて潜り抜ければいい・・・なんてお思いですか?
    だったらドアゲートにでもするしかないですね。そこまでしないと守られないのならば・・

    事故が起きてからでは遅いのです。
    私は運転暦30年以上のオーナードライバーでゴールド免許ですが、運転技術うんぬんの
    問題ではなく防げる事故は未然に対応するというのは当然のことでしょうね。

  83. 282 マンション住民さん

    No.281 さん、おっしゃるとおりですが、
    住民さんEさんには通用しませんよ〜。

    住民さんEさんは、常に歩いている方か、自分は運転が上手いから、
    100%事故は起こさないと思ってる方のどちらかのようですからね。
    誰だってドライバーは注意してますよ〜。
    でも注意してても事故は起きないとは保障できないでしょうに?
    「注意していれば大丈夫」って思い込んでるほうが危険なのでは?と思いますがね。

    ドライバーの常識ばかり何度も書き込まれてますが、
    こういう方は歩行者のマナーには一切触れないんですね。

  84. 283 マンション住民さん

    マンション住民Eさんは自分を正当化するのに必死ですね。
    駐車場入り口の路駐をあれだけギャーギャー騒いでカラーコーンだらけにしたんだから
    車路の歩行者の通行も「危険!危ない!大迷惑!」と絶対禁止にすべきです。
    もっと言うならD棟の一部の方がよく「一般車進入禁止」を無視してゴミ置き場に車を止め
    荷物の出し入れをされていますが、あれも絶対に禁止にすべきです。

    そうやって何でもかんでも規則規則禁止禁止ってすれば「住みにくい」と気づいてもらえるのでしょうか?

  85. 284 マンション住民さん

    283さん
    最後の行が意味不明です。

  86. 285 住民さんE

    なんのためのチェーンゲートなのか…って

    住民と関係者以外の車を極力侵入させないためでしょう…鍵がなければ住居側には入れないようになっているじゃないですか

    ドアゲートのように遮断しないことにも理由があるのでしょう(避難通路としても使えるようにとかね)

    事故を未然に防ぐためになにが出来るか…それぞれの考え方があるのは解りますが、歩行者通行禁止になっていない以上、現状では運転者側の意識に働きかけるべきだと感じたからですよ

    この板を見ている運転者の方々、または通路を歩行している方々にも、考えるいい機会になったのではないかと思うのですが、最初は歩行者のマナーに関する意見が多く偏りと違和感を感じたため書き込みました

    運転技術ではなく自己責任ということで考えれば、自ずと理解できるのではないかと思います

  87. 286 入居済みさん

    チエンゲートは関係のない部外者の立ち入りを遮断する為の目的ですね。
    同時に、チエンゲートを跨がなければ出入りできない設計は、明らかに歩行禁止を示しています。
    不毛な議論に終始するより、管理組合、管理会社に事情を説明して「緊急時以外歩行禁止」の
    看板を設置してもらうほうが、良さそうですね。

  88. 287 住民

    あのー…、一階のメールボックスのところの掲示板に、すでに車路の歩行についての注意がでてますよね?
    あれを見ると、普通は歩行者が通るべきでないとしてると思いましたが。

    なんでも禁止にするのはいかがなものか、というご意見もあるかと思いますが、こればかりは人命にかかわることですし。歩行者、ドライバーのどちらかがマナーがなっていないからダメなのではなく、より事故の危険性を減らすことが大事だから車路の歩行を制限していただきたいと思いますが。
    同じマンション内で、被害者と加害者が出たらイヤです。

  89. 288 マンション住民さん

    住民の方々のご意見をうかがいたく投稿しています。
    下の2点について、皆さんどう思われるか、またはどうされているか
    お教えください。

    ■ピクチャーレールについて
    身の回りも落ち着いて、少しずつ家の中のデコレーションをしようかと
    思う心のゆとりが出来てきました。そこで部屋に絵や写真を飾ろうかと
    思っているのですが、ピクチャーレールを取り付けるべきかどうかを
    迷っています。私が考えているピクチャーレールのメリット/デメリットは
    以下の通りです。

    <メリット>
    壁に穴を開けなくて良い。
    スライドさせることができる(模様替え)。

    <デメリット>
    ピクチャーレール本体やワイヤーが美観を損ねる。

    これらを考慮すると、もし取り付けた絵をかなりの長期に渡って
    移動させたり、取り外したりする予定がなければ、ピクチャーレールを
    使用しなくても別に良いのかな?と考えています。
    皆さんはどう思われますか?私の気づいていないメリット/デメリットが
    あれば教えてください。


    ■IHコンロと土鍋について
    うちのコンロは3口のうち2口がオールメタル対応で、1口はIH鍋専用です。
    最近はIH対応の土鍋が売っていますが、私が調べた範囲ではすべて
    オールメタル対応IHでは使用不可でした。オールメタル対応ではない1口で、
    IH対応土鍋を使用しようかと思いましたが、ビルトインコンロのマニュアルを
    読んだところ、IH対応の土鍋を使用するとコンロが故障する可能性があると
    記載されていました。
    そこで、我が家では卓上IH卓上コンロを購入して、土鍋を使用する際は
    ビルトインコンロは使用しない方針でいこうかと計画しています。
    これからお鍋料理がおいしい季節になりますが、みなさんはどうされますか?

    みなさんのご意見をお聞かせください。

  90. 289 マンション住民さん

    No.288 さん

    私の個人的な意見で恐縮ですが…
    私は、阪神淡路大震災の経験者です。
    ですから、「落下」に対して異常に神経質になっているので、
    何をおいてもまず各部屋のピクチャーレールと玄関ミラーはオプションで付けました。
    その分、断念したオプションもあります。
    確かにピクチャーレールの本体は、あまり見栄えのよいものではありませんが、
    我が家はワイヤーの代わりに、ビーズアクセサリーを作るときに使うテグス(少し太めの)で、
    絵や時計を吊り下げています。
    これで吊り下げているワイヤーや紐が見えないのでお勧めですよ。

    ただ、全ての場所にピクチャーレールがあるわけではないので、
    結局は他の壁にはピンでとめる事になるのですが…こちらは軽いものですね。
    結構、壁がサクサクというかスカスカしているので、重いものはちょっと怖いなと思いました。

    IH…我が家は標準なのですが…
    IH用でも土鍋はちょっと心配かも…と思ったので、御出汁はIH用の普通のお鍋で暖めて、
    中身を土鍋に移しています。ちなみに卓上のガスコンロ使用です。
    我が家は引越し前から余っているガスボンベが沢山あるので…
    標準なので、ハロゲンヒーターが付いているので、ここならばIH用の土鍋も可能かもしれませんが、まだよく調べていないので、当分は手間ですがこの方法でいこうと思っています。

    あまり参考にならなくてすみません。

  91. 290 マンション住民さん

    突然話題を変えて恐縮です。
    みなさん「道の駅しょうなん」利用されてますか?
    他県から引越してきて、遅ればせながら先日初めて利用したのですが、あまりにも新鮮でおいしそうな野菜がたくさん並んでいるのに驚いてしまいました。
    近くにこんなに素敵なお店があったなんて!これからは足繁く通いたいと思います!
    本当にここは住みやすいですね、想像以上で本当に満足しています。
    (自己満足の主張、失礼いたしました。)

  92. 291 マンション住民さん

    サロンの白いソファーがものすごく汚れていて、びっくりしました。
    普通にすわってあんなにシミがつくものなのでしょうか?
    考えたくはありませんが、くつのまま上がっているとしか思えません。
    やはり常識のない人が多いのかと、残念に思いました。

  93. 292 入居済みさん

    サロンの白いソファーの汚れは、小さな子供の仕業です。
    これを解決することはなかなか難しい問題です。
    この掲示板でも何回も指摘されていることですが、小さな子供さんを持つ母親の、自覚と良識の
    問題だと思います。
    折角綺麗で環境の整ったマンションですので、住民一人一人がマナー、ルールをキチンと守るこ
    とが重要ですね。
    目に余る行動には、勇気を持って注意をしてゆきたいものですね。

  94. 293 マンション住民さん

    291のマンション住民です。

    私は仕事をしているので、日中、まだゆっくりとサロンや公園でくつろいだことがりません。たまたまお友達がマンションを訪ねてきてくれて、いろいろ施設を案内しているとき、発見してしまいました。なんだかこのマンションの住人の質を問われたようで恥ずかしかったです。
    まだ住み始めて7カ月なのに。この先のソファーたちはどんどん汚れていくのでしょうね。

    時々小さな元気な男の子ばかりの集団にマンション内で遭遇しますが、エントランスのスロープの石の塀の上を歩いていたり(このときは危ないからと注意しました)、公園内で走り回っていたり。でもどこにも親御さんを見かけません。マンション内は外からの不審者は防げるので親の立場から言えば安全で親なしで構わないと思われるのかもしれませんが、ギャングエイジにマナー、規律を守らせるという観点では監督は必要だと思います。

    先日マンション駐車場入り口に駐車しようとする車に、そこは駐車禁止だと大声で注意している年配の男性がいらっしゃいました。脱帽です。拍手したくなりました。こんな方も確かにこのマンションに住んでいらっしゃいます。

  95. 294 マンション住民さん

    サロンのソファーの汚れ、小さなお子さんだけではないようです。
    先日、高校生くらいと思しき2〜3人の集団が座っていた場所に、
    入れ違いで座ろうと思ったのですが、明らかにスニーカーの靴跡が残っていました。

    アクアサロンで喫煙されている大人の方も見かけました。
    (こちらは年配の男性が注意されていました。)

    毎朝のように、メインエントランスを音楽を聴きながら自転車に乗って、
    そのまま走り抜けていく住人もいます。
    とても危険ですよね。この件は集合ポスト前に張り出されていましたが、
    それでもたまに見かけます。(同一人物と思われますが)

    この掲示板では、小さい子どもさんに対する書き込みが多いようですが、
    特定の方に対してだけでなく、アクアの住人すべてがが心がけることが大切ではないでしょうか?

  96. 295 マンション住民さん

    294です。

    ソファーの靴跡ですが、多分、靴を履いたまま立て膝で座っていたようですね。

  97. 296 マンション住民さん

    291です。

    そうですね。小さなお子さんだけが悪いのではないです。

  98. 297 ぱにっく

    No288 マンション住民さん
    私も他の方のご意見を聞いてみたいです。
    ■ピクチャーレールについて
     私は、オプションに付けたのですが重いものはワイヤーで釣った方が安全だと思います。
     壁が白いので、我が家では白いワイヤーを購入しました。
     柏のハンズに白いワイヤーがありましたよ♪
     私的には、ワイヤーはつける際に気になるかな?と思いましたが、今ではまったく気になりません。笑

     ただ、小さいものを飾る場合は(写真など)上から釣るのではなく壁に穴を開けても
     ネジなどにした方が沢山飾れるのかな〜と思ったりしています。

    ■IHコンロと土鍋について
     うちは、基本IHコンロです。
     エスパでIH対応の土鍋が売っていて、気になってます。
     >IH対応の土鍋を使用するとコンロが故障する可能性があると記載されていました。
    というのは、基本IHコンロでも壊れちゃう可能性があるということですか?
     土鍋より、ステンレス鍋(IH対応)にした方が良いのでしょうか?
     そのあたりも既にお持ちの方に教えてもらえると助かります。

    No290 マンション住民さん
    ■道の駅
     「道の駅しょうなん」って手賀沼の隣にあるところですか?
      私も道の駅って好きです。
      旅行に行くと、その土地にある道の駅には必ず寄ります♪
      名産物や見たことのないものが置いてあって、売っている人も作っている人だったりするので
      楽しいですよね。
      以前長野に行った時には「ルバーブジャム」というものを売ってました。
      味見のみで、購入はしませんでしたが・・・。笑
      これもまた楽しいですよ。

  99. 298 住民さんB

    >>288さんへ
    ピクチャーレールの件、オプションではスルーしたものの今になりやっぱり加えたいなあ…と思い、「>>200」で購入依頼先について質問した者です。これからぼちぼちと価格(取り付け含)を調べようと思っているのですが、依頼先のあてはありますでしょうか?当方はジョイフル本田また最寄のリフォーム業者(ネットにて「我孫子市/工務店/ピクチャーレール」を検索)で探そうと思っているのですが、具体的にはなにも決まっていません。もしもお勧めの業者さんがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。


    >>290さんへ
    引越前から近隣に住んでいたのでよく愛用しています。週末家族でまとめ買いに行く際にここによってからエスパと利用したりしています。新鮮な野菜が多く、「野菜」だけはここでという時もあります(葉モノはとくに新鮮ですね)。

    ■道の駅しょうなんHP
    http://www6.ocn.ne.jp/~shonan/■挨拶の件
    特段アクアだからということではありませんが、挨拶のできない方をたまに見受けます(敢えて言ってしまいごめんなさい)。
    すれ違う時にこちらが「おはようございます/こんにちは/こんばんわ」と声を掛けてやっと返事もしくは会釈を返してくれる程度です(下を向いたままの方もままいます)。
    私は以前小規模マンションに住んでおり殆ど顔見知りという土壌があったので、それこそ笑顔で挨拶を交わしていました。これだけ大規模なマンションだとそれこそマンション内というよりも「外」のような感覚があるのかなとも考えたりします(まあ「外」では知らない人には挨拶はしませんので)。

    私(30代男性)の勝手な印象としてで申し訳ないのですがすが、女性よりも男性の方が、挨拶度が低いように感じます(日中よりも夜間に顕著かも)。先にも述べたように大規模マンションのデメリットだから…ではなんなんで、今後も「笑顔で元気に挨拶」を交わせるように、心の中で「1人挨拶運動」を心掛けたいと思います。皆さんもご協力よろしくお願いいたします^^

  100. 299 入居済みさん

    298さん
    住民が明るく挨拶がキチンとできる素敵なコミュニティーを、作りたいですね。
    「一人挨拶運動」に賛同し私も、実践します。

  101. 300 住民さんC

    ソファの話に戻しますが・・足跡がそんなに・・ですか?
    この前高校生のカップルが昼間どうどうと手をつなぎ、サロンに消えて行きました。。。
    二人とも住民てことはないでしょうが、あまりいい光景でなかったです。
    全部が住民かどうかわからないのが、また大型マンションの悲しいところですね。
    悪いことをしてるのは意外と部外者かも知れません。

    挨拶も夜は暗いせいか、声も小さく挨拶してるのかどうか?ってこともありますね。
    気をつけたいですね。。

  102. 301 入居済みさん

    大型マンションで共用施設が整っているアクアレジデンスは、住民以外の侵入、利用が結構多い
    と思います。
    特に300さんのご指摘のような高校生等の溜まり場になってしまったら深刻ですね。
    違和感、不自然さを感じる人には勇気は要りますが、積極的に声を掛ける事が重要ですね。
    アクアはセキュリティが厳しいと理解してもらうことが、マンションのクオリティを維持する
    ことにつながると思います。

  103. 302 マンション住民さん

    挨拶の件、私も常々感じていました。
    聞こえているだろうに、無視する方はどうして?と不思議で仕方ありませんでした。

    最近では、挨拶していただけそうもない方にはためらうこともあります。
    挨拶は基本だと思うのですが・・・住民Bさんみたいな方がいらして嬉しいです。

    笑顔の挨拶が飛び交う、素敵なマンションになると良いですね♪

  104. 303 住民さんB

    改善提案でもなく非常に恐縮ですが、気になったので現実的な観点で述べさせていただきます。

    >この前高校生のカップルが昼間どうどうと手をつなぎ、サロンに消えて行きました。。。
    >二人とも住民てことはないでしょうが、あまりいい光景でなかったで

    その二人と含めて住人でないと断定することは、今後も含めて難しいと思います。
    マンション内だからこそ住人もしくは関係者と見てしまうのです(所詮分からないということ)。
    「高校生のカップルが昼間どうどうと手をつなぎ、サロンに消えて行きました。。。」のくだりは、人それぞれのフィルターで見た感想でしかないので、「そうですか」としか応えようがありません。しいて言えば昼間ならば学校は?くらいの疑問は出る程度でしょうか。それと同時に当日学校が休校だったり…という点もあり決定打がありません(ここまでくると噂話の程度に落ちてしまいます)。


    >特に300さんのご指摘のような高校生等の溜まり場になってしまったら深刻ですね。
    >違和感、不自然さを感じる人には勇気は要りますが、積極的に声を掛ける事が重要ですね。

    これもその積極的に声を掛けるタイミングが非常に難しいというか、ホント勇気を超えるなにかが必要です(そもそも注意する対象であるのか?ましてや注意した側が間違っているケースもありえます)。
    これまでに投稿のあった「駐車違反エリアへ駐車しようとしている人への注意」「子どもがマンション内で大声を上げたり、走ったり、ボール遊びしていたり等々の迷惑行為への注意」等々だと、大げさかもしれませんが「違反・迷惑行為」という線引きができるので、まだ注意する拠り所があります。ただそこにいるだけで注意の対象になりえるのか…。

    ただし中高生の溜まり場というとあれですが、放課後の延長もしくは塾帰り等で集まることは今後もあると思います。近隣の大規模マンションもそうでしょうが、小さい子をお持ちの方が割合として多いと思うのでこれから小学生→中学生→高校生と同じ層で中心年齢構成が移行してくるはずです(我が家も1歳女児)。
    そうなると今話題に上がることが多い「小さい子の迷惑行動」からいつの日にか「中高生のたむろ問題」なんて話になっているかも知れません。

    ゆえに管理人さん・警備員さんに連絡するのがベターかと思われます。
    上のカップル云々も同じです。

    我々としては、日常の中で挨拶を中心とした「目」を以ってして感じた違和感・不自然さに対し管理人さん・警備員さんまた管理組合を媒体として共有化する必要があると思います。

  105. 305 入居済みさん

    303さん
    違和感、不自然さを感じる人が、マンション内にいたら、注意をするのではなく挨拶を含め
    声を掛ける事が重要だと思います.「今日は、住民の方ですか、どちらの学校ですか等」
    もしマンションに関係のない人が、無断で立ち入っていたとしたら、この声掛けが大きな
    抑止になると思います.管理組合、管理人、警備員に通報することも勿論必要ですが、住民一人
    一人が、気をつけて行動することが、マンションの安全性、快適性を維持する近道だと思います.

  106. 306 マンション住民さん

    サロンの利用について、何か釈然としない方向に話が進んでいるようで気になります。

    高校生のカップルや放課後の子供たちがサロンを利用するのは悪いことなのですか?子供がサロンを利用していると住民かどうか声をかけるのに、大人が利用しているときは確認しないのですか?子供達が静かに家の中でお行儀よく過ごしているマンションが快適なマンションなのですか?

    投稿の中で『声をかけづらい』というような表現がときどき使われていますが、それは声をかける目的が『監視すること』だからではないでしょうか?相手が子供であろうと大人であろうと、普通に『コミュニケーションをとる』だけなら声をかけるのに遠慮はいらないと思います。話の流れで注意すべきところは注意すればいいのでは?

    いくら監視をしても、いくら掲示板で愚痴をこぼしても現実は何も変わりませんよ。大事なのは顔と顔を合わせてのコミュニケーションです。それができない方は人里離れた山奥にでも住めば良いと思います。

    この掲示板で投稿されている人は住民のごく一部であるとは思いますが、温かみのある目線で周囲を見ることができない、ギスギスした意見が多くて気味が悪いです。この掲示板はリアルなコミュニケーションをとることができない大人が集まる場所のようなので、もう来ることはないと思います。

    ここに投稿している人達が、我が家の隣人ではないことを切に願います。

  107. 307 住民さんA

    306さん
    前後の投稿をよく読めばわかることと思いますが、マンションに無関係の人が立ち入って
    いたら「高校生を含め」どう対処するかの議論ですよ。
    マンション住民の子供さんが、サロンを常識の範囲内で使用することは、何の問題もなく
    当たり前のことですね。
    あまり感情的にならずに、それぞれの年齢層にとって住みやすいマンションにする為に知恵
    を出し合いましょう。

  108. 308 匿名さん

    サロンを利用するのに
    高校生カップルだとダメなんですか?
    2人とも部外者ならともかく
    きっと片方が住人で、もう片方は来客なんだと思いますよ。
    (実際は本人を知らないのでわかりませんが…)
    そうだとすれば、何も問題ないと思いますが…。
    もし、それがダメなら誰も客を呼べない事になりますよ。

    しかも、手を繋ぐ繋がないなんてどうでもよくないですか?
    自分が気に食わないという理由で
    書き込まないでほしいです。
    「気に食わない→不快に感じた→書き込み」ですよね?

  109. 309 住民さんC

    議論の前提条件をよく理解してください.
    306さんも、ご指摘のとうりマンション住民以外の人が共用施設を、無断で使用していると
    思われる時どう対処するかの問題なのです.議論がなかなかかみ合わないようですね。

  110. 311 匿名さん

    >309
    管理人に言って終わりでしょう。
    それ以外に何か方法あるの?

    誰かが書かれてるように
    「住民の方ですか?」って聞くわけにいかないでしょ?
    住民なのに、「住民の片ですか?」って言われたら
    言われた人はどんな気持ちになりますかね?
    わかりますよね?
    なので、明らかに部外者もしくは疑わしいなら
    管理人に連絡するでいいのでは?

    議論するようなことではないと思いますが…

  111. 312 住民さんC

    >311

    不毛の議論これにて終了。
    健闘を祈る。

  112. 313 匿名さん

    高校生カップルの件、マンション住民以外の施設利用
    (これは住民と他友人知人のことだと思いますが)に
    ついては、No303の住民さんBさんが丁寧に述べ
    られていることが、現状を踏まえていて現実的であり
    対処方法も然るべきものだと思います。他の人ももっと
    冷静な投稿を見習いましょう。

  113. 315 匿名さん

    先日、庭で芝生のなかに入ってボール投げをしていた小学生数人を見かけました.

    何処からきたのかと尋ねると、全員が部外者でした。

    アクアの庭は綺麗で、だれでも入ることができるので来たとのことでした。

    掲示板で議論になっている事が、現実に起きているのです。

    小学生だけならそれほど問題はないと思いますが、マンションのセキュリティについては

    住民全員の問題として真剣に取り組みたいですね。

  114. 316 住民さんA

    親戚がシティアに住んでいます。
    シティアの警備員は本当に仕事熱心で駐車場でも、マンションの高層階の渡り廊下でも中庭でもしょっちゅうお見かけします。
    そんな警備員とあいさつするだけでも心強く感じます。
    ただ巡回しているだけでも大分違うと思います。見せる警備・・・っていうんでしょうか?
    アクアの警備員はあったことがありませんね・・・見かけた方はいますか?
    管理室で防犯カメラのモニターでしょうかパソコンの画面を見ている姿はお見受けしますが・・・
    見回りの強化をお願いしたいですね。
    あぁここは警備員が厳しいんだ・・・と思えば居住者以外は入ってこなくなると思います。

  115. 317 匿名さん

    >>316
    警備員さんの業務として巡回されていますよ。棟内(棟外含)や駐車場と定期的に巡回されています。私何度か拝見しましたし、挨拶もしていただけていますよ(一度巡回エリアや時間帯を聞いたことがあります)。優男っぽくは見えますが、人当たりは良さそうです。今後も頑張って頂きましょう!

  116. 318 マンション住民さん

    315さんの
    アクアの庭は、だれでも入ることができるので来たっていうのは本当ですか?

    だとしたらどこから、どうやって入ってきてるんでしょうか??

  117. 319 匿名さん

    百歩譲って注意したまでは理解してもその後に「何処からきたのか」「全員が部外者」「アクアの庭は綺麗で、だれでも入ることができるので来た」のくだりが眉唾物です。

    一々茶々を入れるつもりはありませんが、閲覧者の皆さんも含めてある程度事実か事実でないかの判断は出来ていると思いますので、各自消化願います。

  118. 320 マンション住民さん

    >違和感、不自然さを感じる人には勇気は要りますが、積極的に声を掛ける事が重要ですね。

    「うるせぇんだよぉ〜!ババァ!!関係ねぇだろぉ!」って答えが返ってきそう・・・

  119. 321 匿名さん

    今起きました.おはようございます。
    この掲示板随分荒れていますね。
    同じ住民同士ですから、もう少し仲良くやりましょうよ。
    先日フレンドリークラブの説明と、募集の案内がありました。
    住民が楽しく参加できるサークルを是非たくさん立ち上げましょうよ。
    フェースツウフェースで向き合えば、もっと理解できることも多いと思います.
    多分殆どの住民は、常識を持った良い人と思いますから。

  120. 322 マンション住民さん

    なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。
    ちらほらと現実が見える方からの意見もあるようですが。

    マンション内にいる人に住民かどうかを質問するなんてナンセンス
    じゃないですか?サロンに非住民がいたとして、質問をして「住民です」
    と言われたらそれで納得するのですか?芝生内でボール遊びをしている
    住民の子供がいたとして、質問をして「住民ではありません」と
    (親に連絡されたくないから)嘘をついたら、不法侵入だと騒ぐのですか?

    マンションの施設を住民以外が利用しているかどうかなんて、全員の
    身分証明書を確認したり、警察を呼ぶなりしない限り分かりっこないですよ。
    疑心暗鬼です。あなた方が疑いの目で周囲を見ている限り、不法侵入者は
    あなた方の心の中からいなくなりません。

    こんな仮想コミュニティで不平不満を言っていないで、実際に周囲の人、
    サロンにいる人、庭を散歩している人と会話をして、実際のコミュニティを
    築くことが大事なのではないでしょうか?以下は、私の主観ですので、違う意見の方もあるかと思いますが、一応
    私の考えを述べさせていただきます。

    もしも、部外者である小学生や中高生が敷地内に入っておしゃべりをしたり
    ボール遊びをしていたとして、それがセキュリティの問題でしょうか?本当に
    怖いのは部外者の大人が入ってきているときだと思いますがどうでしょうか?
    アクア住民かどうかを確認するべきだとと言っていた人たちは、すれ違う
    大人にこそ確認するべきだと思いますよ。

    子供の躾についてですが、躾をしない親に不満を持つのはどうでも良いのですが、
    「あれは小さな子供の仕業」という表現には違和感を覚えます。これから成長する
    子供たちを、もっと優しい目で見ることはできないのでしょうか?誰でも昔は、
    イスの上に登ったり、入っていはいけない場所に入ったり、外で大きな声を出して
    いたのではないでしょうか?やんちゃをしない子供たちなんて私は不気味に感じます。
    そういう場面に遭遇した時はコミュニケーションの一環として注意すれば良いだけ
    ではないですか?子供が汚してしまったイスを見かけたら、自分の持っている
    ハンカチなどで拭いてあげるくらいの気持ちを持てないものでしょうか?
    私は自分もそういう周囲の環境に育ててもらったと思っています。

    「サロンでの中高生のたむろ問題」についても一言。たぶん、それを発言した人も
    同じだと推測するのですが、私が中高生だったころにアクアに住んでいたら、私は
    友達を連れてくると思います。悪いことですかね?コンビニやスーパーなどで
    たむろする子供たちに比べたら健全だと思いますよ。

    いろいろと話が飛んでしまった上に、長文になってしまい申し訳ありませんでした。

  121. 323 住民さんB

    >>302さん他
    「1人挨拶運動」賛同ありがとうございます^^
    嫁と子どもも加えて片手以上はいったかな。
    (子どもは2歳弱なので「バイバイ」が精一杯だけど)

    今は心なしか挨拶を楽しんで啓蒙!?している次第です
    皆さんもご協力よろしくお願いいたします


    >>303さんへ
    返信ありがとうございます。
    理想論としては賛同していますので、ご安心下さい(注意ではなく声掛けができるような土壌作り)。
    私が懸念するのは、現実的な方法論を持ち込めないのではただの不平屋でしかありません。
    現実に対してどう寄り添っていくか、寄り添いつつどう軌道を変えていくか。
    そこにこそ言葉に意味が宿るのではないでしょうか。


    >>314さんへ
    >ここでどうする云々いってて、
    >何か改善されたことってあるの?
    >この匿名掲示板で意見ばかりしてないで、
    >マンションの公式掲示板に名前出して
    >諸問題が解決するように働きかけたら?

    いやいや私は検討版の時から耳の痛い話も含めて参考にさせてもらっていますよ。
    最近書き込みが続きましたが(ピクチャーレールがどこに頼もうかなぁ)、殆どROMです。

    今後も含めて皆さんの実体験を通した問題点を投げかける投稿は、今後も必要です(繰り返しの話題であったも)、その都度襟を正せます。
    そして住民の皆さんが取捨選択して今後の方向性を決める際のヒントとすればいいのですから(必要なくなれば誰も利用しなくなりますから)。


    >>321さんへ
    フレンドリークラブの参加の書類届いていましたね。

    あまり積極的な方でもないので自発的にはないのですが…、しいて言えば今推理小説にはまっていてブックオフやアウトレットでまとめ買いして会社の行き帰りに読んでいるのですが、それの有効活用ができればなとは考えています。一回読めはもう書棚の肥やしになりますし、売ってもいいのですが、まあよくある回し読みできるような持ち寄り図書館というやつですね。しかし持ち寄り図書館を開設するような場所もないですね(笑)。

    あとはそうそうアクアで以前あったフリーマーケットの本版で「古本市」なんてどうかな、一冊100円とかにして。。。とまあ書き散らかしてしまいましたが、特にこれを申請するわけではないので一案ということで。


    >>322さんへ

    >なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。
    誰のコメントなのか? すくなくとも投稿をした方を限定した方がいいと思います。
    不特定多数の人に対して一括りにまとめて意見を述べると大抵投稿者の意を汲まないレスが返ってきてしまいます、それこそ戦線が拡大し荒れる可能性が高めます。
    特に気になる書き込みにだけでもいいので選定は必要だと思います。
    正論というか良い意見なのですから。

    さて住民か住民でないかの判断、それにともなうセキュリティの線引きに関しては、私も現状そして現実的にの投稿(>>303)を明記しているので同意です。

    また「サロンでの中高生のたむろ問題」発言ですが、その言葉自体を書き込んだのは私でしたが、これは先の「>>303」を読んでいただけると理解していただけると思いますが、今ここで話題に上がることの多い「小さい子の迷惑行動」といわれるネタが、後年その年齢構成の推移の結果、「中高生のたむろ問題」なんてネタに移行しているかもしれませんね…という皮肉でもあります。
    これも程度ですよ、「たむろ」でも夜な夜な集まってタバコ吸ったり、そこで酒飲んだり…の程度で話している方もいると思いますので、そうなった時の問題としているのです、、、と私は意訳しました。

    ひとそれぞれの尺度はあるでしょうが、その場で解決できそうなことはその場で、悩むなら管理人さん・警備員さんまた管理組合を媒体として共有化すればいいのです。その尺度を計る、また参考にしたいがためにこの掲示板を利用したらいいと思います。


    ■その他
    ■投稿の削除依頼の件
    煽り投稿や掲示板の雰囲気を変えるような投稿に対しては、買い言葉ではなく、投稿の削除依頼をしましょう(該当書き込みの右側の×印をクリック)。
    ただし多少の言葉使いの乱れには目をつぶる必要があると思います、投稿の真意を読むことが肝要かと。
    昨晩もいくつかはきちんと削除されていますから。

  122. 325 マンション住民さん

    322さん

    子供が汚してしまったイスを見かけたら、自分の持っている
    ハンカチなどで拭いてあげるくらいの気持ちを持てないものでしょうか?
    私は自分もそういう周囲の環境に育ててもらったと思っています。


    291です。
    ハンカチで落ちる汚れでしたら、私もあららと思いながらでも、拭いたでしょう。
    白い皮のソファーにしみ込んでいる汚れで、ハンカチでぬぐえば落ちる汚れではありません。なのでびっくりした次第。

    一度ご確認を。
    たぶん絶句されると思います。

  123. 326 匿名さん

    325さん
    売り言葉に買い言葉はやめましょうよ。

    各論じゃないじゃないですか。


    そんなこといったらあなたのこの書き込みも昨晩荒れた一旦なのですよ。

    >やはり常識のない人が多いのかと、残念に思いました。

    こういう書き込みなんでしょうね。

    上で心配されている書き込みって。

    ”汚れているソファー”=”常識がない人が多い”

    そんな飛躍した事書くからオイオイって飛びつかれるんですよ。

    私も含めて脇の甘い書き込みをしないように注意しましょう。

    あと324さんの書き込みは触れる必要もないのでスルーで。

  124. 328 マンション住民さん

    確かに危ないんですよね。

    でも、路上駐車しているのは配送の車も含めて、
    住民以外の車が多い様に感じるのですが。

  125. 331 ぱにっく

    購入前より、こちらのサイトから情報を得ています。

    入居後は、マンションの掲示板(サイトの)でやり取りが続くのかと思っていましたが実名なのでやはりほとんど動いてないのが現状のようですね。
    こちらの書き込みは、そのほとんどが住民とその周りの関係する方々だと思いますが、たまに人のコメントにちゃちゃを入れるだけのコメントなどを見ると「これがよく言う『あらし』ってやつなのか・・・」と思ったりします。

    その『あらし』さんが住民なのか、まったく関係ない人なのかわからないので考えてしまいませんか?
    関係ない人なら、スルーで平気ですが住民さんのコメントであれば「こういう人もこのマンションにいるんだな〜」と認識できます。

    また仮に住民の方だけのサイトであれば、無記名であってももう少し考慮のある書き方になるのではないでしょうか?

    今度、意見箱にいれてみようかと思います。
    せっかくマンション住民用のサイトがあるのでそちらを是非活用したいですね。

    独り言のようなコメントですみません。
    イラっときた方は、責めるコメントはせず右上の×印にチェックください。

    前向きに住民が意見交換ができるような方法を私は考えていきたいと思います。

  126. 332 匿名さん

    331さん

    ご意見その通りだと思います。
    ネット匿名では、どうしても無責任で、配慮の足らないやりとりに、なりがちですね.
    同じマンションの住民どうしなら、もう少し理性のある投稿を心掛けたいものですね。
    メールコーナーに設置された目安箱にもたくさんの意見具申があるようですね。
    みんなで快適な環境作りに努力していきましょう。

  127. 333 住民さんA

    ■325さんの投稿について

    私もサロンのソファが汚れていることには気づいています。
    でも、あのソファって遅かれ早かれ汚れてしまうとは思いませんか?
    かなり淡い色合いの布地のソファーです。土足厳禁の場所で使用しても
    デニム地のパンツやスカートで座るだけでも、色が移ってしまいますよ。

    外で遊んできたお子さんが座ったり、夏の暑い日に汗をかいた状態で
    座ったりしたことを想像すれば、充分に予想できる範囲内の汚れだと
    思いますよ。私は休日の朝にお庭やサロンを使用しますが、たびたび
    ジョギングをしてきた方があの場所を使用しているのをお見かけします。
    もちろん、お子さんが土足で上ってしまうこともあるかもしれませんが、
    それもまた予想できる範囲内ではないでしょうか。

    我が家でも淡い色合いの革張りのソファを使用していますが、できる
    限り色移りのある洋服では座らないようにしています。
    サロンは非常に綺麗にコーディネートしてありますが、私の考えでは
    ソファに関しては選択が誤っていたと思います。もっと濃い色合いの物
    を使用していれば、汚れも目立たなかったと思います。


    ■331さんの投稿について

    ご意見を意見箱に入れることはもちろん自由だと思いますが、私はマンション
    サイト内に匿名掲示板を設置するのは大反対です。あまりにもリスキーです。
    もしも荒れてしまった時には、実生活にまで影響を及ぼしかねません。

    たとえば1家庭に1IDを割り振り、第三者機関がIDを管理する。投稿する
    際にはIDが公開される。きちんとした利用規約を決めて、その規約に違反した
    場合は、ある一定期間もしくは無期限で投稿禁止にする。それくらいの体制が
    整うのであれば、荒れる心配もなく運用できるかもしれませんが、運用費と
    それを実際に使用する人数(私はあまり多くないと予想します)を考えると
    お金の無駄になる可能性があります。

    以前(2月か3月ごろだったかな?)、NHKの”ご近所の底力”とかなんとか言う
    番組で、マンション内のトラブルを取り扱っていることがありました。番組内
    では、実際にひとつのマンション内で不満を持っている人や悩んでいる人が
    出演しており、中には苦情を言う人と言われる人の当事者同士もいました。そこで
    お互いに何を実際に迷惑だと思っており、相手がそれについてどう思っているかを
    話し合うことで、状況は変わらなくてお互いに理解し合えたケースもありました。

    私はこの例のように、顔を合わせて生の意見を伝えない限り、ほとんどの
    トラブルは何も進展しないと思います。たぶん実現するのは難しいかとは思いますが、
    理事会で議題を決めて、1年に1回でも半年に1回でも良いので、希望者だけで
    どこかで意見を出し合う機会を作るのも悪くないのではないかと思います。
    問題を解決しようとか、白黒ハッキリさせようという集まりではなく、何を
    考えているか生の意見を言ったり聞いたりする集まりです。それだけでも、
    これまでとは違う、もののとらえ方ができるようになるのではないかと思います。

  128. 334 マンション住民さん

    もう、本当の上の階の子供、うるさい

    もう一時間半走り回ってます。

    親もなんで注意しないんだろう…

    殺意さえ覚えます

  129. 335 住民でない人さん

    殺意が生まれる前に注意しに行くことをおすすめします。

  130. 336 住民

    >334さん

    そこまでひどいなら注意しに行くべきでしょう。
    いつもよりひどかったりする場合は、上の階の方にも事情(お母さんが具合が悪くて相手ができないとか)があるかもしれませんが。直接いうことで今後の対処も変わるかも知れませんよ。ここで殺意をいだくほど愚痴っても解決しません。
    お子さんの年齢、性格によってはいくら躾をしても注意をしても走り回ってしまう時期があると思います。団地では日常茶飯事でしたが、しっかりとした造りのはずのマンションでもかなり聞こえるものですね。
    何か対策をしていただけないか、直接会っておねがいしてみては?

  131. 337 住民さんC

    そんなにですか??
    でも昼間ですよねぇ・・
    一日中なんですか? お子さんがいてもお子さんがうるさいと感じるものですかね・・?
    それともいらっしゃらない方なのでしょうか。

  132. 338 匿名さん

    私は、以前ものすごい騒音一家の下に住んでいました。
    だから「殺意さえ覚える」って言うの良く分かります。
    何回か上に住んでいる人が変わったけれど、その一家はハンパなくNo.1凄かったです。

    子供がいるとかいないとか関係ないくらい
    昼間でも限度があるだろー!もぉ いい加減にしてーっ!!
    ってくらいのうるさいんじゃないですか?

    そこの奥さんは、他の家からも苦情が出ていたらしく会う度に
    「家うるさくてすみませ〜ん(^-^)♪」って言うけれど・・・。
    最初は、激怒していた私も怒りを通り越し、口を利くのもイヤになりました。

  133. 339 住民さんB

    >>334
    >>338

    賢明な読者ならば悩んでいることが事実ならば
    取るべき行動は限られているし自ずとそう進めるはずです。
    それ以上でも以下でもありません。

    吟味するといってもそんなところですよね、みんな分かっています。
    ある程度共有化はできたので今回はその辺でよろしいかと。

  134. 340 じゆみん

    ここらで、違う話題ッス。

    今日ふとバルコニーからグラレジの方を見たら
    グラレジの最上階?ならでわの広いバルコニーにクリスマスツリーが数本イルミネーションされてました。

    キレイです。
    もうそんな時期なんですね〜

  135. 341 マンション住民さん

    >>340さん
    私も昨日気づいてなごみました^^
    アクアでもポーチ?を飾っている方も見かけました〜

    いいですね〜♪

  136. 342 匿名

    21年度の住宅ローン減税が優遇されすぎでH20年度〜前に買ってローン払ってる人が可哀想。不公平です。
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  137. 343 匿名さん

    住宅ローン減税、優遇されるけど あれってローン残高6000万かつ所得税年60万払ってないと満額返ってこないですよ
    期間も10年に縮まってしまうし

    私は今の優遇制度で適用されて良かったと思いますよ
    期間も15年を選べるし

    一般人はどちらになってもあまり変わらないと思います
    むしろ15年をえらべる今のほうがいいような…

  138. 344 住民でない人さん

    ↑横からですが、住民税から減税されるかされないかで、だいぶ違ってくると思いますよ。
    あげるなら今、声をあげないといけない気がします。失礼しました。

    参考スレ
    「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
    http://www.shomei.tv/project-257.html

  139. 345 マンション住民さん

    2歳の子供がいます。
    そろそろ保育園に入れようかと思っているのですが、どこかお勧めはありますか?

    今のところ、公立で考えており、(送り迎えを考慮し)
    並木、根戸、つくし野、緑の順で希望を出そうかと思っています。

    なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

  140. 347 マンション住民さん

    このBBSでも郵便受けのところの掲示板でも、朝の見送りの
    母親達が邪魔だと書かれているのを目にするけど、通せんぼでも
    されてるの???
    大勢の人がいる建物は大抵入口付近は混雑するものですよ。アクアに
    引っ越す前に、余程ド田舎に住んでたのなら、もうそろそろ学習
    した方がいいですよ。
    そんなの気にしないで、自分がほんのちょっと回り道すればいいだけ
    ですから。たぶん3秒くらいしか時間もロスしないし、精神衛生上も
    良いと思いますよ。

    『他の住民の迷惑』ってよく見聞きするけど、大体のケースで
    実際は『俺様の迷惑』だから嫌なんでしょ?って感じですね。

    俺は、毎朝毎朝何をそんなにしゃべってるのか気になるよ。政治経済
    ネタではないことは確かだろうな。お近づきになって話に混ぜて
    もらいたいくらいだ。

  141. 349 匿名さん

    >俺は、毎朝毎朝何をそんなにしゃべってるのか気になるよ。政治経済
    >ネタではないことは確かだろうな。お近づきになって話に混ぜて
    >もらいたいくらいだ。

    あなたがお近づきになれるかは難しいところだと思いますが、私の妻曰く育児を中心に衣食住の話が大凡を占めているとのこと、とにかく育児が主。
    あとあっても株の動向くらいで深い政治経済の話は聞いたことないそうです。
    あなたもそうだと思いますが、総じて請け売りの話がメインじゃないですかね、時間もそうありませんし。

  142. 352 マンション住民さん

    345さん

    ちょっとお聞きしたいのですが、お仕事のために保育園へ入園希望ですか?

  143. 353 マンション住民さん

    352です。
    スミマセン。言葉足らずでした。

    「なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。」とのことでしたので、
    参考になるか分かりませんが…

    もし小さい子ども同士のふれあいをメインで、入園をお考えでしたら、
    ちょっと違ったアドバイス…というか、考え方もあるので、
    選択肢の一つにでもなればと思いました。
    (お仕事の都合などで入園希望されていらしゃるのでしたら、あまり参考にはならないので)

  144. 354 匿名さん

    この掲示板は、住民の情報交換や意志の疎通を図り、アクアの住環境をより良くする為の
    ものだと思います。
    いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。
    何件かは、既に削除されていますが、同じマンションの住民であることを念頭において
    冷静な対応を心がけましょう.住民以外の方も見てますよ。

  145. 355 住民さんB

    >>354さんへ
    >いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。

    すでに投稿がされているものに対しての一括りのご意見は、総じて響きません。
    書き込んだ方は、気持ちがいいのかも知れませんが重ね重ね響きません。

    それが概ね正論であってもです。
    今回もそうですが、定量的でも、総体的でもない個人的感想ならばなおさらです。

    ですから「No.○○○さんへ」というように該当者を絞らないとなりません。
    これはもちろんルールでもなんでもないですが、真意を伝えたいならば必要な配慮だと思います。

    ただし前提として「未来」に対してだけの呼びかけであればその限りではありません。


    >何件かは、既に削除されていますが、

    ちなみ当方が削除依頼させていただきました。

  146. 356 マンション住民さん

    >352=353さんへ

    早速レスありがとうございます。345です。

    すでに共働きで、現在認可外の保育園に行っています。
    人数も少ないし場所も狭いので、もう少し広い所で、いろんな子とのふれあいをさせたいと考えています。

  147. 359 入居済みさん

    >355

    354さんの投稿は理解できますよ。名指しでなくとも前の投稿のいくつかを読めば
    おのずと分ることです。いちいち人の投稿にけちをつけることこそ見苦しいです。

  148. 360 マンション住民さん

    359さんに同意です。
    最近、ここのスレッド荒れているようですね。随分削除されているようですが何が
    あったのでしょう。お互いに隣人として、もう少し言い方に配慮が欲しいですね。

  149. 361 匿名さん

    >>359さんへ

    >354さんの投稿は理解できますよ。

    私も理解は出来ます。
    その旨は前投稿に触れたとおりです。

    しかしそれを説明するために、

    >>いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。

    という「>>354さん」のこの文章こそが不必要というか配慮が足りないのです。
    今回のように注意を呼びかける際の投稿が、不特定多数の方達へのものとなると残念ながら荒れる可能性が高まりますし、ここ一ヶ月見てもそのケースが散見されます(当掲示板もそうですが、他掲示板でもみられます)。

    実際、今回もいくつか削除依頼をして削除してもらった投稿、またマンション掲示板管理人さんの自主的に削除された投稿は、先の類の投稿なのです(殆どが意味のない揚げ足を取るような一行投稿です)。
    私「>>355」に対しても1件ありましたが、「>>354さん」に対して数件ありました。
    折角の正論であっても真意が伝わらねば意味がないのです(残念ながらそこを突いてくる輩がいるのです)。

    少し前に荒れた投稿が続いた時の要因を遡ってみると以下のような投稿がありました。

    >「なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。」
    >「やはり常識のない人が多いのかと、残念に思いました。」

    そしてその後に、削除されるような揚げ足を取るような投稿がありました。
    これらのケースを見ても対策としては無闇に戦線拡大する恐れある書き込みはしない、特に注意を喚起する場合は尚更と思われます。
    注意される覚えもないのに注意されたくありません。注意したい対象を絞り、あとはその投稿を見て各自が確認・理解することが大切だと思います。本当は殆どの方は今回のような指摘を受けなくとも理解していると思います。ただし1人でも投稿されると記録として残るのです。そんな漠然としたマイナスの雰囲気が残ることを危惧します。


    >いちいち人の投稿にけちをつけることこそ見苦しいです。

    不愉快にさせてしまい申し訳ありませんでした(>>355さんに対しても)。ただ今後の掲示板が「ある程度」正常化されることを願うことが真意でありますのでご理解頂けると幸いです(複数削除されるような投稿が続いたことが図らずも現実に起こってしまったのですから)。

    不明点あれば返答願います。
    次回は、なにか他に共有できるような話題を振りたいと思います。
    失礼致します。

  150. 362 入居済みさん

    >361さん

    359です。361さん=355さんですね?
    354さんの投稿について「今回のように注意を呼びかける際の投稿が、不特定多数の方達へのものとなると残念ながら荒れる可能性が高まりますし、ここ一ヶ月見てもそのケースが散見されます」
    とのご意見ですが、354さんの投稿が元で荒れることはないと思います。
    何故なら354さんは「何件かは、既に削除されていますが、同じマンションの住民であることを念頭において冷静な対応を心がけましょう」と書かれています。
    不特定多数の方に対しての意見であったとしても、荒れることにはならないでしょう。

    又、361さんは354さんの投稿に対して揚げ足を取るような投稿があったといわれますが
    私が確認している限りでは354さんの投稿に対しての批判意見は355さんを除いては
    一件もありませんでした。
    355さんに対しての批判は数件ありましたが削除されているようですね。

    354さんはその前の投稿(エントランス付近での送迎ママさん達に関しての品のない書き込み)
    に対して冷静な対応を・・と書かれているのはないでしょうか。
    そういう前向きの意見を「荒れる元」とおっしゃいますか?
    もう少し投稿の意味するところを斟酌してお書きになったほうが宜しいかと思います。

  151. 363 匿名さん

    >>362さんへ

    >354さんの投稿について「今回のように注意を呼びかける際の投稿が、
    >不特定多数の方達へのものとなると残念ながら荒れる可能性が高まりますし、
    >ここ一ヶ月見てもそのケースが散見されます」
    >とのご意見ですが、354さんの投稿が元で荒れることはないと思います。
    >何故なら354さんは「何件かは、既に削除されていますが、同じマンション
    >の住民であることを念頭において冷静な対応を心がけましょう」と書かれています。
    >不特定多数の方に対しての意見であったとしても、荒れることにはならないでしょう。

    いえ、肝がずれていますし、前、前投稿にあるとおり画竜点睛の恐れがあります。
    それ以外は何度も書き込んでいるように正論であり荒れることはないと思います。
    (指摘していない事柄を再説明することはありません)

    >>>いくら匿名の掲示板とはいえ、あまり品のない書き込みが多すぎると思います。

    …のくだりは必要ないと思われます。
    あってもなくても伝わるものならば必要ありません。

    敢えていうならばそのくだりは、揚げ足を誘発する皮肉を感じます。
    またそのくだりが必要ならば、該当を絞ることがベターです。
    荒らし投稿に対しては、他の方も述べられていますが削除依頼をお薦めします。
    真正面から対峙するにも配慮は必要ということです。

    >そういう前向きの意見を「荒れる元」とおっしゃいますか?

    完全に前向きな書き込みならば、先の部分は尚更必要ないと思います。
    戦線を拡大するつもりはありませんので、ポイント部分のみ返信させて頂きました。

  152. 364 マンション住民さん

    >363さん

    少し前からのやりとりを拝見していますと、あなたの主張されていることは少し的が
    外れているように思われます。

    いえ、肝がずれていますし、前、前投稿にあるとおり画竜点睛の恐れがあります。
    それ以外は何度も書き込んでいるように正論であり荒れることはないと思います。
    (指摘していない事柄を再説明することはありません)

    上の文も意味がわかりません。
    削除されたものの中にもあなたの投稿に対し、「意味不明」と書かれていたものがありましたよね。
    自分の投稿に対して批判的なものはすべて削除ですか?

    354さんの投稿をもう少し理解しようとする気持ちで読んだら354さんの意図がおわかりに
    なると思いますが、決して荒らしを起こすようなものではありませんよ。
    それどころか前の投稿(削除済み)に対して「もう少し冷静な対応を」と諌めておられるのが
    お分りになりませんか?

    敢えていうならばそのくだりは、揚げ足を誘発する皮肉を感じます。
    またそのくだりが必要ならば、該当を絞ることがベターです。


    354さんが書き込んだ時間をよく見てください。その前の投稿は削除された後です。
    絞ろうにも削除されていて絞りきれなかったのでしょう。
    人の投稿に対して揚げ足とりをするのでなく、もう少し意図をお汲み取りください。

  153. 365 匿名さん

    >>364さんへ

    >上の文も意味がわかりません。

    同じになりますので、再読願います。

    >自分の投稿に対して批判的なものはすべて削除ですか?

    「投稿削除基準」に沿ったものが削除されます。

    >354さんが書き込んだ時間をよく見てください。その前の投稿は削除された後です。

    ならばそのタイミングで蒸し返す必要はないと思われます。

  154. 366 住民さんE

    少し前向きな話題に替えましょう!

    入居半年が過ぎましたが、皆さん電気代はいくら位でしょうか?
    これから冬を迎え、電気代は益々上昇するでしょうが、現段階で皆さんの現状と工夫を共有しましょう!

    ウチは夫婦と小学生二人で、13,000円位です。皆さんのご家庭はいかがでしょうか??

  155. 367 匿名さん

    >>366さんへ

    先の投稿群も後半はやや後ろ向きの投稿だったかなと反省しております^^;
    ただし論点にブレはないので、説明は適宜行い共有化する必要はあるのかと考えます。

    …さてさて電気代ですが、我が家は3人家族で先月は11,000円程度とのことでした。
    8月では14,000円前後だったと思います。
    子供がまだ小さいのである程度抑えられているのかと考えられます。

    工夫といっても食洗機の稼働を深夜に、洗濯機の稼働は朝方に、それとエコキュートの設定は深夜にといったところがメインです。
    冬場の暖房に関わる電気代がちょっと想像できないですね。
    あと購入した新エアコンの省エネモードが例年までと比較するとどうなるのか…少しだけ期待しております。

  156. 368 匿名さん

    携帯からなので用件のみですみません。

    今ネットが繋がらないんです!皆さんは?ウチだけですか?

  157. 369 住民さんA

    ウチも繋がりません。早くBフレッツが来て欲しいです。

  158. 371 ぱにっく

    私も昨日の夜、上記書き込み時間くらい(23時〜)にインターネットがつながらなくなりました。
    でも、不思議なことにyahooのトップページは表示されたりしました。
    写真のみ、表示されてないって感じで。。。

    我が家はSafariなので、アップデートしてないのかな〜とか思ってました。
    色々、旦那さんにやってもらっていたら1時くらいには回復しました。

    家のPCがおかしかったんじゃなかったんですね。。。

  159. 372 住民さんB

    >>371
    >ぱにっくさんへ

    >でも、不思議なことにyahooのトップページは表示されたりしました。
    >写真のみ、表示されてないって感じで。。。

    それはキャッシュ(使用頻度の高いデータを高速な記憶装置に蓄えておくことにより、いちいち低速な装置から読み出す無駄を省いて高速化すること)として一時的に保管されたyahooのトップページが表示されただけと考えられます。そのトップ以外のメニューには飛ばなかったんでしょうね。

    仰る通りぱにっくさんのPCのせいではありません、はい^^


    ■NTT Bフレッツ設置についての調査その後…
    どれほどの要望があるのか分かりませんが、Bフレッツ設置の件は進んでいるんでしょうかね?8月末頃にNTTの調査が入るとは聞いていました。今の無料で利用できるネット環境に不満はありませんが、先日組合からの会報にはその後についてなにも記述がありませんでしたけど。

  160. 373 匿名さん

    このところ大分気温が下がってきましたが、皆さんのお宅は24時間換気の換気口は閉めてますか?
    いままで開けたままだったのですが、換気口から冷たい空気が入ってきますよね。
    入居の時に換気口は開けたままのほうがいいといわれましたが、閉めると結露とかするのでしょうか。又、24時間換気口のフィルターの交換ってされた方いらっしゃいますか?
    取説を見ながら換気口の蓋を開けようとしましたが、開きません。
    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  161. 374 マンション住民さん

    このくらいの時間になると
    ほぼ毎日の様に釘を打つような音が聞こえてきます。
    たぶんお隣だと思うのですが、音は意外なところから響いてくるとも聞きますし・・・

    入居の際に上下左右のお家にはご挨拶に伺ったのですが、
    音が聞こえてくる方のお部屋には何度尋ねてもタイミングが合わず
    いまだに顔を合わせた事が無くて、上記の音についても聞きに行く事も出来ずにいます。

    こういった場合、管理人室または管理組合に相談したら対処してもらえるのでしょうか?

  162. 375 住民さんB

    >>374さんへ

    頻繁にそのような音が聞こえるのですか…悩みますよね。
    まず音源の確定が、第一ですよね。
    確かに響いて斜めのお宅からなんてケースもあります。
    音がなっている時に、こっそり発生元と思われる玄関前で音を確認するというのはいかがですか?
    自室で聞くよりもこの方が音源確定できるのではないでしょうか。
    (恥ずかしながら私も以前妻に急かされて玄関先で耳をそばだてて…なんてことがありました。)
    もしも確定できた場合は、ご自身(世帯主の方がいいかもしれません)で、音が聞こえる時に訪問するべきです。

    それと「管理人室または管理組合」ですが、まず管理組合は、一般的な問題点の駆け込み寺としての機能(あくまで広報的な呼びかけ)はあると思いますが、一個人のお宅にまで出向いてまでの対応を求めてはいけないと思います。また管理人さんの出番は、あったとしてももっと後だと思います。あってはならないと思いますが、それは揉めてしまった時です。

    さて音源が該当住宅と判明(もしくは確率が高まった場合)した場合ですが、前に自分が投稿したものを再掲させていただきます(一案ということでご勘案ください)。

    >こればかりは程度によるものでしょうが、本人が悩みに悩んだ末…に
    >至ったのであれば、事前に騒音元の確定をした上で、騒音を出している時を
    >見計らい直接、そしてソフトな訪問による依頼をした方がご自身にとっても
    >良策だと思います。相手の気持ちは仮想して推し量るしかありません。
    >もしもお願いに行ったことでギクシャク(逆ギレ?)してしまったら更に騒音に
    >過敏になり、あらぬ心配を抱えてしまうかもしれません。
    >それでは元も子もありませんからね。

    >また今後のコミュニケーションのことも考えると被害者側とはいえ腰を引いた
    >丁寧なお願いをした方がベターかと思います。ただし騒音の根絶に繋がるかは、
    >正直難しいとは思います。とはいえ譲り合いの気持ち、本人の割り切りが根底に
    >あればある程度解決というか納得できるかと思います。

    >よいお話し合いになることを祈っています。

    また蛇足かもしれませんが、もしも騒音が減ったらこちらからお菓子なんか持参して「お礼」でもしてみるといいかもしれません。
    なんで「そこまでヘイコラせねばならんのか!」とお怒りの方もいらっしゃると思いますが、なんか注意というかお願いで解決してそのまま尻切れトンボみたいになってしまうのもなんですので。意外というかこのマンション生活というのは隣人に会わないんですよね。ですからこれを良いきっかけとして今後もしもすれ違った際に笑顔で挨拶できる関係だけでも構築するのは悪くないと思います。現にご挨拶も出来得てなかったのですから^^

    小さな勇気で良い方に前進できるとを願っています!頑張ってください。

  163. 376 マンション住民さん

    釘を打つような音ってちょっと不気味ですね
    たまにならまだしもほぼ毎日だなんて・・・
    とっても気になります。


    ほんとにだんだん寒くなってきました。
    我が家はまだまだ暖房器具なしで頑張っております。
    今月いっぱいは頑張るつもりでございます。

  164. 377 マンション住民さん

    今日もネット環境がおかしいですね
    つながるページとつながらないページがあったり・・・

    キャッシュというよりは、接続速度がすごーく遅くなった感じでしょうか?
    yahooのトップページもニュースは更新されてますし

  165. 378 マンション住民さん

    うちも昨日ネット変でした〜↓↓

  166. 379 マンション住民さん

    全く関係ない話で申し訳ないのですが・・・。

    入居時に提出した書類の中に、「駐車場の使用契約書(?)」が2枚あったと思うのですが、そのうち1枚って皆さんのお宅には帰ってきましたか?

    確か、管理人さんに提出したときに「管理組合発足後に印鑑を押して1枚お返しします。」と言われたのですが、まだ返ってきません。

    うちだけでしょうか・・・?

  167. 380 マンション住民さん

    >375、376さん

    374です。
    やはり管理組合では個別対応は難しいのですね。
    音源探しのアドバイスとても参考になりました。
    トラブルにならないよう気をつけながら音源を探してみたいと思います。

    レスありがとうございました。

  168. 381 住民さんA

    駐車場の契約で2年後に再抽選をするかもしれないとありましたが本当でしょうか?
    再抽選を取りまとめるのは誰がやるのですか?
    管理組合でしょうか?そうなったらすごい業務負担です。その年の管理組合にはなりたくないですね・・・
    それとも入居時のようにどこかの会社に依頼するのでしょうか?双日管理でやってくれるのでしょうか?
    一斉に車を入れ替えたり抽選したり住民もかなり負担です。
    今の場所が嫌なら他の場所が空き次第替えてもらうようにするとかすればいいと思いますが駄目なんですかね?

  169. 382 住民さんB

    >>381さんへ

    大規模マンションでの駐車場の再抽選ならびに一斉入替というのは他掲示板でも見かけてことがあるのですが、これも「本当にあるのでしょうか?」などの確認を求める投稿で、実際に、特に一斉入替えですか、これをしたところがあるのでしょうか?

    まあ、あるところはあるのでしょうが、日にち・時間を指定して一斉に駐車場から出て何時間後に新駐車場に入るというのは、大規模だと難しいですよね。
    誰かが不在だったりすると玉突きで駐車できなくなったりしますし。

    ちょっと他の掲示板も含めてネットで調べてみましょうかね。

  170. 383 マンション住民さん

    お隣のシティアは数年ごとに抽選し直しです。

  171. 384 住民さんB

    >>383さんへ
    >お隣のシティアは数年ごとに抽選し直しです。

    そうなんですか、…ということは先に心配した「一斉入替」をしているのですか。
    実際どのようにやっているんでしょうかね、そこがホント知りたいです。

    ちょっと調べてみましたが、まず駐車場の再抽選の実施について、というか向けて(要望があれば受入せねばならないような流れ・対応する管理組合の悩みetc)の質疑応答の投稿がネット上に散見されました。
    ただ実際に大規模マンションでの駐車場の一斉入替についての模様(困難さ)は見あたりませんでした。


    ■以下URLから以下に抜粋(リンク切れ対応のため)
    http://e-kurashilab.com/use_info/manage/2007/11/post_21.html

    *********************************************************************

    【規約、組合運営】 駐車場の抽選は一定期間毎に行うべきでしょうか?

    <質問>
    マンションを購入した時に、駐車場の抽選に当たって駐車場付のマンションに住んでいるつもりでいました。しかし、駐車場の抽選にはずれて敷地外に駐車場を借りている住民から、再度抽選をして自分たちにも敷地内に駐車場を借りるチャンスが欲しいと言われています。公平性の観点から再抽選も必要と思われますが、どうしたらよいでしょうか?

    <回答>
    駐車場の使用については、一般的なマンションでは住戸の数に比べて駐車場の収容台数が不足しているということから、多くのマンションで問題になる非常に難しい問題になっています。
    この問題は、駐車場利用希望者と収容台数の比率などにより異なるため、一概には言えませんが、大きく分けて二つの問題に整理できると思います。それは、マンションの敷地内の駐車場を使用できる所有者と敷地外に駐車場を借りなければいけない所有者の不公平感の問題と、同じ敷地内でも駐車場の形状による利用勝手の違いによる不公平感の問題です。
    なぜこうした問題が起きるかというと、殆んどのマンションでは、入居時に売主が駐車場の抽選を行い駐車場の使用者の選定や使用箇所の決定を行っています。そして、当初定められた駐車場の使用細則では、一部の管理規約を除いては、駐車場使用者の入れ替えを前提としていません。従って、当初選定された使用者の権利が、結果として永続的に守られることとなってしまいます。これが、不公平感を持つ組合員の不満の要因となるのです。

    こうしたことを踏まえ、国土交通省が定める標準管理規約(平成9年2月)においては、駐車場の使用を権利としてでなく使用契約による「使用」とし、入居当初の抽選で決まった駐車場の使用者が固定化しない考え方をとっています。そして、その上で、マンションの状況等によっては、契約期間終了時に入れ替えるという方法又は契約の更新を認めるという方法等についてルールを定めることを可能としています。
    組合の共有の資産を運営するという観点からすれば、組合員が公平に使用できることが望ましく、不公平感を持つ使用者がいる場合は、一定期間ごとに入れ替えを行うことが妥当であると考えます。
    ただし、実際に入れ替えを行えるようにルール変更しようとした時でも、その変更は容易ではありません。なぜなら、マンションの状況によって異なるとはいえ、現状に満足している使用者に比べ、不満を持つ使用者の数が上回ることが少ないためです。使用者の選定方法は、管理規約や使用細則に定められていることが多く、その変更には少なくとも過半数、場合によっては3/4以上の決議による承認が必要です。したがって、不満を持つ使用者の数が決議に有効な数にならなければ、総会での承認は得ることが難しいということになるからです。

    こうした状況を解決するためには、日頃から駐車場運営に関する話し合いを理事会や総会などの場で行い、公平性を保つための考えのすり合わせを十分行うことで、入れ替えに対する合意形成を行うことが必要だと考えます。

    e-暮らし研究所 所長 暮の助

    *********************************************************************


    以下にも駐車場の再抽選についての記述がありましたが、駐車場の再抽選を実施するために…というような流れの質疑応答でした。
    いろいろ他にも見てみましたが、「最近」のマンションの規約では、おおむね権利として再抽選を否定はできないといった話のようです。
    だからといってすんなりは再抽選もできていないようです。
    それは全体に対して駐車場の再抽選を望まれる方の方が少ない為です。
    もちろん先の通り多数決だけで済む問題ではないのです。

    さて当マンションはどうなることやら…。

    http://oshiete.homes.jp/qa3386620.html

  172. 385 サラリーマンさん


    No.384 by 住民さんBへ
    新浦安の764世帯の大規模マンションの広報誌?に事例が出でいますよ。

    http://www.rf.bias.ne.jp/~regius/001_kumiai/koho/regius_R003_final001....
    8. 初めての駐車場入れ替えについて(2005/7)

    総入れ替えをやるかやらないか、各々のマンションの住民意識によりけりでしょう。
    でも最初が肝心なことは間違いないです。2年後の契約更新時の入替を逃すと
    その後は なあなあ になってしまいます。総入替はほぼ無理でしょう。

  173. 386 マンション住民さん

    お隣のシティアでは購入時の契約の時から駐車場は3年ごとに抽選と決まっていたらしいです。
    なので入居から過去に1度だけ抽選が行われたようですが抽せん日には必ず行かないと無効になるとか一斉入れ替え日には警備員や抽選担当の住人を配置するなど大変だったらしいです。
    今後も抽選を行うかの是非をアンケートで実施するなどシティアも試行錯誤しているみたいです。
    抽選管理は住民が中心で抽選の申し込みぐらいまではどこかの会社に委託しているらしいですが抽選を担当する住民の負担は半端じゃないですね。あれだけ大規模だと・・・
    抽選の是非はわかりますがそれに伴う負担の大きさを考えるとやはり現実的ではない気もします。
    せめて5年ごとや7年ごとなどスパンを大きくとれば負担は少なくなるかと思います。

  174. 387 住民さんB

    >>384さんへ
    事例の件、ありがとうございます。

    方法としては、その名の通り「一斉入替」しかないですから。
    実施するとしたらあとは「スムーズ」に進むよう努力!以上ですね。

    私個人的には、変更をあまり希望としませんが、もちろんルールには従います、はい。

  175. 388 住民さんC

    ↑はおもいっきり再抽選を希望しているであろう、はい。

  176. 389 マンション住民さん

    駐車場の件ですが、2年で再抽選だとちょっと慌しい気もします。
    でも最初の駐車場がこのまま数十年引き継がれるのは公平ではないと思います。

    個人的には3年か5年が良いと思うのですが。

    シティアは3年毎なんですか。アクアの倍の世帯数で、この周期だと大変ですね。
    でも公平で良いですね。

  177. 390 入居済みさん

    駐車場入れ替えが有るとすれば、契約金額が変わってきますね、
    今安い場所に当たって満足していますが、抽選で最高額の場所になったら、、、、、。

  178. 391 住民さんA

    グラレジはどうなんですかね・・・???
    一時期掲示板で議論されていたようですがすぐに沈静化してしまったような気が・・・
    抽選の件は総会で決まるんですよね。そうすると住民の何分の幾つかの賛成で決まるってことでしょうか?

  179. 392 匿名さん

    入れ替え面倒だからしないよ

  180. 393 マンション住民さん

    再抽選なんて必要ない。今のままでいいよ。遠くなったら嫌だし。

  181. 394 匿名さん

    仮に再抽選した場合、当然金額も変わりますよね?
    駐車場代の引き落とし手続きって
    誰がするのでしょうか?

    個人的には、今の場所で満足してるので
    入れ替えには反対です。

  182. 395 マンション住民さん

    2年後に入替なければ、その後はずーっとやらない、と思う。
    入替で場所が変われば料金が変わる人もいれば、車庫証明取り直さないといけなくなるので
    いろいろと面倒なこと多数発生。
    誰も言いだしっぺになりたくないから面倒なことには手を出さない。
    そんな意見が大多数だと考えますが。以上

  183. 396 マンション住民さん

    私も必要ないと思いま〜す。
    とっても面倒です。

  184. 397 マンション住民さん

    私も何かと面倒そうなので反対します。
    確かに希望通りの場所が確保できなかった方には、不公平におもうかもしれませんが
    抽選という形での運の良し悪しということでご理解いただきたいです。

  185. 398 匿名さん

    多数決でやらないって事に決定しました〜(笑)

  186. 399 住民さんΩ

    ネットが変だという方はインターネットサービスデスクに連絡してみては? 以前、不具合があった時に連絡したら親切丁寧に対応してもらいました。10:00〜22:00までの受付のようです。

  187. 400 匿名さん

    ところで、配管清掃、立ち会いなくても勝手に入ってやってしまうちて事なんですか?

  188. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸