いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00
いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00
マンション住民が出席する全体総会って
国際会議場で一度ありましたが又いつか行われるのでしょうか?
全員にまわってくる役員って大変なんでしょうか?
一年点検、うちも済みました。丁寧な対応をしていただいて、指摘箇所もきれいになりました。
うれしくてついつい一周年記念でクリスマスツリー買ってしまいました。
共用部分は後日理事会と(時期理事会員予定者も?)が代表で対応するみたいですね。用紙に共用部分の指摘も記入しておいたら、点検の時に説明してくれました。
研究学園駅がイルミネーションでとってもきれいですね
昨年では想像できなくらい行き交う人も多くなり
素敵な駅になってきましたね
駅前のイルミネーションきれいなんですが,常時点灯しているものもあれば,すごいスピードで
点滅しているのもあって非常に気になります.だれかなおしてくれないかなあ.
個人的には常時点灯でOKなんですが.
確かに点滅するとちょっと幻滅かも。
私も常時点いているのほうが風情があって良いのではと思います。
子供のクリスマスプレゼントを調達して、ほっと一息。
以前窓から風切り音がするという方がいらっしゃいましたが、一年点検で直してもらえました?
うちはたまになる位なので今回は見送りました。あれは締まりが悪いのかな?
駅前のイルミネーションのものすごいスピードの点滅をこっそりスイッチいじって常時点灯モードに直して、しばらくよかったのに今日戻ってました。orz
イイアスも含め、あのセンスにはがっかりです。
はやくクリスマス終ってー。
先日、千葉から来た親類に、ここの駅ってパチンコ屋さんみたいに華やかね!って言われて苦笑〜
でした。近隣の街おこしに熱心な方々が、がんばって飾ってくれているのだと思うので、住人の一人として応援したいのですが、誰にどう言ったらいいものか。。。
パチンコ屋みたいですか〜。個人的には、駅を降りて優しい気持ちになれるようなイルミネーションだと思っていました。
好みはともかくとして、駅前広場に手を加えたり、吸い殻を片付けたり、落書きを消したりするのは、防犯効果としては相当に役立っていると思います。
それから、中のクリスマス会は、とても素敵ですね。
今、駅前でやってるのって
音、大きすぎませんか?
窓を閉めても聞こえるんですけど。
うるさいと思うのは、我が家だけ?
何時までやるんだろう
何か駅のイメージ違ってきているような気がします。
第1期の理事さん
お疲れ様でした。
こういった掲示板というかコミュニティがあればもっと意見を言い合えると思います。
総会だとなかなか時間がなかったり、思うことをうまくいえなかったり。
今後検討、提案できればいいなと思います。
今日気づいたのですが、
駐車場入り口の向かいあたりに立ててある看板について、
詳しいことをご存知のかた、いらっしゃいますか?
>534さん
「詳しく知りたい方は建築計画の内容について市に問い合わせてください」という意図の看板だったと思います。ホテル等は、建築確認申請の前に「ホテル等建築確認申請」を行う必要があるみたいですね。それを定めた条例の名前が「ラブホテル等に関する・・・」なので、葛城の地区計画で規制されているものの、ラブホテルが建つのかと一瞬ぎょっとしました。
高さ33m(住宅なら約11階建て相当)で、建坪と床と階数からすると、建ち上がる部分の面積は400m2位のようなので、東横インが隣接するよりは・・・と思いました。
敷地を南北に通り抜けができるような通路とお店が入るとうれしいです。
なんか大きな音がするなと思って外を見に行ったら、
1階不動産屋さんのお隣で工事をしているようですが、
何が入るのでしょう?掲示も見当たりませんでしたが。
一階の店舗にもう希望なんか持っていないけど、本音言えば土日に閉まっているような介護用品屋とか電飾と看板のセンスが無い不動産屋とかはいらないや。
朝、コーヒーが300円以内でテイクアウトできるお店が欲しいよ。←これはベストランドの企業努力でカプチーノを500円から300円代にしてくれたらクリアできる?
セブンイレブンでバリスターズカフェを置いてくれてATMがあれば申し分ないんだけどね。
自分でできる努力としては、隣の物件買うしかないのかな。もしくは定期をつくばから買って、あと15分早く起きてスタバで買うか。
朝からネガティブ書き込みごめんなさい。
介護用品屋さんも不動産屋さんも歯医者さんも同じマンション住民ということで、仲良くしましょ☆
それにしても、1階の店舗はなかなか埋まりませんね。
もう少し駅利用者が増えれば、コンビニや喫茶店なんかも採算がとれるのでしょうけど、駅周辺の駐車場や空き地が目立っているようではまだまだかな。お隣のマンションも苦戦しているようですし…
ところでここはキッズルームがないですが、1階の集会所?に絵本やおもちゃを少し置いてキッズルームとして解放してもらえると嬉しいなぁ。ヨガ教室以外、普段は使っていないようだけど、やっぱり難しいのかな。
そうしたいならまず管理組合に要望ですよ。
でも自分はキッズルームなどがないからこの物件契約したクチなので常時解放は困ります。たぶん反対に回りますごめんなさい。
週に2日くらい平日の昼間数時間、子育てサークルとして時間を決めておもちゃや絵本を持ち寄って(そのつど持ち帰る)掃除もきちんとして使用するならいいんじゃないですか?
不動産屋さんは、毎朝店周りを清掃してくれるので感謝してます。
看板は言わないであげましょうよ。
私も、セブンイレブンが入って欲しいなーと思ってます。駐車場がほとんどないのがネックなんですかね?
>週に2日くらい平日の昼間数時間、子育てサークルとして時間を決めておもちゃや絵本を持ち寄って(そのつど持ち帰る)掃除もきちんとして使用するならいいんじゃないですか?
我が家には幼児がいるのですが、晴れた日は公園に連れて行きますが、雨の日はお家遊びになってしまいます。気をつけているつもりでも結構ドタバタやっていると思います。下のお宅は全然大丈夫ですよ~、と言ってくださってますが、うるさい時も多いと思うのですよね。
なので平日数時間解放もいいと思いますが、個人的には土日も含め雨の日の昼間に集会所を解放していただけると有難いです。
そうですね。音は上にも斜めにも伝わるようですね。
上のお宅へも何度もご挨拶へ行ったのですが、いつもご不在でまだ直接お会いできておりませんが、上かららしき音もよく聞こえますので、おそらくお子さんがいらっしゃると思います。なのできっと我が家も下のお宅へご迷惑をお掛けしているだろうなと思いました。
お天気の悪い日はどうしてもお家遊びになるし、周りのお宅へ(上下左右斜めとも)ご迷惑を掛けていないか心配しながら遊ばせてます。言い聞かせてもまだほどんど話せない月齢なので、キッズルームがあると助かるなぁと今更ながら思いました。
子育てサークルで管理するのは良いアイデアですね。
なるほど…
1階だけは例外な感じがして、2階にうるさく伝わるとは想定外でした。
エントランスの上の住居は結構うるさいのでしょうか?
もし集会所を開放してしても上のお宅にうるさいようでしたら止めるべきですね。
やはり気を遣いながら自宅でなんとかするのが一番のようですね(^^;
ちょっと見てないうちに解決したのかな?でも音などの問題は異常な音でない限り問題はないと思います。クリスマス会の時も問題にはならなかったんですよね?
ただ、自分が集会所の解放を反対するのは使用者のモラルの問題。入れ替わり立ち替わり、出入り自由だと中にはゴミを落としたり、汚しても誰もみていなければ平気で帰りそうな人もいる気がするんですよ。
自分たちで主体的に動く、時間の決まった活動ならばそうした問題もクリアできるかなと。そうした意味でサークル活動という案を仮に提示しました。
もしかしたら管理会社さんの協力も含め、なにかしらもっと良い方法もあるかもしれません。みんなで自主的に動いて考えていきましょうよ。
雨の日、たしかにお母さん方大変ですよね。自由に遊べる屋内施設…近くならかつらぎ保育園や桜庁舎に支援センターなどもあります。なかなかたのしいですよ。お試しください。
ベストランドの西側にセブンイレブンができるよう。
施工は大和ハウスで先日、起工式があったようです。
交番が近いので治安上もいい立地ですね。
人の流れは市役所方面に出来ると、読んでるんですかね。
コンビニの出店プログラムは、「茨城県」と選択すると、広大な駐車場と搬入車スペースが必須のパターンしか出力しないのかもしれませんね。それでは、駅付近の立地は困難でしょうね。せめて、「埼玉県」とかの鉄道沿線と同等の扱いにしてほしいです。小型の搬入車を用意するのは大変なのかもしれませんが。せめてもの救いは、「研究学園駅西」という名称です。駅前唯一の店舗というつもりではないということでしょう。ドミナント戦略の中では、他にももう少し立地しうるのかもしれません。
一階店舗の某店舗さんは一晩中チカチカさせているイルミネーションに加えて
今度は柱に幟(のぼり)を巻きつけましたね。これではせっかく伸びてきた蔦が死んじゃうよ~。
柱は供用部分だからこれを使ったら反則ですよね。
サーパスの印象(いやいや研学駅前の印象)を一挙に下げてます。
(お店には繁盛してもらいたいですが・・・)
徒歩圏にローソンが来て欲しいです。
郵便切手が買えるから、です。
いつも犬を下におろしたままエレベーターから降りてくる年輩男性、今回はエレベーターから出てくるなり犬が子供に飛びついてきたので思わず子供を後ろに隠したら「大丈夫ですよ、おとなしいですから」と猫なで声で声をかけられました。いつもなら「おいそこかよ!」と心の中でツッコミを入れつつ愛想笑いして見送るのですが、今回は「共用部では抱っこしたほうがいいですよね。規約ですよね。」ってとうとう言ってしまいました。
男性はいきなり不機嫌そうな顔して「はいはい!」とうるさそうに返事しながらそのまま歩かせて外に向かって行きました。
反論しないって事は悪い事してるって自覚はあるんだ(笑)
何にせよ、マナーを守ってくらしたいものですよね。
コミュニティのフリーダイヤルに電話して伝えた方がいいですよ。危険すぎる。世の中、誰もが犬が好きなワケでもない。飼い主にはおとなしくて信じられないかも知れないけど、恐怖に感じる人だっている。それで転んで怪我した場合、怪我した方が悪いとでも?と。
ルールが守られることを前提にペット可能マンションを許容しているのであって、
放し飼い状態のペットに我慢を強いられる理由はどこにもない。
ルールを守ることが自分たちの権利を守ることにもつながると、
ペットを飼ってい(てルールを知らないふりをしてい)る人は理解するべき。
ペット可能マンションなのでご自宅で小型犬等を飼うことはできます。
でも、共用部では抱かなくてはいけない規約になっていますよね。
アレルギーを持った人や犬が苦手な人もいます(私もです)。
その年輩男性以外の方はエレベーターで乗り合わせた時、犬を抱っこしてくれるのですが、その方はいつも「大丈夫ですよ、おとなしいですから」と言い、後から乗って来るときでも絶対に抱っこしてくれません。小心者の私は笑顔で我慢するしかできません。もし、これを読んでおられたら、どうかエレベーターではワンちゃんを抱っこして欲しいです。
だから穴吹コミュニティに電話を!! 今日だって、今だってオペレーターに繋がります。ここ経由で苦情を言うと、一発で担当者が飛んできますよ。ここにウダウダ書いてると、チクったのは貴方だって事が、その中年男性にばれてしまう。
ここにウダウダ書いてるだけだから、大したことだとは自分自身でも思ってないんでしょう。何かの落書きと一緒レベルですよ、それでは。解決したいと思っているのではなくて、愚痴ですね。
>555
あー、あの人ね。そういえば、地道な訴えが伝わったのか、ペットを歩かせている人はほとんどいなくなりましたね。彼が最後の一組でしょうか。
子供をつれているのだから、穏便に済ませたいけど言わずにおれなかったあなたの判断を支持します。我が犬がかわいくてたまらないのだろうけど、「大丈夫だよ噛まないから」と押し付けがましくコミュニケーションを取ってこられたら迷惑です。返す言葉はついついそうなっちゃいますよね。うちは「うちの子は犬が苦手です」って言ったかな。
ところで、ギャンギャン吠えるのが好きな人もいるようですが、対応は各人が決めることです。「自分ならこうする」って表現した方がいいのかもしれませんね。ここで押し付けようとしても、それこそ意味がないでしょう。
>ところで、ギャンギャン吠えるのが好きな人もいるようですが、対応は各人が決めることです。
>「自分ならこうする」って表現した方がいいのかもしれませんね。ここで押し付けようとしても、
>それこそ意味がないでしょう。
ギャンギャンと犬を吠えさせるのが好きな人への対応は各人が決める事って意味?(んなわけないよね。言い方気を付けましょうよ)
だったら、規約が、ルールは守るべきなどと、いかにも論理的に筋を通すのが正しいというような話の持って行き方は、こんなところに書かないことです。
解決を求めてるワケじゃないってのはわかりましたが。
言い方悪いから書いただけですよ。しかも下げ進行でいやらしい。
564,565
563が嫌味書いてるのが分からないのか・・・
そのうち犬に飛び掛られてケガしてから騒いでも遅いと思うんですよね。557のとおりで我慢するか。
いやはや。私の書き込みのせいでスレがすっかりあれてしまい申し訳ありません。もっと早くスレを確認して、対応できればよかったのですが。
当方も犬を飼っており、同じ愛犬家として、当マンションの規約を元に他の住民の方とも協調してほしいとの思いも込めて、今回ついにお願いをいたしました。
あちらにどう感じて頂けたのかは解りませんが、今後何かしら改善していただけたらと思ってのことです。
コミュニティに連絡する事に関しては、またしばらく様子を見て考えたいと思います。だってこちらからアクションを起こしたのは今回初めてですから。もし改善していただけたのに管理会社からも注意が及んだらその方もいい気はしないと思いません?
でもあいかわらずならなにかしら考えなくてはいけませんね。1対1では喧嘩に発展してしまいますので管理会社だけではなく、理事会やペットくらぶを通して、今回のことも含めペット問題全般の対策を考えたいと思います。
もしそのときに賛同していただける方がいらっしゃったら、よろしくお願いしますね。
長文の上に、二重にカキコしちゃいました。すいません。一つ削除依頼しときますね。
さて、とりあえず言い出しっぺの私が言うのもなんですが、この話題、ここで締めさせてください。お騒がせして申し訳ありませんでした。
理事会とのネット上のコミュニケーションの手段が必要ですね。
ところでペットクラブの規約に、ちゃんと狂犬病予防接種の義務があるんでしょうか。
ペットくらぶに入会の際、ペットの写真、体重、狂犬病予防注射の接種証明書の写しなどを添付しました。
これは規約集に乗っていると思います。
理事会への連絡は組合のポストに入れますので大丈夫です。
ありがとうございます。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
数日前から集会室(?)にカーテンが掛かっているようです。
中で何かされているのでしょうか・・・?
それとも管理組合の方でカーテンを購入したのでしょうか?
集会室のテーブルを購入するときは、このようなテーブルをいくらで買いますという
連絡が総会か何かのときに合ったと記憶しているのですが、
今回は、見落としてしまったのか、記憶にありません。
掲示板にいつ頃載ってましたとか、総会で話がありました、など
ご存知のかた教えていただけないでしょうか?
西棟の北側の工事は何なんでしょうか。
瑕疵情報が全く見えてません。
お隣のパークハウスで共用部分のアフターサービス申込書の話がでていましたが、
ここはそういうの無かったですよね。
今度の2年点検では、そのような物を用意して欲しい。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
そうですよね。
ハウスマネージャーさんがいらっしゃる時間にあまり在宅しないので、
ご存知の方がいらっしゃったらと思い、ついついこちらで聞いてしまいました。
ハウスマネージャーさんに会えてたら聞いてみたいと思います。
ちなみに、自分も西側の工事も気になっていたのですが、
ハウスマネージャーさんになかなか会えず聞きそびれていました。
併せて聞ける機会があったら聞いてみたいと思います。
1.食べ残しをしない
2.買った場所で不要な部分は捨てる
3.徹底的に水気を切る
4.小さい袋や紙でこまめに包む
5.袋に一杯に詰め込みすぎずに口をしっかり縛る
6.常時換気を切らない
7.ゴミ箱をときどき拭く
番外.どろどろのものはトイレに流す
こんな感じでうちは生ゴミの臭いは問題にはなっていません。参考まで。
議事録は各戸に配布されたのでしょうか。そういう意味ではうちにはまわってきていません。
カーテンの件は、11日の日付で掲示板に張ってありましたね。
最近設置されたもののようですよ。
何か吊り上げていますね。
どういう工事をするのでしょうか。
外観上は何の問題もないように見
えますので・・・。
線路の向こう(南側)七階建ての共同住宅ができるようです。看板が立ってました。
いい意味で開発がすすむといいですね。
テナントは入らないのかな?
結構揺れましたね.
みなさん大丈夫ですかー.
だいじょうぶですっ!
1階テナントにコンビニはちょっと抵抗があったので、ちょうどいいところにできて嬉しいです。
ホルモン焼き屋のとなりも飲み屋さんですね。工事車両がありえなく邪魔ですけど、お店はちゃんとしてほしいです。
今度の土日は駅裏の公園でつくスタ縁日ですね。
パンフによるとイベント盛り沢山なようで楽しみです。
この付近で、小さな子供が遊べる砂場ってあるんでしょうか?
公園の広場はあるけれど遊具や砂場が無いので、松見公園まで遠征しています。
もっと近いところがあれば嬉しいのですが、どなたかご存じありませんか?
近くの公園、遊具があるところが少ないですよね。
うちも困っています。
パークパウスの前を通り、橋を渡って向こう側の住宅地の中に公園(遊具無し)がありますが、
そこから線路くぐった向こう側あたりに小さい公園(遊具あり)があります。
とても古い公園で、神社の敷地内?という感じのところですが。
滑り台や箱ブランコなど、懐かしい遊具があります。
あとはみずほの村市場の中にも遊具がありますね。買い物ついでに時々遊んでいます。
BIGBOYの裏にブランコだけある公園と、ツタヤの裏に滑り台しかない公園もありますが、
ちょっと物足りないですね。
特に砂場はいいところが無いですね・・・。
砂場は衛生管理が非常にたいへんですから、幼稚園や学校のように管理者がおけるところはともかく、一般(無料)の公園では期待できないのではないのでしょうか。遊具についてもおそらく同様…。
何年が前になりますが、夕方のニュースでこれに関連した話題を取り上げていました。つくば市は公園がたくさんあるのはよいが、古い遊具のメンテが行き届いていなくて危険なものがある、というような内容だったかと。
砂場でなくて湿った土で遊べるところならどこでも良いのですが、それもなかなかありませんね。
土が軟らかく草も生えていない良さそうな場所はみな、私有地で工事現場だったりするし。
駐車場の旧→新区画の移動について、手順はどこかで発表されているんでしたっけ?
11月1日に、自分が移動する区画にいまとめていらっしゃる方は、車をいつ動かすのだろう→その方も当然同じことを考えているはず...と考えると、本来は「せーの」でやるしかないと思うのですが。と言っても無理ですよね。
日曜日に車で出かけて、帰ってみたら新しい区画はまだ空いてないわ、前の区画は新しい方がとめてしまっているわ、となったらどうしよう、なんて考えております。
入れ替えの時間が配布も掲示もされてますよ。
10時からは新区画が使えるように一旦外出しておきましょうという内容です。「せーの」では、10時前後は未曾有の大混雑になっちゃいますね。これまでとは違う慣れない区画でしょうから、あせって事故が起きないように、混雑時間帯は互いに避けるに越したことはないでしょう。
といいつつも、楽そうなのは、近所のコインパーキングに停めておくか、9時半から10時半までとりせんで買い物するかかなぁ。遠出できるかな。天気がよいと良いですね。
このマンションの住民さんは、小規模なので、全体的に質が良いと、日々生活していて思います。駐車場の入れ替えもいつもの譲り合いの精神で上手くいかせましょうね!
イーアスやとりせん、ララガーデン、西武でお買い物。ケーズデンキや石丸に早期から行くのもいい。近くだけでも恵まれた立地ですものね。
No.601 by 入居済みさん
自分の目で確認してまいりました(節穴だったのが恥ずかしい)。
ありがとうございました。
紅葉狩りにドライブ行くのもいいですね。
今日のうちからお出掛けしている方もいらっしゃるのか、駐車場がいつになく空いているように思います。
お知らせはまだではないでしょうか。
専有部分もさることながら共用部分もしっかりとチェックしたいですね。
1年点検はチェック用紙が専有部分だけでしたけど、共用部分は管理組合でチェックするのですかね?
普段何も使われない一階の集会所の有効活用として
http://www.city.yashio.lg.jp/www/contents/1193617770595/index.html
のような保育所はどうでしょうか。平日に市に貸すだけでも地域貢献できます。
柏の葉や八潮の駅前保育園いいですよね~。もし研究学園駅前にあれば共働き家庭の流入も増えることでしょう。
うちも現在、市内の保育園に預けているので棟内にあればそりゃうれしいのですが、たぶん保育園として認められるような設備が設けられなければ無理な気が。
他の懸念事項
当マンションのセキュリティ内の話だし、住民以外にもパスカードが必要になったりいろいろと面倒。利用者の車や自転車置き場はどうするか?
むしろ空いてる店舗スペースの方に保育ステーション作っていただきたい。でもこっちも無理かな~?
駅利用者は都内勤め。定時に上がってもお迎え七時半以降→そこまでみてくれない。
市内通勤者は車通勤→当マンション駐車場前が路駐で大混雑。
う~ん。
最近何かの広告で見ましたが、来年研究学園駅前に託児所がオープンするようです。
認可保育園ではないですが、その時検索したときは、チェーン店?のようで、場所の特定はできませんでしたが、ひょっとしてサーパスの1階かも…?
ちょっとしたとき預けるのに便利そうで期待しています。
子供を園パスに乗せるためにサーパスまで車で送迎てことですか?そんなことあり得るの??
一時期出てた集会所キッズルーム化もそうですが、やはりいろいろな立場から物事考えなければいけませんね。
ちなみに八潮の保育所ははじめからそうするために設計されたマンションの一階にあるから、小さいながらもお庭があったり、出入り口はマンションとは別に設けてあります。サーパス居住区内に託児所なんてやめた方が無難でしょう。
店舗スペースに昼間だけの一時預かり託児所ができるなら仕方ないかな。でも駐車場問題だけは解決しなそうだね。