埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. サーパスつくば研究学園
入居予定さん [更新日時] 2024-05-22 15:29:40

いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 246 96

    >245
    皆様、少し慎重に。

    私がどのジャンルに入っているのか分かりませんが・・・
    96頃の書き込みで、近所の人が前日朝にゴミ出ししていた際に話しかけたかったができ
    なかったという趣旨のことを書きました。でも、今は同じ状況にあっても注意する必要
    があるとは思っていません。

    契約時に24時間ゴミ出し可能との説明を受けていた人がいたことは知りませんでした。
    ただし、総会では、「当日の早朝から8時まで」というような解釈が提示されたのですよ
    ね?その内容が周知されるまでは、しばらくは様子見をするのがよろしいのではないで
    しょうか。住民間で個別に注意をするのは無用なトラブルを生みそうです。

  2. 247 245

    96の件についてではありません。やたらと?、!、…を多用する件につてです。

  3. 248 245

    1行が中途半端なところで改行するメッセージなので、96ではないでしょう。あと四六時中書き込みしているようですね。

  4. 249 入居済みさん

    駅正面のマンション・・・手すりで布団を干していました。
    ちょっと見てはいけないものを見たような。

  5. 250 入居済みさん

    子供と和室で寝てるのですが、乾燥が気になります。
    加湿器もつけているのですが、のどが痛くなるのです。
    玄関側の洋室で寝ている夫も和室だとのどが痛くなるといいます。
    同じような方で何か対策をされている方はいらっしゃいますか?

  6. 251 マンション住民さん

    >250
    一般論ですが、気温上昇期には建材や家具から揮発性成分が多く出てくるので換気量を増やした方が良いかもしれません。花粉症の方には窓開けは逆効果になるので難しいところです。

  7. 252 マンション住民さん

    >250
    実は私も和室で寝ているのですが、喉痛いです。
    鼻も出て、最初は花粉症なのかな・・・とも思ったのですが、
    もともと花粉症ではないし、外に出たり、会社に行ったら
    症状はラクになります。
    夜中に目覚めたり、朝起きたときの鼻グズグズ感と喉の痛みが
    とても気になります。
    かれこれ3週間くらい続いています。
    マンションの建材の何かに反応しているのでしょうか・・・
    これは病院で調べられるものかしら??
    まずは、別の部屋で寝てみようと思います。

  8. 253 マンション住民さん

    251です。
    家庭内では防虫剤や殺虫剤からの化学物質を吸い込む量が意外に多い(他の要因がかなり少ない)と(仕事で)聞いたことがあります。参考になるか分かりませんが、、、。

  9. 254 マンション住民さん

    知り合いの家では粉ダニが出たようです。

  10. 255 住民さん

    お知り合いの家はこのマンションですか?お部屋のどこに粉ダニが発生したのですか?

  11. 256 254

    >>255さん
    つくばの別の新築マンションで和室の畳の表面に大量に粉が吹いていたことを思い出しました。「たたみ、粉」でweb検索してみて、そうかなと思ったということです。
    こんなことで答えになっているでしょうか。

  12. 257 255

    別のマンションなのですね。ひっとして私が気づかない所で粉ダニが発生している??と心配になったもので…
    和室でのどが痛くなるのは、中和室に給気口が無いため、24時間換気も行き渡りにくいからかも知れませんね。
    参考までに
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200708/article_7.html
    穴吹は「検討します」と答えたようですが、きちんと対応してくれたのでしょうか。
    中和室でないとすると??ですが。

  13. 258 マンション住民さん

    そろそろ暖かくなってきましたし、ふすまを開けて寝てみるというのはどうでしょう?(根本的な解決になっていないか・・・)
    うちは中和室で家族そろって寝ていますが、喉への刺激などはありません。アレルギーは人それぞれですし、一度医療機関で検査してみるのもよいかもしれませんね。
    自分は別件(外出先で蕁麻疹が出た)ですが、近所のさくま皮フ科クリニックでアレルゲン検査してもらいました。あと駅前の研究学園クリニックさんにもアレルギー科があります。

  14. 259 マンション住民さん

    いろいろとアドバイスありがとうございます。
    ここ1週間は窓を開けることが多かったのですが、
    そのせいか症状はおさまってきたようです。
    やはり、換気が足りなかったのでしょうか・・・。
    ちょっとほっとしています。

  15. 260 入居済みさん

    ここ数日、20時以降なのにピアノかエレクトーンが聞こえてきます。
    前と同じ人なのか、新しい人なのか、困りものですね。

  16. 261 マンション住民さん

    指定時間外のピアノorエレクトーンとは困りますね。
    もし子供が知らずに演奏をしているのであれば親がきちんと指定時間について教えて欲しいですね。
    ピアノではないのですが最近我が家も上の階の音が気になっています。今どの辺りにいるなというのがわかるくらい、走ったりしているのではなく普通に歩く足音が聞こえるんです。テレビの音を出している時でもその歩く音は聞こえます。
    我が家ではラグの上に椅子を置いたりなるべく音が出ないようなスリッパを履いたりなどしているので下の階の方にはそこまでは聞こえていないと思うのですが。。。ちょっと不安です。
    皆様の家ではどの程度の音が聞こえてきますでしょうか?
    やはり普通の歩く音が聞こえるというのは、工事の際に床下から天井までの防音処理がきちんとされていないということなのでしょうか?皆様のご意見お聞かせ下さい。

  17. 262 住民さん

    明らかに規約違反の場合、管理人さんに言ってもらってはいかがでしょうか?
    ご本人が規約を知らない又は、ご迷惑をお掛けしていると思っていないのどちらかだと思うので。

    上階の音は意外によく聞こえますね。
    走っている訳ではなさそうですが、朝もあぁ起きたなとか、もう出勤したなとか何となく分かります。
    スリッパを履いてひきずるようにして歩けば静かなんでしょうけど、男性や子供が無意識に歩くような音は聞こえやすいのでしょう。
    掃除機をかけている音も聞こえますよね?
    ウチもなるべく静かに歩くようにしていますが、掃除機はお互い様!と思って普通にかけています。
    一方、お隣の音は全く聞こえませんね…

  18. 263 マンション住民さん

    やはり子供が走る音はかなり響きますが、大人の足音はほとんど気になりません。
    「あの子もあと何年かすれば走らなくなるだろう」と思いながら我慢しています。

  19. 264 マンション住民さん

    最初の和室の乾燥を書き込んだものです。
    しばらくこちらを見ていなかったらずいぶんコメントいただいていて、
    ありがとうございました。

    以前住んでいたところも新築で入ったのですが、同じようなのどの痛みなどはまったく感じませんでした。夫はまったくアレルギーのない人ですが、和室で1時間ほどの昼寝でものどが痛くなるそうです。(ふすまを全開にしていても)
    雨の日はあまり感じませんので、やはり乾燥が原因だと思うのです。
    ちなみに我が家は畳の下に調湿シートを敷きました。
    乾燥ではなく調湿なので乾燥しすぎるのは納得できないのですが・・・
    もうしばらく様子をみてみます。

    上階の音は、旦那さんが帰ってきたな〜とかはわかりますね。
    お子さんの音は普段は大丈夫ですが、お友達が来て走り回っているときは凄かったですね。
    ただ、我が家も小さい子がいて、お友達も遊びにくるのでお互いさまかなと思ってます。
    下の方にはうるさい時は直接は言いづらいでしょうから、管理人を通じて声をかけてくださいと
    お願いしました。

    NHKでマンションの騒音の番組をやっていました。
    以下、番組HPから
    「上の階の音が気になる」という割合は、全く付き合いのない場合は86%。しかし顔なじみになると47%と、半分に減ります。何の音だか分からないとイライラしますが、知っている子供の足音なら「○○ちゃん、今日も元気だな」と許せる気持も生まれる…どうやらそれが人情のようです。

    他にも防音の事など参考にされてはいかがでしょうか。
    http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/080404.html

    長々とすみません。

  20. 265 マンション住民さん

    昨日、駅の反対側の公園からマンション全体を眺めましたが、まだパラボラアンテナの設置の対処をしていない方がいらっしゃいますね。

    掲示板が目立たないところにあるにしても、周知から1ヶ月経っているのですから早めに対処していただきたいものです。

    それ以上に、こうしたことは規約やルールだけに拘らず、基本的には住民一人一人の「気づき」「気遣い」が重要なことだと思います。

    ベランダの手摺にアンテナの金具を取り付けた時に「金具が緩んで落ちたら危ない」と「気づく」こと。ゴミの出し方、ペットの飼育や騒音など、同じ建物に住む住民同士が互いに「気遣い」合うことで気持ちよく生活できることを望みます。

  21. 267 住民さんA

    パラボラアンテナの件、
    早速、外されはお宅もあるようですが
    外せない事情のお宅もあるんでしょう。
    お願いするしかないんでしょうね。

    e2Byスカパーではだめなんでしょうか。
    こちらはデジタルですから画質は格段に
    良いはず?ですが。

  22. 270 入居済みさん

    ここは住民版なので、「住民でない人」の極端な意見は(ありがた)迷惑の部類ですよ。余所での議論へのリンクを貼ってくれれば十分です。

    以下、住民内の話。一般論として、緩急どっちの極端にしても、話の通じにくい特別なケースが1%ずつくらいあるのは仕方がないのかなとは思います。緊急事態は別に対処するとして、「あそこがやっているからうちもOKなはず」などと便乗させないように一般的な解釈を明文化したルールを示すことが肝心でしょう。残された少数については、段階的に(手段を一度に出し尽くさないでじわじわと)対処していくことになるのではないでしょうか。

  23. 272 住民さんA

    地方中心販売ののサーパスを六本木・麻布・青山・広尾などの高級マンションだと勘違いしている住民が多いのは残念ですね。

  24. 273 住民さんX

    パラボラアンテナは、また一戸増えました。
    ウーン・・・。
    そんなに面白い映画(?)をやってるんだったら、
    私も仲間入りしようかな(笑)

  25. 275 入居済みさん

    アンテナの話題の投稿者の分析をすると、下記の結果が妥当かと思われます。
    I 第一種の属性
    1. 自分の趣味の実現が最優先で他人の犠牲に関する配慮がない。
    例:デジタルテレビ購入となり国家の法令順守をしているのに数十万円の出費発生という犠牲
    (趣味の実現の前では他人の痛みは存在しない)
    2. 富裕層向けの高級住宅街の高級マンションに住んでいると思っている。
    3. 高級であるからには自宅マンションのみならず周辺も自分の趣味的な高級感のある外見を
    持っていないと思うものは容認できない。
    4. そのため、安全性が確保された合法的なものであっても、趣味どおりでないと思ったものを排除したがる。
    5. 趣味実現以外の重要項目には関心がない。
    例:
    ・ペットの予防接種の義務化
    (国家の正式な法令順守項目である。
    法令順守といえば自動車登録変更届けも該当するが、つくば以外のプレートが目立つ。)
    ・布団干し禁止
    ・管理組合運営の最適化
    6. 管理会社が管理組合の上位にあると思っている。

    II 第二種
    第一種によりありもしない危険への不安を煽られ先入観が形成され、第一種に賛同する。

    III 第三種
    世間的流行だと思い第一種に賛同する。

  26. 276 住民さんC

    穴吹コミの掲示では、パラボラアンテナを「撤去せよ」とは言ってなくて、
    落下時に他に危険が及ばないように「手摺の内側に収めて下さい」と言ってますね。
    適当な金具が必要でしょうし、簡単にできるものかどうかは私は分かりません。
    外観については言及していません。

    ペットの管理についての275さんのご指摘はとても重大だと思います。

  27. 277 住民さん

    南側でサーバーダインとは別の、もっとマンションに近い区画が動き始めたみたいですが、何ができるんでしょうね?

  28. 278 マンション住民さん

    駐車場みたいですが。

  29. 279 入居済みさん

    建築計画の看板がない土地に急に建物が建つことはないと思われます。
    大きな木が残してある敷地はサイバーダインの工事事務所のようですね。その横の角の敷地は法面を整備するようですが、駐車場でしょうかね。
    地所の24階建には驚きましたが、これより大きい建物が建つ可能性は少ないと見ています。(でも投資は自己責任で)

  30. 280 住民さんE

    このスレッド(マンションコミュニティ)はインターネット上で公開されており、
    外部の書き込みが可能です。
    そこで理事会に要請して、住民だけが書き込み可能な非公開のBBSを立上げるのはどうでしょうか。

    そのようなものとして最適なのがマンション管理システム"コラボ"です。
    (BBSなどの機能を持つマンションコミュニティー汎用ユーティリティーシステムです。)
    URLは
    http://www.m-collabo.com/index.html
    です。体験デモ用のURLは
    http://www.m-collabo.com/demo/index.html
    で、
    ユーザーID:test, rijikai, kanri
    (それぞれ一般住民、理事会理事、管理会社の権限のアカウントです。)
    パスワード:test
    でログインできます。

    コラボはJRの子会社が運営するマン索ねっとと提携しています。
    http://www.digout.co.jp/news/
    マン索ねっとはマンション管理に関する委託先業者(管理会社自体も含む)の公募選定サービスです。
    http://www.mansaku-net.jp/mansion/main/index.html

  31. 281 住民さんD

    280さん
    賛成です。是非、立ち上げるよう理事会に要請しましょう。

  32. 282 96

    >280
    おもしろそうですね。
    でも、一戸当たり登録300円、月100円となると、他の固定支出を安くしてその分の費用を捻出できない限りは、賛成しにくい人もいるかもしれませんね。
    導入の考え方の参考になればと思ってですが、冷や水を浴びせられるように感じたらごめんなさい。

  33. 283 住民さんE

    JCOMでは非契約者から料金は徴収されませんが、CATV料金として非契約者でもACCS用に毎月約500円支払うことになっています。それも本来ACCSが徴収するはずなのに管理会社による徴収となっています。本当にACCSによる徴収か不透明です。このような管理会社のペースは住民への損失が発生します。これは住民への情報公開が不備なため起こっています。修繕費となると見積もりだけでも管理会社のは何千万円も割高になります。その解決策として住民の横の連携が必要でそのための仕組みが必要です。そのための出費と管理会社のペースによる累計何億円ともなる損失を比較すれば、何が得かわかります。

  34. 284 住民さんE

    前回の組合総会は理事の中から進行役と書記を出して組合総会をすべきところを、すべて管理会社まかせにしたため、未だに総会の議事録が配布されていません。日本住宅管理組合協議会の広報誌アメニティ307号によると、管理会社に議事録を作成させると自分の都合のよいように作成するようです。
    以下のような管理会社に頼りすぎることの危惧に関連する記事があります。
    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/topics/7-kotu.html
    http://www.npo-syujyu.jp/topics/topics.html

  35. 285 マンション住民さん

    >280さん

    すべての住民がインターネットを使って,掲示板を利用できるわけではありません.またこのマンションは比較的高齢者の割合も高く,一部の住民だけ使うような掲示板になりかねません.

    料金を徴収して掲示板を運営するのは不可能です.(無料なら話は別ですが)

  36. 286 住民さんE

    管理会社擁護の意見もあるようですが、セットトップボックスが配布され利用の有無にかかわらずインターネット料金が毎月数千円も管理会社により徴収されています。管理人用高料金も払わされています。その他管理会社のペースのため過剰出費が月何千円もあります。すべての状況を判断して部分最適化ではなく全体最適化を考えると、自然に何が得かわかります。

    なお、掲示板機能などはコラボの印刷物を今までどおり郵便受け入り口に掲示ることが可能で、既存のサービス低下とはなりません。

  37. 287 住民さんE

    コラボは単なるBBSではなくマンション管理システムで、住民の情報共有などの多機能システムです。その一機能としてBBSがあるだけです。
    次のような機能があります。
    ・システムのコンセプト
    http://www.m-collabo.com/collabo/index04.html
    ・意見箱
    http://www.m-collabo.com/product/function/index13.html
    第三者に非公開で匿名性が守られています。
    ・共有ファイル
    http://www.m-collabo.com/product/function/index08.html
    議事録、瑕疵分布などの情報共有ができます。
    (ある意味では管理会社に都合が悪いことも情報公開されます。)
    ・理事会支援
    http://www.m-collabo.com/product/function/index14.html
    ・セキュリティー機能
    http://www.m-collabo.com/product/security/index.html
    これにより住民だけがアクセス可能です。
    また通信が暗号化されているので安全です。
    ・お知らせ掲示板
    http://www.m-collabo.com/product/function/index01.html
    ・コミュニティ
    http://www.m-collabo.com/product/function/index04.html
    ・ブログ
    http://www.m-collabo.com/product/function/index06.html
    ・アンケート
    http://www.m-collabo.com/product/function/index09.html
    ・みんなの掲示板
    http://www.m-collabo.com/product/function/index05.html
    ・システム運用の支援(導入前・導入後のサポート体制)
    細かなソフトのシステム設定などの運用を委託できます。
    サーバー(ハード)は大手サーバー管理会社のデータセンターにあります。
    そこでサーバーの監視・保守を実施していて、バックアップや可用性が保障されています。

  38. 288 96

    >284さん
    >理事の中から進行役と書記を出して組合総会をすべき
     という意見は次の改善につながりそうな提案ですね。

    >285さん
     ほぼ同感です。

  39. 289 住民さんE

    だから月何千円の支払いか数百円のものかの選択になるわけです。
    管理会社の好き放題を許さないためにも、手段としての住民の情報共有が大事なのです。
    管理会社が一番嫌うのは情報公開された情報の住民による共有です。これで管理組合の何億円もの修繕費などの節約が可能になるからです。日本住宅管理組合協議会の広報誌アメニティのバックナンバーには、過剰修繕費請求を元に管理対象マンションを食い物にするようなのがある記事があります。

    あくまでも住民の選択ですが、これでマンションの住民の知的レベルが判明するのではと思います。

  40. 290 住民さんE

    穴吹コミュニティはある程度よくやっていますが、総会でも指摘されたように予算評価法がグループ企業内の基準にしたがっていて、あまり住民の方に向いていないような気がします。管理業務も管理人が不在のときが多く、満点とはいえません。総会だけでなく理事会にも出席して仕切っているのもいいものとは言えません。前回総会でも賃借対照表もあまり詳細には触れていません。たとえば資産目録もなく、エントリー(勘定科目)も大まかです。せめて、什器などの目録くらい出してもいいと思います。(これではコピー機、パソコンなどの有無もわかりません。)

    このままでは、管理組合が管理会社の傘下にあるような状況が継続し、絞られるだけ絞られます。その阻止のためにも、何等かの対策(ユーティリティー)が必要です。

  41. 291 住民さん

    私も情報の共有は大切だと思うので、費用対効果を考えると、コラボの導入には賛成です。
    理事のかた、是非ご検討ください!

  42. 293 マンション住民さん

    私も285さんに賛成。
    月数百円の費用であろうとも、インターネットを介したものはすべての住民の横連携につながるとは考えられないので無駄な出費になると思います。
    頻繁に利用するのはここに書き込んでいる人々くらいなんじゃないかな?
    まあ、匿名性が無いのでしょうから下手な書き込みができなくなるので荒れる要素が減るってのがメリット??

    あ〜、例えば管理組合に出された意見や情報についてまとめたもの(会合の議事録含めて。)を月一くらいで全戸に通知できるようなね。そういうシステムができればいいなとは思いますけど。
    月1枚、コピーで全戸配布してもマンション全体で月2060円ですよ。

  43. 294 マンション住民さん

    利用していなくても穴吹コミュニティに上納される
    毎月のインターネット代¥2835についてどう思っていますでしょうか。

    住民のインターネット利用者でもこのスレ自身を知らなければ、ここを利用していないでしょうね。

  44. 295 マンション住民さん

    インターネット代について質問されていますが
    購入時にそれを承知で契約している訳ですから、
    今更疑問を抱くのはおかしいと思いますよ。
    契約とはそういうものです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸