完成まであと1年4ヶ月。それまでオプション選択や設計変更の話などで盛り上がりましょう。
こちらは過去スレです。
プラーサ・ヴェールの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-06-26 23:44:00
完成まであと1年4ヶ月。それまでオプション選択や設計変更の話などで盛り上がりましょう。
[スレ作成日時]2008-06-26 23:44:00
今どのぐらい販売が進んでいるのでしょうか?
6割ぐらいですか?
>520さん
おっしゃることに同感です
>パンも一個200~240円となると、なかなか注文しにくいです
遊びに来た妹がおなじことを言ってました(笑)
あのカフェは商売ということをまったく考えてないですね。
経営者の感覚じゃ考えられない。たぶん意図的じゃないかな…
まあ桜のころまでは、いくらなんでもまだやってるでしょうから、花を見つつコーヒーを味わいましょう〈笑)
ライブラリーカフェは贅沢感を味わえればそれでよいのです
いくらなんでも、もう少し利用者が増えた方がいいでしょう。
ライブラリーカフェに行くと、なんだかノルマを果たしたような気がするのは、私だけ?
↑ノルマって感じよくわかります〈笑)
みなさ~ん大いに利用しましょう!
最近テレビCMで『お掃除リフトアップ』って見ていいなぁ~と思ったら我が家と同じ便器?
リモコンに「本体そうじ 上・下」のボタンがあって、操作したらちゃんと上がった。
知らなかった、ちゃんとマニアル読まないとね…。
さらに『お風呂が沸きました』の大きな声は有難いです。
先日は『お風呂の栓を確認して下さい』って言っていたので慌てて見に行くと、
栓がきちんとされてなくて、お湯が給ってなかったです。
メッセージがなかったら入るまで気が付かなかった(苦笑)
インターホンとか色々と便利で助かっています。
まあしかし今の不景気の御時世、ふだんはそんなに忙しくないだろうからな…
ただじっと座ってるのは耐え難いかも(同情票、笑)
たしかにそう言われればそうですが…。
景気いい時代となり、世帯数がもっと増えればちょっとしたいい社交場になると思うのですが。
住民のなかに運営のいいアイデアをもってるような人はいないですかね。
ライブラリーは空間を楽しむのがよろし
まあ不景気な時代だからしょうがないですね。しかしそれにしてもマンションの掲示板って、どのマンションもネガティヴな書き込みだらけ、これなんでだろ!!不思議でしょうがない??
買いたくなければよそに行けばいいだけの話なのに、なんで色々書いてるんだろう?
たとえば洋服屋の店先で、「ここは品物のデザインがよくない!値段が高い!」って叫んでるようなもので、こっけいといえばこっけいだ(笑)。
内部の人は、よい住まいになるよう、みなで協力しましょう。
ところで、うちもヨーカ堂から見える部屋なんですが、夜はまずいません。
マンションのイメージのために(いないけど)電気をつけて行こうかな…とも思うのですが、やはり電気代が…
前田さんが電気代出してくれるならやってもいいけど…(ケチっぽいか、笑)。
6割うれているんでしょう?
この物件は余裕のあるやつだけこい
実際、どれくらいの入居率なのか気になります。
遮光カーテンを入れている方もいらっしゃるのでしょうが
夜10時頃、帰宅時に見える窓灯りがあまりにも少ないような気がします。
これくらいの大規模になると6割埋まっていても、体感的にすごく少なく感じてしまいます。
入居していない物件はカーテンなどないでしょうから、夏を迎えたら床や壁など焼けが心配です。
ますます売れ行きに影響が出てしまいそうで心配です。
四街道というのどかな土地に都心にあってもおかしくない大きなマンションが
不釣り合いだったのでしょうか。
以前住んでいた緑がたくさんあった庭付きの旧宅が恋しくなってきました…。
まあ、なにについても一長一短があるわけで、マンションに入ったからには、その良さを味わって生活しましょう。
ところで共用施設が多いという意見があるけど、わたしは全然そうは思わないな。田舎では10軒程度の**でも寄り合い所があったし、そこらでも地区の公民館がある。
なんだかんだで住民の交流の場となってますよ。
今でも数百世帯あるわけだし、それで2つや3つの共用の施設(部屋)があったって「多すぎる」ということはない。今はまだ十分使ってなくても、なんか余裕が無いと息苦しいとずるのですが。
無駄の効用というものもあるし。いなか育ちだからこういう大ざっぱな考えをするのかもですが。
無駄だ、無駄だって考える人は、都会育ちかな…(笑)
ただ、運用については考える点もあるかも。とくに私が好きなカフェ。数百軒の中でカフェ1軒くらいあってもいいと思うが、どうすればもっと客を増やせるか…・
それと検討板にだれかフロント不要みたいなこと書いてたが、上と同じ理由で、私はあったほうがいいと思うけど。
もちろん経営努力の視点をもちつつですが。心に余裕のあるマンション・ライフのできることを願ってます。
939様
検討板によく書き込みしていた、板の住人です。以前、否定的な書き込みを多くし
てしまいました。申し訳ございませんでした。私は3歳の頃から30年以上四街道に
住んでいて、とても愛着があります。しかし、この不景気なタイミングで価格帯の高い
大規模マンションが出現し、しかも旧売主の業績が悪いということでいろいろつっこみたく
なってしまいました。
現住民の皆様には不愉快な思いをさせてしまったと反省しております。批判的な
書き込みをした気持ちとしては本当に軽いノリでした。何か反応があればおもしろいな、
という感じです。マンション自体は決して悪いものではないと思いますし、あのような
マンションが出来て市民としては誇りに思っています。
それから、外から見ると明かりが少ないとのことですが、私が毎日自転車通勤で目の前を通っている
ユーカリが丘の高層マンション群も、夜でも意外と明かりが少ないです(ほぼ満室のはずです)。
ですから、あまり気になさらなくても良いのではないかと思います。
それでは皆さん、素敵なマンションライフをエンジョイしてくださいね!
539様の間違いでした
わたしは事情で、ここと別な家を行ったり来たりで、ほとんどこっちにいないが、しかし来るたびに、住民のみなさんがすれ違うとき挨拶してくれて心がホッとする。
ところでみなさんは、検討板掲示板のネガティヴな書き込みは相手にしないほうがいいですよ。
住民のみなさんのゆったり感に対し、あそこには「検討舎用」のためにはなにもならない、書きての品性、精神構造を疑うような書き込みもしばしばあります(他の掲示板ではもっとひどいところもあるけど)。そういう人は、なにか販売会社にうらみでもあるんですかね?(笑)
会社に文句、批判の意見があるなら、直接その会社に言えばいいと思うのですが…。
フロントの掲示板に、住民の交流会(子育てとか)の呼びかけが1,2出てたけど、趣味の会とかそういうのがたくさんできるといいですね。私はアメリカン・ポップスが好きなので、将来同好の士の会でもできればと思っています。あのカフェにちょっといいオーディオ装置でもあれば(まあちょっといいラジカセでもいいですが・笑)、月に1度くらいお互いに好きなCDでも持ち寄ってウンチクを語るとか…。もっともカフェにはいい迷惑で、すぐ追い出されるかもですが〈笑〉。ささやかな夢です。
なんか共用施設でそういう部屋があるのかもしれませんが、コーヒー飲みながらやりたいので!
みなさん挨拶はきちんとしてくれて、雰囲気がいいですよね。
やはり大規模マンションに住んでる友人に聞くと、そこはそんな感じじゃないそうです。
確かに検討者用掲示板を見てると悲しくなので、もうやめました。
販売会社どころか、四街道にも恨みがあるような人たちがどうのこうの言っている。
見なければ頭にもこないってもんですよね。
売れ行きがいまいちなのかもしれないけど、マンション自体はとてもよい
誰もが住みたいと思うだろう
いずれ時間のもんだいだろう
よいマンションだよ。
四街道の土地に縁のある人はこのマンションに住みたいと思わない人はいないでしょう。
まあ、四街道に縁がある人が少ないだけ。
きょうも検討板でわれらプラーサが攻められてるな!〈笑)
できちゃったものはしょうがない、迷ってる人も早く買って、仲間になって!と言いたい。
ヨーカ堂が近いのは本当に助かる(これ実感、ホントに1分!)。
ただ、ヨーカ堂さん、ここは撤退しないでしょうね(祈)
どうせすぐ売れ切れるでしょ
市文化センター、市図書館の西に石釜パン工房ル・マタンが出来るみたいですね。
石窯パン工房ならピーターパンが好きで遠くに通っているのでオープンが楽しみです。
ル・マタン → http://www.lematin.jp/index.html
550さん、素敵な情報をありがとうございます!
以前、ケーキ屋さんの情報交換がされていましたが、パン屋さんはいかがでしょう?マンション近辺でおいしいパン屋さんがありましたら教えてください!
(もちろん、カフェのパンも絶品です)
ヨーカドーから対角線上にすぐ近くににある
http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12005082/dtlblog/show/1142586...
ファミーユ・アシェット (Famille Assiette)
消防署前フレンチ
ここもよいですよ
上品なお話中割って入って恐縮ですが、四街道にエルヴィスという店(バー?)があったとかいう話を聞いたことがあるのですが、もしご存知の方あれば教えてください。
パン屋について・・・
「手作りパンの店 エピ」
ユニクロ近くの大日交差点を桜ヶ丘方面にしばらく行って、大日桜ヶ丘交差点に生協があります。
その生協の中にあるパン屋さんがエピです。
小さい店ですが、ハード系のパンもあるしケーキも少し置いています。
名前は忘れたけど直径20㎝位の丸いフランスパンがとてもおいしかったですよ。
ちなみに生協に行く途中に「わくわく広場」という野菜直売所のようなスーパーがあって、
ここでもエピのパンを売っていますが、少しなので早めの時間に行かないと売り切れてしまいます。
このわくわく広場、四街道近辺の産直野菜が安くて新鮮。
なんでも揃うわけではないけど、地元のものが手に入ります。
いろんなパン屋や、お菓子屋、総菜店などが少しずつ商品を並べていておもしろいです。
パン屋の中ではエピのパンが一番早く売り切れるようです。
生協は車でないと遠いですが、わくわく広場は歩いても12分位。
大日五差路からも行けるので、そちらの方が近いです。
よかったらお試し下さい。
消防署前フレンチレストラン 「ファミーユ・アシェット」のフランスパンは
手作りパンの店「エピ」のフランスパンだったはず。
ずっと以前ともだちが言ってた情報(エルヴィスという飲み屋)はもう四街道には無さそうですね。
みなさんがパンのこと書いてるけど、四街道はパン屋が多いですね!きょう駅周辺を歩いてみたら、駅の中にもあったし、プラーサ側階段おりて線路沿いの路地右に行ったら(佐倉方面)、そこにもパン屋がありました。
なんかパン屋が多い街っていい感じですね(ほんとはどこか雰囲気のいい飲み屋でもないかと探してたのですが(笑)。今後はパン屋の味の研究をすることにします。
先日、用事でMRに久々に入ってたが、プロパストが撤退し、だいぶさっぱりした感じになっていた。
あの派手っぽいイメージの時、ここに来て、建設中のマンションを夢見、買うことを考えていたので、ちょっぴりビミョーな感じだ。
プロパストの上層部はどんな人間か知らぬが、現場のスタッフたちはがんばっていた(とくに女性社員、なんか男はあまり使えなさそうな感じのものもいた、偏見か?《笑》)。わたしの担当をしてくれた人たちも去って行った。色々な質問や相談など相手をしてくれて、お世話になりました。
新しい職場でも頑張ってください。
元プロパスト関係の人たちもここにはいそうなので、この場を借りてお礼を(上層部にじゃないよ、現場でがんばってた人たちにだよ!)お礼をもうしあげます。、
半年点検って何を点検するのですか?
後、修繕してくれる物ってあるのですか?詳しい方お願いします。
以前紹介されていた石窯パン工房 ル・マタンが本日プレオープンしていました。
広い駐車場の割には店内が狭く、レジ待ちか買い物中の行列か人の流れが悪かったです。
HPによると正式オープンは27日みたいですね。
隣はコンビニかと思った建物でしたが、残念ながら美容院でした(苦笑)
プロパストの倒産、皆さんご存知ですよね。この会社の案内で購入した私は多少複雑。しかも皆さん、新たな住友不動産、ついにかなり大幅な値引きで交渉しているようです。この売れ行きではいつか仕方ないとは思っていましたが、数百万違うとなると、正直、いい気分しません。
先日、ギャラリーの前を通ったら、ちょうど営業の人がお客さんを見送るところだった。
入口の外まで少し出て来て、はい、さよなら〜というかんじ。
プロパストの営業の人は、みんな車が見えなくなるまで見送ってくれてたな・・。どうでもいいことといわれればそれまでだけど(>_<)
残念です。
566の書き込み「正確」な話ですかね…?
この御時世、そういうことになるかも、とは思ってたけど、既購入者としては、ちょびっとビミョーな感じ…
ま、たしかに。うちはけっこう設計変更もして、気に入った形にできたからいいといえばいいですが…
しかし566さんが「数百万」というのがほんとなら、やはりビミョーな気持ちになりますね!(笑)