完成まであと1年4ヶ月。それまでオプション選択や設計変更の話などで盛り上がりましょう。
こちらは過去スレです。
プラーサ・ヴェールの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-06-26 23:44:00
完成まであと1年4ヶ月。それまでオプション選択や設計変更の話などで盛り上がりましょう。
[スレ作成日時]2008-06-26 23:44:00
ふとしたことで顔見知りになった他の住民の方と、
カフェでお茶することになりました。
カフェが気軽に使えることは、住民の交流に役立っていると思います。
うちの家族も仕事をしたり、勉強したりしています。
↑たしかに感じいい場所!
千葉より先は遠いよなあ・・・と、今までスルーしてたのですが、何気なく見てみたら、このマンション、相当いいです!
ここまで何でも揃った環境にあるマンションは、今までなかったです。
通勤1時間~!?って、主人は文句ばかりですが、(今も1時間ちょいかかってるので、マイホームはも少し近くにしたいようで。)
なんとか見学には行けることになりました。
見学だけのくせに、今からワクワクです。
毎日グーグル地図や、こちらの資料ばっかり見ています。
あー、夫も気に入ってくれたらいいのに。当日超いい天気で、一層ここがステキに見えたらいいなあ。
こちらの皆様が羨ましいです。
でもね、マンション掲示板ではあまりみな気づかないけど、じつはここは海岸沿いにくらべて空気がいいんですよ!
わたしは千葉・出洲港の公団にいたことがあるから、よくわかる。空気は重要ですよ!
前に筑波山がくっきり見えた時は感激。ただ風が強い日は要注意!
748です。
やっぱり通勤大変なんですね・・・。
私自身が学生の時、奈良~大阪まで座れず2時間(しかも乗り換え3回です)通ってたので、通勤先の東京駅まで総武線1本なのに、そんなに辛いのかな?って思ってしまってました。
ラッシュのレベルも違うかもしれないし、そもそも気楽な学生と一緒に考えてはいけないのかもしれませんね。
ううう、夫が千葉転勤なってくれないかなー。
東京まで一時間、そんなに辛いかなぁ?まぁ時間帯にもよるけど、耐え難い混雑ってほどでもない。本人次第ではないかな。帰りは直通がないと千葉で乗り換えとかはちと面倒な時あるけど。
あと飲み会の日。終電時間を気にしなくちゃならない。しかも宴たけなわって時に(^_^;)
電車気にして自分だけ先に帰るって、なんか悲しいですもんね。
うちの夫は飲み会あっても月1くらいで11時には帰宅、残業で12時近くになるなんて、年に数回(普段は9時半頃には帰宅)なので、本当本人のやる気次第かも。
あと、風が強いと時々あるのが気になります。
高い所が苦手(でも少しは景色も楽しみたい)ということで、5~8階あたりがいいかな?って考えてるのですが、それでも風きついですか?
ビル風(?)みたいになってるのでしょうか。
東棟中層階ですが、それほど風は気になりません。
ベランダで洗濯物が飛ぶなんてこともなかったし。
ただ場所によってはかなり風が強いようです。
西棟と南棟、南棟と東棟の間にそれぞれ空間があり、
風の引き抜ける道になっているような気がします(説明が難しい・・)
エントランスの前あたりも要注意。
風が強い日は、傘が壊れないように少し離れてから差します^^
あと東棟の眺めは緑が多いです。
754です。色々情報ありがとうございました。
風については、なるほど~と考えさせられました。
日当たり重視、なおかつ公園の景色も見れたらいいなあと、南の角部屋に興味があったのですが、(そもそも予算的に無理かもしれませんが)風がきつそうですね。
我が家には小さい子供がいるので、中部屋がいいのかも。
とりあえず、今月中に、一度見に行かせて頂きます~。
756さん
来春から、7時代の電車で千葉駅まで通勤する者です。
子供を託児施設に預けてから出勤するため、どうしても7時代の電車にしか乗れないのですが、やはりそんなに混んでいるのですか!?
快速は混んでいそうなので、総武本線、成田線各駅停車で通勤する予定ですが、そちらも同じような状況でしょうか。。。もしご存知でしたら、どうか教えていただけないでしょうか?
風が強いのは(もちろんいつもじゃなく、風の強い日ですが)755さんが書いてるように、建物と建物のすきまの通路(私の体験したのは南と西の間)のところですね。風の通り道みなるんでしょうね。部屋に入れば感じないです。
住民の方に質問です。
南の角希望なのですが、まだ結構空いてますか?
先日電話で聞いたところ、公園側で2つしかないと言われました。本当でしょうか。
以前入居が始まってる物件は、人気ないと思われないよう、実際より売れてる風に装うところが多いと聞いたことがあるもので。(疑い深くなっちゃってますね。)
売り手側の気持ちも分かるのですが、ここかなり魅力的に感じてるので、出来るだけ希望の部屋がほしいです。
東と西側で、なんとなくでもお分かりになる方いませんか?教えて頂けるとかなり嬉しいです。
なるほど。確かに子供さんのいるとこは、春の引越しにした方が都合がいいでしょうね。じゃあ4月以降は今よりはだいぶ売れてるかな。
うーん、春まで待って、入居率が上がってからにしようか・・・。
希望の部屋がなくなってたら、ちょっとショックですけどね(笑)
南向きで検討しています。
南向きと東向きで価格差がだいぶありますが東向きは何時くらいまで日が当たりますか?お住まいの方、教えて頂けるとありがたいです。
検討版と重複して申し訳御座いませんが、
ここの設備などとても充実して素敵ですが10、20、30年後の修繕費や管理費等のUPはどれ位でしょうか?
修繕積み立て金が、5年ごとに、3000円くらいずつあがるそうです。
修繕費、最終的(?)には3倍くらいかな。(スタートが安いので。)
部屋にもよりますが、管理費、修繕費合わせて購入当時2万少しだったのが、ローン終わりには3万5千くらいになってる感じ?
マンションは戸建と違って、完済後も払い続けるものがありますからね。
これを安いと感じるか、高いと感じるか。
まあ、個人的には、こんなもんかなと思ってますが。
ちなみに駐車場代は別ですよ。
こちらに入居して家族みな快適に過ごしています。
お聞きしたいことがあります。
1.布団をベランダの手すりの内側なら可と入居時に営業マンから聞きました。
しかし掲示板で見た目がよくない、危険だと干すことに反対派の方が多く居られます。
私は干していませんが、正直ベランダの外に出すのは反対ですが内側ならいいのではと思います。
みなさんいかがですか。
私も生活感のない住居よりは人の住む家が好きです。景観が問題と言うなら好惡の問題もあるでしょうし、落下物による安全性が問題なら粗大ゴミや外壁イルミネーションと同じ『規則は守りましょ』って事になるのではないでしょうか?何れにしても、節度あるマンションライフを楽しみたいものです。
戻りまして、『ベランダ内なら布団干してもいいじゃない』に賛成一票入れたいです。
私も営業さんから「外にだらんと出さなければ内側は可」と、はっきり聞きました。
全然かまわないでしょう。
私はダメだと聞きましたが。
布団干しに限らず、こういうことは総会ではっきり確認するのがよいのでは?
少なくとも管理組合に問い合わせるとか・・・
そのうち部外者に「団地みたい」なんて書き込まれて、
よけいに揉めるのが気がかりです。
掲示板を見てない人も含めて、
みんなで確認し合うのが解決の早道かと思うのですが。
>>774さんの言う通りですね。
営業さんがOKしたら何をしてもかまわない的な意見は私は反対です。
だって営業さんはマンション管理には全く無関係なのですから。
東の低層の方の布団干しやアルコープへの私物放置も同じ営業さんが勝手にOKしたのでしょうか。
私は汚らしいので止めてもらいたいです。
意見をお持ちの方には、総会での積極的な発言を期待します。
アルコープの私物は嫌ですよね
一気に雑然とした雰囲気になるから
もう少し気をつかってもらいたいな
布団内側に干すって、手すりじゃなくて、別の物干し置いて、それにかけるのもダメって意味ですか?
ベランダに布団があること自体がいけないって意味?(すみません、よく分からなくって)
てすりの外側に出てるのは嫌だけど、内側にかけてるのは危険でもないし、多少配慮も感じられませんか?
洗濯物はいいのに、(私からしたら、洗濯物の方が雑然とした感じ)布団はダメなんて、なんかなあ・・・。
手すりに掛けて干すのがいけないのであって、
ベランダの完全な内側なら、布団でも洗濯物でもOKでしょう。
ただこのマンションは、手すり部分が二重になってるので
ちょっとわかりにくいのかも。
まあ初年度だからいろいろありますよ。
総会で話し合うのがいいって、頭では分かってるけど、そういう場だと思ったこと言えない人も少なからずいるのでは。
顔見ながらだと、住人同士で気まずくなりたくないし・・・と、反対の意見は言いにくかったり。
掲示板で顔が見えないから、本音が言えたりすることもある。
なるほど、確かにそうかもしれませんね。
あまり窮屈なのもよくないですね。
ただ匿名だと、相手が目の前にいたら到底できないような言い方に
なってしまいがちです。
住民だけでなく、購入を検討している方も見ているのだから、
揉めたら悲しいかなと。
そういうこともにもちょっと気をつけて、
なおかつ自由に意見を言う場になったらいいです。
布団乾燥機、うちにもあるけどイマイチ効率が悪くって。結局2、3回しか使わなかったです。
いい天気の時は、やっぱりお日様がいいですよ。
一気に数枚できるし。
でも、 バンバンバンバン 布団をたたかれるのは、
隣としては迷惑です。
わたしもプラーサ大好き人間ですが、ふとん内側ならいいんじゃないかな派です。
一般の家で、天気のいい日、ふとんがほしてあるの見たりすると、ふとんがほかほかしてるようで、健康的に感ずるのですがね‥
昔は布団をパンパンたたくのは一般的でしたが、今はたたかない方が普通じゃないですか?
結婚する時、布団屋さんから、中の綿が痛むから、絶対布団はたたかないように、とかなり言われました。
その後テレビでも、たたくのは間違いって何回か見ましたね。
最近はたたく人も少数派になってませんか?
771の方は住民ではないですね。
布団叩かない人はどうやってダニの死骸や埃を落としてるの?
掃除機で逆にこすりつけちゃってるの?
さらっと払う程度で良いそうですよ。
その後布団用のノズルで吸うとバッチリだそうです。
あと、うちでは10年程前から、2、3年に一度は布団丸洗いに出すようにしています。
1枚3000円ほどかかりますが、新品のようなにおいになり、何よりふっくらします。
玄関口でのやりとりなので大変でもありません。
布団を叩くのが習慣になっている方は、もうたたかないと落ち着かないかもしれませんが、一度「ふとんをたたく」等で検索してみて下さい。
布団叩くことについて、たくさん出てますよ。
追伸:住民板に失礼しました。
↑笑える
ご近所さんには迷惑ですよ。ストレス発散は他の方法でしましょう。
みなさん布団の干し方には自分なりのやり方があるのですね。
布団干し以外もマナーを言い出したらきりが無い。結局はベランダ干しはOK。
あまりにも常識外れなのは困りますがぞれぞれが快適に暮らすために意見が違うのは当然ですね。
平和に暮らしましょう。
ベランダ布団干しOKで嬉しいです
ダメだったら、私にとっては窮屈なマンションかも・・と思ってたので。
引続き、うちにとっては第一希望物件です
早く買えたら良いなあ
先日MR見学して、とても気に入りました。
キッチンがとても開放的で素敵だったのですが、油や水がはねないのか、気になってます。
営業の方からは、オプションがあると聞きましたが、どんな感じなのでしょう。
(板みたいなやつ?それとも壁?吊り戸棚にもできるとか?)
聞き忘れたので知りたいのですが、それだけの為に電話するのもためらってしまいます。
住民の方は、どの様にされてるのでしょう?
わが家はフルオープンキッチンのままで使っています。
IHヒーターの方はわからないのですが、流しの方は水栓金具の後ろに衝立みたいな物が
付いてる写真を見たことがあります(高さ20㎝位?)
不明な点は、営業の人になんでも聞いていいと思いますよ。
確かに水や油、特に水はある程度はねます。
流しのすぐ前に置いているテーブルに飛んでいくこともあります。
でも衝立があったとしても、そこが濡れたらやっぱり拭きますよね。
結局どこかは拭かなくてはならないなら同じかな、と思っています。
水や油が飛んでも、フラットなカウンターは掃除しやすく、
水栓金具も最後に拭き上げておけばピカピカです。
入居前は、私もキッチンが開放的すぎて心配だったのですが、
何より家族との距離が近くて、とても会話がしやすいです。
795です。早速ありがとうございます。
20cm程の衝立が付けられるのですね。今のキッチンがそんな感じ(前にカウンターが付いてるやつ。違うかな?)なので、なんとなく想像出来ました。
油が飛んで、床が痛まないかが気になってましたが、なんとかなるかな。揚げ物する時だけ前方の床に1、2枚新聞ひいたらいいか~って考えることにします。
近いうちに、もう一度MRに行って、その時写真も見せてもらいますね。
お蔭様で、前向きに検討できそうです。ありがとうございました。
西棟から南棟につながる通路に、ほんのちょっとだけど、段差みたいのがありませんか?
見学させてもらったとき、2回もつまづきそうになりました。気のせい?
↑えっ、それ何階の話ですか?いままで気づかなかったのですが…
段差というと大袈裟かもしれませんが
通路の繋ぎ目の部分が、少し盛り上がってるように感じました
一度しか行ってなくて、ちゃんと階数は覚えてないのですが、10階より上だったと思います
自分が気にしすぎかもしれません。でも平らだったらいいのに、と思ったもので
なんか粗探ししてる人みたいに聞こえたらすみません・・。(ちなみにわたしはこのマンション、建物、環境ともにいいなと思ってます)
801さん
そんなに気にするほどのことじゃないんじゃないかな…。
現にわたしはまったく今まで意識してなかったです、でも今後気になるかも(笑)
でもまあたしかに、いい環境のマンションですよね。
繋ぎ目は確かにいらないな…と思ったことありますが、それ以上に私は雨の日の廊下の滑りが気になります。私自身もスニーカーで転びそうになったこともあり、子供と一緒の時はハラハラしながら歩いてます。
皆さんは気になりませんか?
大丈夫!前田建設はジャブロー基地造った実績があるんだから!
地球の地震ぐらいどうって事ないでしょ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E5%B...
しかし青函トンネルとか海ホタルとかすごいもの造ってるなな!
これなら多少の地震ならだいじょうぶでしょう!(笑)
この板はマンション住民以外でも書き込んで大丈夫なのでしょうか。
↑検討板じゃだめなんですか?
やっぱりそうですよね。時々違う人が書いてるから気になってたんです。住み心地など聞ければと思ったのですが。おじゃましました。
前もって聞いてくるなんて謙虚な方なんですね。
検討中の人の質問には答えたいような気がしますが、
やっぱり原則は原則なのかな・・・
813さん、検討板の方で質問したら、
きっとどなたかが回答するんじゃないでしょうか。
811,813さんへ
住み心地をきくならいいんじゃないですか?
一度マンションを見学に行き共同施設も充実しておりとても気に入りました。
住民の方に質問ですが私の見た部屋のキッチンは横に長く、
流しとコンロ前は水や油のはねを防止するものがありませんでした。
みなさんは何かオプションをつけたり予防策ありますか。
教えてください。
あとおすすめのオプションなどもあれば教えてほしいです。
816さんへ、796を書き込んだ者です。
すでに読んでおられるのかもしれませんが、
水はねについては796に書いてあります。
また油はねについては、
鍋の位置とカウンターの向こう側まで割と距離があるので、
私はそれほど気になりません。時々床を拭く程度です。
揚げ物の頻度にもよるとは思いますが。
それからオプションというほどではないですが、
キッチンの換気扇専用のフィルターとフィルター枠はおすすめします。
見た目もきれいですしフィルターが強力なので、
定期的に交換しさえすれば、内部はあまり汚れないからです。
すでに建物が完成しているわけですから、
入居前にどうしてもというオプション以外は、
しばらく生活してみて必要なら・・でもいいように思いました。
817さんへ
丁寧にご回答いただきありがとうございました。
カタログやこちらのマンションのホームページを見ては色々と
楽しく考えています。
入居者の方にお答えいただき不安も解消されました。
購入検討中のものです。よろしくお願いします。
入居者の方に質問です。共用施設のゲストルームについてですが、
①年末年始やGW等も利用できますか、利用できない時期はありますでしょうか?
②混雑具合はいかがでしょうか。
③連泊は可能でしょうか?
④何日前から予約可能ですか。
⑤宿泊前日の予約は可能ですか。
現在のマンションでは不便なことが多く、こちらの状況を教えてください。
よろしくお願いいたします。
このあいだから819さんの問いが気になっています。
答えてあげたいのですが、わたしは今までゲストルーム使おうと思ったこともないし、答えられません。
せっかく住民仲間になってもらえるかもしれないのに…。
フロントの人、答えてくれないかな。
ここってやっぱりフロント(コンシェルジュ?)の人や営業さんもチェックしてるのかな
営業ではないですが、お答えします。
①年末年始他も利用できます。
現在ほとんどの共用施設は、ネットあるいはフロントにある端末で予約し先着順です。
一応ゲストルームの規約には、トップシーズンは別途定める方法によるとあります。
今はネットのみなのかもしれませんが、その時期に利用したことがないので、よくわかりません。
②週末は結構埋まっているようですが、早めに予約すればよいかと思います。
③原則として連泊は2泊まで、一戸に付き月2回まで利用可能です。
④2か月前から3日前までです。
⑤3日前までということは、不可かもしれません。
掲示板ではなく、営業の人に直接聞けば調べてくれるんじゃないでしょうか?
もちろん住人でないとわからないことには、よろこんでお答えしたいですが。
822さんお世話様です(最初の質問者じゃないけど、笑)、私がちゃんと答えられなくて、お手数かけたみたいで…。
あのゲスト・ルーム、使い方慣れたら、いいだろうな…(一回みただけですが)。
同感です~。気持ちよさそうなゲストルームだけど、
洗い場が区切られてないから、水があちこちはねちゃいそうで。
何も気にせず思いっきり使いたいけど、後のこと考えたらこじんまり使ってそう。。。
819です。
822さん詳しく教えていただきありがとうございます。助かりました!
営業の方にお聞きしてもはっきりした言い方、回答をしてもらえないので
実際どうなのか、とても気になっていました。
コンシェルジュの方だとわからないことが多いみたいですね。
住人の方は皆さん親切に対応していただけるのでマンションが
より良く思えます。
ありがとうございました。
最近住み始めたんですがお風呂の湯張りがうまくできません。
湯張りしてもぬるいし、追い焚きしても水だし・・・。
なんででしょ??
829さん
その後どうですか?さむい季節なのにと、心配してます。天下の前田がそうそうミスするとは思わないのですが…
嫌みな言い方
鹿島だろうが前田だろうが人間がやることには
必ずミスはありますよ。
嫌味じゃない!、自分のマンションはいい会社が作ったという内心誇りというか、愛着のような気持ちが有るからそう書いてるんだよ。
別に嫌みには感じないですよ。
給湯器の問題なら建設会社というよりメーカーじゃないですかね。
いずれにしてもそんな不具合なら無償で直してくれるはず。
834さんありがとうございます
好意的に書いたつもりのことが、嫌味とか言われ非常に驚きがっかりしたので、834さんの言葉で救われました
設備不調なら、無償修理は当然です。すぐ対応してくれるでしょう
よくいる年配男性コンシェルジュさん、こちらから挨拶しても無視(反応なし)されます。
ほかのコンシェルジュさんは笑顔で応えてくれるのに・・・
そのかたがいるときは何だか悲しくなります。
弁護するわけではないが、もし自分がやった場合を考えると、あの仕事もけっこう難しい点があるかも。
あまり住民の動きを見てるようにも思われるのもまずいし…
住民の側も、通るたびに何やってるんだろな、などと思われるのはいやだし。
(私なんかは、たとえば忘れ物して何度も通ったりするとき、同じ人がいると気づかれする<笑>)
いずれにせよ人の目を意識するのは、お互い疲れる面もある
だから、いるけど、いないような感じが、私なんかは気が楽だ。
あれが部屋のようにしきられていて、用事ある人だけが声をかけるかたちのほうが良かったのかな‥
そうですね、年配男性コンシェルジュ、たいてい下を向いてますね。
携帯いじってるのか、本でも読んでるのかな。
感じは良くはないですね。
確かに挨拶しても無視はよくないですが、
用事がある時きちんと対応してくれる方が重要かなと思います。
私もちょっとした買い物で外出の際、
行きも帰りもきっちり挨拶するのもちょっと疲れる・・
目があったら軽く会釈ぐらいはします。
以前住んでたマンションもオートロックだったけど、
エントランスだけでなく、部屋の玄関まであれこれセールスが来て煩わしかったです。
でもここに引っ越したらピタリと無くなりました。
やはりあそこに人が常時いて、それが外から見てもわかるのがいいのでは?
もちろんそれで100%安全ということはないですが。
確かに無視されるのは気分が悪いですが、毎回必ずしも挨拶してくれるとどれだけヒマなんだろう?と思ってしまいます。
以前に午後からは西日がきつくて暑いし、前向いてると眩しくて辛いんです…と言ってました。
上の階の方がベランダの掃除をしたらしく、撒いた水が我が家のベランダの洗濯物にかかりました…
掲示板に注意書きがあり、そんな非常識な人がいるのかと思っていたらまさか自分が被害に合うとは。苦情を言うのも長い付き合いになるから言いにくいし、今回は泣き寝入りすることにしました。布団じゃなかったのが不幸中の幸いでした。
大掃除の時期、皆さんもお気をつけ下さい。