埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平
A棟高層階のT子さん [更新日時] 2010-08-24 21:09:10

みどりに囲まれながらも、TXみらい平駅から徒歩1分、秋葉まで直通40分、、、
ついにお引っ越しです。

新生活開始ってことで購入者のみなさん、意見交換できれば幸いです☆
よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-13 00:44:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 447 匿名さん

    夢みらい倶楽部ってかなり活動してるみたいです。
    掲示板で紹介されてたNPO地球の緑を育てる会のHPはこれですね。
    http://www.greenglobe.jp/

  2. 448 匿名さん

    マンションの管理組合は法人化できるが、自治会も不動産を所有していることを条件に法人化出来る。

    【地縁による団体」の法人化の要件】
     「地縁による団体」が法人格を得るには、市長の認可が必要です。
     「地縁による団体」が法人格を得る目的は、不動産等を団体名義で登記することにあります。認可にあたっては、団体が不動産等を保有(保有予定)していることが前提になります。
     市長が「地縁による団体」の法人化を認可するには以下の要件が備わっている必要があります。

    区域内の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理など、良好な地域社会の維持及び形成に資する共同活動を現に行なっていると認められること。
    「地縁による団体」の区域が、住民にとって客観的に明らかなものとして定められていること。
    「地縁による団体」の区域に住所を有する全ての個人が構成員になることができるものとし、その相当数の者が現に構成員になっていること。
    規約を定めていること。
     この規約の中には、下記の項目について定められていることが必要です。
    目的
    名称
    区域
    主たる事務所の所在地
    構成員の資格に関する事項
    代表者に関する事項
    会議に関する事項
    資産に関する事項

  3. 449 匿名さん

    >>448
    管理組合の法人化は、名称は「×××管理組合法人」というように「法人」の名称が付くし、法務局への法人登記も必要。
    ところが自治会の法人化は自治体への認可申請で、「法人」という名称は付かないし法務局への法人登記は不要。
    自治会の法人化は、不動産登記の時に自治会名義で登記が出来ることくらいがメリットか?

  4. 450 匿名さん

    新聞の戸別配達が無くてもみんな知恵出してますね。虫コナーズ受けに活用してます。
    ところで1階は玄関に虫多いのですか?
    私は高層階ですが、ベランダの網戸にアオバハゴロモの幼虫が綿埃みたいにチョコチョコ付いてます。

    1. 新聞の戸別配達が無くてもみんな知恵出して...
  5. 451 匿名さん

    8月7日土曜日の「みらいフェスタ2010」でも綱火がありますが、
    本チャンはこちらみたいですね。

    1. 8月7日土曜日の「みらいフェスタ2010...
  6. 452 匿名さん

    >>451
    今日の夕方、みらい平の駅で綱火のポスター撮ってたイケメンの方見かけましたが、
    ひょっとしてあなたが噂のカメラ小僧さんですかね?
    センチュリーのエントランス入るの見ましたよ、キムタク似ですね!

  7. 453 匿名さん

    そう言えば、キムタクがA棟高層階を別荘に買ったとの噂が以前あったが。

  8. 454 匿名さん

    みらい平駅の改札出て右側の自販機横に、広報やチラシ類が置いてあるところがあります。
    そこに「みらいフェスタ2010」のポスターと一緒に「綱火」のポスターが並んで貼ってありました。

    1. みらい平駅の改札出て右側の自販機横に、広...
  9. 455 匿名さん

    前回のアンケートは平成19年9月とのことだから、入居とほぼ同時期にアンケートがとられてる。
    多分このアンケートは売り主または管理会社が作ったと思う。
    今回、完売して660世帯揃うのだから、管理組合として自主的にアンケートをとった方がいい。
    理事会がなぜアンケートを拒むのか理由が分からない。結果を恐れているのか?それとも外圧か?
    今後660世帯のパワーを管理組合活動に活かして行くことを考えると、是非とも考え直すべきだろう。

    アンケートの目的は、「住民の管理組合活動への参画意識」を主眼にすればいい。
    理事会でアンケート作成作業が大変なら、掲示板に張り紙して「アンケート案」を住民から公募すればいい。
    アンケートの時期は秋頃がいいだろう。年内に回収して年明けには結果を公表する。
    なお、作業は理事会の中にアンケート部会を臨時に置いて、メンバーも住民から公募すればいい。
    こうやって、徐々に住民を管理組合活動に参画させ、参加意識を高めて行くようにすればいい。
    簡単なことだ、すぐにでもやれ!

  10. 456 匿名さん

    私も賛成です。
    アンケートで絶対必要な質問は「世帯主の年齢構成」だと思います。
    若い年代が多いのか、高齢世帯が多いのか。
    陽光会や夢みらい倶楽部の活動が早くから立ち上がってますから、40代以上が多いのかもしれません。

  11. 457 匿名さん

    455に賛成!特にすぐにでもやれ!のところ。

  12. 458 匿名さん

    管理会社に関係する管理絡みの内容は一切外して、
    管理組合活動の住民参加に絡む質問だけでいいと思う。
    そうすれば、管理会社は胸をなで下ろすと思う。
    住民の年齢層以外にもインターネット利用についても必須項目にした方がいい。

  13. 459 匿名さん

    センチュリーは管理丸投げなんだから、建物管理は管理会社を信頼して任せておけばいい。
    一流の管理会社「東急コミュニティ」なんだから、まずは間違い無いはず。
    もちろん理事会は適宜チェックする必要はあるが、基本は信義に基づく丸投げ管理委託でいい。
    それよりも、建物管理以外の部分で管理組合としての自主性を発揮した方がいい。
    それは何か?だろう。みんなで考えてみよう。

  14. 460 匿名さん

    >>459
    管理組合から建物管理除いたら何もないのでは?
    あと考えられることは住民自治だと思う。でもこれは自治会の話になる。
    ただ、管理規約の中に「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」がある。
    管理組合も住民自治活動を考えろってことかも。

  15. 461 匿名さん

    >地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成

    地域コミュニティとは、みらい平周辺の町内会の自治活動だと思う。
    それに配慮するということは、地域の町内会との連携をとることだと思う。
    居住者間はマンション内のことだ。でも居住者間のコミュニティ形成とは自治会としか読めないが。

    理事会報にもあったが、センチュリーは地デジに移行しても電波障害対策が続くようだ。
    センチュリーが小張の高台に突然壁のように建ったために、周辺戸建てに電波障害を発生させたのだ。
    これなんか、正に近隣町内会単位で折衝することになる。
    管理組合の理事長が菓子折もって町内会長宅へ行き、
    「ご迷惑おかけします。マンションとしても出来るだけの対策はします」
    と頭下げることになる。
    こうやって町内会長を押さえれば、電波障害を受ける戸別の理解と協力は早いはず。
    そのためには、地域コミュニティとのつながりが必要になってくる。

  16. 462 サラリーマンさん

    おまえらが自主的にやれ

  17. 463 匿名さん

    >センチュリーは管理丸投げなんだから、建物管理は管理会社を信頼して任せておけばいい。

    丸投げは最悪。
    例えば茨城空港。
    県政丸投げの結果県南の富がドブに捨てられてきた。
    丸投げが続く限り県南の富は水戸に吸い上げられるだけだ。

    とにかくチェックアンドバランスが最適化の基本。

  18. 464 匿名さん

    >丸投げは最悪。

    と言っても、初めからそうなってる。
    自主管理にするの?

  19. 465 匿名さん

    >チェックアンドバランス

    チェックが大事なことは分かりますが、チェックできるだけの能力のある理事なのですか?

  20. 466 匿名さん

    センチュリーは660世帯ある。
    毎年10人くらいが輪番で理事やっても660世帯目は60年後に順番が回ってくる。
    昨日、最後の1戸を買った人は、理事が回ってくるのは60年後だから安心していい。
    多分、60年後は建物自体がないか建て替えてるだろう。

  21. 467 匿名さん

    頻繁に内閣改造が行われ大臣がコロコロかわる日本の政治状況と同じだね。

    そこを見逃さない管理会社は官僚的になるのも分かる。

    官僚に任せて失敗した例が分からない住民でもないので、理事会改革に踏み込む日が来るよ。

  22. 468 匿名さん

    とにかく理事会の抵抗勢力を結集しないと....

  23. 469 匿名さん

    抵抗して何するの?

  24. 470 匿名さん

    住民にとって管理組合なんてどうでもいいだろう。管理会社がちゃんとしてれば問題ない。

  25. 471 匿名さん

    >>470
    そう思うのも無理ないね。管理組合は住民との接点がないから。
    住民と常に接点があるのは管理会社の防災センターフロントだからな。
    管理組合の理事なんて、住んでる住民からすると全く存在を感じさせないな。

  26. 472 匿名さん

    理事会はもっと住民に露出しないとだめだと思います。
    掲示板に顔写真はりだすとか、マンション内で住民と会ったら、
    「理事のだれそれです。こんにちは。」とか名乗るとかして。
    660世帯もあると住民同士だって知らない人ばかりですから。

  27. 473 匿名さん

    理事会はあえて住民と直接コンタクトしようとしていない感じがする。

  28. 474 匿名さん

    最近はせっぱ詰まって駐車場に関する意見交換会を数回開いたが、
    その時の議事録が公開されていない。理事会報で簡単な報告があるのみ。
    意見交換会に出てない人には詳細は開示しないのか?
    俺は2区画目は借りてないし屋根付区画確保してるから、この問題は無関心。
    でも、どんな議論があったか開示しろよ!
    ところで、ごねてた奴、駐車場返したのか?理事会報にはその後の報告はない。
    まさか理事会負けてないだろうね。住民になめられたら恥だぞ!

  29. 475 匿名さん

    最初、ここが管理組合の事務所で、フロントに座ってる年配のおじさんが
    理事長だと思ったぞ。愛想もいいし貫禄あったからな。

    1. 最初、ここが管理組合の事務所で、フロント...
  30. 476 匿名さん

    最初、ここが管理組合の事務所で、フロントに座ってる年配のおじさんが
    理事長だと思ったぞ。愛想もいいし貫禄あったからな。

    1. 最初、ここが管理組合の事務所で、フロント...
  31. 477 匿名さん

    >>474
    2区画目以降については「駐車場運営細則第10条2」で明け渡しが決められてる。
    なんでそんなにもめるの?理事長が頭下げてお願いしても明け渡さないなら法的手段とったらどうか?
    理事長の面目躍如になるぞ。少しは住民に恐いと思わせたらどうか?

  32. 478 匿名さん

    多分、住民になめられたんだろう。でも前例作るとマズイな。
    毅然とした態度で強硬手段も辞さないとしなければ。

  33. 479 匿名さん

    >>477
    「運営細則」があるのにも関わらず明け渡さないのは、何か他にそれを上回る物があったのでは?

  34. 480 匿名さん

    前にエルザタワー55がベランダ喫煙禁止を臨時総会で決議した件で問い合わせをしてましたが、
    先方の副理事長から正式に回答をいただきました。
    理由は、ベランダ禁煙だけのために臨時総会を開催したのではなく、修繕案件で緊急性を要する
    工事があったため臨時総会を開き、その時にベランダ禁煙の件も議案にかけたそうです。
    ベランダ禁煙は今後取り締まりを強化していく第一歩とおっしゃってました。
    赤の他人の問い合わせにも丁寧に回答していただいたエルザタワー55管理組合にあらためて御礼申し上げます。

  35. 481 匿名

    一度屋上の駐車場を契約してしまったらもう屋根付は諦めるしかないんですかね。
    自分がマンション買った時はもう屋根付が無かったんですが、やっぱりいつかは屋根付駐車場を契約したくて…。

  36. 482 匿名さん

    >自分がマンション買った時はもう屋根付が無かったんですが、

    もともと販売当初から先着順で、しかも先住民に複数区画を利用させてたから屋上しか空きがなかったということです。
    私も3月に買った時に営業から屋上しかないといわれて、しぶしぶ屋上区画を申し込みました。
    ところが今になって新規入居者に割り当てる屋上区画さえ不足して慌てる次第。失態でしょう。
    普通は全戸入居が確定した時点で仕切り直しじゃないですか?

  37. 483 匿名さん

    >>481-482
    これは問題提起すれば、ゆうに1年以上はくすぶり続ける理事会の力量が試される恰好の題材である。
    ただし、ものすごい抵抗に遭うだろう。でも理事会と闘うだけの十分な価値のある題材だ。
    だれかやらないか?

  38. 484 マンション住民さん

    話の流れを切って申し訳ないのですが、ここのマンションのアンテナや分配器・ケーブルなどはCS-IF帯中心周波数が、2053MHzに対応してますか?

    スカパー!e2のCS2の番組が映りませんでした。

    いろいろネットで調べたところ、上記の周波数に対応していることが必要だとのことらしいのですが・・・

    ch257:日テレG+
    ch300:日テレプラス

    が、ブロックノイズが多かったり、まったく画像が映らず真っ暗状態だったりでした。

    みなさんのお宅では映ってますでしょうか?

  39. 485 匿名さん

    当マンションは、販売上の都合で先着順で駐車場区画を決め、さらに希望した場合に複数区画の利用を許して来たために、完売間近になって新規購入者に対して区画不足が生じる事態になった。
    現在、複数区画の利用者に対して2区画目以降の解約返還を「駐車場運営細則」に基づいて管理組合が順次実施しているが、これを完了させ「1戸1区画」を実現することが先決である。それで始めて駐車場利用のスタートラインに戻れる。

    さて、スタートラインに戻ったら、抽選入れ替え方式が公平だ。毎年抽選は大変なので、隔年で抽選するのが一般的である。
    ただし、この抽選入れ替え方式を、センチュリーの場合は理事会並びに住民が今更納得するかが最大の関門である。
    現実的には、管理組合としてはマンション販売過程で先着順としてきた既成事実があるので、住民から提案しても今更抽選入れ替え方式を取り合わない可能性が非常に高い。

    そうなると、やむを得ず屋上区画を利用している住民は一生不利益を享受しなければならないのか?

    1. 当マンションは、販売上の都合で先着順で駐...
  40. 486 匿名さん

    >>485
    おっしゃる通り、今は2区画目以降の解約と1戸1区画を実現することが先決だと思います。
    その後に屋根付と屋根無しの不公平を是正するのが順番だと思います。
    今年は1戸1区画の実現で、理事が入れ替わった来年が屋根付・屋根無しの問題ですね。
    今の理事は2区画目以降の解約で結構苦労してますからね。
    不公平是正は来年の新理事に難問ぶつけたらいいと思います。新理事は働きがいがあるでしょう。

  41. 487 匿名さん

    >新理事は働きがいがあるでしょう。
    そんなこと言ったら来年理事のなり手がいなくなるぞ。

  42. 488 匿名さん

    屋根なしの駐車場だと、夏は車内が灼熱地獄で冬は雪かきだね。その上雹が降ると車体はデコボコ。

  43. 489 匿名

    屋上しかなくなったのは最近のことでは?少なくとも1年前、1階にもまだまだ空きはあった。
    お金の問題で屋根なしをあえて選んでいる人もいるだろうし、嫌々5階に停める人は数としては多くないかもしれない。

    なので不満のある人は希望階の空き待ちというのはどうでしょう?
    希望階にいる人がいきなり既得権を手放せと言われても、なかなか納得できないでしょうし。

  44. 490 匿名さん

    >>488
    ほ、ほ、ホ、ホントか?おれ来月入居だけどマジで?
    ふ、ふ、不公平だ!なんとかしる!

  45. 491 匿名さん

    >>489
    区画があいた時には夏の灼熱地獄で車内は痛み雪と雹で車体はボコボコになってるぞ。

  46. 492 匿名さん

    >既得権を手放せと言われても

    実際そうだと思う。
    むき出し屋上区画20%に対して屋根付き4階以下は80%の圧倒的多数。
    多数決とったら絶対に負ける。
    これを覆すだけの論理的根拠がないと理事会も動かないし住民も耳をかさないだろう。
    これで安心した。屋根付きはいいに決まってるよ。

  47. 493 匿名

    近所の戸建やマンション、アパートの駐車場は屋根無いですけど。

  48. 494 匿名さん

    >>493
    それは屋根付きであろうが屋根無しであろうが、皆同じ条件です。
    ところがセンチュリーは4階以下は屋根付き、5階は屋根無し、で条件がことなります。
    もちろん料金が違いますが、なんせ「早い者勝ち」だったのです。
    全戸入居確定で平等に仕切直しは筋が通ってると思います。

  49. 495 匿名さん

    今、駐車場屋上区画を借りてる住人は全て階下の屋根付区画に切に変更したいと希望してるのか?
    もしそうなら、問題提起して理事会動かすだけの用意はあるが。

    そのためには、出来れば屋上区画利用者全員の署名が欲しい。100%とは言わないが。
    自分一人の要望ではないことの証明と、理事会動かすための圧力として。
    ところが、その署名集めるにも屋上区画借りてる人の住民リストがいる。
    まさか、そんな目的で使用するのに理事会が開示するわけないだろう。
    リストがないなら全戸戸別訪問で聞くか署名願いを全戸ポストに投函する手はある。
    でも確実に情報が漏れるから妨害される可能性大、潰しにかかる。

    この問題は、
    「共用部分である身障者用・専用・店舗用・来客用を除く一般駐車場の利用に、区分所有者間で不公平があって良いのか?」
    に尽きると思う。
    一般駐車場の屋根付区画は屋根無し区画よりもアドバンテージがある。
    この一般駐車場におけるアドバンテージを特定の区分所有者だけに半永久的に優先使用権を付与して利用させてることになる。
    これは明らかに区分所有者の差別であり著しく公平性を欠き、しかも今の管理規約や駐車場運用細則には何ら規定されてない。
    従って、一般駐車場の屋根付区画を特定の区分所有者だけに半永久的に優先使用権を付与して利用させることや公平を期すために抽選入れ替え方式にすることは、管理規約の変更を伴う総会特別決議事項である。

    本当は「抽選入れ替え方式」の規約追加を「味」として勝ち取りたいが、最悪は意に反して「特定の区分所有者の半永久的に優先使用権を付与」の規約追加になるかも知れない。何れにしても理事会に一石投じて規約変更させるという「名」は取れる。
    しかし80%の区分所有者だけに共用施設の優先使用権を与えるなんて聞いたことがないし、世間から後世の笑い物になるだろう。

    と、こんなぐあいに問題提起するのだろう。
    やるにしても一人ではしんどい。有志募ってやりたいな。
    だけどセンチュリーの住民、ほんとに動くのか?確証がとれない。
    何せ住民間のコミュニケーションが希薄だから。

  50. 496 匿名さん

    >>493さん

    それはそうですね。
    近所の屋根なし駐車してる車はみんなボコボコ?違いますね。
    カバー等の対策が必要なこともあるかもしれませんが。
    でも不満があるなら、総入替は無理でもいつかは屋根つきに入れるようかシステムがせめて欲しいですよね…。


    ふと思ったのですが。
    万が一駐車場の総入替になった場合、全車両分の警察署への届出が必要になったりしないのでしょうか?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸