購入検討者、契約済みの方々で活発な情報交換しましょう!
蒲生駅周辺の情報も募集します!宜しくお願いします。
今日現在、47戸中21戸契約済みのようです。
約100㎡で現在の販売価格をみると、かなりのお得感有りと思います。
駐車場も1台無料で平置きですしね。
周辺環境は、商店街近く、スーパーマルエツ1分、児童館2分、などで
暮らしやすそうな感じです。噂の越谷レイクタウンまで、車で10分ぐらいでしょうか。
[スレ作成日時]2008-11-13 01:05:00
購入検討者、契約済みの方々で活発な情報交換しましょう!
蒲生駅周辺の情報も募集します!宜しくお願いします。
今日現在、47戸中21戸契約済みのようです。
約100㎡で現在の販売価格をみると、かなりのお得感有りと思います。
駐車場も1台無料で平置きですしね。
周辺環境は、商店街近く、スーパーマルエツ1分、児童館2分、などで
暮らしやすそうな感じです。噂の越谷レイクタウンまで、車で10分ぐらいでしょうか。
[スレ作成日時]2008-11-13 01:05:00
マンションから自転車で20分、駅の反対側国道4号線沿いにニトリがありますよ。車があれば便利です。徒歩なら新田駅から20分。蒲生からは25分くらい。あとは新三郷のイケアが品揃えがあっていいのではないでしょうか。
月額2300円(1日150円)の駐輪場が駅からロータリーに出て正面左の道路沿いにあります。
46さん
情報ありがとうございます。
駅を降りてマンションへ向かう途中にある「更科」というそば屋の脇道に沿って駐輪場らしき場所がありましたが、看板等がでてなく無秩序に自転車を止めてあるのでひょっとしたら無料駐輪場なのかな?と思ったりしたんですが、ココは勝手に止めたらいけない場所なんでしょうか?
ニトリ・イケア・島忠・大川家具、近辺の家具店はここ数日行き過ぎてます。(笑)
日用品的なホームセンターだと、相模町のロイヤルとか松原団地のカインズホーム辺りでしょうか。
駐輪場は高校以来使ってない為、ちょっと無知です。東口でて右の一通道路入ってすぐのところに、民家が経営している所に昔は止めてました。
駅前整備されて今あるかどうか…たしかに1500円だった気がします。
放置駐輪自転車ゾーンもあったなぁ。
数十年前の情報ゴメンなさい。
48さん
ありがとうございます。
google地図で場所確認しました、ニトリとカインズホーム辺りでほぼ揃えられそうですね、車なら10分程度で行けそうなので早速利用してみます。
駐輪場はたぶん場所的にも48さんの言う民家経営のところが2600円でした、値上がりしたんでしょうか?
内覧会の帰りに交番で聞いて行ってみて金額を聞いたらあまりに高いので2度聞き返しました、無愛想なおばさんです。
自分の相場的にはせいぜい月2000円くらいの半年契約で10000円くらいに割り引いてくれればうれしいな〜、なんて甘い考えを持っていたので軽くショックでした。
引っ越す前が1500円だったので同じ感覚で考えない方がいいですね。
たぶん、そば屋の脇道にあるのが放置駐輪自転車ゾーンなんでしょうね、今朝「放置自転車監視員」の腕章を付けたおじさんが近辺をうろついていました。
注意されて電車に乗り遅れたらたまりませんが、周辺の駐輪場の料金を考えると非常に魅力的なので、しばらくは徒歩で様子を見てみます。
49です。
今日からそば屋の脇道の駐輪場を使い始めました。
先日の腕章を付けたおじさんたちが無法地帯にならないように停めていく自転車を片っ端から整理してました、てっきり自転車を停める人たちを注意するおじさんかと思っていたので拍子抜けしました。
これで駅まで徒歩12〜13分が7〜8分ほどに短縮できるようになりました。
今朝は作動しましたね、妻が起きましたが自分は爆睡中で全く気付きませんでした。
建物や生命に関わるレベル(震度かマグニチュード)でないと作動しないんでしょうね。
震度1〜3くらいでいちいち警報鳴らされても嫌だろうし、これくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか?
質問です
ベランダの物干し台(竿を通すところ)が我が家は1組(2本)なのですが
3本取り付けしてある部屋があるようなのですが どういうことなのでしょうか? もともとの部屋のプランなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらお願いします。
どうやら妻が「低いし、竿を通す幅が狭くて洗濯物が干しづらい」と言っておりまして・・・
先日ポストに伸縮できる物干し台のチラシが投函されてましたが 頼んだ方いらっしゃいますか?
商品は魅力的なのですが聞いたことの無い会社名だったので少々不安で踏み切れないでいます
物干しですが、標準だと一組だと思います。
我家はオプションでもう一組追加しておきました。
食洗機ってにおいますよね。
以前使っていた食洗機(同じくビルトインタイプ)もにおいましたので、この製品に限っての事ではないかと思います。
取説にもにおい軽減させる方法があったような気がします。
入居して数週間たちましたが、なかなか快適に過ごさせてもらっています。皆さんいかがでしょうか。
壁紙も床材もコンクリート直貼りの為、不安だった上階や隣住戸からの生活音など、まったく気になりません。
むしろ、まったく聞こえません。
戸境壁240mm床スラブ厚300mmがきいているんですかね。
相変わらず床はピシピシなりますが…。
私は特別静かなマンションだと思えません。
子供が寝る9時頃には静かにしますが、
どこかで大人の騒ぐ声がはっきり聞こえます。
遅くとも夜10時を過ぎたら静かにするのが
マンション生活のマナーだと思いますが。
ついでですが、バルコニーの手すりに
洗濯物や布団を干している人がいます。
庭のある1階の人は怖くないのでしょうか。
大人の騒ぐ声ですか…
頻繁な場合だと気になりますね。大人だけにそれはマナーとして気をつけて頂きたいですね。
手すりの布団干しには気付きませんでした。
すぐ近くのマンションでは普通に布団をかけてますよね。
そのマンションを車から見た際、何回か洗濯物が舞って飛んでいく瞬間に遭遇しています。
そのあと探しに行くのでしょうか…(苦)
ベランダの布団干しは、完全に規約違反ですね。
布団が落下して1階の住人さんの頭に落ちると首の骨が折れます、冗談抜きで最悪死にます。
管理人さんに言って注意してもらいましょう。
ウチは大人の騒ぐ声は聞こえませんが、時々「ドスンッ」と衝撃音が聞こえます。
引っ越し荷物の片付けで今だけならいいですが、毎日当たり前のように聞こえたら嫌ですね〜。
それより気になるのは、トイレの中にいると配管(排水?)の音がやたらと聞こえてきませんか?
「ドスン」という衝撃音、たまに聞こえますね。
ただ本当に「たまに」なので私的には気になりません。
あまりに敏感になりすぎてしまうと、マンションや共同住宅には住めませんし。
ただ、他人を危険な目に遭わせる可能性のある行為にはもっと住民が気に留めて気をつけなければいけませんね。
話が変わりますが、先日の緊急地震速報が鳴らなかったことについて、管理しているcimsのサイトに見解が出てました。
http://www.cims.jp/important/eqr20090810.html
また、メールにも同じ内容で送信されて来ましたね。
まあ、警報が鳴っていても布団から出られなかった私には、意味のある装置かどうなのか…。
>シンプル様
ご丁寧にありがとうございました
物干し台のオプション 全く気づきませんでした
オプションフェアー当時は気にしていなかった・・というほうが当てはまってるかもしれません(汗
なんとか秋冬までに対策を考えておかないと今のままでは不便でしょうがないです
食洗機の件も取り説を読んで書いてある通り試してみたら匂い気にならなくなりました。しかし・・時間がかかりますね(汗
他住居の物音、配水管の音は うちは気になりません。
大人の騒ぐ声>新居に引っ越して親戚や友達を招いてるであろうこの時期だけのことだといいですね・・・
配水管の音>これはディスポーザー等利用してるのとトイレの利用とのタイミングなのでしょうか・・ ゴリゴリ凄い音がするようなら ちょっと怖いですね(汗
布団を干したくなる気持ちもわかりますが 万が一のことを考えると怖いですよね・・・
今後も続くようなら管理人さんに対応してもらうのが良いでしょうね
初めてのディスポーザー、ちょっと押し込むとピーピー言って難しいですね。減らして減らして水を大量に流して、何回目かにゴォーと鳴り出すとホッとして笑いだしたくなります。だましだまし使っているような感じ、水道代はもったいないし。でも、なんとか始末して週2回しかないゴミ出し日まで生ゴミをほとんどためないで済むのは助かるかな。
マリモとの管理委託契約をめくってみると、バルコニーはマリモの管理対象部分に入り、住民(管理組合)に代わって、法令、管理規約、使用細則に違反する行為は差し止めなければなりません。
初めての総会で、私たちは自分のマンションの管理委託先を決定することになります。マリモは分社化した新会社を希望しているはずですが、そうであれば、もう少し緊張感をもって管理業務をしてほしいと思います。契約に定める管理事務を普通に実施していればバルコニーの布団干し問題など解決しているはずです。たった47戸(忠臣蔵か?)ですし、決めるのは人にお任せということにならないでしょうから、マリモは慢心してはいけません。今は、<CHANGE>の時代ですよ!
まだ家具は仮置きのような状態で暮らし始めていますが、ダイニングとリビングをどうおさめるかで考え込む毎日です。
ダイニングは、テーブルと椅子の下にカーペットを敷きフロアは隠れてしまったような状態ですが、色合いもまずまずでこれでいいかなと納得しています。問題はリビング側です。大物はソファ、サイドテーブル、薄型テレビなどですが、フロア直置きは傷が心配なので、ありあわせのカーペットをいくつか敷いて置いただけで、決まった感じがしません。
インテリア業者さんとも相談して、ダイニングと同色の非常に大きなカーペットを用意することも検討しています。すっきりまとまった感じはしますが、フロアの大部分は隠れてしまいます。
皆さん、どんな工夫をされているのかなと思います。
66さん、我家はフローリングの雰囲気を楽しみたいので、直に重たい家具などを置いています。足の部分にはフェルト生地を貼り、擦れをなるべく低減しています。少しの傷は、なるべく気にしないようにしています。(^o^; みなさん、自転車置き場に不満はありませんか?間隔が狭すぎて、出し入れしにくいです。何か改善策はないかなぁと思っています。
駐輪場は確かに使い辛いですね、帰りが遅くなると置き場に困ります。
ハンドルの形状によっては1台分空けないと置くことが出来ないし…何であんなに狭いのかな?
と、悩んでいたらこんなスレを見つけました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3374/all
厄介なのはエントランス前(中にも)や廊下に無法駐輪されることみたいです。
一番古い書き込みですが、2番などはこれから小さな子供が自転車に乗るようになって、台数が増えた時の対処法としていいかもしれません。
すでにギリギリの状態ですがスペース的に増設は難しいと思うので、現状以上に増やさないように管理していくしかないように思います。
確かに狭いですね。幅がないから、二段式の上段はほとんど飛ばされて使われています。しかも下段は取り出しを考慮してなのか、意味不明に左右に動いて隣の車両にもたれ掛かるようになっていて見た目に雑然として見えます。
家族ごとにまとめて、よく使う車両を後輪側から逆向きに入れてみるとか(入るかどうかは未確認ですが)すれば、上段にも置けそうですが取り出しにはさらに困難を極めそうだし…。いずれにしてもいかに上段を使うかにかかっています。子乗せママチャリ、子供チャリ以外は頑張って上段に置いてみては?
それから貴重な平置きスペースの半分を1台で占拠しているバイク、もう少し端に寄せて置いて欲しいです。
家族が増えるたびに自転車の台数も増えるでしょうから、早めにルールを決めて改善したいですね。。。あと、フローリングの音鳴りはどうでしょうか?我が家は、以前よりは少し減ったように思いますが、未だに部分的に鳴っています。あまり、いい気分ではないですね。
>貴重な平置きスペースの半分を1台で占拠しているバイク
気になりますね。
人さまの所有物をどうこう言う気持ちはありませんが、私が見る限り、一度も移動されていない気がします。
置いたものを使う使わないは自由だとは思いますが、共用部という事を意識して置いてほしいものです。
そういう気持ちがあれば、69さんの言うようにもう少し端に寄せる等考えると思うのですが…。
「これからバイクを」と考えている方はもう置く場所が無いように思います。
物置化されない事を願います…。
自転車置き場 確かに利用しずらいですね・・・
私は平置きスペースはバイク置き場だと解釈してました。
実際自転車置き場が止められず、バイク台数が少ないから皆さん自転車止めているんだな~と見ておりました。
小さい子が多いので今後自転車の台数も増えていくでしょうし 自転車置き場の利用法など考えていかないとですね・・・
図面には駐輪場の台数等書いてあったけど、購入検討時にはそんなところまで気がまわりませんでした。
47戸には完全にキャパシティ不足ですね。
いつかエントランス周りの植え込み潰して、駐輪場にしなくてはならなくなるかも。
全然書き込みないですね…みなさん不満が全く無いのでしょうか?
自分は駐輪場でいつもレールの奥まで入れずにはみ出している赤い自転車が気になっています。
狭く入れ辛いのはみんな分かっている事なんだから、せめて邪魔にならないように置く努力はしてもらいたいです。
自転車で出掛けてる時にチェーンで場所を確保してる人ってどうかと思う
自分だけよければいいって考え方はよくないよね
あとたくさん空いてるときはできるだけ上段から入れれば後から入れる人も入れやすいですね
下段が両サイド埋まってる状態だと多少強引にほかの自転車を倒したりしないと絶対上段には入れられない(女の人じゃまず無理)
駐輪場や自転車を長持ちさせるにはみんながそういったことを心がけないと壊れるのも早いだろうな
残念ながら、生活騒音の苦情がでていますね。午前7時頃及び午後3時から午後8時にかけて、というのが気になります。個人的には早朝及び深夜ではないので、どうかなぁと思いますが、朝夜逆転生活されている方には厳しいのかな。皆さんいかがお考えですか?
生活騒音について。
このマンションの壁・床は、高層マンションではないので隣室とは乾式遮音壁を用いていませんし、床も中空ですがスラブ直貼で床鳴り(フローリングの擦れる音とは別です)もありません。鉄筋コンクリートでなく鉄骨造から引っ越してきた私からすれば驚くほど静かです。ただし、洗面所や浴室は二重床のせいか音は響きますし声は洩れています。注意して生活した方がいいです。
夜10時頃から朝7時頃までは、夜昼のない乳児は別にして絶対に静かにするのが礼儀だと思います。朝7時頃から夜9時頃までは仕方ないと思っています。ただし、壁1枚、床1枚で隣とつながっていることは忘れてはいけませんね。私も朝6時前に家を出る日がありますが、泥棒のように(笑)忍び足です。
自転車置き場について。
弁当の食べかけが放置されていたり、自転車がランダムに置かれていたりした時期があって唖然としましたが、マメに文書も出していただいて、いまは結構きれいだと思います。住民の年代をみると自転車はだんだん増えていくような気がします。自分たちのことは自分たちで決めてさっさと実行しなければなりません。理事さん方にはご苦労をかけますが、アンケートや話合いにより登録制や改造工事がいるかもしれません。活発な管理組合でありたいと思います。
生活「騒音」って・・・
ウチには小さい子供がおり、静かにするよう注意していてもやはり階下やお隣には多少のご迷惑をおかけ
していると思われます。でも幸いというか階下・お隣・上のお部屋の方も皆小さなお子さんがいらっしゃ
るようで、お菓子をいただいたり気を使っていただいてとても良い方ばかりでホッとしています。
たしかにマンション自体にしても周辺のお宅にしてもすごく静かに感じます。夜や早朝は特に静かです。
昼間は、子供さんが走ってるなぁ~とか、なんか落としたなぁ~的な音が多少聞こえてきますが気になら
ないレベルで、我慢しているといった感覚ではありませんし充分快適に過ごさせていただいています。
共同住宅では、戸建てと同じ予算でもより耐久性があって、便利な場所に家を買える等メリットがある反
面、そうしたデメリットがあることも理解しておかなくてはいけないのではないでしょうか?
自転車置き場はそもそも購入前にあんまり気にしてなかった自分もいけないのですが、とりあえず用意し
てあるだけですね。実用レベルで苦情がでることくらい何棟もマンション作っていて管理も自社なのだっ
たら把握していて当たり前なはずですし。当面は登録制でシールかなんか貼るようにしたら少しは良くな
るでしょうが、いずれは2段ラック式とか改修の必要があるでしょう。
しかし、不満ばかり書き連ねるスレというのも私的にはなんか悲しくなってしまいます。
そこで初詣情報を。この辺りでは北越谷の久伊豆神社がメジャーです。三が日は混むので神社の駐車場に
到達するのは至難の業なので、まっすぐ臨時駐車場になる越谷中央中学校に向かうと比較的早くお参りで
きます。
残念ながら子供の走り回る音(大人の踵歩きも)や家具等の引きずり音、音楽(普通のステレオはもちろん、最近はお手頃価格になってしまった5.1chシアターシステム等)の重量衝撃・重低音がマンションの生活騒音のほとんどを占めています。
あとは改造車の爆音やペットの鳴き声に人間の怒鳴り声等々。
なので、世間一般から見れば子供の走り回る音は立派な生活騒音と思われます。
ウチもパパさん同様、上階の子供の走り回る音は特に気にしてませんし「今日も上の子元気に走ってるね〜」なんて嫁と話す程度です。しかも共働きなので日中はどうしてるのかわかりません。
今後、深夜に大音量の音楽や犬(まだ見かけてないけどいるのかな?)の無駄吠え等がない限り苦情を言う気もないと思います。
ちなみに苦情が出ているということは、
我慢の限界を超えるほどの騒音(上中下層階のどの辺でしょうか?)か、
ちょっとした物音でも気になってしまう神経質な方(正直マンション生活には向いてないと思いますが…)
って、とこでしょうか?
いずれにしても、隣近所に対してある程度気を使って生活すべきでしょうが、
大抵の場合、騒音を出している側は自分たちの生活音が近所迷惑になっていることに気が付いてないと思います。
今後も改善することがなさそうなら、管理組合を通じて騒音の原因と思われる住戸に対して注意をしてもらった方がいいんじゃないでしょうか?
苦情を言われたご本人がこの掲示板を見ていれば、の話ですが…。
玄関エントランスでキャッチボールやボールの壁あてをしているお子さんが居るのを何度か見かけます。
いつガラスが割れるかヒヤヒヤしてます。
あまり苦情は言いたくないので静観しています・・・
我が家にも小さな子供が居るので今回の生活騒音の苦情はドキっとしました。
うちの場合、どれくらい下のお宅に音がいってるのか気になります。
1度お邪魔して自分の耳で確認してみたくなっちゃいました(汗
3ヶ月点検で大きな問題がありましたでしょうか? うちは、クロスの手直しとか細かいところがあっただけでした。ゼネコンさんから、業者が来なくて迷惑をかけたお宅もあると聞きました。
話は変わりますが、やっぱりマンションは暖かいですね。加湿器は欠かせませんが。
らウチは支障のない軽微なものだけだったので、なしとしました。すでに子供がいたるところにダメージを与えてくれているのでそれに比べたら大した事では無いかなあと。
とらじろうさんのところは暖かいんですね。うちは端なので寒いですよ。12℃とか、器具によっては9℃なんて表示がでます。隣家のない側がコンクリートじゃない事も効いている感じです。端は寒いと聞いていたのである程度覚悟はしていましたが。
ここはごみ捨て場はマンション専用のものでしょうか?
専用の場合、たとえば住人以外の人が勝手に違法投棄している事態が発生したり発覚したときどのような対策を練るのですか。他アパートに住んでいますが、そのようなことに悩ませれています。
ここはごみ捨て場はマンション専用のものでしょうか?
専用の場合、たとえば住人以外の人が勝手に違法投棄している事態が発生したり発覚したときどのような対策を練るのですか。
他アパートに住んでいますが、そのようなことに悩まされています。対策や対処などについてアドバイスお願いします。
住民板のルールでは84、85は削除対象になりますが、気になる内容ですので意見を述べます。
1.ここはごみ捨て場はマンション専用のものでしょうか?
当然です。ごみ室は敷地内にあり、住民全員が敷地・建物の共有部分を区分所有し登記しています。住民以外が使用する契約文書を見たことがありません。
2.住人以外の人が勝手に違法投棄している事態が発生したり発覚したときどのような対策を練るのですか。
私たちの敷地内に投棄すれば、まずは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に反する刑事事件になりえます。この法律には罰則として懲役、罰金を定めており全くの犯罪です。以前、戸建に住んでいた頃、家の前にごみ袋が捨てられていたことがあり警察に被害届を出しました。ごみの内容物から警察は犯人を特定しましたが、二度としないことを確約させて事件にはしませんでした。そのような事態があれば、管理組合が「住民専用、他人の使用は厳禁」する旨の表示をすべきだと思います。エレベーターホールに住民の許可なく入れば不法な住居侵入になるのと同じです。投棄が継続したり目撃したら警察に委ねるべきだと思います。管理組合が無い場合は、大家さんや仲介業者に動いてもらうようにすることになるのかもしれません。
No.86の住民さんEさんへ
ありがとうございます。参考になりました。
刑事事件で立件できるとは知りませんでした。
私のアパートは周辺住民のごみ投棄に悩まされておりますが、たびたびその投棄を目撃して管理会社に通報するのですが、管理会社が及び腰というか弱腰で注意はしているようなのですが、効果がないようです。
各アパートやマンションのゴミ捨て場の管理状態によりますよね。
そこの住人自体がゴミ出し日を守らないで捨てていて、常に何らかのゴミやゴミ袋の類がゴミ捨て場にあって近隣にさらされている状態だと「ここには捨てていいんだ」という気持ちを起こさせる可能性はある。
いわゆる「割れたガラス窓のビルの理論」です。
No.87さんへ、#9110に相談するという手もありますよ
No.90さんへ、そのゴミが集合住宅の住人によるものとどうして言い切れるのですか?
ほんとに周辺住民によるものかもしれないし。
自治会加入の件ですが、一つの班として加入する…。という前提でしたので、賛成するしか無いと思っていますが、個人情報の提供や、催事等や消火器(マンションは管理費で設置)等色々納得出来ない部分もあります。集めた会費が有効に使われているとはとても思えませんが、仕方ないと思うしかないのでしょうか。
No.92さんへ、納得できない(自治会に入りたくない)理由があるのであれば、入会したくない理由としてその事を記入して提出したら良いのではないでしょうか。個人レベルで見れば、自治会に入会する事については強制される物ではないはずですよ。
下層階の住人です。
中上層階のみなさんへ質問ですが、
現在工事中で2012年完成予定の東京スカイツリーはバルコニーから良く見えそうですか?
見えたとしても距離的には小指の先っぽ程度の大きさでしょうか?
特に意味はないです、ただ見えるなら羨ましいな〜と思ったので。
ウチはエレベーター不要の生活は楽だな〜、と思いながら生活してます。
ちなみに自治会は加入します、特に反対する理由もないので。
昨今、世間では個人情報の取り扱いについて神経を尖らせる方も多いと思いますが、知らぬ間にクレジットカードで買い物されたり、銀行の預金残高が減ったりしない限りは、漏れて困るほど立派な個人情報も無いのでいいかな、と思ってます。
ボンさん、天気の良い日は東京スカイツリー見えますよ!
今は小指の爪にも満たない大きさですが、完成すると小指の第二関節ぐらいの大きさで見えると思います。竣工は2011年末だそうです。東武沿線も注目を浴びることになりそうですね。楽しみです!
とらじろうさん、ありがとうございます。
先週の「タモリ倶楽部」で取り上げられていて気になってました。
距離はあるけど周辺に高層建築物が無いからココからでも見えるのかな〜、と思ってましたがやっぱり見えるんですね。
ライトアップされたら綺麗でしょうね、羨ましいです。
もう随分住んでいる気がしますが、3か月点検が終わったばかり、半年にもなっていないのですね。もともと、クルマ・自転車覚悟で、つくばEX沿線を探していたこともあり、このマンションの古い商店街のはずれの静かなロケーションがとても気に入っています。それどころか、クルマ・自転車不要なサンダル履きの距離に、スーパー、コンビニ、クリニック、薬局が複数揃っているのは感動ものでした。また、知る人ぞ知るというように美味しい小さなフランス料理店やお惣菜屋さんが隠れていたりして、さすが古い町だなあと思いました。
しかし、商店街の人から全盛期の話も聞きましたが、いまや活気が無くなっているのも事実で、とても惜しい気がします。ワタクシ的に言うと、珍しく定時に仕事を終えた日に、空の広い真直ぐな商店街を、焼き鳥のにおいが漂うなかを歩いて帰るのは最高で、プラスチックのコンテナにでも座って外で一杯やりたい気がします。商店街が売るだけでなくあちこち屋台化したらいいのにと思ったりしたのです。
先ほど、『ご近所の底力』の「百縁商店街」でよみがえれという番組を見ていて、この商店街も再び人があふれるようになってほしいと思いましたし、また住民として応援したいとしきりに思いました。
とらじろうさん
99さんにそう言われても仕方ないと思います。
交流するといってもこっちは入居済み、向こうはまだ販売もしていない物件ですから大した交流はできないと思います。仕様や値段の比較などしてもこちらにいい影響は無いと思いますし、おなじデベだから交流するというのはどうなのかな?と。住民掲示板ですので、うちのマンションにお住まいの皆様の交流をもっと深めていくことが重要かなと。もっとこの掲示板も活発になればいいなと思います。
話題は変わりますが、最近困ったのは新田のtsutayaがつぶれてしまった事です。ただでさえレンタルビデオ屋が近くにないのにちょっと遠い今まで使ってい新田のtsutayaもつぶれてしまったので、今は結局ネットで借りれるやつにはいっちゃいました。皆様はどうされてますか?ネットのは見たいときにすぐ見れないのがちょっと不満です。何か近くにいいレンタルビデオ屋さんがあるとか情報あれば教えてください。
あとおいしいお店の情報なんかもドシドシみなさんで書き込んで楽しく活発にしたいですね。
もちろんマンション生活の不満や要望なんかも意見交換しましょう。
当マンション内での住民の交流がさらに深まれば良いし、来年以降に赤山の住民とも交流できれば、もっと楽しいのではと思って書いだけです。あまり深い意味はありませんよ。ただ、赤山の物件に興味があるだけです。物件比較されて何か悪い影響がありますか?赤山を検討する人は、おそらく当マンションを見学しに来られるでしょう。
TSUTAYAは七左町にありますよ。モデルルームがあった場所の隣のスーパー内です。
たぬさん、おすすめの美味しいお店があれば、是非教えてください。
おいしいお店でしたら、駅前通りの韓国料理のお店といわし料理のお店がおいしかったです。韓国料理屋ではねぎチヂミがお勧め。いわし料理はゴマがまぶしてあるやつがおいしかったです。あとマルエツの近くにあるテイクアウト専門お好み焼き屋の、お好みバーガーもおいしかったです。
七左町のTSUTAYAは火曜日半額でした。
G.Wに初めて行って知りました、一度しか行ってないので毎週かどうか分かりませんが半額デーがあるのはありがたいです。
モデルルームが取り壊されずにそのまま残っていたので気になっていましたが、赤山町用に使い回すということなんでしょうね。
近所に沢山スーパーがあって買い物に便利なはずなのに、ウチはテレビで度々取り上げられる激安スーパー、北越谷のマルサンまでよく行きます。
ちなみに蒲生のドラッグストアは皆やや割高に感じられるので、マルサンのすぐ近所にあるサンドラッグを利用してます。
新聞を取ってないから、近所のスーパーの特売情報に疎いというのが原因だったりします。
パン屋さんでしたら、産業道路沿いのマックとかサイゼリアのならびに新しいパン屋さんが出来てましたね。
春日部で有名やパン屋さんらしく、中にテーブルもあって窯焼きのピザも食べられるみたいです。
レモンパンがおいしかったですよ。
107さん
新鮮市場はマルサングループのお店なので確かに十分安いですが、北越谷のマルサンの魅力はなんといっても豊富な見切り品(不人気商品や賞味期限が近いもの)とその安さです。
ちょっと足りないものを買いに行くときや会社帰りなら、マルエツ・新鮮市場・ビッグAを利用しますが、基本的に共働きで週末に食材をまとめ買いするので、ほぼ毎週マルサンを利用してます。
テレビで見て試しに一回だけ行ったつもりが気付けば「んじゃ、マルサン行くか」…って感じになってしまいました。
日常的に利用するにはちょっと遠いと思いますのであまりオススメしませんが、軽いイベント気分で行ってみてはどうでしょう?
早いもので、こちらに入居してもうすぐ1年ですね。
うちはまだ引っ越しの荷物が片付かず、3部屋が納戸化しています...
ところでみなさんに質問なのですが、大変便利なディスポーザー、フタをしてすんなり破砕が始まりますか?うちのはなかなか一発で決まりません。説明書どおりやってるつもりですが、ピーピー音になってしまいます。
なにかコツみたいなものがあるのか、はたまた不調なのかわかりません。
ディスポーザーの動作がうまくいかない時、イライラしますね。流水量にも要因があると思います。我が家の不具合は、フローリングがきしむ音です。この時期の多湿によるところですが、板が浮き上がってるような箇所もありますので、一年修理でお願いしようと思っています。
ディスポーザー
コツと言えるかわかりませんが、水量と詰め込み具合に気をつけるとすんなり動作する気がします。
(水量)
レバーを冷水側いっぱいに回し、最大量で流す。
「冷水側いっぱいに」がポイントです。
運転が始まったら、水量を抑えてます。
(詰め込み具合)
フタで押し込む程入れない。
2・3回に分けて処理しています。
使い方として正解かどうかは、個人で判断願います。
初めはうまく動作せず、イライラしていましたが、上記方法にて今はすんなり動いていますよ。
ご参考までに…。
生ゴミがない生活、楽ですよね~。
マルエツ、確かに高くなったと思います。競合対策が解除されたと思われます。そんなに売り上げ規模が大きい店ではなさそうだし、店舗改装のコスト吸収もしなくちゃならないですからね。
我が家では、谷塚の新鮮市場(マルサングループ)、近場では八幡町のベルクス、青柳町のアットマート、伊原のSEIYUを買う物に応じて使い分けしています。
最近あまりこのスレ書き込みがありませんね・・・
入居3年目突入しましたが皆さん住み心地はどうですか??
私の家は騒音などのトラブルも無く住み心地がいいですが、
活動時間が違うからなのかあまりマンションの住人の方と親しくなる機会が少なくちょっと残念です。
以前七夕の会がありましたが そのような交流できる場がまたあるといいなぁと思ってます。
トイレの排水でちょっと気になる事があります。
1ヶ月位前に、流すと水位が上がって流れ切れず、再度流すと流れきる。という状態が何回かありましたが、割とすぐ普通になったので、気にしなかったのですが、又同じ事が今日ありました。
他のご家庭では、無いですか?
No.123さんへ
トイレの排水について、我が家では問題ありません。
トイレの排水口って、大きな配管でしょうからオムツでも詰まらせない
かぎり水が流れないってことはないんでしょうね。。。
気になるようでしたら、とりあえず管理人さんに相談するのが
いいのではないでしょうか?
先日のディスポーザー配管不具合の一件もありましたし、
もしかしたら施工上の問題点があるかもしれません。
フローリング板のたわみ、昨年の大地震でのひび割れ、
いろいろと不具合がでてきているご家庭もあると思いますが
同条件のマンションでも同じような状況なんでしょうかね・・・。
トイレはとりあえず、普通になりました。
丸一日使用できませんでしたが、
普通に使用していて特に詰まるような物も流してないので、もしかしたら配管のせいで、家は1Fではないので、もしかしたら他の家庭でも?起きてるのかと思いました。
マリモの他の物件では、トイレが溢れてもめてるような書き込みも見かけました。本当かどうかははわかりませんが、同じ様な事になったら大変ですから、少し心配になりました。
駐車場の抽選は、もっと住民の希望や意見が通るような方法は
できなかったのですかね?
せめて、ブッロックをもっと細かくするとか。
皆さん、そんなに今の場所を変えたいのですかね?