入居予定の皆様
来年11月入居と、まだ先ではありますが、有意義な意見交換をしていきましょう。
プロジェクトTX トップページ:http://projecttx.com/
プロジェクトTX メインページ:http://projecttx.com/main.html
公式HP:http://www.pjtx1.com/index.html
[スレ作成日時]2008-01-05 10:45:00
入居予定の皆様
来年11月入居と、まだ先ではありますが、有意義な意見交換をしていきましょう。
プロジェクトTX トップページ:http://projecttx.com/
プロジェクトTX メインページ:http://projecttx.com/main.html
公式HP:http://www.pjtx1.com/index.html
[スレ作成日時]2008-01-05 10:45:00
183さんは、SOHO棟、レジデンス棟どちらをお探しですか?
おおたかの森は賃貸需要が多いようですね。若い人たちがまずは賃貸で住んでくれて、それによって街に活気が出て発展すればいいと思います
http://blog.goo.ne.jp/gama722/e/35879df347907fb0026fd11a52857dc0
今日、ためしに部屋のLanポートにつないでみたら、すぐインターネットつながりました!
あたりまえだけど、ちょっと新鮮でした。。。
190さん
外からガムテープを貼っているとは、冷たい空気が入ってくるから
換気口をふさいでいるということでしょうか?
それとも何か違うものが入ってくるのですか?
引っ越し前なのですが、気になっています。
引っ越しを済ませ、新居で暮らし始めた皆さんへ。
私の家はもうすぐ引っ越しで、最後の荷造り、掃除でバタバタ中です。
もうすぐ仲間入りさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
ところで、ダックで引っ越しを済ませた方いらっしゃいますか?
私の家もダックで引っ越しなのですが、どんな感じだったか教えていただければと思います。
・荷扱いとか、養生(共用部分や室内の廊下や壁など)いかがでしたか?
・ものが壊れたとかなくなったとかいうトラブルはありませんでしたか?
・設定時間内に搬入は無事にできましたか?
引っ越しでバタバタだと思いますが、感想など教えていただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。
この土日が引っ越しピークなのでしょうか?
今はどのくらいの世帯の方が入居されているのでしょうか。
プラティークも一気ににぎやかになるのでしょうね。
24時間換気の件ですが、ボタンを押すだけでは「標準」と「弱」が切り替わるだけですが、ボタンを3秒以上押し続けるとと換気がとまります。ご参考まで。
プラティークヴェールの皆さん、おめでとうございます。 いよいよ入居が始まりましたね。
我が家は今年5月にフォレスト・レジデンスに入居しましたが、おおたかの森のマンション生活はとても快適ですよ! これからはご近所さんになる訳なので、どうぞよろしくお願いします。
所用で新居に行ったのですが、てんとう虫の異常発生状態にとても驚きました。
特にライフガーデン側の窓をうっかり開けてしまったら、風と共に20匹くらいが
体当たりさせながら入ってきましたよ(泣)
よくよく見れば、外側の窓の桟にも窓から斜めに見える限りの外壁にもベランダにも
いろんな柄のてんとう虫がいっぱい!!
あんなにたくさんのてんとう虫を見たのは初めてでした。
近くで冬眠でもしていたのでしょうか?
193さん
ダックで引越ししました。
養生はしっかりやってくれましたよ。
室内では、気が付かなかった傷をダックの方に発見していただきました・・・泣
トラブルも特に無く、なんだかんだ言ってもダックで(というか幹事会社にお願いして)よかったと思いました(高かったけど・・・)
うちは荷物が少なくて積み込みの時間が短かったので、他業者さんにお願いしていたら待ち時間が2時間ぐらい発生していたと思います。
その分、ダックでは到着しても積み込んでくれた方たちは前の枠の方の搬入のほうへ回っていたのでそのあたりの連携というか気兼ねなさというのは幹事会社ならではかと思います。
枠は多少、前後するような気がしますが、他の方はいかがだったんでしょうか?
うちは時間前に室内の養生に来ていただき、枠の終了時間の1時間10分前に終了してしまいましたので。
質問です!
キッチンの換気扇のことですが、強にしても音ばっかり大きくて全然煙を吸い込まなくないですか?!
もちろん、換気扇の中央直下からはしっかりと吸い込みますが、すこしでもずれると換気扇の枠からはみ出ていってしまいます。
今の賃貸のほうがよっぽどいい吸い込みしますが。
みなさんはどうでしょうか?
200さん
それって気密性がいい証拠です
なぜなら、バルコニーの吸気口は換気扇用の為に取り付けてあると聞きました
換気扇を使用するときは、必ずバルコニー側の吸気口を開けるようにした方が、換気扇の効率が良いのではないかと思われます
試してみて下さいね。
203さん
御もっともです。
気密性がいいんですね。
まだ、引っ越していないのでまた改めて試してみます。
うちは結露が発生して鬱です。
駐車場側に窓があるお部屋の方はいらっしゃいませんか??
他の方のお家ではどうなのか気になっております。
テントウムシや結露でお悩みとのことですが、何階におすまいですか?
此方は今のところ特にそういう問題は起きていません。駐車場側の部屋も確かに寒いですが、
結露は出ていないようです。
住民です。マンション内の居住者にしかわからない、居住性についての好ましくない点を、外部の不特定多数の人たちも閲覧できる、このような掲示板に記載されることは、控えられた方がよいと考えています。これは書かれたご本人にとっても、後々、賃貸に出すとか売却するとか言う場合に、資産価値を低くみられて、不利益を被ることにつながる場合があると考えられます。むしろ、そういうことが仮にあって、知りえたとしても、絶対にマンション住民外に悪い情報が出ないようするというのが、住民としての自然な感覚だと考えます。
不可抗力の問題点については208さんのご意見にも一理あります。
一方、初期トラブルはマンションに限らず付きものです。
私は問題点を居住者が共有するために、掲示板を使って良いと思います。
みんなが知恵を出し合って問題が解決すれば、みんながハッピー。
居住者の結束も強まるし、結果的にはマンションの価値も上がるのではないでしょうか?
NO209さんのおっしゃるとおり。
ただし、掲示板はマンションの管理組合員の内部でクローズしたものでなければならない(外部の人間がアクセスしたり閲覧できないものでなければいけない)と思います。あるいは、外部の人間が閲覧する可能性がある場合には、マンション名などが特定されない運営形態の掲示板である必要があると考えます。また、書き込んだ内容が動かぬ証拠として残ることも懸念されるので、慎重な対応が望まれるところです。
税金で運営管理されている公共施設の場合は、不特定多数(納税者)に情報が開示共有されている必要があると考えられますが、マンションは区分所有者(自分以外の)や管理組合の私有財産であります。したがって、自分の一存で外部に口外した場合に、他の区分所有者に不利益を生じさせる恐れのある事柄は、各自が守秘義務と認識しておかなければならないと思います。
居住性などの問題点は必ずあるとは思いますが、マンションの管理組合の総会や理事会で状況を共有し、そこで対応方針を決定すれば事足りる問題ではないでしょうか。
208さん
考えすぎです。大した書き込みありませんよ。
もっと重大な欠陥があった場合は、そういう意見もあるでしょうが。。
NO210の追伸です。
外部から閲覧できたり、書き込みが出来る掲示板に何気なく書き込んだことが、例えば、マンションの防犯システムの手の内や弱点を、外部にさらすことになったり、また、プロの窃盗犯などに侵入経路などの情報を自ら提供してしまうなどのセキュリティー上の問題も起こりえます(単なる経済的な不利益だけでなく)。こうした書き込みがなされていない今のうちに、ということで書かせていただきました。
私も結露で悩んでいます。
どうすることもできないのでしょうかね。
カーテン閉めたり、24時間換気切ってみてもダメでした。
てんとう虫は益虫ですから放って置くのが一番でしょうけど(そのうち冬眠しますし)、
大量となると、ちょっと見た目が厳しいですよね・・・。
宅地造成ラッシュの関係で天敵がいなくなったとか、関係あるんでしょうか。
何階のどちら方面のお宅かお教えいただけると参考になります。
もうすぐ入居する予定のものです。
すでに入居されている方の結露の話を聞いてかなりショックです!!
現在住んでいるマンションは結露がひどく困っていました。
その為、このマンションを購入する際、住友不動産の営業の方に「結露は大丈夫ですよね。」と何度も確認していました。「この物件の窓は二重ガラスなので、100%とは言い切れませんが、ほとんど結露はでません。」と言われ安心していたのですが...。
入居しても毎朝の結露拭きに追われると思うと今から鬱です。
複層ガラスでもサッシがアルミ製なので、結露は避けられませんね。金属は熱伝導率が高いから・・・。
熱伝導率の低い塩ビ製サッシが標準のヨーロッパやアメリカでは、結露は気になりません。
日本でも、北海道や東北には塩ビ製サッシが普及していて、暖房費も節約できるそうです。あと数年すれば、関東でも新築は塩ビサッシが標準になると思います。
対策の一つに、塩ビサッシの内窓(オーダーメード)を取り付ける方法があります。
うたい文句は、「防音・断熱・結露防止・省エネ」と書いてありました。
某メーカーに電話したところ、窓枠を見て見積もってみないと何とも言えないが、約2m(一間)幅の腰窓で工事費込みで10万円位、全面窓で20万円位だそうです。
入居前なので実感が湧きませんが、入居後に結露次第では見積もりを取ってみます。
NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)による「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」の補助金もあるようですが、審査書類の中に、「断熱リフォーム前の消費エネルギー量(1年間の電気・ガス・灯油使用量証明書)」というのがあるので、1年後でないと応募できないのでしょうね。
ところで結露するのは、レジデンス棟の場合、通路(北西)側だけですか?
それともバルコニー(東南)側も結露しますか?
ジオ流山の掲示板に「プラティークベール、これからいろいろと問題起こりそうですよ...」と、こちらの掲示板のアドレス添付の書き込みをみつけました。
入居時にはつきものの小さな不具合なのに、フォレストのような重大な欠陥があるような書き方が心外でした。
売れ残ったものを処分するための営業法だか、完売しているものへの妬みなのかわかりませんが、そういうところで、そういうふうに使われることに驚きを感じました。
住んでいる中でさまざまなトラブルはつきものですし、管理組合の会議でわざわざとりあげるほどでない小さな相談もあるでしょうし、このように住民達が自由に書き込んで皆で解決していくような場(住民掲示板)はぜひ必要だと思います。
気にしなければよいのでしょうが、住民にしか見れない掲示板をつくることはできないのでしょうかね。
219さん「入居時にはつきものの小さな不具合なのに」までで十分だと思うのですが、
なぜ既に人が暮らしている(そして既に入居前に問題が解決されている)
近隣のマンションのことを引き合いに出さなくてはならないのか、理解できません。
219さんも、やっていることは同じではないでしょうか?
残念です。
前にてんとう虫が大発生していたと書き込みがありましたが、
内乱の際、ベランダ側の窓や網戸にユスリカのような小さな虫が結構
いましたが現在入居されている方特に気になりませんか?
比較的上のほうの階ですが、結構気になったので。
下階のものですが、うちはテントウ虫も小さな虫も気になりません。内覧の時も、気づかなかっただけかもしれませんが、ベランダにも出てみていて、虫の気配は感じませんでした。下階にいなくて上階にいるって不思議ですね。場所や向きによるのでしょうか?
ユスリカいましたね。
自分も高層階ですが、群れで飛んでいる姿も見ました。
おそらく蚊とは違って刺すことはないと思うので、網戸さえしっかり閉めておけば問題ないかと思います。
虫も排気口も全然気になりませんが・・・w
ところで、南〜西側の景色が最高ですね!
このあたりは自然が多い割りに不快虫が少ないと思いますが虫の大発生って本当でしょうか?おおたかの森SC開業時、テラス付きのレストランで「夏は虫が来るかもしれないのでテラスは閉鎖するかもしれません」と言われていましたが結局虫によるトラブルは無かったため夏でもテラスは開放されていました。だいたいここのマンションでそんなに虫がいっぱいいるなら、もっと明るいおおたかの森の駅は大変だと思いますよ。でも3度の夏を経験しましたが虫に遭遇したことは無いですよ
虫は本当にたくさんいて困っています。
確かに刺されることなどはないですが、
網戸にたくさんとまっているのでベランダに出る際は急いで開け閉めしています。
おすすめのスプレーなどありますでしょうか。
219です。
そうですね。けっこうお金のかかる話であればつくるほどの必要はないですね−。
それから、フォレストの件については、解決したからこそ書けた話でした。
ここのマンションの検討版でもよく話題にあげられてましたし、同時期におおたかの森
のマンションを検討する人々にとっては「不動・周知の、事実」だと思ってました。
私にとっては、事実を事実としてありのまま、皆にわかりやすいただの例としてあげた
だけでした。
なにしろここは完売していますし、なにも比較してまでアピールする必要はないのです
から..。フォレストの欠点や恥をさらすつもりはありませんでした。
ただ私が深く考えないことによって、あのような受け取り方をされ、不快になる方もい
るのであれば、今後考えていかなければと思います。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
228さん、こんな寒い季節に虫なんていませんよ。どちらの南国に住んでいるんですか?
本人がいるって言ったら、いるんじゃないですか?
うちは下階でみかけないけど、困っている方は本当に困っているんだと思います。
待望の新居で、いきなりの虫とはお気の毒です。
それにユスリカは冬に成虫が大量発生する虫だそうです。
PGガードやフマキラーGO2などの駆除剤があるとのこと。
きれいな川の水を好むそうなので、それだけおおたかの森が自然できれいだってことですね!
(困っている方には申し訳けありませんが..)この地を選んで良かった〜!!
228です。
232さん、ありがとうございます!
どうしてこんなに寒いのに虫がいるのかと思っていました。
ユスリカは冬に大量発生するんですね、勉強になりました。
まだ引越し前で、現在都内に住んでいますが(おおたかの部屋には何度も足を運んでいます)、
今の住居には全く虫はいないので、対処法に途方にくれていました。
駆除剤のアドバイスありがとうございます。探してみます!
230のようになにもわかってない単なる思い込みで
つまらないコメントを出すような人が住人だとしたら
正直残念ですね。
他の方がコメントだされてますが、冬、道を歩いていても
自分の目線のうえによくユスリカの集団が群れてることはあります。
冬でも虫は発生するんですよ。南国しか虫は発生しないっていう
無知な先入観でコメントされて、困っている人事実がある人を
バカにするようなこと言うのもいかがなものですかね。
事実当方も窓際にユスリカを目撃しています。
匿名だろうから住人でもなんでもないんだろうけど。
ま、そんなことで言い合いするつもりは毛頭無いので
意義ある意見交換ができるといいですねー。