住民の方限定!
あくまでも、情報交換、住民交流の板ですよ〜!
[スレ作成日時]2007-09-05 19:42:00
住民の方限定!
あくまでも、情報交換、住民交流の板ですよ〜!
[スレ作成日時]2007-09-05 19:42:00
こんにちわ。
以前から敷地内の無断駐車(アクティーの入り口付近の車寄せの所と出口の所)酷かったですけど、2月に入ってからはますます酷いですね。
管理組合に意見は出そうかとは思ってますが、あのままでは停めたモン勝ちのようで納得いかないです。
いっそのこと停められないように何かをしないと駄目なんですかね。
それにしても4時間は短すぎるし、せめて6時間ぐらいは欲しいかなぁ。
NO156さんのように、色んな意見出しあっていい方向に変わるといいのですが。
来客駐車場の件、「4時間まで」は極端に短いと思います。
その理由は、お客さんに対して「そろそろ時間なんで、帰ってもらえますか?」的なことは言えませんよね?
また、他の方もご指摘の通り、深夜の車の出し入れも現実的ではないと思います。
とは言っても、前のルールでも問題があった訳だから、色々とトライしてみるのは悪くないことと思います。
しかし、今回のルールにしてから「無断駐車がさらにひどくなった」と感じる人もいるので、また新たなルール作りが必要ではないでしょうか?
私の案は、駐車時間だけ「1日まで」に戻し、「料金・罰則は新ルールのまま」です。
そうすれば、お客さんにもあまり失礼にならないし、課金によりむやみやたらに予約を入れる人もいなくなる。それでも停められない人は外部の駐車場を利用せざるを得ないので根本的な解決にはなっていませんが、今の4時間ルールでは殆んど利用できないのが現実と私は思います。
まだまだ自分の案もまとまっていませんので、他の方の意見も聞いてみたいと思います。
アクティーの車寄せの所にある入り口(ドア)って、どうしていつも『鍵がかかっている』のでしょうか?
車寄せに停車(駐車ではありませんよ)し、家族が降りて郵便受けを見に行き、私はそのまま
駐車場に入っていくことが多いのですが、車寄せの所にある入り口(ドア)を開けることが
できないから、いつも自動ドアの方から入らないといけません。
雨の日など、濡れてしまうし、何のための入口(ドア)なんだろう?って思ってしまいます。
少し前までは、全く使えない入口(ドア)なのに、床にマットまで置いてありました。費用が掛って無駄だったろうに。
と、思ったところでタイムズアリーナのパンフレットを引き出して確認してみると09頁に、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホテルライクな迎賓のシーンを演出する車寄せ。
スケール感にあふれた格調高いメインエントランスの横、緑地の並びに、雨の日も濡れずに入館
できる車寄せを設置しています。スムーズにアプローチできる設計で、上にはホテルを彷彿とさ
せるキャノピー。お客さまを車でお連れするときにも胸を張れる設えです。歩車分離のプランで
安全性を確保しながら動線にも配慮。風除室横に設置した扉から出入りできますので大変便利です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
と、あるじゃないですか。
風除室横に設置した扉から出入りできないよー。嘘の宣伝だったのかー。
この入り口使いたいから、開けて欲しいですけど。
管理組合にお願いすると「1回開けるのに料金100円」とか言われるのかなぁ。
猿田小助さん
私も同意見です。
罰則はやはり有った方がよい気がしますが、利用方法は最初と一緒で24時間までに戻すべきと思います。
管理組合からの一番最初の貼紙に、使えない人が多い様な事が書いて有りましたが、1ヶ月前から予約開始という明確な決まりがあるのですから、先着順は当然とも思いますし・・・。
2月になってから週末などよく見ているんですが、利用者減ったような気がします。
その代わり、車寄せの場所結構ひどいですね。
この前、一時降車の為止めようとしましたが2台も止めてあり利用できませんでした。
その内1台は朝から夕方まで止まっていました。(来客用駐車場は空いていました)
やはり、少なくとも今の暫定処置は見直すべきでしょうね!
166さん
私も不思議に思っていました。
パンフレットが手元に無いから確認していませんが、たしかに長谷工からの説明時、覚えています。
一度外から鍵を差し込んでみたのですが、合いませんでした。
意味の無い鍵で不思議です。
パンフレットに書いてあったのなら、常に開錠しておくか、各出入り口にある住民の鍵で開くものと交換するべきと思いますね。
パンフレットのコピーと共に是非理事会に提案してみてもらえると助かります。
166さん>
管理組合に提案されました?
車寄せのドアの鍵、開いていました。
有難うございました。
昨年。今度の4月から幼稚園事情やら願書もらうだけで3日並ぶときき、引越したばかりで、なにもわからず時代は少子化とばかりたかをくくっていたのでびっくりだったのですが、わが子も現在2歳2ヶ月を向かえパワフルすぎので、協調性つけてほしくどこかにいれたいのですが、
プレ幼稚園?みたので2歳児から週2.3回であづかってくれる話をききましたが、近くの幼稚園でどこかありますか?
はじめまして
参入させて頂きます。宜しくお願いいたします。
まずは私からの情報です。
おすすめのお店
1、ほていや きぼーるの途中のミニストの橋手前 ランチ1050+税
昔ながらの洋食屋さんですがウエイターさんがちゃんと順番にもって
きてくれて料理もおなかいっぱいになります。
2、宍倉精肉店 中央駅向こうの一本裏のとおり
お肉オーダーして炭火で自分で焼いて食べる形式
ビールは1400円?だか払って時間制限なし
3、ピザハット カワグチ新宿店を左にいったとこ
水曜日は持ち帰りだとピザ半額 決まった商品ですけどね。
とりあえずはこんなとこでしょうか。
レンタルビデオ屋は熱望しいます。現在はゲオが最近でしょうかね。
出前について。
皆様は「出前」を利用されていますか?
和蕎麦のお店“ひかりや”と“小金庵”の2店はメニューが投函されていたので、
既に何度か利用していますが、どちらも日曜日定休なのが残念です。
ラーメンの出前が可能なお店を探しています。
ブライトタワー近くに「一鶴」という店があるようですが、
正直、少々入りにくい雰囲気でして…。
オカモチが付いたバイクが近くにあったので、
出前やってそうな気配はあるのですが、確信が持てません。
どなたかこのお店の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
他の店についても“出前可能”情報がありましたら、是非教えて下さい!
お餅大好きさんへ
うちも床暖房を入れていますが、エアコンと同じような暖かさにはなりません。
使い方としては2月は一番温度が高い設定にしていますが、寒い朝や子供がお風呂から上がるときなどはエアコンと併用しています。
それでも、床に座って、毛布みたいなものをかけておけば、エアコンはいらないので、こんなものかな?という割り切りです。
おそらく、今よりも熱くなったら床に座ったりするのはかえってよくないような気もします。
※電気料金の話も出ていましたが、2月は2万円になりました・・・トホホ
こんにちは。
先日、確定申告に行ってきましたので参考まで報告します。
うちの場合は、住宅ローンに関しての還付だけですが、事前にパソコンで書類を作っていたので、税務署(東千葉駅そば)ではほとんど時間がかかりませんでした。以前聞いていた話では、その場で数字のチェックなどを行うと聞いていたのですが、今は形式上の不具合などだけで、内容については後日電話などで確認があるそうです。ちょっと拍子抜けでした。
税務署でも記入コーナーがありましたが、パソコンでの事前作成をおすすめします。ただ、土地の面積を計算すると、数百平米にもなってしまい、本当???という感じですが、法務局で請求した謄本の全部事項証明書(?)の数字から計算すると、こうなってしまうので、そのまま提出しています。
174さん
私もパソコンで記入し、必要書類を取り揃えたんですが、
税務署から貰った資料では、郵送でOKなんですよね!?
郵送の話題が出てないのは何故かなと思いまして。
ちなみに、謄本の全部事項証明書(?)ってのは、入居時にもらってた
ものでいいのですかね?新しく取らなければいけないのでしょうか??
173さん
やっぱり、そうなんですか!業者に問い合わせても、やっぱりそういうものだと考えて欲しい・・・との返事で・・・
もう、あまり寒くなくなったので辛くはないですが、お部屋が暖まらないので、これなら高いお金出したのに・・・と悔やまれます。
業者さんいわく、80戸ほどしか床暖房を入れていないそうです。意外でした。ほとんど入れているのかと思っていました。
175さんへ
今回初めてで不安だったので、その場でチェックしてもらえるかと思い、持参しました。
結果としては受け取ってもらうだけだったので、郵送でもよかったと思いました。
謄本の方はたまたま住宅財形を解約するときに必要だったので、それをコピーしました。
入居時にもらったものが私は逆にわからないので、ごめんなさい。
話題変わり申し訳ないですが。
今日の敷地内無断駐車はひどくないですか?
出口のまん前と消防スペースに1台づつ。
出口の前って、他の人に迷惑かかるって思わないのか本当に不思議。
違法駐車の対策って管理組合は何か検討してないのでしょうか。
「駐車禁止」のコーンだけじゃ、どかせてしまえばそれだけだからあまり意味ないのかなぁ。
174さんへ
情報ありがとうございます。私は今日行って来ました。
土地の面積ですが、何か計算を間違っているのではないでしょうか?
うちは、建物の床面積よりも小さくなりましたよ。
でも、重要なのはローンの残額なので、面積はあまり見てないかもしれないですね。
175さんへ
177さんも書かれているように、もちろん郵送でもOKですよ。
私も177さんと同様にチェックして貰いたくて、今日、税務署に持って行きました。
(休日なのにすいていて、「チェックして欲しい」と言ったらチェックしてもらえました。
また、提出時にも受付担当の人にもチェックされました。)
私の場合、一時所得と雑所得の証明書を貼付するように指摘されました。
(提出書類等のチェックシートには、これらの貼付は記載されてなかったのですが)
全部事項証明書は行政書士事務所から郵送されてきたものでもOKと思いますが、
私は手元にも残しておきたかったため、1部取り寄せました。
177さんの書き込みからすると、コピーでもOKということだったみたいなので、
ちょっとショックです。
住宅ローン減税の確定申告ですが、「登記簿謄本の写し」とは法務局に保存されている「登記簿」をコピー(写し)して我々にくれるもので、法務局でとった「全部事項証明書」自体が「登記簿の写し」なのです。
住民票や戸籍などもそうですが、我々が役所からもらう「住民票」、「戸籍(謄本)抄本」というのは役所に保管されている「住民票」、「戸籍」をコピー(写し)したもので正式には「住民票の写し」「戸籍(謄本)抄本の写し」というらしいです。
行政書士事務所からもらったものをコピーしたのでは、認められないと思うのですが・・・。
連帯債務で借り入れされている方は、一人は「全部事項証明書の写し」の原本、もう一人はそのコピーでいいようです。住民票も同様。
面積については土地、建物、それぞれの「全部事項証明書」を添付しますが、書類には建物の面積しか記載しませんでした。
確定申告関係の情報ありがとうございます。日曜日も受け付けてくれていたのですね。会社を休んで平日にいってしまいました・・・
全部事項証明書はコピーを提出しましたが、窓口ではそれを見ても何も指摘がなかったのでOKかと思っています。
住民票はちゃんと市役所から受け取った「写し」そのままを出しています。
ただ、何もチェックする気がなく受け取りだけということであれば、後日何か連絡があるのかと思います。
※私の土地の面積計算(No.174)はやっぱりおかしいですよね。これは何か連絡があるかもしれません・・・
178さん
確かにひどかったですね。
しかし、来客用の駐車場は空いていました。
来客用駐車場の運営の仕方に、やはり問題が有るのでは!
特に休日や深夜の敷地内違法駐車がひどいですね。
だいだいいつも同じ車が目につきます
どうしたものでしょうか…
同じく
来客時にはコインパーキングを利用してもらっているのですが、
正直者が**を見る現在の来客駐車場のシステムに疑問を懐きます。
確定申告の件で火災保険の控除証明書ってみなさんきてます?
人によって火災保険の契約会社が違うと思いますが
どうしても見つからなくて参考にさせてもらえればと・・・
年末調整で使った方もいるとは思いますが、
どうしても見つからなくて・・・
皆さんいつごろ届いたとか覚えてる方教えてください。
185です。見つかりました。というか勘違いしてました・・・
控除証明書に地震と記載されていたので勘違いしたのですが
調べてみると去年から火災保険の控除はなくなって
地震だけの控除になったのですね。
それで控除証明書には地震の記載だけだったと・・・
お騒がせしました。
皆さんに質問です。
私のパソコンだとスイッチを入れてネットの立ち上げまで約5分弱かかるのですが、こんなもんですか?
今まではそんなに時間がかかること無かったんですが・・・
反応がありませんね…(^^;)
かくいう私もどうお答えしてよいものか考えつつ書き込みそびれていました。
とりあえず、私の環境では最近特に遅くなった感じはありません。起動してすぐに無線LANの接続状況を示すアイコンをチェックし、繋がっていなければ手動で再接続をかけます。これで繋がらなかったことはありませんし、その作業はすぐにすみます。
起動が遅い事と、インターネットの回線速度が遅い事
とは原因が根本的に違います。
書き込みの様子ですと、そのマシン固有の問題のよう
ですので、あまりに遅いと感じるようでしたら、↓を
参考にPCをメンテされてみては?
http://enjoypclife.ikaduchi.com/kaitekini.html
非常にわかりやすいサイトです。
また、ノートPCだったら、バッテリーの寿命も疑った
方がいいかもしれません。
入居後、何回かスピードテストを行いましたが、
有線で下り平均19〜26Mbpsほど出てるようなので、
普通の使い方であれば充分すぎる速度かと。
188さん189さん
有難うございます。
最近というより、最初からという方が正しいかもしれません。
189さんのサイト『表示が出来ませんになってしまいます』
アクセス方法が間違っていますか???
189です。
この掲示板が見れるのに、上のサイトが見れない…。
なんらかブラウザの設定に問題ありそうですが、
仕様・状況・環境がわからないので明言できませんね…。
「EnjoyPCLife」でググってみて下さい。
トップに出るかと思います。
189さん
すみません。
再度アクセスしたら見れました。
色々とチェックしてみます。
有難うございます。
なかなか街のど真ん中の割りには静かで快適な住み心地ですね。駅前生活は想像以上です。
最近インターネットの速度が入居時に比べて遅くなった様な気がするのですが気のせいでしょうか。最初は40前後だったのに最近は2.55位に落ちました。
エレベータの行き先ボタンのキャンセル方法が、最近になって分かりましたので紹介します。
エレベータのドアが開いている時に、消したい階をダブルクリックすると消えます。
ちなみに、ドアが閉まっている時にはダブルクリックしても消えません。
あんまり使わないかもしれませんが、ご参考まで。
エレベーター情報ありがとうございました。感動です。
最近、カラスが多いと思いませんか?
たしかにカラス多いと思います。
うちはアクティですが、ブライトの屋上に2羽止まっているのも見ました。
あと、車の中から針金ハンガーを巣に運ぶ途中と思われるカラスも見ました。
2月くらいには、朝、千葉駅に向かう道(C-oneの左側)にカラスが多すぎて怖くて通れず、
少し戻ってC-oneの右側を通って駅に行ったこともあります。
そのときは、C-oneのゴミに群がってただけかもしれませんが。
からすのクチバシって怖いし、糞が降ってくる危険もあるし、嫌ですよね。
カラス、嫌ですねぇ。
昨年は新宿小学校あたりの樹木に巣をかけてしまって、注意のプリントが回りましたよ〜。
一番危険なのは、巣立ちの時期だそうです。
雛が巣から離れてよちよちしている頃は、親が守ろうとして必死だとか。
気をつけましょう。
当方ブライト高層階ですが、朝にはアクティーの屋上にたくさんのカラスがいるのをみました。
高層階のお宅のベランダ手すりや、非常階段手すりにとまっていることも・・・
先日、出勤の時に見かけたのですが、近所のマンション(自走式駐車場近く)にはきちんとしたごみ置き場がないのか、収集日に路上にごみが出してあり、そこに多くのカラスが群がっていたんです。怖くて通れませんでした・・カラス、どうにかならないものでしょうか。
アクティーの車寄せを使いたかったんだけど、カラーコーンが置いてあって使えない!!
無断駐車の車が停まっているのも困るけど、カラーコーンが置いてあって使えないのはもっと困る。
誰がカラーコーンが置いているんだ。馬○な管理組合か?
まさか、無断駐車の車を防ぎたいと思って置いているんじゃあるまいな。
カラーコーンを置くってことは、『住人が車寄せを使う権利を侵害する』ってことを
認識しているのか!管理組合は自分たちがそんな権限を持っていると思っているのか?
無断駐車の車も許せないけど、『意図的に住人に車寄せを使わせない○鹿な管理組合は
もっと許せない』!いい加減にしてもらいたい!!
200さんへ
車寄せのカラーコーンの件、確かに普通に車寄せを利用しようとしている方にとっては不便・不親切かもしれませんね。
どのように利用したら良いかと指示であったり、掲示されていれば問題ないかもしれませんが、利用しずらいのも事実ですね。
来客用の駐車場にもコーンとバーが置いてあり、利用するときにその都度移動させて利用しているので、車寄せも同様にするしかないのではと思います。一度車から降りて、移動させるなど手間ではありますが、現状の違法駐車・放置を考えると致し方ないかと思うようにしています。正当な理由での利用であれば移動させることは別に問題ないと思われますし、管理人等がフロントにいらっしゃる時にはちょっと一言声をかければ、かえってことがスムーズにいくのではとも思います。
駐車場の利用等などはこれからいろいろ論議される事もあると思いますが、最大公約数の世帯において納得のいく運営ができればと思っています。
一度降りてからしか使えない車寄せなど意味はない。
車寄せは、いったん止まって人や荷物の乗降をするだけの場所。
駐車するための来客駐車場と同様に扱うのは○鹿。
洗面の蛇口の閉め忘れが多いから、元栓をしめておく。
というのと同じやり方。
顔を洗うたびに元栓を開けに行って、終わったら元栓を締めに行くのか?
非現実的極まりない。
若干2ちゃんねる化した内容の激しい内容になってきていますね!
しかしながら、表現方法は別として私も『200さん』『202さん』の意見と同様です。
管理組合の運営もおかしいと思うし、組合役員は何か勘違いをしているような気がします。
自分達が組合員全員の代表だからといって何でもOKっていう感じですね!
駐車場の有料化についても、事前にアンケートを取るとか、こういう内容で臨時役員会を実施するとか、何も住民に知らせることも無く『暫定』だから有料決定!
これでは、役員の少数だけが疑問を抱くような問題が発生しても役員内で多数決し、『暫定』と付ければなんでも決定!(390世帯中少数で決定)
これで良いんですかね??
一部噂では役員に立候補したある方が何でも意見を通しているんじゃないかって立ち話をしているのを聞いたことがありますが・・・・?
201です。
200さん、202さん、203さんのおっしゃることはよくわかりますし、それが現実的であることも重々わかっていると思います。
車寄せの件、これは管理組合うんぬんなのか、管理人さん(ニチモコミュニティさん)のどちら主動なのかわかりません。
一度、受付に話されて、現状を確認されてはいかがでしょうか?
私自身、不具合・不都合なことがあれば確認しますし、格段問題なければそのままと言った感じです。
来客用の駐車場の有料化の件や空き駐車場の抽選なども含め、私自身も現在の管理組合の考え方・運営の仕方に賛同しているわけではありません。
どちらかといいうと「やりすぎだろ?」「いきなりそこまで?」「ほんとに不正はないの?」という思いは多いにあります。ただ、400世帯納得させるだけの妙案を考えるには至っていないのは事実です。
来客用の件など「意見や考えを出して下さい」とありますので、意見を出していくそれが総会に持ちあがらないようなら、体制そのものが独裁的と判断できる材料であると思いますので、しっかりと追求していくことはできると思います。
みなさんが少しでも簡便に快適にいろいろな共用施設が利用できるようになるといいと思っています。
車寄せの件については違法駐車等、色々と問題があるとは思いますが。
現状の管理組合はかなり横暴ですね。
以前、急な来客時に共用駐車場が空いていたので少し止めさせていただこうと思ってフロントに
伺ったら、管理組合に言われますので… と断られました。
コインパーキングより使い勝手の悪い共用駐車場など必要ですか?
車寄せ、来客用駐車場について、様々な意見があるようですが、
我々のマンションは390世帯もある、いわゆる大型マンションです。
いろいろな考えの方が大勢、共同で住んでいます。
一つの事柄について、管理組合が方向性を決めれば(暫定でも)、必ずそれには異と是、
相反する意見が出るのは当然です。
カラーコーンやバー、これは度重なる違法駐車や、予約外の無断駐車が基因でしょうし、
そのような一部の不心得者の行為で、普通に常識的なルールを守って暮らしている
者が通常通りにそれらの設備(?)が使えないのは、管理組合や管理人さんのせいでは
ないと思うのですが。
とにかく全員が納得できるようなルールを定めるのはムズカシイと思います。
私も個人的には201さんのように
「ええっ!それはやりすぎなんじゃない…」
と、感じるコトがありますが、ではどうしたらよいのか?と考えると、
うまく言えませんが代わる代案を思いつきません。
「おかしい…」、「不便だ…」と異を述べるだけではなく、ではどうしたらよいのか?
ということを考え、何か良い案があれば管理組合に伝えてみましょう。
でも、確かに今の来客用駐車場の有料化は仕方ないとしても、申し込みや支払いがめんどくさい
のは事実ですよね。
我が家も急な来客はコインパーキングに停めてもらってます。
敷地内の来客用駐車スペースは無くしてもよいのでは?と思っています。
200,202さん
管理組合は私たちのマンションの代表です。
やり方に問題があるのかも知れませんが、彼らも
善意でやっていることです。言い方に気をつけたいですね。
206さんの言うように改善策を提案したらいかがですか。
管理人室に、管理組合への提言の用紙がありますよ。
203さん
最後の一文は特定できる個人の中傷すれすれです。
こんなところで根拠の無い噂を広めないで下さい。
ここ最近、駐車場問題について活発な意見が出ていますね。
206さんの言うように代案を考えるのは難しいですね。
しかし、私は組合、管理人さんに文書で提案させていただきました。
確かに、昨年7月末から入居が始まり、最初はいつも来客駐車場が満杯、また不正駐車・指定外場所での駐車等さまざまな問題があり暫定では有りますが今回の様な有料化・最大4時間という処置が取られたと思いますが、皆さん考えてください。
引越し等お祝い(?)があれば来客者が多いのは当たり前ではないでしょうか!
暫定処置が早すぎたような気がします。
最近の様子を見ていると客寄せ場所には車が有っても来客用は空いている事が頻繁です。
やはり運営方法に問題が多い。むしろ今のルール違反の半分は暫定処置の誤りから来ているといっても過言ではないと思います。
最初の規約に戻すべき!という意見書を送りました。
皆さんの意見は如何でしょうか?
208さんへ
駐車場の件、私の意見は以前No165でも書いたように、駐車時間だけ「1日まで」に戻し、「料金・罰則は新ルールのまま」です(詳細はそちらをご覧下さい)。
別の案として、利用しづらいのであればいっそのこと来客駐車場も月極めにしてはどうでしょう?
今のままの4時間ルールでは短すぎてお客さんにも失礼と思います。それならばみんながコインパーキングを利用すれば制限時間に縛られることもなくなりますので、良いと思います。
これによって、2台分の住民用駐車スペースも確保できるため、無駄に空いてしまうこともないと思います。
ちなみに、パールホテル千葉の向井の駐車場はオールタイム1時間100円ですので、金額的な負担は変わらず、予約も必要ないと思います(車高制限がありますが)。
いずれにしても、管理組合の方々も色々な意見を参考にして頂き、より良い案に収束して頂ければと思います。
200です。
車寄せを使いたいのに使えないことが何度も重なったので、書き込みしましたが、
2ちゃんねる的なスレ荒らしをするつもりはありません。
言い方(書き方)が気に入らないと感じられた方に対しては、遺憾の意を表します。
小生の書き込みをきっかけにスレが続いたので「最近書き込みが少なかったけど、
この掲示板を見ている人はいるんだなぁ」と思った次第です。
その後の皆さんの書き込みで駐車場問題にも話が及んでいますが、小生が困っている(怒っている)のは
車寄せが使えないということです。
最初に書いたとおり、無断駐車の車が停まっているのも困ると思っています。
だけど、カラーコーンが置いてあって使えないのはもっと困ると思います。
カラーコーンを誰が置いているのか知りませんが、置くことを考えた人は、おそらく
無断駐車の車を防ぎたいと思って置いたんだろうな、と推察します。
理由はともあれ、カラーコーンを置いた時点で、住人は車寄せが使えないのです。
「無断駐車の車でも同じく車寄せが使えないだろう」と言われるかもしれませんが、
小生の感じ方は違うのです。
カラーコーンは確実にマンションの関係者が、住人が車寄せを使うのを阻害しているのです。
「無断駐車の車を防ぐために車寄せは廃止します」って言っているようなものです。
誰が考えてやっているのか。
小生にとっては、マンションの掲示板(本物のですよ。ここではなく)に管理組合が貼り出した
『お願い』にあるアンテナや布団よりも、カラーコーンがあちこちに置いてある方が景観を
害しているように思えますしね。
(ちなみに、『お願い』にある「マンションの価値が下がる」って何でしょうね。公文書に
書くのであれば、どれだけ下がるものなのか明確にしてもらいたいものです。誰かの感覚や
思いつきで無いことを期待しますが。なお、我が家は工場のすすぼこりが気になって干せませんけど、
誰かの家が布団を干していても気になりません。「マンションの価値が下がる」とも思いません)
我が家は来客が少ないので、来客駐車場は一度しか使ったことがありません。
ルールが出来たときは「何だこりゃ!」と思いましたが、従わないと使えないので従いました。
管理組合への提言の用紙があるのは承知してますが、管理組合や管理人の方々もこの掲示板を
見ているのかもしれないなぁ、と思ってここに書いています。
以前、小生が「車寄せのドアに鍵がかかっていて使えない」と書いたらすぐに開くようになりましたので。
善意で活動されている組合の方々にはご苦労をお掛けしていると思いますが、その善意が多くの
住人の方々に受け入れられるような形となるよう期待致します。
(我が家は他の住人の方々と交流する機会が無いので、203さんの書かれていた噂を聞くことは
ありませんでしたが、その噂と同じことを『あり得る話』として思ったことはあります)
噂、の件ですが、立候補された方はおそらく志の高い方なのですから
積極的に意見を述べるでしょう。ですから結果的にその方の意見が
通る確率が高いのは当然かと思います。
できればこの噂の件は、もうこれでおしまいにしたいと考えています。
皆様、よろしくお願いいたします(私はその方とは無関係です、念のため)。
先ほどの布団の件は、景観よりも安全性の問題の方が大きくて禁止となっていると思いますよ。
もし、下に落ちたら・・・・。一階の方にも多大な迷惑もかかりますし、歩いているときに上から布団が落ちてきたら危険でしょう。
アンテナも堅い重い物ですよね。
低層階からでも高層階からでも物が上から落ちてくるのは、危険ですよ。
事故を未然に防ぐためだと思います。
景観よりも、住人の安全を考えての事と思いますよ。
コーンとは比較できないと思います。
住人の安全の件からもう一点。
うちでは、誰もたばこを吸わないのですが、ベランダに吸い殻が落ちていました。
風で飛んできたのでしょう。それとも、排水の溝をコロコロときたとか?
火がついていなくてよかったと思いましたが、もし火の消し忘れだったら火事の恐れもありますよね。
ベランダでたばこを吸っていらっしゃる方々、よ〜くお考えください。
400近い世帯が住んでいますので、色々な考えの方がおられると思いますが、まずは住人と住居の安全を考えて生活を送りたいですね。
話がそれてしまって、すみません。
非の無い所に噂は立たない。 じゃなくて
火の無い所に煙は立たない。