完成まであと1年4ヶ月。それまでオプション選択や設計変更の話などで盛り上がりましょう。
こちらは過去スレです。
プラーサ・ヴェールの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-06-26 23:44:00
完成まであと1年4ヶ月。それまでオプション選択や設計変更の話などで盛り上がりましょう。
[スレ作成日時]2008-06-26 23:44:00
463さんはオプション業者さんですか?
私は外でチラシを貰った業者さんにお願いしましたが、書き込みの事を話ししたところ「工事にの前にお金を払うなんてオプション位しかないですよ」って笑ってました。
まぁ私も最初は不安だったので注文までにかなり担当の人を質問攻めしましたが・・・
うちもチラシを貰った業者さんに頼みました。
イークリーンシステムさんにお願いしたのですが、466さんも一緒ですか?
感じの良い業者さんだったのですが書き込みを見てちょっと不安になってたので、
466さんの書き込みを見て仲間がいるような気分になってホッとしました。
部外者ですみません。
私も自分のマンションのフロアコーティングはイークリーンにお願いしました。
オプションの半額以下でした。仕上げもとってもきれいで、大満足です。
もちろん、代金は施工後支払いでしたよ。施工前に支払わせる零細業者は
避けたほうが無難と思います。
コーティングは10年保証なんですが、10年その会社が存続するかは分かりませんが。
以前こことも悩んで結局千葉のタワーにしました。
売主交代とか色々あって心配だったですけれど、終わってみればヨシヨシでしたね。
よかったですね!
たまに通りかかりますが、カッコイイマンションですね!
少し後ろ髪をひかれます。
引渡しまであと約1ヶ月。皆さん楽しみですね。フロ-リングのコ-ティングについては私も調べました。営業の方にフロ-リング材料のカタログを見せてもらいましたが、全室大日本印刷製の特殊シ-ト加工フロ-リングで巷の10年耐久コ-ティング以上の性能があるようです。なぜこれをPRに使わないのかが逆に気になるくらいでしたが、これは間違いないようです。よって私もコ-ティングをパスしました。このカタログはマンションギャラリ-にありますので閲覧させてもらえるみたいです。
私も10年耐久と書いてあるのを見て営業さんに聞いたのですが、あくまでも耐久であって保証ではありません。と言われました。
フローリングです。
やはりフロ-リングのコ-ティングに関する問い合わせが多いのでしょうか。引渡し会の案内にはこの件について注意書きがありましたね。コ-ティングを奨励しないどころか、そこいらの市販ワックスや業者コ-ティングの施工で標準のフリ-リング耐久性に問題が出てもそれは居住者の責任でやってください、との文章でした。高性能の証でしょうが、そこまで書くからにはもと事前にPRして欲しいです。
でもオプションにフロアーコーティングがないのだから冷静になれば分かることですよ。
これでコーティングのキャンセル続出でしょう。
しかし業者の人間も何も知らずにしつこく勧誘したことがあだになりましたね。問合わせが少なくて注意書きが出なければお願いしちゃう人がいたわけですから。
入居直後も気をつけましょう。
内覧会で、前田建設の方が、フロアーコーティングもワックスも永久に必要ない、と言っていました。
以前からフロアーコーティングは必要ないと聞いていたので、とてもよい床で助かりますよね。
現在のマンションではワックスを塗っているのですが、ワックスは劣化するから剥がして塗りなおさないと、
10年しか保たないと言われてどうしようかと悩んでいました。
カーテンとエアコンを内覧会のときに住友不動産シスコンでお願いしました。
両方とも絶対に頼まない、と思っていましたが、
カーテンは2部屋分をお願いすると1部屋分が無料になり、
それほど高くなく、ステキな生地を選んでいただいたので、
あちこちのショールームを回らずに済んで、よかったと思っています。
以前は何日もかけてカーテンと照明のショールーム(あちこち都内の中心からはずれたところに点在している)を
めぐって、本当に疲れましたから。
シスコンの方もとても感じの良い方でしたよ。
エアコンは定価60万円のパナが20万円。
最上機種ではありますが、それでも無茶苦茶高いと思いましたが、
引越し前に施工してくれるので、便利化とお願いしてしまいました。。。
本日残代金や諸費用の支払いの案内が届きました。
いよいよという感じですね。
お部屋もどこも手直しの必要はなく、本当に引越しが楽しみです!!!
概観はまあまあくらいですが、内装はとても気に入っています。
>両方とも絶対に頼まない、と思っていましたが、
我が家も同じです、高いので取りあえず現在使っているのを~と思っていたのですが
防炎タイプのカーテンでなかったので、ひだが2倍で納得のお値段で決めました。
照明も家電量販店では販売していない豪華なオリジナルだったり、
エアコンの設置部屋によっては隠蔽作業も必要となるので安心して任せられそうです。
またHPには「11/21(土)・22日 完成記念イベント開催(予定)」とありました。
鍵の引渡し日が提携先ローン会社で申し込み組とその他ローン会社及び現金支払い組で2日間だそうですね。
引越し日も決まり荷造りも始めました。
新居の住所も郵便番号も正式に決定しましたね。
ライフラインの停止と申し込みの度にマンション名を言うのですが、なかなか伝わりにくいです。
電話も覚えやすい番号を選べたので、転居のお知らせハガキも作成中。
転居後は住宅ローン控除の手続きと細々と雑用が多く漏れのないようにしたいです。
どなたかいらっしゃいます?
もう引っ越された方、住み心地はいかがでしょう?
皆さん引っ越しで忙しいのでしょうか?
書き込みが非常に少ない・・・って私も御無沙汰ですが。
私達はアパートから引っ越ししてきましたが、住んでみての一番の感想は寒い事ですかねぇ。
その他の設備等に関しては大満足しています。
後、役所や買い物する場所が近い事は最高ですね。
上下階の音ってどうですか?
自分の部屋の上下階がまだ空いているのでわからないのですが?
え~っ、寒い!!
まだエアコンも頼んでない!
今住んでる隙間だらけの和風の家より
床暖房もあるはずので暖かいと思っていた!
みなさん寒いって感想ですが、うちはその逆で暖かいというのが感想でした。
これまで住んでいたアパートが透き間風のあるようなところだったせいでしょうか・・・
とっても快適に暮らしていますよ!
ただひとつ、トイレットペーパーホルダー?がとっても使いにくいです。デザインミスなんでしょうか??
我が家では上下音は気になりませんよ。
外のおとも窓を閉めればほとんどきになりせん。
早くダンボールを片付けなければー
バスルームのシャワーとカランの切替がうまくいきません。
シャワーを使う時は一旦カランから水を出し横のスイッチを押すしかないのでしょうか?
カランから水を出さずにシャワーから水を出す方法はないのでしょうか?
489さん、言えてます!
跳ね上げ式軸のが良かったのに
プラーサのプライドが変な所に出てるのかなあ?〈笑)
と思いました
私もトイレのペーパーホルダーには、どうしてこんな風になってるの?と思いました。
ペーパーの交換に時間がかかります。浴室のシャワーも使いにくいです。
細かいことですが、毎日繰り返すことですよね。
デザインミスというより水回りのメーカーに関して選定ミスということでしょう。
マンションはメーカーを決定する際、性能よりもコストが重視されるのです。
もちろん立地を含め全体的には満足して購入しましたが。
住んでみて、快適そのもです。買い物が近すぎて、つい余計なものまで買ってしまいそう・・。
屋外騒音が心配でしたが、窓を閉めれば全く気になりません
部屋は暖かいです。床暖の入切スイッチがドアホンの近くで触れやすく、間違って入に
なってしまい、しばらく入りっぱなしのことがありました。注意!注意!
私達も快適に生活しています。
しかし、どうしても残りの戸数が気になってしまうんですよね・・・
外から見える窓の明かりも増えてはきましたが・・・御存知の方いらっしゃいますか?
10月頃だったかマンションギャラリーで聞いた話では、売却済みは300弱とのことでした。
その後どれくらい売れたかは知りません。
完売まではまだかなりの時間がかかるのでは?
私としてはできるだけ売れた方がよいと思うので、
たとえ値下がりしたとしても、その価格で買った人を妬むまいと心に誓っています。
トイレのペーパー交換、少し早くできるようになりました。
些細なことは慣れるものですね。
あと床暖房がとても暖かく快適で、エアコン要らずです。
うちもエアコンが主ですよ。床暖のガス代が怖くてほとんど使ってないです。
寒がりなので、常に床暖をつけておくと幾ら位???しかも、床暖だけで皆さんあったかいんですか?
床暖だけじゃ私には寒くて・・・・
でも、生活は快適ですね。静かだし、買い物は楽だし。
唯一、駐車場から上階で東棟でもどこでもいいから、エレベーターで繋がっていて欲しかったな。
あ、そうそうお客様用の駐車場にお金がかかるの困っちゃいますね。少し立ち寄るのも足が遠のいちゃいますよ。
>495さん
わたしは少しづつ家具など入れていますが、事情でしばらくは住みません。
明かりをつけて帰り、ここは入ってるぞ、と主張したいところですが
電気代がもったいなくて(笑)
それより、行くたびに寄っている喫茶室、あれもっとみんなで利用しましょう。
いつ行っても他の客がいない。
友達が遊びに来た時なんか、ああいう場所があると、けっこうリッチな気分(笑)になると思うのですが。
その時までなくなってもらいたくない!です
年末年始、ライブラリーカフェは休みなのですね。
遊びに来られたお客様を招待しようと思ってたのですが残念です。
それにしても、ここ最近は部屋が乾燥し過ぎで加湿器はフル活動です。
24時間換気をOFFにして外気の流入を止めたら少しは改善されるのでしょうか。
リビングにウォーターサーバーを設置したいのですが、
リビングのコンセントにアースが付いていない事に今気付きました・・・
やはりコンセントを変えなければ駄目ですかね?
504です。
505さんご意見ありがとうございます。
心配しときながらなんですが、とりあえずアースを無視して使用しました。
実際に引っ越してから「あれ?」等と気付く事が意外に多いですが、毎日あたふたと新しい生活を楽しんでいます。
507さん
いつも車で出入りしてたから句づかなかったけど、駅前にコージーコーナーがあるじゃないですか!
わたしはあそこの大きめのイチゴショートがすきなのですが!
あのレベルじゃだめでしょうか?〈笑)
>この辺りに美味しいケーキ屋さんをご存じの方はおられませんか?
書き込みを見てずっと探して食べ歩きしています(笑)
ヨーカ堂内1階「オランダ家」、
千葉銀行前「コージーコーナー」、
駅前三井住友銀行前パン屋「marond」、
四街道駅改札前「不二家」、
かなり遠い「ティーンカベル」
この中では「ティーンカベル」が美味しいケーキ屋としてはお薦めかな。
お値段が多少お高いです(苦笑)
509さん
楽しい記事、goodです!〈笑〉
>この辺りに美味しいケーキ屋さんをご存じの方はおられませんか?
車があるなら大日交差点から西のシャトレーゼ四街道店、無難なチェーン店。
大日交差点ヤオコー、三越の前にひっそりとあるボヌール洋菓子店はどうなんでしょうか?
みなさんケーキ屋さんの情報ありがとうございました。
子供の誕生日にと考えていました。
ヨーカ堂の「オランダ家」以外にも沢山あるのですね(笑)
どのようなものを作ってもらえるか、各お店に相談に行ってみます。
507さん
先日、四街道駅近くの目立たない場所にケーキ屋さんを発見しました。
と言っても私も散歩の途中で見かけただけで、食べてません・・・ごめんなさい。
でもネットでは割と評判いいようですよ。
「四街道 パティスリーディジョン」で検索してみてください。
以前はカネルという店名だったらしい。
駅北口から近いですが、説明しにくい場所です。
隣は確か喫茶店でした。
気になっていたので、私も近いうちに買ってみますね。
>四街道 パティスリー ディジョン
確かにケーキ屋とは判らない目立たない店でした。
でもその味には驚きです!!
明らかに私的に四街道でNo.1ケーキ屋です(笑)
スポンジもしっとりと柔らかくて美味しいし、
生クリームもベタ甘ではなく上品でとろける甘さ、
しかもお値段もお手頃、素晴らしいです。
ちょっと大人な感じの店ですが、子供用誕生日ケーキの注文が多いようです。
私は全種類制覇目指して通います(笑)
四街道からいける比較的近場情報
★★★★★カステッロ(イタリア料理)(千葉佐倉)
★★★老相(中華料理)(四街道)麻婆豆腐が絶品
★★★びすとろビアンコ(フレンチ)(四街道)
★★Ristorante Stella(イタリア料理パスタ)(四街道駅前)
★★★ 音波 OTOHA(創作寿司)(千葉)
★★★HANA(イタリア料理)(千葉市若葉)
★★ロス・アンジェルス(キノコスープ)(八千代勝田台16号沿)
★★★三芳家(喫茶店)(成田山)