サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラを選んだ方、いろいろ情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46574/
【情報の一部を追加と修正しました 2013.9.25 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-04 00:00:00
サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラを選んだ方、いろいろ情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46574/
【情報の一部を追加と修正しました 2013.9.25 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-04 00:00:00
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
No360です。
皆様、確認会お疲れ様でした(^▽^)/
私は今日確認会でした。残念なことにNo361さんと一緒で数は減りましたが、我が家も再確認会となりました。。
納得いくまでは仕方がないですが、辛抱強く聞いて頂いた佐藤工業の担当さんには少し申し訳ないなぁと思ってます。
結局ほとんどが、前回指摘でクロスを張り直しされたら他の継ぎ目が目立った、などでした。
でもやっぱりどのレベルまで言うべきか、どんどん分からなくなり、途中から自分がクレーマーなのかと自問したぐらいです。(-。−;)
さて、共用部分について、イオプラネットさんを通じて質問を出しております。
本来のやり取りは我がマンション組合が行うべきと思いますが、それまでは掲示板で指摘箇所の共有が出来ればよいかなと思います。入居後はマンション内イントラネットの掲示板で取り纏めなどが共有し易いのではと思います。
ちなみに以下が質問内容です。
<<1点目:ブロッサムコートEV付近の側面の壁が一部破損しており、パテで補強されていましたが、本来はレンガ一角張り替えではと思います。
2点目:コリドーの上渡橋側面の黒ずみは、本日の雨でも取れていませんでした。塗り直しが必要か分かりませんが、ふき取って取れない場合は対応が必要と思います。
3点目:コリドー上部の芝生について、根付くまで多少時間がかかると思いますが、結果として根付かない場合どうなるのでしょうか?どのタイミング以降はマンション側責任となるかお答お願いします。>>
我が家は、再内覧で全て修復済みでした。
昨日は、雨のち曇りでしたが、
曇り空でも明るさが確認できて良かったです。
質問なのですが、
室内の照明に、シーリングファンを設置しようと、
考えていますが、天井は問題ないのかな?
どなたか、確認された方おりますか?
367様
ありがとうございます。
そうですか、検討していた商品が、
5kg弱だったので、無理かもしれないですね。
回転に耐えられないと危険ですしね。
再検討いたします。
表札付けようと思っています。
分譲マンションではあまり付けないものなのですかー?
370さん、我家も初めての持家なので気合いれてアレコレ悩んで探しています(^^)
皆様ありがとうございます。
施工会社又は営業に確認してみます。
うちも表札を付けようと思っています.
プライバシーの問題とかいろいろありますけど,訪ねてきた人が間違えて他に行ってしまったら気の毒だし,他にいらしたお客さんが間違えて来てしまっても気の毒なので.
同じような理由でポストにも名札を付けておこうかと考えていますが,皆さんはどのようにお考えですか?
建物のプレートの文字も小さいし,急いでいたりしたらLやBを見落としてしまう人もいそうな気がします.
名札はつけようとおもっています。うちは男名なのでいいのですが、こんな時代ですから女性名は避けたほうがよろしいと思います。そうした場合は苗字だけでいいのではないでしょうか。用心に用心を重ねたほうがよろしいとおもいます。
家族全員の名を付けるというのもありますが、よく考えて決めたほうが良いとおもいます。親切が自分にあだととなってかえるような日本になってきていますので。
悲しいけど現実はそうなってしまったと思わざるを得ません。このマンションは例外にしたいのは山々ですが。
我が家も再内覧会です。。最初の内覧会前に謝罪があった大掛りなミスが今回もまだなおっておらず。
しかも、取らなくていいものまでなくなっていたり、ドア取っ手がぐらつくのを指摘しましたが、治っておらず。いい加減にして欲しいです。貴重な週末なのに。
でも、クロスや床の傷は、予想以上に綺麗になっており、凄く嬉しかったです。やればできるんじゃないか〜って。
最初からそうだったら嬉しかったのになあ。
次回もまだ直ってないようなら、鍵の引き渡し時に確認になるようです。
ちなみに表札はつけます。初めてちゃんとした表札です。
ずっとテプラのシールだったので、楽しみです。
我が家はちょうど昨日表札をネット注文しました。
サンクタスのプレートは小さめですね。見本には同じサイズが無かったので加工依頼しました。
それにしても種類たくさんあって悩みますよね。材質、大きさ、デザイン、カラー、字体などなど。
さんざん悩んだあげく、ステンレスのシンプルな物にしちゃいました。
郵便受けの方は配達の人以外見えない位置にあるのでなんでもいいかなぁと思ってます。
表札について
皆さんありがとうございますo(^-^)o
皆さん、
色々検討されてるんですね♪
我が家もまだまだ悩もうと
思います(笑)
表札をはめる部分、
貼り付ける事も出来ますが、
バネで内側に挟む事も出来ますね。
その場合、オーダー時に
サイズや文字の位置を
注意しなければならない様です。
郵便受けのプレートも
当初は付けようと思っていました。
でも、先日、イオの方に
「こういうご時世なので、
部屋番号と名前が
誰でも見られる所にあるのは、
あまり良くないかもしれない」
と言われ、思い直しました。
考え方はそれぞれだと思いますが、
意見の一つとして。
住宅情報ナビのHPですよね?
もし完売間近だとしたらスゴイですねー!
具体的な販売戸数が出たということはもしかして…?
間取りと値段も出てますね。
頑張ってほしいです~。
住宅情報ナビを見ると、3/14、3/15登録後の3/16に抽選ってなってますね!
No.365です。
何点か入った情報を共有します。
・共有部分指摘の返答
1点目:ブロッサムコートEV付近の側面の壁の一部破損 ⇒張り替えされるそうです。
2点目:コリドーの上渡橋側面の黒ずみ ⇒やり方はわかりませんが、対処されるそうです。
3点目:コリドー上部の芝生についての今後 ⇒佐藤工業さんより1年間の保証があり、途中(夏場など)根付かない部分は管理会社が佐藤工業さんと対処されるそうです。(管理組合の意見も必要と思います)
4点目:共用部分で他の指摘事項が入居後に発生した場合は、専有部分と同様に定期点検があるそうで、佐藤工業さんと管理会社で行うとのことです。なので気づいた点は管理組合から管理会社(管理組合が発足していない場合は直接)報告して点検の際に指摘して頂けそうです。
・電話
まだマンション自体がNTTに登録されておらず、電話のお願いがNTTさんで受け付けて頂けないそうです。うちはNTTさんが登録OKとなったあと、NTTで一旦電話をひき、直ぐにKDDIメタルプラスに変更する予定です。(家族全員auでして。。)ひいたあとのNTT→KDDIの料金は3月中に契約すると無料とのことでした。
やっとのことで、家電、インテリア、引越の発注がほぼほぼ完了し、現在は心折れながらも黙々と引っ越し準備(殆どゴミとして無くなっていきます。。信じられないぐらいゴミが出てます)
また何か分かりましたらアップしたいと思います。
皆さんも引っ越し作業に追われていると思いますが、頑張って下さい!
先日確認会に行って来ました。
今回は共有部分もチェックしようと思っていたのですが、またまた専有部分の確認だけで精一杯でした(汗)
382さんを始め、共有部分も確認してくださる方が沢山いらっしゃって心強いです。
本当に感謝しております。
また再確認会に行きますのでその時こそは共有部分も確認できるように頑張ります!
そういえば、確認会の日にコリドーをホースで水撒きしていました。
あれはもしや「上渡橋側面の黒ずみ取り」をしていたのでしょうか…?
我家は内装の修正箇所が気になって引越しの準備まで手が回っていません。
いいかげん荷造り始めないと。
確認会の時にはだいぶキレイに直っていたのですが、ところどころ修正し忘れていたようで…。
次回までには全てキレイに直っていてほしいです。
来週にはとうとう鍵の引渡しですね!
いよいよという感じで益々テンション上がってきてます(笑)
我が家も再確認会が今週末です。
いい加減、忘れた箇所がなくならないと、気持が落ち着きません。
鍵の引き渡し時期にチェックすることのないよう、きちんと治してほしいですね。
引っ越し準備はまだ何も手につきません。
早く完成した我が家を見たいものです。
共有部分、今度見てみますね。なかなかイメージ通りに芝生が根付くまで時間はかかりそうですね。
そうなんですよね。
完璧な状態の我家を見るまでは落ち着かなくて引越しの準備どころではないです。
引渡しの日までに修正が間に合うのか少々不安です。
施工業者さんも売主さんも快く対応してくださっているので、それだけは救いなんですけどね…。
本当に担当の皆様には良くして頂いています。
思い返せば、契約時から随分たくさんの方々にお世話になってるなーと。
感謝、感謝です(^^)
ただ、週末が確認会で潰れてしまって、引越し準備がはかどらないのがちょっと痛いです・・・(苦笑)
我家は本日から引越し準備に取りかかります!(予定)
皆さん,こんばんは.
皆さんにお聞きしたいのですが,鍵の引き渡しについての案内は届いていますか?
3月1日の確認会のときの話からすると,先週の終わりくらいには届くような感じだったんですが,まだ届いていません.
鍵の引き渡しまで一週間ということもあって,明日電話で確認してみようかと思っているのですが,その前にここで聞いてみようかと思って聞いてみました.
そういえばまだうちも届いてません。
でもモデルルームでやることは確かみたいですね。
時間も一応案内には各部屋ごとに、割り振りするようですが、連絡すれば変更可能とのこと。
鍵の引き渡し当日は、何時でも対応できるように、夜は泊まり込み覚悟ですってイオさんの担当さんがおっしゃってました。
我が家は夜会社が終わってから取りに行く予定です。
案内が届くことを知りませんでした。
うちも先日営業さんに直接確認しました。
「モデルルームで行ないます。時間は夜でも大丈夫です」とおっしゃっていました。
が、「何時頃になりますか?」と聞かれて「19時頃になりそうです」と答えたら「それくらいでしたら全然大丈夫です!」とちょっとホっとしていたので、あまり遅い時間になると辛そうですね(笑)
みなさん、こんにちは!
いよいよ引渡日が近付いてきてワクワクしますね。
先日、ゴミの出し方をオリックスの方に確認したところ、
いつでも24時間OKだと言われました。
その場では便利だなーと流してしまったのですが、
資源ゴミや不燃ゴミは決まった日にしか出せないですよね?
どなたか詳しく聞かれた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
いまのところは管理組合がないのでルールもないわけです。だからゴミはいつでも出せるとオリックスの人がいうのは正しい。
しかしゴミの回収は決まった曜日があるわけです。だから夏場など生ゴミ(ディスポーザーが万能ではないと考えれば)などいつでも勝手に出すと、腐敗したり、悪臭を放ったり、ひょっとしてハエなど虫や動物にたかられたりする惧れはあります。ビンや缶もきれいに洗って出せばいいでしょうが、大勢の住民のなかには、いろいろな方がいるでしょうから、汚れたビンや缶を出す人もいるでしょうね。そうすると生ゴミと同じような腐敗腐臭の発生源になります。
住民がそういう事態を容認するならルールのないままでいいのでしょうが、清潔なマンションにしたいとおもうと、いずれやはり議論の必要なことのように思われますが、いかがでしょうか?
24時間ゴミ出しをできないようにするのは反対です。
住民の方、管理・清掃の方の協力があればたいていの懸念事項は回避できるのではないかと思います。
また協力いただけない方がいらっしゃる場合は「不可」にしてもあまり意味はないと思うので、それであればルール上は「可」にしたほうが精神衛生上はよいのではないかと思います。
24時間ゴミだし可で始まります。不都合が出てきたらみんなで考えるということでしょう。
常識のある人ばかりなら、何も問題は起こらないとおもいます。
ただ必ず想定外のことが起こるとおもうので、それはそのとき考えるのでしょうね。
117軒、いろいろな生き方・考え方・暮らし方があるので、話し合ってより良いマンションにしていきましょう。
389さん,390さん,ありがとうございました.
手違いではないことがわかり安心しました.
今朝,妻が電話で聞いたところによると,今日発送しますと回答があったようです.
なので,遅くても来週の頭くらいには届きそうですね.
私はたまたま午後が休みなので3時前後に行けそうですが,泊まり込み覚悟ってイオプラネットの方も大変だ.
みなさん、ゴミの情報を有難うございます!
私も24時間のゴミ出しを希望しますが、誰かが綺麗にしてくれるではなく、
しっかり自分の意識を高めないといけないですね。
我家は犬がいるので、こちらもご迷惑にならないように気をつけたいと思います。
いよいよ入居が近づいてきましたね~^^
我家は契約してから約一年ですが、長かったようであっという間のような気がします。
来週には新居にいるのだと思うと仕事が上の空で手に付きません…。いかんいかん!
この週末、再再々内覧(修繕確認)に行ってきました。
表札のオプションを頼まれた方なのか郵便受け(内側と外側)に名前のプレートが貼られていました。
またブロッサムのホールにちょっとしたソファが置かれていましたよ。
着々と引渡しに向けて準備が行われているようでした。
電気の変更手続きでカスタマーセンターに連絡したところ、ブロッサムコートは登録があるが、リーブスコートは登録がないので確認のために立ち会いが必要だと言われました。
皆様はどうでしたか?
我が家も再々内覧会にいってきました。
惜しくも一ヶ所、ドアの不具合がうまく伝わらず、治ってなかったのですが、あとは信用して治してもらうことになりました。
鍵の引き渡し、いよいよですね!
ネームプレートが貼ってあり、エントランスのソファもあり、楽しみでたまりません。
そういえば、まだブロッサムのエレベータ脇のタイル破損、治っていませんでした。
入居までに治るといいですね。
我家も再々内覧しました。
細かい部分であと少し修繕が必要ですが、概ね綺麗になりました。
引越しが現実味を帯びてきて毎日ウキウキしています。
>400さん
MGに確認したところ入居日にブレーカーを上げれば電気は使えるので立会いはいらないとのことでした。
各住居に東京電力のハガキがあるので利用日を記載して投函すれば手続きできるとのことです。
どうやら東京電力への申請手続時に「リーブスコート」「ブロッサムコート」ではなく、「A棟」「B棟」と登録したらしいのですが、間違いなく電気は来ていると言ってました(^^;)
「立ち会わないと使えない」なんて言われたらビックリしますよね。
そういえば!
マンションに貼ってあった「建物内モデルルーム見学可」の横断幕が無くなっていました。
もしかして完売間近なのでしょうか??
入居後も横断幕があるのはイヤだなぁ~と思っていたので外されて嬉しいです。
あと3戸と聞きました。
NTTから連絡があり、まもなく登録されるとのことでした。
我が家は先日NTTから電話番号のお知らせの電話がきました。
電話番号も決まりスッキリしました。
床のワックスを掛け直そうと思ってましたが、今かかっているサービスワックスが一年は持つみたいなので良かったです。
内覧を何度かしているうちに床が段々くすんできたのが気になったので、我家はUVコーティングを外部の業者に頼みました。 テカテカになり過ぎるのではないかと少し心配ですが、犬がいるので滑り止めになっていいかなと思っています。
まもなく入居ですが、みなさん電気料金の契約のしかたお考えですか?
メニューが多くて複雑でほんとはどれが節約になるのかわかりません。
参考↓
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/erabu/index-j.html
決めた方、どのような基準で決めたか教えていただければありがたいです。
東京電力に確認したところ、
既に「電化上手 + 全電化住宅割引」で全戸一括契約されている、
とのことでした。
変更されたい場合は東京電力などにご確認下さい。
そうですか、一括契約ですか。ありがとうございます。
シミュレーションでつかう数字が根拠がしっかりしてないのではありますが、シミュレーションをすると必ずしも「電化上手」が得のようにもおもえないのです。↓
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/index-j.html
しかし一括契約されているならそれで進んでみます。
転居で多忙であまり考える時間もありませんしね。
引渡し日です。
天気も良いようで、最高の気分です。
引渡し、皆さん沢山きていましたね。
鍵をもらって、ふらーっと部屋を見に行ったら、
前はなかったところに傷が・・・
前回の確認会で見つかった、直しの確認会が入居日にあるので
その時言えば何とかしてくれるでしょうか…
がーんって気分でした。
引渡しの喜びもつかの間、手続き関係に忙しそうです。
今日も車庫証明を申請しに警察署へ行きました。
昨日も手続きがちゃんとできるか心配になって眠れませんでした。
落ち着くまで大変ですけど、
頑張りましょう!
引越し日、今日みたいに晴れると良いですね!!!
我家も鍵をもらって、その足でマンションに行ってきました!
今日引越しをされている方々が何組かいらっしゃいました。
この時期は、オートロックが解除されているのでちょっと心配です。
よくわからない業者に声をかけられたりしたので、皆様もお気をつけ下さい。