埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平
A棟高層階のT子さん [更新日時] 2010-08-24 21:09:10

みどりに囲まれながらも、TXみらい平駅から徒歩1分、秋葉まで直通40分、、、
ついにお引っ越しです。

新生活開始ってことで購入者のみなさん、意見交換できれば幸いです☆
よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-13 00:44:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名

    これまでは建坪率などの規制緩和と高層化技術の発達により、建て替え時に戸数を増やして新たに分譲することで負担を軽減することが可能だった。
    このマンションの建て替えが議論される頃はどうだろうか。
    如何に規制緩和と技術革新が進もうと、人口減からくる需要の落ち込みは補いようもない。
    つまり、過去や現在と同じやり方では建て替えは不可能と言うこと。
    今の30代、40代の人でもその時には定年に達するする年齢。
    新たに数千万円の負担を承知で建て替え決議が可決することは現実的にあり得ない。
    つまりは今から建て替えなしに終の住処としての役割を全う出来る為の修繕を考えないといけない。

  2. 902 マンション住民さん

    建物の資産価値がなくなったら建て替え?馬鹿でしょ。
    老朽化が進んで安全面や快適性の面で問題が出るから建て替えるんでしょ。
    逆に言えばそういった問題が出なければ建て替える必要はなし。
    初めから40年経ってら建て替えるとか言っている人は理事長なんかにならないで下さい。迷惑ですから。

  3. 903 匿名さん


    どっちも馬鹿でしょ。

    「建物の資産価値がなくなる」のと「老朽化が進んで安全面や快適性の面で問題が出る」のって比例するんだから、そこ言い争うとこじゃない。

  4. 904 匿名


    資産価値は耐用年数で減価償却されますから、実際の老朽化とは比例しません。ちゃんとお勉強して下さいね。

  5. 905 匿名

    なんか検討板閉鎖されてるね。
    でもなぜか完売を確認しましたってコメントがない。

  6. 906 匿名

    自治会の原点です。今も伝統が脈々と受け継がれています。みなさんバケツリレーで高得点をあげましょう。
    http://homepage1.nifty.com/zpe60314/kokunaitonari.htm

  7. 907 匿名さん

    マンションに自治会は不要です。

  8. 908 匿名

    当自治会では各フロアごとに隣組とその班長を設けました。
    隣組各戸住民は班長さんの指示に従って下さい。
    班長さんには住民の規律維持確認もお願い致します。
    住民の消灯時刻は午後9時、起床時刻は午前5時となりましたのでよろしくお願い致します。
    なお、班長さんのチェックにより規律違反したお宅には、ゴミ収集場の清掃半年の御奉仕の作業をやって

    頂くことになります。
    あと敬老会のための寄付一口1万円をお願い致します。できれば5口以上をお願い致します。

  9. 909 匿名

    各御家庭におかれては毎朝、「御真影」や「国旗」を前にして拝・黙祷を捧げ、「国歌」斉唱されるのがよろしいのでは。
    いかがでしょうか自治会会長様。

  10. 910 匿名

    アメリカンエキスプレスのキャッチフレーズ : Don't leave home without it.


    自治会のキャッチフレーズ : Don't leave home.

  11. 911 匿名さん

    マンションの修繕費用について。

    最初の大規模修繕に必要なお金は、大雑把に言えば一戸あたり100万円ぐらいが相場。年数を経過していくと費用も多くなっていく。概ね10年周期で大規模修繕をするとすると、40年で4回の大規模修繕をすることになる。

    1回目 100万円
    2回目 130万円
    3回目 160万円 (エレベータ入替)
    4回目 130万円

    合計 520万円

    比較的ケチケチモードでの修繕でも上記ぐらいでしょう。共用施設の拡充をしたらもっとお金がかかる。
    駐車場の修繕費用も必要になるので、現実にはもっと金額が大きくなるはず。駐車場利用料を修繕積立金にまわせは、話は別だけど。

    マンションを建て替えるのは現実的には無理だから、100年持つように修繕していくことを基本路線とした方がいい。今の日本のマンション価値の算出方法は、再建築価格を耐用年数で償却していく形だから47年以上経過したマンションは価値がほとんど無いものとして考える。100年耐久することが当たり前になったら、もっと違った算出方法になるんだろう。

    このマンションの劣化対策等級は3なので、躯体は概ね75~90年はもつだろう。
    維持管理対策等級(共用配管)は2なので、共用配管のメンテナンスには少々費用がかかるかもしれない。

    どこまで持たせるかは、日々のメンテナンスや大規模修繕時にどうやって劣化を防いでいくのかといった積み重ねが必要だと思う。


    一方、占有部分の修繕費用は上記金額には含まれていない。

    15~20年:調理,給湯設備の更改 (20万~30万),ユニットバスの更改 (70~100万円)
    30年:内装設備の更改 (クロスのみやレイアウト変更など様々なバリエーションがある 数万~数百万円)

    住居の修繕には、購入価格と同じぐらいの金額が必要だという人もいるから、最大予算としてはそのぐらいの費用を見込んでいれば間違いないのだと思う。

  12. 912 匿名

    ↑↑

    住人がこんな内容を書き込むかなぁ〜?

  13. 913 匿名さん

    当自治会では隣組対抗運動会を開催するはこびとなりました。

    バケツリレーなどありますから、お楽しみ頂けるものと存じております。

    つきましては寄付金(一口五千円から)をお願い申し上げます。



    隣組住民は班長さんへの御奉仕のためがんばりましょう。

  14. 914 匿名さん

    やっと理事会報が出ましたけど、その中に住民からの要望としてインターネットに関することがありました。
    内容を見ると、専門委員会の設置等の具体的な提案のようですが、理事会の消極的な対応でつぶしたみたいですね。
    ここの理事会ってこんなものなのでしょうか?

  15. 915 匿名さん

    まだ会報を見てないのでなんともなのですが。

    インターネットの専門委員会の提案潰したんですか?どうして?
    逆に理事会を潰したいよ。

  16. 916 匿名さん

    どなたかまとめ役をかってでればいいのでは?

  17. 917 匿名

    情報は出きるだけ隠蔽されたままの方がいい管理会社にして見れば、
    もっとも避けたいのは住民の横の連携だ。
    その最適ツールがネットだ。
    よってネットの委員会ができ住民のネットリテラシーが向上してコミュニケーションツールが充実することを、管理会社は恐れている。
    こんな管理会社社員が目付け役で出席している理事会会議では、管理会社に頭が上がらない理事のネット委員会設立への賛成意見が出るのは困難だろう。
    解決策として理事会会議に傍聴制度を設けることが考えられる。

  18. 918 匿名

    住民1名からの提案は、
    ・インターネットを利用した広報などの情報提供
    ・住民の掲示板、又、専門委員会を創設して理事会とは別に活動、
    ・ウエブマスター(專任管理者)の設置など
    だとか。

    それに対して理事会の結論は、
    ・インターネット普及率は100%で無いため、インターネットによる広報は出来ない事
    ・インターネットに移行することで、コミュニティーや広報閲覧率が向上する合理的理由が
     存在しない事等の意見から、第4期理事会としては、組合員の管理費を投資する程の
     メリットが無いと判断致しました。
    との理由だそうだ。

    多分、理事連中はインターネットの効用を知らない年配者達なんだろう。
    でも折角の提案を潰すくらいだから何かあるのだと思うよ。

  19. 919 匿名

    事業仕分けでやってたように理事会を傍聴席に囲まれた状態でやるのがいい。
    ついでにネット中継も。
    区分所有法では理事のリコールは可能なんだろうか。

  20. 920 匿名さん

    そのネットの委員会が設立されたとして、どれだけの恩恵を住民の最大公約数が受けることができるのでしょうか?
    良く考えられた意見も多いと思うのですが、ここのようなネットを注意して見て、そして書き込みして意見を乃べ
    ている人は全体住戸のうちの半分の半分もいないと思っているのですが。。
    そのごく少数の方が、まだ全体の利益を代弁できる共有された意識をお持ちとは思いませんので、時期尚早と判断されたのは止む得ない事でしょう。

    住民同士の密な連携、ひいては資産価値の向上にも繫がるのでしょうが、感情的にならずに腰を落ち着けていく必要があるのでしょうね。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸